説明

Fターム[4D006KB14]の内容

Fターム[4D006KB14]の下位に属するFターム

Fターム[4D006KB14]に分類される特許

561 - 580 / 779


【課題】水道水をオフセット印刷に使用する適正水とする製造装置を提供する。
【解決手段】純水製造部2と前記純水製造部2で製造した純水と薬液を混合して製造されたオフセット印刷用適正水を一時貯蔵する10Lタンク格納部3と、前記10Lタンク格納部3に貯蔵されたオフセット印刷用適正水を攪拌して貯蔵する50Lタンク格納部4とからなるオフセット印刷用適正水製造装置。 (もっと読む)


進入流体の処理のための装置であって、流体空間を有する貯留槽(2)を有するバイオリアクタと、1つまたは複数の組み込まれた膜(14)、入口側、透過液側、および残留分側を有するハウジング(13)を備える膜濾過モジュール(12)とを備え、ハウジング(13)が、膜(14)の入口側に接続チャンバ(18)を画定し、接続チャンバ(18)内に流体入口ライン(10)が放出し、流体入口ライン(10)が、貯留槽(2)の流体空間に接続される。閉鎖可能なフラッシング放出ライン(20)が提供され、フラッシング放出ライン(20)が、一方の側で接続チャンバ(18)に接続され、他方の側で、流体空間の外部に放出する。貯留槽から接続チャンバへの流体混合物流通ラインが閉鎖可能であり、かつ制御ユニット(23)が、少なくとも膜(14)の入口側と、膜(14)の下に配設された接続チャンバ(18)との定期的なフラッシングのために、定期的に流体混合物流通ラインを閉じ、フラッシング放出ライン(20)を開く、およびその逆を行うように提供される。 (もっと読む)


【課題】 従来の高電圧電解方式やゼロギャップ電極に頼ることなく、また有用成分を残しながら、原水中に存在している有害物質を取り除き、一般家庭においても安全に電解水を得ることができる電解水の生成方法および生成器を提供する。
【解決手段】 電解槽1を隔膜11で仕切って形成した陽極室12と陰極室13とに原水を導入するとともに陽極室12と陰極室13とにそれぞれ配置した陽極14と陰極15とに所定の電流を流して電解することにより陰極水または陽極水の少なくとも一方を得る電解水の生成方法において、電解槽1を形成する陽極室12または陰極室13の一方に原水として逆浸透膜による処理水を導入するとともにもう一方に原水として逆浸透膜の処理水よりも高い電気伝導度を有する高イオン水を導入した。 (もっと読む)


マイクロ流体通路における直接接触によって第1及び第2流体間で成分を交換する装置、システム及び方法。流体は通路内を薄い層として流れる。流体の一方は、通路を出て行く際にフィルタを通り、そして流体の性質を変える補助処理装置を通って再循環される。再循環流体は更なる変化のために再使用される。フィルタは、再循環流体から血球を除外し、フィルタの目詰まりを阻止又は制限する。補助処理装置はメタボリック廃物及び水分を透析濾過によって除去する。
(もっと読む)


【課題】噴射流技術を利用する新規な海水淡水化システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、フィルター装置、音波エネルギー処理装置及び淡水化装置を含む噴射流技術を利用する海水淡水化システムに関する。海水は、粗めのフィルター装置及びきめ細かいフィルター装置でフィルター処理された後、音波エネルギー処理装置に導入される。海水は、音波エネルギー処理装置で処理された後、小分子会合体の形態で海水貯蔵タンクに貯蔵され、続いて、逆浸透膜にポンプ輸送される。その後、海水は淡水とされ、淡水タンクに貯蔵される。処理工程において、逆浸透膜は蒸留器で代替することができる。本発明は、少ない投資で、低コストで、安定した性能を備えた簡単な構造の海水淡水化装置であるという利点を有する。海水は、淡水化されるだけでなく、小分子会合体の水中で短鎖化され、人体に容易に吸収され利用される。 (もっと読む)


【課題】電流効率の低下現象を起こすことなく、硬水中の硬度成分を目的に応じて所望の軟化率から顕著に高い軟化率まで自在に除去できる電気軟化装置、軟化装置及び軟水製造方法を提供すること。
【解決手段】陽極室と陰極室の間に一価カチオン選択透過膜とカチオン交換膜を交互に配置してその間を通水室とし、一価カチオン選択透過膜の陰極側に位置する通水室(軟化室)に硬度成分を含む被処理水を、一価カチオン選択透過膜の陽極側に位置する通水室(置換室)に一価カチオンを含む置換水を通水し、直流電位を印加して被処理水中の硬度成分を置換水中の一価のカチオンと置換させる。 (もっと読む)


【課題】従来の膜式油水分離装置は透過液を膜の洗浄水として使用するため、透過液の回収効率が悪くなる。また、透過液には油分が含まれていることがあり、このような透過液で膜洗浄を行っても膜の透過能力を十分に回復できない。膜洗浄に洗浄剤を使用する場合においては、洗浄剤を含む多量の排水の処理を行う必要があった。
【解決手段】被処理水に混入しているゴミを取り除くフィルターユニットと、被処理水を貯水する濃縮タンクと、油水分離を行う限外濾過膜と、濃縮タンク内の被処理水を限外濾過膜に送水するポンプと、限外濾過膜の洗浄を行う膜用洗浄水を貯水する洗浄水タンクより構成される。本装置では透過液を膜洗浄に使用しないため膜式油水分離装置の稼動時間に応じた透過液量を確保することができる。また、膜式油水分離装置において洗浄水タンクを設け油分を含まない水で膜洗浄を行うことにより、膜洗浄を効果的に実施でき膜詰まりを防止できる。 (もっと読む)


【課題】弱電解質の除去効率を高めた電気再生式純水製造装置を提供する。
【解決手段】陽極を備えた陽極室と陰極を備えた陰極室との間に陰イオン交換膜および陽イオン交換膜を交互に配列して順次形成される複数組の脱塩室(81)・・・及び濃縮室(91)・・・から構成され、脱塩室には陽イオン交換体および陰イオン交換体の混合物(A)が収容されて成る電気再生式純水製造装置において、原水の流れ方向に沿って陽極および/または陰極を複数段配置し、原水の流れ方向の上流側に位置する電極間(陽極(21)と陰極(41)との間)に流れる電流を、下流側に位置する電極間(陽極(22)と陰極(42)との間)に流れる電流に対し、±30%以内として運転される電気再生式純水製造装置。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃水を膜分離活性汚泥法により処理する際に生じ易い膜透水性不良や、発泡、スカムの発生、粘性増加などのトラブルを防止ないしは大幅低減させ、廃水処理を安定して長期間継続実施することができる廃水処理方法を提供する。
【解決手段】 膜分離活性汚泥法に於いて、生物反応槽内に存在する汚泥混合液の少なくとも一部を目開き5μm〜100μmの補助ろ過分離手段によりろ過し、ろ過液を生物反応槽外に取り出し、このろ過液に対して、ろ過液に含まれる細菌数を低減させる後処理を実施した後、廃水処理系のいずれかの箇所に返送する。 (もっと読む)


【課題】 生物処理されなかった排水が流出しないように、オーバーフローによるMLSS濃度の低下がもたらす濾過流量の低下を抑制する簡単で経済的な手段を提供する。
【解決手段】 浸漬型膜分離装置を設置した活性汚泥処理槽において、該活性汚泥処理槽3の液面が所定の水位を超えたときに、該活性汚泥処理槽内に設置した下端が該活性汚泥処理槽の底近傍にある幹管82と該水位の位置で該幹管から分岐した枝管81からなるリターン装置3を用いて、該底近傍の汚泥を活性汚泥処理槽より前段の処理槽に返送する。
(もっと読む)


自動車用車軸などの機械装置の筐体のためのベントは、筐体内部と筐体外部の間に通路を有するベント本体と、該通路を覆うePTFE膜とを含む。膜及び繊維状収着剤が筐体内部と膜の間の通路内に配置される。
(もっと読む)


【課題】簡単な装置構成で、十分に溶解性マンガンが除去可能で、且つ、高い回収率で膜
分離処理しても膜差圧の増大を抑制可能な膜分離方法を提供することを目的とする。
【解決手段】溶解性マンガンを含有する水へ二酸化マンガン粒子の存在下に酸化剤を添加
して、被処理水中の溶解性マンガンを酸化析出させる酸化析出工程と、酸化析出工程から
の二酸化マンガン粒子を含有水を濾過膜を透過させて膜透過水を処理水として得る膜分離
工程と、加圧ガス及び/又は清浄水で膜分離洗浄工程からの洗浄排水の少なくとも一部を
該酸化析出工程に返送するとともに、残りの少なくとも一部を系外へ排出する膜分離方法
であって、透過水の流量をQ、系外へ排出する洗浄排水の流量をCとしたときの回収率、
100×(Q−C)/Q(%)が99%以上とすることを特徴とする膜分離方法。 (もっと読む)


【課題】 各種の不純物に対しても水質上の問題点を解消し、施設用水や飲料水に適した水質の処理水を得ることができる濾過システムを実現する。
【解決手段】 オゾンを用いた濾過システム1であって、オゾンと被処理水とを混合する混合装置2と、オゾンが溶解した被処理水を反応させる反応タンク3と、この反応タンク3を通過した被処理水から鉄およびマンガンを除去する除鉄除マンガン装置4と、この除鉄除マンガン装置を通過した被処理水から有機物を除去する活性炭濾過装置5とを備え、さらに前記反応タンク3における未溶解の余剰オゾンを分解するオゾン分解装置6とを備えた濾過システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】畜舎から排出される糞尿汚水溶液物を簡便な構成により、容易に、短時間に濃縮尿肥料成分と浄化水とに分離可能な装置を提供する。
【解決手段】畜舎から貯留槽に流出した糞尿汚水溶液物は前処理用濾過を含む4段階の濾過工程により濃縮肥料溶液と浄化水に分離する。さらにこれらの工程後に廃棄された尿溶液を逆浸透膜浄化水器を逆方向利用することにより濾過し、濃縮肥料溶液と浄化水に分離することも出来る。以上の工程により分離回収された浄化水は畜舎洗浄用水あるいは家畜用飲料水として再利用出来る。また各段階フィルターの目詰まりは自動化された逆洗浄機能により解消する事が出来る。 (もっと読む)


血液処理を含む種々の用途の清浄化した水及び医薬品を精製するシステム、方法、及び装置が開示される。多数の処理バッチを作る方法、装置、及びシステムが開示される。 (もっと読む)


【課題】 アルカリ処理が容易であり、且つ、優れた比抵抗値の透過水を安定して得ることができる水処理方法および水処理装置を提供する。
【解決手段】 被処理水を第1の逆浸透膜モジュール1に供給し、前記第1の逆浸透膜モジュール1からの透過水に脱気処理を施し、前記脱気処理した透過水にアルカリ処理を施してから、前記アルカリ処理した透過水を第2の逆浸透膜モジュール4に供給し、透過水を回収する。 (もっと読む)


【課題】膜分離処理及び洗浄処理の各処理時間を簡単に設定することができるとともに、膜分離処理及び洗浄処理を効率的に実施することができる逆浸透装置を提供する。
【解決手段】逆浸透装置1は、逆浸透膜により原水から分離対象物を分離する膜分離機構10と、原水を加圧して膜分離機構10に供給する供給機構20と、逆浸透膜を透過した原水を外部に供給する給水管30と、逆浸透膜を透過しない原水を外部に排出する排水管35と、排水管35に設けられた排水弁36と、排水弁36を閉じた状態にして、容器体11内に供給された原水から分離対象物を分離する膜分離処理と、排水弁36を開いた状態にして、容器体11内に供給された原水により逆浸透膜15を洗浄する洗浄処理とを所定時間ずつ交互に繰り返す制御装置と、膜分離処理の開始から終了までの時間、及び洗浄処理の開始から終了までの時間をそれぞれ設定するための設定機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】海水等のホウ素を含有する水を逆浸透膜により分離を行う際に、効率よくホウ素を除去し、装置を安定に運転することができる造水方法と造水装置を提供すること。
【解決手段】ホウ素を含んだ水を逆浸透膜モジュールで分離し、得られた透過水に貯槽活性炭を用いた吸着処理を施す際に、前記逆浸透膜モジュールから得られる透過水量とは異なる流量で活性炭吸着塔に供給する造水方法であり、また、ホウ素を含んだ水を濃縮水と透過水とに分離する逆浸透膜モジュールと、逆浸透膜モジュールの透過水を処理する活性炭吸着塔とを備えている造水装置。 (もっと読む)


【課題】透過水の水量を低下させることなく洗浄処理を行うことができるとともに、逆浸透膜の性能を良好な状態に維持することができる逆浸透装置を提供する。
【解決手段】逆浸透装置1は、逆浸透膜により原水から分離対象物を分離する膜分離機構10と、原水を加圧して膜分離機構10に供給する供給機構20と、逆浸透膜を透過した原水を外部に供給する給水管30と、逆浸透膜を透過しない原水を外部に排出する排水管35と、給水管30に設けられた給水弁31と、排水管35に設けられた排水弁36と、給水管30内の水圧を検出し、検出した水圧が、給水弁31が閉じられたことを示す給水管30内の水圧であって給水弁31が開いているときの水圧よりも高いときに電気接点を閉じる圧力センサ41と、圧力センサ41によって電気接点が閉じられたときに排水弁36を一定時間だけ開く制御装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】膜モジュールの省スペース化を実現しつつ、原水のろ過抵抗を小さくして、通常水道用で用いられる精密ろ過膜や限外ろ過膜に比べて、透過流束を大きくする。
【解決手段】 容器2に異方性多孔質材料を用いた膜1を装填して一体化させた膜モジュールを使用して、原水を取り込み、ろ過する。 (もっと読む)


561 - 580 / 779