説明

Fターム[4D021AA11]の内容

固体相互の分離 (7,907) | 篩面形状 (557) | 曲面状 (179)

Fターム[4D021AA11]の下位に属するFターム

Fターム[4D021AA11]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】主としてラーメンスープ材料に有用な篩漉し機を提供する。
【解決手段】駆動モーター(13)を内蔵した据付けフレーム(F)と、そのフレームに搭載されたスープ受け入れタンク(18)と、そのタンクを挟む位置関係として垂設された回転軸(22)並びに軸受け筒(20)と、その両回転軸における何れか一方の下端部と上記モーターの出力軸(14)とを伝動連結するチエン(31)と、両回転軸がタンクの開口上面よりも背高く垂立する上端部へ嵌め付け一体化された一対の回転トップフランジ(23)と、その両トップフランジへ一対の偏心軸(26)を介して枢支連結されることにより、上記タンクの開口上面をほぼ水平に横断することとなる漉し網保持用両腕リング(25)とから成り、上記両腕リングの中央枠ヘ係止された漉し網(18)を、上記モーターにより往復円運動させるように設定した。 (もっと読む)


【課題】粒選別機と色彩選別機とを一体的に配設した場合に、粒大選別機及び色彩選別機の供給流量の調整、及び被選別物の選別原料が異なる場合の、粒選別機及び色彩選別機の各選別要素の調整を迅速かつ容易に行うことができる穀物選別機を提供する。
【解決手段】選別・除去手段の単位時間当たりの選別・除去作動回数から単位時間当たりの不良粒除去率を算出するとともに、該不良粒除去率と予め設定された基準の不良粒除去率とを比較し、前記単位時間当たりの不良粒除去率が基準の不良粒除去率よりも上回れば前記粒大選別部側の選別網筒内に設けた回転体の回転数を下げる制御を行い、単位時間当たりの不良品除去率が基準の不良品除去率よりも下回れば前記回転体の回転数を上げる制御を行う制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】目詰まりしにくく、しかも、安価に製造できる振動篩い装置用篩い板及び振動篩い装置を提供する。
【解決手段】篩い板1に、所定間隔で配列形成された複数のスリット3を設ける。上記スリット3は、加振することにより対向縁部5a,5bが相対変位するようにしてされている。 (もっと読む)


【課題】粒体に混入した異物を効率的に除去できる粒体撹拌用貯留タンク及び粒体分離システムを提供する。
【解決手段】粒体が収容される粒体撹拌用貯留タンク(ミキシングタンク)3であって、粒体を収容するタンク本体31と、タンク本体31とはフィルタ33を介して隔てられ、粒体は進入不能な吸引箱35とを有し、タンク本体31には、空気の取り入れ口312と収容された粒体を内部で撹拌する撹拌羽根32とが設けられており、吸引箱35には、吸引口351が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 大規模の穀粒乾燥施設では、多段揺動選別盤形態の籾粗選別装置を備えているが、このような粗選別装置を小規模経営農家用として利用することは難しく、このため、比較的小規模対象、小形形態で、かつ高選別性能の籾粗選別装置を得るものである。
【解決手段】 前部に選別穴1を形成のパンテメタル2と、後部に選別長穴3を形成のスリットメタル4とを連設して一体回転の選別筒5を設け、この選別筒5の供給口6側の供給漏斗7には、砂抜き選別網8を設け、前記選別筒5の回転によって籾を漏下選別すると共に、比較的小さい砂礫を供給漏斗7部で除去させた籾を、その選別筒5において選別するもので、籾等の選別の流れを速やかに行わせて、選別能率や、選別性能を高めるものである。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成で、シュートの耐久性を向上することができる自走式篩機を提供する。
【解決手段】 シュート12を、排出コンベア14側に設けられ篩装置6に向けて上端側が広幅となった固定側シュート24と、固定側シュート24と上下方向で重なり合うように篩装置6側に設けられた可動側シュート23とで構成し、可動側シュート23を、下側から保持する状態にて篩装置6に取り付けられた弾性部材30により形成し、この弾性部材30を、取付基端部位より所定寸法X突出して固定されるように設ける。 (もっと読む)


【課題】振るい目の目詰まりが生じ難く、分別効率のよい分別装置とその分別方法の提供。
【解決手段】振動するスクリーンの振るい目を介して分別する分別装置において、スクリーン面上の被分別物中の塊に衝突(接触)して破砕させる破砕部材を、当該スクリーンの振動に応じて受動的に振動するように当該スクリーン面上に配設して、破砕部材とスクリーンとの間を流下する被分別物中の塊を破砕、粉砕させる構成であり、更に、スクリーン11の振るい目に出入可能な突起や凹凸等を無数に設けて破砕或は粉砕効果を高めると共に、突起や凹凸を振るい目に出入或は接触させることにより振るい目の目詰まりを常時防止させる。 (もっと読む)


【課題】廃棄物をより効率よく、高い精度で、該廃棄物を高い回収率でリサイクルに適した状態に分別することができる手段を提供することを課題とする。
【解決手段】包材と生ゴミとからなる廃棄物を破砕し、かつ包材と生ゴミとに分離するための分別装置と、該分別装置で分離された生ゴミをスラリーとして貯留する調整槽と、該分別装置で分離された包材を排出する包材排出部と、該包材排出部から排出された包材から、飛散性の差を利用して、生ゴミ付着包材を分離し、該生ゴミ付着包材を分別装置に導入する生ゴミ付着包材分離移送手段とを備えた廃棄物分別設備、並びに包材と生ゴミとからなる廃棄物を、包材と生ゴミとに分別する廃棄物の分別方法であって、飛散性の差を利用して、生ゴミが除去された包材と生ゴミ付着包材とを分別し、分別された生ゴミ付着包材を、生ゴミと該生ゴミが除去された包材とにさらに分離する廃棄物の分別方法。 (もっと読む)


【課題】金属製ふるい材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明により、ふるい開口52、詳細には微小寸法のふるい開口52を備えた実質的に平らな金属製のふるい材料50が提供される。ふるい開口52は、主表面58に対して平行のふるい材料の平面に少なくとも1つの通路56を備えており、一方、入口54および出口60は、同じ主表面に開放させることも、あるいは異なる主表面に開放させることもできる。本発明により、さらに、犠牲材料が使用される電鋳技術によって、このようなふるい材料を製造するための方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】 1μm以下の超微粒子は著しい付着性、凝集性があり、このため、通常の気相流動層での流動化が困難とされてきた。
【解決手段】 超微粉を気相中で篩で篩っただけの粉体であっても、その篩の目開きが適当であれば、超微粒子の著しい付着性、凝集性により流動層内で緩い凝集粒が維持され、これに超微粒子が付着捕集されることで、安定した流動状態を保持できる。飛び出し粒子も著しく少ない。 (もっと読む)


【課題】 選別能力及び搬送能力を大きくしつつ粗選機の故障を抑制する。
【解決手段】 粗選部48では、大回転板54及び小回転板56が回転しており、粗選筒50内の落下溝68を通過しない袋体細片と落下溝68を通過する袋体細片及び穀物とが選別される。ここで、大回転板54と小回転板56とは楕円形板状にされると共に上側面の高さが異なるため、袋体細片及び穀物が上下に良好に揺動されると共に、落下溝68を通過しない袋体細片が装置左側へ良好に搬送されて、選別能力及び搬送能力を大きくできる。また、従来の揺動機構を設けておらず、かつ、駆動スプロケット、回転スプロケット及びチェーンを粗選筒50の外部に配置したため、粗選部48の故障を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 すくい取り、ふるい作業を1人で連続的に行うことができ、なおかつ従来のふるい及びスコップの性能を損なうことなく両立させることができる粒状物すくい取り・ふるい兼用工具を提供する。
【解決手段】 図1に示される如く粒状物受け・ふるい部に把手部、柄杆部が配設されてスコップ状の形態を成し、当該粒状物受け・ふるい部は、その上部及び取入口にあたる前面が開放された箱型の形状を成し、その底面に網状、もしくは図5の符号5に示される複数の穴が開けられた材料を用いて形成され、取入口直近には放出防止用フラップ弁が配設されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 工事現場で発生する建設混合廃棄物から再生可燃物を効率よく連続的に選別することができる建設混合廃棄物の選別設備を提供する。
【解決手段】 500mm以上の長大物を含む建設混合廃棄物の選別設備において、前記建設混合廃棄物を展開して搬送する展開コンベア3と、展開コンベア3で展開された建設混合廃棄物が供給されて建設混合廃棄物から長大物6を選別する長大物選別機5とを配置する。長大物選別機5で長大物6を除いた建設混合廃棄物12を300mm以上500mm未満の中物と300mm未満の小物に選別する中物選別機14と、中物選別機14で選別された中物の袋物を破袋する選別ライン21と、中物選別機14で選別された300mm未満の小物を30mm未満の土砂と300mm未満30mm以上の小物に選別する小物選別ラインを配置する。 (もっと読む)


フレーム12、41と、前記フレームにおける、複数の開口33、55と、開口の上に被さる、スクリーン71、103と、スクリーンとはフレームの反対側にある、離間した、複数のテーパー状リブ30、50と、フレーム上における、リップ29、130を有する第一端部と、そこにクリップ94を有する、フレームにおける、第二端部とを有している、スクリーン組立体。別の実施例では、棚部122を有する第一端部と、張り出し部123を有する第二端部と、棚部上のシール部120とを有している。
(もっと読む)


1 - 14 / 14