説明

Fターム[4D028BC26]の内容

活性汚泥処理 (8,774) | 活性汚泥処理装置 (2,065) | 細部構造 (1,713) | 撹拌、循環用装置 (149)

Fターム[4D028BC26]に分類される特許

141 - 149 / 149


【課題】生物学的処理により発生する汚泥の量そのものを減らすことが可能な排水処理方法および装置の提供。
【解決手段】排水の原水を導入して濃度や流入量等の調整を行う調整槽1と、排水中の窒素を除去する脱窒槽2と、生物学的処理を行う第1曝気槽3a、第2曝気槽3b、第3曝気槽3cおよび第4曝気槽3dからなる生物学的処理槽3と、生物学的処理後の水と汚泥とを分離する沈殿槽4と、沈殿槽4により分離した水の消毒を行う消毒槽5とを有し、第1曝気槽3aの前段であって脱窒槽2の後段の酸化槽7に、この酸化槽7内の水を循環してオゾンを溶解させるオゾン処理装置8が併設されている。オゾン処理装置8は、酸化槽7内の水を吸引し、この吸引した水にオゾンを溶解させることにより酸化処理し、酸化槽7内へ戻す。 (もっと読む)


【課題】簡単な装置構成で汚泥の可溶化を効率よく行なうことができ、廃水処理の維持管理が容易でランニングコストを低減することができる余剰汚泥減容方法を提供する。
【解決手段】廃水処理システム100において、生物処理槽12から処理水と共に流出し、沈殿池14で分離された汚泥の一部は、余剰汚泥可溶化装置10へと送られて原汚泥槽28を介して反応槽30へ供給される。反応槽30の汚泥は、二酸化塩素供給ユニット32からの二酸化塩素を含有する処理水により可溶化され、生物処理槽12へ返送される。二酸化塩素供給ユニット32では、二酸化塩素発生槽48において、塩素酸ソーダと硫酸と過酸化水素の供給により生成された二酸化塩素及び酸素を処理水に混合し、酸素分離槽54へ送られる。酸素分離槽54では、酸素ガスを分離して上部の排気管56から大気中へ排気する一方で、二酸化塩素を含有する処理水を反応槽30へ供給する。 (もっと読む)


【課題】 有機性固形物を多く含む廃水であっても、高度に処理することのできる処理装置を提供する。
【解決手段】 有機性廃水の処理装置100は、酸生成槽14、嫌気性処理槽16、酸生成槽18、嫌気性処理槽20、可溶化処理槽22が直列に連結されている。嫌気性処理槽20は、廃水導入部42と、嫌気性汚泥を収容する空間を画成する側壁を有し、導入された有機性廃水を嫌気性汚泥を通して上向きに流動させ嫌気性処理を行う上向流部44と、上向流部44で処理され上向流部44の上端を越流した処理水から固形物を分離する固液分離部48と、固液分離部48と上向流部44の有機性廃水が導入された部位よりも上方の部位とを繋ぎ、固液分離部48で分離された固形物を上向流部44へ案内する流動体循環経路50とを有する。固液分離部48により、処理水からSSを効果的に分離できる。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃水等の被処理水を生物学的に処理する曝気槽と、その曝気槽において発生する泡を消泡する方法に関し、生物処理槽や可溶化槽等の曝気槽において散気により発生した泡を好適に消泡させることを課題とする。
【解決手段】 槽本体内の被処理液を曝気して処理する散気手段を備えた曝気槽において、該散気手段によって発生して被処理液の液表面に堆積する泡を消泡するための液滴を飛散させる液滴飛散翼が、前記被処理液の液表面に接触しつつ回転しうるように設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】 排水処理装置内の複数の測定量に基づいた活性汚泥方式排水処理装置の高精度な制御方法を提供する。
【構成】 曝気装置を用いて硝化・脱窒素工程が行われる活性汚泥方式排水処理装置において、前記排水処理装置内の少なくともアンモニア性窒素濃度と硝酸性窒素濃度又はこれらの濃度と共に溶存酸素濃度や排水流量及び/又は排水濃度を測定し、前記各測定量の最適動作値を設定し、これらの最適動作値を目標にして前記各測定値からカルマンフィルタ演算処理及び線型演算処理を用いて制御信号を逐次演算出力し、この制御信号により前記曝気装置を駆動制御する活性汚泥方式排水処理方法である。 (もっと読む)


【課題】円形沈殿池および活性汚泥処理設備を用いたパルプ系排水処理に際し、経済的、かつ効果的、かつ安全性の高いパルプ系排水を製紙工場から工場外に放流することのできるパルプ系排水を処理する方法を提供するものである。
【解決手段】円形沈殿池および活性汚泥処理設備を用いてパルプ系排水を処理する方法において、該円形沈殿池にて沈降した汚泥を汚泥混合タンクに供給し、該汚泥の一部を該円形沈殿池に戻す排泥戻りラインに、ハイポまたは二酸化塩素を添加して、パルプ系排水中の有害微生物を滅菌することを特徴とするパルプ系排水を処理する方法。 (もっと読む)


【課題】 オキシデーションディッチ槽の底部に堆積した汚泥を、余分な大きな動力を要せずに解消することが可能な堆積汚泥の解消方法、及び、排水処理システムを提供する。
【解決手段】 排水を汚泥中の微生物によって生物処理するオキシデーションディッチ槽10内に返送される返送汚泥G1を、オキシデーションディッチ槽10の底部25に堆積する堆積汚泥に向けて放出する。この場合、吹き付けられた返送汚泥G1によって堆積汚泥G2が押し流されるので、底部25に堆積した堆積汚泥G2を解消することができる。そして、オキシデーションディッチ槽10に返送されるべき返送汚泥G1を堆積汚泥G2に向けて放出しているので、余分な大きな動力を要せずに堆積汚泥G2を解消することができる。 (もっと読む)


【課題】少ない動力で多量のろ過水が安定して得られ、良好なダイナミックろ過層の形成と安定したろ過Fluxが得られ、しかもろ過モジュールの汚泥状況に対応できる洗浄も可能な、ダイナミックろ過による活性汚泥の固液分離技術を提供する。
【解決手段】通水性ろ過体を用い、ろ過体表面に汚泥のダイナミックろ過層を形成し、ろ過水を得る汚水処理の固液分離技術であって、汚水1を流入させて生物処理を行う生物反応槽2からの汚泥混合液を、ろ過体モジュール8を浸漬設置しているろ過分離槽7の底部または上部に導入し、ろ過水頭圧を一定としてろ過水を得る一方、ろ過分離槽7を流出する汚泥混合液を生物反応槽2に返送することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、ガイド部材を備えることによって、汚廃水と空気の溶解度を向上できる水処理装置を提供する。
本発明の水処理装置は、汚廃水流入管及び酸気装置によってその内部に汚廃水及び空気が流入する反応槽と、前記反応槽の内部を上下多段に区画することによって前記汚廃水及び気泡の接触面積を増加させて酸素溶存量を増加させて、滞留空間を形成して空気を別途に捕集することによって、汚廃水と空気を互いに分離させて汚廃水及び空気中に含まれているスラッジが各々密度差によって上昇するようにして汚染物を分解できるスラッジ分離手段と、前記反応槽に装着されて前記スラッジ分離手段を通過した気泡を前記反応槽の外部に排出させる空気排出口と、前記反応槽に装着されて前記スラッジ分離手段を通過して処理された汚廃水を外部に排出させる処理水排出口と、そして前記反応槽の下部に形成されて沈殿したスラッジを濃縮排出させる沈殿槽とを含む。 (もっと読む)


141 - 149 / 149