説明

Fターム[4D040DD01]の内容

Fターム[4D040DD01]の下位に属するFターム

Fターム[4D040DD01]に分類される特許

61 - 78 / 78


【課題】 嫌気条件における微生物によるアンモニアの酸化処理方法であって、嫌気性消化液等のアンモニアを含む処理対象液を、酸素を用いないで酸化処理する方法を提供する。
【解決手段】 嫌気条件における微生物反応によるアンモニア処理方法であって、アンモニアを含む処理対象液を、光利用アンモニア酸化微生物を用いて、光を照射しながら微生物酸化処理を進めることを特徴とするアンモニア処理方法。 (もっと読む)


本発明は、有機性廃棄物の悪臭除去効能を有する新規の微生物及びその用途に関する。より詳しくは、有機性廃棄物の悪臭防止または悪臭除去、殺虫・殺菌、腐敗防止、消化促進及び発酵を促進する機能を有する新規の微生物及びその用途に関する。本発明による新規の微生物は、有機性廃棄物の悪臭防止または悪臭除去、害虫の殺虫効果、植物性病源菌の殺菌効果を有し、飼料添加剤及び抗生剤代替剤として使うことができ、また、健康発酵食品を製造するのに有用である。
(もっと読む)


【課題】分解性微生物を効率的に、かつ高密度に固定化した固定化担体を用い、廃水中の微量エストロゲンを効率的に処理する装置を提供する。
【解決手段】被処理水を供給する供給口と処理水を排出する排出口とを備え、アニオン交換基を有するグラフト重合材料を含んでなる担体にエストロゲン分解微生物を固定化した固定化物2を内部に備える分解除去反応槽を含んでなる、エストロゲン処理装置1により被処理水中の微量のエストロゲンを効率的に分解および除去することができる。 (もっと読む)


【課題】ミルキングパーラー排水を含む有機性排水を、余剰汚泥や悪臭の発生が少なく、維持管理を容易にした生物処理により、pH, BOD, COD, SS, T-N, T-Pを水質汚濁防止法に規定する基準値以下にする方法。
【解決手段】密閉容器1内に、第1沈澱槽2、第1接触酸化槽3、第2沈澱槽4、及び第2接触酸化槽5を上部で連通配設し、固形汚濁物質を除去したミルキングパーラー排水中の高分子物質を、第1沈澱槽で通性嫌気性微生物群で低分子物質にし、第1接触酸化槽で酸素富化空気を曝気し、PP−付着・固定化好気性微生物群で有機物を酸化・分解し、第2沈殿槽で重力沈降により液状汚濁物質を濃縮して汚泥と上澄液に分離し、第2接触酸化槽で有機性排水を曝気し、立体構造物接着−活性炭−付着・固定好気性微生物群で有機物を、水、炭酸ガスに酸化・分解し、好気性微生物群で酸化・分解できない難分解化合物を、多孔質担体で吸着して浄化する。 (もっと読む)


【課題】曝気タンクに浮遊物等を廃棄する特別な分離装置等を設置することなく原水を浄水処理し、処理浄水を木材チップを充填した反応槽に供給し、チップ処理層の目詰まり等を抑制し浄水処理を促進して浄水を取り出す有機汚泥水の処理方法を提供する。
【解決手段】原水を曝気処理をする第1曝気槽10と、第1曝気槽10から流入する中間処理水を曝気処理及び沈降処理をする第2曝気槽11とに、処理原水中の有機物を分解する菌体を付着させた木材チップBを混入して曝気作用により攪拌させ、菌体による分解処理をした処理浄水を、菌床材となる木材チップAを充填した反応槽4に供給し、木材チップAを通す間に好気性処理並びに嫌気性処理を行い浄水処理をする方法とした。 (もっと読む)


【課題】生物処理槽内に2−メチルイソボルネオールを分解する微生物を、低コストで短期間に繁殖させることを可能とすることにより、原水に含まれるカビ臭物質の1つである2−メチルイソボルネオールを生物処理によって分解・除去するようにした原水に含まれる2−メチルイソボルネオールの生物処理による分解・除去方法を提供すること。
【解決手段】ボルネオール及び/又はイソボルネオールを添加した原水を予め生物処理槽内に流入させて、生物処理槽内に2−メチルイソボルネオールを分解する微生物を繁殖させる。 (もっと読む)


微生物の個体数を制御することを含むプロセスにおいて、微生物の標的株に特異的であり、望ましくない遺伝子を実質的に含まない溶解性ウイルスが利用可能である。本ウイルスは、宿主域突然変異体または「h−突然変異体」を含んでいてもよい。ウイルスを製造する一つの方法は、標的株に特異的なウイルスの存在下で、微生物の標的株のウイルス抵抗性変異体増殖することを含む。h−突然変異ウイルスだけが、増殖すると予想される。また、微生物の野生型ウイルス抵抗性、および、ウイルス抵抗性変異体も開示され、同様に、このような変異体を製造する方法も開示される。標的株微生物の制御方法は、標的株微生物の個体数の制御が望ましい処理部位にウイルスを導入すること、または、微生物の存在が望ましい処理部位に、微生物のウイルス抵抗性変異体を導入することを含む。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌・汚染水の浄化速度を向上させるとともに、浄化コストを低減させることができる汚染土壌・汚染水の浄化方法及び添加剤を提供する。
【解決手段】有機ハロゲン化合物に汚染された汚染土壌・汚染水を、有機ハロゲン化合物の分解活性を有する嫌気性微生物によって浄化するにあたり、汚染土壌及び/又は汚染水に、グルコン酸及びグルコン酸塩,グルコン酸アミド,グルコン酸エステル,グルコン酸無水物等のグルコン酸誘導体のうち少なくとも1種以上含有する添加剤を加える。 (もっと読む)


【課題】有害汚染物質(有機塩素系化合物)が地中に流入する原位置において、地下水の流れる帯水層において、微生物が生息しやすい環境を作り出し、簡易な施工で浄化できる栄養源の注入方法を提供する。
【解決手段】有害汚染物質(有機塩素系化合物)で汚染された汚染部領域1において、地下水の上流側に栄養源の注入井戸6を少なくとも1箇所以上設け、上部シルト層3と帯水層4の地層の境界近傍に、栄養源と、真砂土及び炭酸カルシウムの混合物12を充填せしめた容器9を吊り下げ、容器9内の炭酸カルシウムと真砂土の持っている水分との化学反応により、発熱作用を利用して、地下水の水温を上げると共に、栄養源も溶出し易くなり、微生物(嫌気性微生物)が生息する環境を維持継続させることができる。 (もっと読む)


廃水内の有機および/または無機汚染物質を分解するための小型廃水処理装置のバイオリアクタの充填物を開示する。充填物は、特殊な紙を使用することによって拡大された表面を含む。紙は折り曲げられており、活性炭フィルターコアの周りに同心リング状に配置されている。紙は、例えば、シリコーン層、セルロース層、アルミニウム層からなる積層構造を有する。次に、特に光合成微生物と発光微生物の微生物混合物をセルロース層に導入することにより、廃水内の有機/無機汚染物質を分解することができる。 (もっと読む)


【課題】 生物群の呼吸因子である電子受容体の濃度と、微生物群の生育環境を規定する一因である酸化還元電位の関連性に着目し、これらを適正な範囲にコントロールすることにより、効率的で安定な有機性廃棄物処理法の実現を図る。
【解決手段】 有機物含有廃棄物を、硝酸塩5〜500mg/L、硫酸塩5〜700mg/L、溶存酸素3mg/L以下を含む電子受容体と、酸化還元電位300mV以下の環境下で生育する微生物群で分解処理する。電子受容体は、硝酸塩5〜100mg/L、硫酸塩5〜100mg/L、溶存酸素0.1〜3mg/Lであり、酸化還元電位が0mV〜300mVであることが好ましい。さらに、前記微生物群を、バイオフィルム中に共生させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 人体および生活環境に悪影響を及ぼさない食品からビスフェノールAの分解能を有する微生物を単離し、該微生物を用いてビスフェノールAを効率良く分解する方法を提供する。
【解決手段】 ビスフェノールAの分解能を有する食品から単離された微生物および該微生物を用いて、ビスフェノールAを含有する可能性のある水溶液や土壌を処理することを特徴とするビスフェノールAの分解方法。 (もっと読む)


【課題】 食品等の製造設備は定置洗浄のために酸性洗浄剤や塩基性洗浄剤等を用いることによる低pH(ペーハー)から高pHの排水になやまされ、油脂を高率に除去すると共にpHの変動に強く、種々の細菌と共生できる酵母類が望まれている。また、化学物質などを使用しない環境に優しい排水の生物処理方法が求められており、これらに対する改善効果を有して満足できる酵母を提供し、この培養酵母を用いて排水中の油脂含有量を減じる生物処理方法を提供することにある。
【解決手段】 バクテリヤと共生し、強酸性から強塩基性の条件下で動植物性油脂を高率に資化するヤロウィア属に属する酵母を提供し、該酵母を含油脂排水に投入することにより油脂を低減させることを特徴とする排水の生物学的処理方法を提供することにある。 (もっと読む)


【課題】 バラスト水処理の対応策として考えられる、フィルターによる濾過、塩素等による殺菌では、膨大なコストという問題と、有害物質を含んだバラスト水を寄港地の海域に放流してしまうという海洋汚染問題が解決困難な課題である。
【解決手段】 上記目的を達成するために、本発明においては、複合発酵法を用いて、バラストタンク内で複合発酵を起こさせ、有害菌を一部分解消失し、残りを有機物に変え、有機物と有効性菌の99%をシステム濾過によって除去するものである。 (もっと読む)


【課題】
グリーストラップに流入する厨房排水の油脂類を分解消化させ、小片ゴミ・沈殿汚泥を減少させると同時に悪臭除去をする浄化材および飲料水、食品、食器の洗浄用の水の作製や生花の延命に用いるための水の製造
【解決手段】
イオン交換を行う活性土壌が含まれている組成物を水質浄化材として使用すること。 (もっと読む)


【課題】袋本体、油吸着材及び浮力付与材を回収する必要がなく、油の処理作業のコストを大幅に低減することができる油処理材を提供する。
【解決手段】袋本体12の内部に形成された3つの収容部14に炭化処理粉末15を充填し、フロート16及び微生物収容袋17を収容する。袋本体12及びフロート16の材質を生分解性材料とし、微生物収容袋17を水溶性材料により形成する。海面に油処理材11を浮上させると、袋本体12の内部に海水が進入し、この海水によって微生物収容袋17が溶解され、微生物が炭化処理粉末15に担持される。袋本体12を透過した油は炭化処理粉末15によって吸着され、微生物によって分解される。所定期間が経過すると、前記袋本体12及びフロート16が分解され炭化処理粉末15が海底に沈降する。このため袋本体、油吸着材及び浮力付与材等の回収作業が不要になる。 (もっと読む)


優れたリン(リン酸態リン)蓄積能力を有するミクロプルイナ属、好ましくはミクロプルイナ属グリコゲニカ種(Micropruina glycogenica)、さらに好ましくはミクロプルイナ(Micropruina)sp.237−4株[FERM ABP−10181]である微生物。前記微生物を含有する微生物を含有する微生物製剤。前記微生物の菌体及び/又は菌体処理物と排水を接触させ排水からリンを効率的に除去する排水処理方法、及び、前記微生物製剤を排水に添加する排水処理方法。 (もっと読む)


本発明はウラン−キレートペプチドに関し、ウランで汚染された土壌及び水の汚染を除去するための、ならびに、人々を検出及び治療するためのそれらの使用も同様である。前記ペプチドは、4つのカルモジュリンカルシウム結合部位:部位I:D20、D22及びD24残基において選択される残基;部位II:D56、D58及びN60残基において選択される残基;部位III:D93、D95及びN97残基において選択される残基;部位IV:D129、D131及びD133残基において選択される残基;該位置は参考文献でヒトカルモジュリン配列を示す、の少なくとも一つの、一つ、二つまたは三つの残基の、S、T、C、H、Y、N及びQからなる群から選択される中性残基の少なくとも一つの突然変異を含むカルモジュリンループの配列を含むへリックス−ループ−へリックス型構造を有する。 (もっと読む)


61 - 78 / 78