説明

Fターム[4D040DD01]の内容

Fターム[4D040DD01]の下位に属するFターム

Fターム[4D040DD01]に分類される特許

21 - 40 / 78


【課題】 ジオキサン類を分解する新規微生物、当該微生物を用いてジオキサン類を分解する方法、および当該微生物を含むジオキサン類分解剤、該分解剤を用いる廃水の処理方法を提供すること。
【解決手段】 本発明は、リノクラジエラ(Rhinocladiella)属に属し、ジオキサン類を分解する能力を有する微生物の提供。また、本発明は、前記微生物を用いてジオキサン類を分解する分解方法の提供と、さらに前記微生物を含むジオキサン類分解剤、該分解剤を用いる廃水の処理方法の提供。 (もっと読む)


【課題】グリセロールからエタノールを合成する能力に優れた新規な微生物の提供。
【解決手段】ラオウルテラ(Raoultella sp.)に属し、グリセロールからエタノールを生成する能力を有する微生物。バイオディーゼル燃料を生産した後の残査を含有しグリセロールを含む廃水に微生物を接触させた後、生成されたエタノールを回収する工程と水素を回収する工程を更に含むことを特徴するエタノールの製造方法、および、生成された水素を回収する水素回収装置を備えることを特徴とする廃水処理装置。 (もっと読む)


【課題】油脂分解効果の高い微生物を用いた油脂含有物質の処理方法を提供する。
【解決手段】ロドトルラ パシフィカ(Rhodotorula pacifica)を用いて油脂を分解させる。窒素およびリンの含有量が低くても、また、グリーストラップの平均水温である20℃から25℃という低い温度でも、油脂分解率を著しく向上させることができる。また、様々な種類の油脂について良好な結果が得られるので、広く用いることができる。 (もっと読む)


【課題】1つ以上の微粒子、生物学的及び/又は容易に交換し得る化学的濾過カートリッジを有する水族館に又は該水族館の近くに取り付け得る濾過装置を提供する。
【解決手段】ポンプ、手動位置決め可能な弁組立体、及び、ポンプからの自身の位置に対して再位置付けしうる1つ又は複数の交換可能な濾過カートリッジを備える水族館濾過装置。濾過カートリッジは、水流を停止させる必要無しに交換可能かつ置換可能である。方法の形態で、水族館からの連続した水流を1つ又は複数の取り外し可能な濾過カートリッジに与える段階と、前記水流から何れか又は複数の前記濾過カートリッジを分離して該何れか又は複数の前記濾過カートリッジを1つ又は複数の未使用の濾過カートリッジと置き換える段階とを備える、水族館濾過装置で濾過カートリッジを交換する方法が開示される。これは全て、連続した前記水流が停止しないという条件の下に行われる。 (もっと読む)


【課題】汚染物質の不活性化処理と、特定の鉱石による吸着除去と、バイオ菌による分解除去とを可能とし、汚染土壌対策法をクリアーする汚染土壌及び汚染水を総合的に改善する方法を提供する。
【解決手段】土壌を泥状化し、礫やその他の非処理物質を除去する前処理工程と、汚染土壌にあってはその団粒化の過程で重金属類をシリカ成分皮膜をもって包皮固定させる不活性化処理工程と、バイオ菌を利用して有機物質を分解する分解除去処理工程と、不活性化されなかった他の重金属類や分解不可能な物質を濾過槽に通すことで吸着する吸着除去処理工程と、汚染物質が除去された土壌は乾燥して埋め戻し、汚染物質が除去された処理水或いは分解除去処理工程及び吸着除去処理工程によって汚染物質が除去された地下水にあっては清澄化水として地下水域に戻すか或いは別途排水する後処理工程とからなることを特徴とする汚染土壌区域改善方法。 (もっと読む)


【課題】硝化能を有し、化学栄養独立栄養細菌と比較して生育速度が速くかつ保存・輸送特性に優れた新規細菌を提供する。
【解決手段】ブレビバチルス・エスピー(Brevibacillus sp.)に属し、かつ芽胞形成能及び硝化能を有する新規細菌。 (もっと読む)


【課題】 簡素な循環水系構造で、培養装置の導入や曝気などを積極的に行わなくても微生物を効率的に増殖させることができ、かつ、油を速やかに生分解して、工場設備等における床面を清浄に保つことができる油付着床面浄化施設を提供すること。
【解決手段】 給水パイプ2を前記床面1の上面に敷設する一方、前記床面1のレベル下方には、集水部3を形成して、前記床面1の外部には、油水分離槽5を設置して、この油水分離槽5の最終槽からの排水を、給水部22を介して再び給水パイプ2に流入させることによって、閉じた循環水系を構成しており、この水系全体において油脂を生分解可能な好気性微生物を生息させて、かつ、前記床面1、給水パイプ2、集水部3のうちの少なくとも一部には、当該微生物が生息して増殖可能な菌床部4を設け、前記床面1において付着した油を生分解浄化可能にするという技術的手段を採用した。 (もっと読む)


過酸化水素を製造するためのプロセスであって、アノードおよびカソードを有する生物電気化学システムを準備する工程と、有機もしくは無機の(またはその両方の)物質を含有する供給溶液をこのアノードに供給する工程と、この有機または無機の物質をアノードで酸化する工程と、水性の流れを当該生物電気化学システムのカソードに与える工程と、カソードで酸素を過酸化水素へと還元する工程と、過酸化水素を含有する流れをカソードから回収する工程とを含むプロセス。 (もっと読む)


有機物質または無機物質を含む廃水の流れを処理するための方法であって、前記廃水の流れを生物電気化学システムのアノードまたはカソードに移動させる工程を含み、それによって、前記廃水の流れのpHが、a)溶解したカチオンの沈殿を最小化または抑制するように、前記アノードに移動した流れのpHを低下させるか、またはb)アルカリ性の流れを生成するように、前記カソードに移動した流れのpHを増加させるか、またはc)酸性の流れを生成するように、前記アノードに移動した流れのpHを低下させる、ように変化する、方法を提供する。一実施形態において、苛性ソーダ溶液がカソードにおいて生成され、貯蔵およびその後の使用のために回収される。 (もっと読む)


【解決手段】廃材粉砕時に、水溶シランカップリング材または凝集コーテイング材を噴霧、加熱処理をして、アルカリ中和と防塵凝集する。その後に、必要樹脂を必要量注入して固化することで透水管を得る。
【効果】汚染された土壌から重金属、有機物を透水管を使用して取り込み公知の方法で処理して汚染土壌を再生させる効果を有する (もっと読む)


【課題】アゾ染料などで着色した廃水を微生物によって脱色処理を実施した際に、環境中
で様々な生物が健康被害を引き起こすことを予防する染色廃水の無色化・無毒化処理方法
を提供する。
【解決手段】アゾ染料分解微生物のアゾレダクターゼによりアゾ染料を嫌気的条件下で分
解脱色を行うアゾ染料脱色処理工程と、前記アゾ染料脱色処理工程による分解脱色後の産
物である芳香族アミン類を好気的条件下で分解するアミン類分解処理工程とからなる。 (もっと読む)


【課題】有機性排水に含まれる油脂を高度に分解し、有機性排水を十分に処理できる排水処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る排水処理装置10は、油脂含有排水を処理するためのものであって、排水から油脂を分離するとともに、油脂の含有量が低減された分離水を得る油脂分離手段3と、分離水に含まれる有機物をメタン発酵処理する上向流式嫌気性処理槽8と、油脂分離手段3によって分離された油脂及びこれを分解するための菌体を収容し、当該油脂を分解処理する油脂分解槽5と、油脂分解槽5から排出された処理液を固形分6aと液体分6bとに分離する沈殿槽(固液分離手段)6と、固形分6aを油脂分解槽5に返送する固形分返送ラインL7とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は大型の設備を必要とせず、現行の施設の運転で可能であり、薬剤コスト、運転コストが安く効率的に微生物による難分解物質の分解除去方法を、提供することにある。すなわち難分解性物質を分解する微生物がPseudomonadaceae属Pseudomonas sp.W-4及びChryseobacterium属Chryseobacterium sp. W-6である微生物を用いて、生物処理法の活性汚泥方法処理で短時間にPVAを分解する方法を提供するものである。
【解決手段】着色排水のバイオ脱色処理システムの活性汚泥槽から検索して、分離を試みた2菌株Pseudomonadaceae属Pseudomonas sp. W-4、及びChryseobacterium属Chryseobacterium sp. W-6を培養し、活性汚泥槽に添加することにより、TOC,CODの低減を行う。 (もっと読む)


【課題】特定の高分子吸収材の持つ高い揮発性有機物吸収能力を活用し、原位置処理で、揮発性有機物を効率的に分解することが可能とする揮発性有機物分解菌用担持体、及び、該揮発性有機物分解菌用担持体を利用した汚染土壌の浄化方法を提供することである。
【解決手段】揮発性有機物に汚染された土壌または地下水を原位置で浄化するために用いる揮発性有機物分解菌用担持体であって、前記揮発性有機物を土壌または地下水から吸収し保持する高分子吸収材と、揮発性有機化合物分解菌の活性促進物質と、を有する揮発性有機物分解菌用担持体である。 (もっと読む)


【課題】 付着藻類や浮遊藻類などの大量発生による景観障害等を防止することができ、且つ、設備費、運転費が共に安価である下水処理水の藻類増殖抑制方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 下水に浄化処理を施して有機物濃度を低下させた下水処理水を、微生物を担持可能な微生物保持担体Sが収容された生物反応槽2に通水し、この生物反応槽2おいて、散気板21で下部から空気を送り込んで曝気することを継続することにより、藻類の増殖に必要な微量金属を酸化する微量金属酸化微生物を自然発生的に微生物保持担体Sの表面に担持させ、この微量金属酸化微生物により下水処理水中に含まれる微量金属を酸化し、浮遊物質除去装置(沈殿槽3、砂濾過装置3’、膜分離装置3”)で反応槽処理水から微量金属の酸化物を除去する。 (もっと読む)


【課題】 手間が掛からず安価で藻類の増殖を抑制することのできる閉鎖水域における藻類増殖抑制方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 上部及び下部に水の流入又は流出が可能なスクリーン21,22を有し、微生物を担持可能な微生物保持担体Sを収容する生物反応槽2を閉鎖水域の表層付近に設置し、曝気手段3により生物反応槽2を下方から曝気して、生物反応槽2の内側に緩やかな上昇流と生物反応槽2の外側に緩やかな下降流を発生させると共に、微生物保持担体Sを流動化させることを継続することで藻類の増殖に必要な微量金属を酸化する微量金属酸化微生物を微生物保持担体Sの表面に自然発生的に担持させ、この微生物保持担体Sに担持させた微量金属酸化微生物により生物反応槽2の下部から流入させた閉鎖水域の水に含まれる微量金属を酸化して不溶化させ、酸化させた微量金属酸化物を前記下降流で沈降させる。 (もっと読む)


【課題】好気性及び嫌気性のいずれの環境条件においても六価クロム還元能を発揮し、且つ六価クロムを還元する際に炭素源を必要としない新規微生物を取得し、この微生物を利用して環境浄化を行う。
【解決手段】セルロシミクロビウム(Cellulosimicrobium)属に属し、受託番号NITE P−254で受託されている六価クロム還元微生物、及びセルロシミクロビウム(Cellulosimicrobium)属に属し、受託番号NITE P−255で受託されている六価クロム還元微生物を取得し、少なくともこのうちのいずれかの微生物により六価クロム含有環境を浄化するようにした。 (もっと読む)


セルロース材料を含めた複雑な植物性多糖を燃料および他の化学物質に変換するための方法が開示される。好適な実施形態では、この方法は、2種以上の微生物による植物性多糖の連続加水分解を含む。さらなる好適な実施形態では、この方法は、1つの生物によって、植物性多糖をより短い鎖の多糖または他の化合物に変換することを含み、次いでこれは、別の生物によって基質として使用されて所望の化合物を生成する。他の好適な実施形態では、この方法は、セルロース分解性好気性微生物による植物性多糖の連続加水分解、および嫌気性微生物による加水分解産物の発酵を含む。 (もっと読む)


【課題】海水や汽水などの環境汚染水を浄化するための、環境汚染物質の分解能を有する微生物、及び該微生物の単離方法の提供。
【解決手段】海水や汽水などの高塩濃度下で生育可能な微生物として、海水中より微生物を単離する方法。該単離した微生物を環境汚染物質を唯一の炭素源として培養し、かかる環境汚染物質を分解可能な微生物を単離する方法。単離された微生物。単離された微生物を用いる、環境汚染物質である芳香族化合物を分解する方法。 (もっと読む)


【課題】十分にホルムアルデヒドを分解できるホルムアルデヒドの分解方法、及び、新規微生物を提供すること。
【解決手段】 本発明は、ホルムアルデヒド分解能力を有する微生物を用いたホルムアルデヒドの分解方法であって、微生物が、土壌に含まれ、且つ0.1質量%の蟻酸を含む培地、及び、0.1質量%のホルムアルデヒドを含む培地、において生育可能なものであるホルムアルデヒドの分解方法である。 (もっと読む)


21 - 40 / 78