説明

Fターム[4D059BD26]の内容

汚泥処理 (45,709) | 乾燥、蒸発処理 (1,621) | 乾燥物掻取り手段 (38)

Fターム[4D059BD26]に分類される特許

21 - 38 / 38


【課題】回転負荷が小さくなってエネルギー効率が向上するとともに設備の損耗が少なく、乾燥時間も短縮することができる含水廃棄物の乾燥処理装置を提供する。
【解決手段】加熱槽1内に被処理物を第1の進行方向に移動させながら攪拌する第1スクリュー羽根2が取り付けられた2本の第1水平軸3が並設され、上記並設された2本の第1水平軸3よりも加熱槽1の底部側に、上記第1スクリュー羽根2とは逆の第2の進行方向に被処理物を移動させる第2スクリュー羽根4が設けられた第2水平軸5が配置され、上記2本の第1水平軸3の回転で加熱槽1内に投入された被処理物を第1の進行方向に移動させるとともに攪拌しながら加熱し、第2水平軸5の回転で被処理物を第2の進行方向に移動させて戻すように構成した。 (もっと読む)


【課題】含水率が均一なスラリー乾燥物を効率良く製造し易いスラリー乾燥機を提供する。
【解決手段】円板3を駆動回転自在な駆動装置と、円板を加熱可能な加熱装置13とを設けてあると共に、円板の板面に原料スラリーを吹き付け塗布可能なスラリー吹き付け具6と、円板の板面に付着しているスラリー乾燥物を掻き取るスクレーパ9とを、円板の回転方向に間隔を隔てて配設してあるスラリー乾燥機であって、円板に塗布された原料スラリーに接触させてその塗布厚さを均す均し面を備えた均し具8と、均し具に洗浄水を吹き付けて、その均し面を洗浄可能な洗浄具18とを設けてある。 (もっと読む)


【課題】厚さが略均一な良質のスラリー乾燥物を製造し易くする。
【解決手段】複数の円板3をその軸芯方向に間隔を隔てて同芯状に固定してある回転体4と、回転体を駆動回転自在な駆動装置11と、円板の板面5に原料スラリーを塗布可能なスラリー塗布装置6と、板面に塗布された原料スラリーを加熱乾燥可能な加熱装置13と、板面に付着しているスラリー乾燥物を掻き取り可能なスクレーパ9とを備え、スクレーパは、板面毎に各別に対応させて機枠45側に支持してあるとともに、その板面に対して弾性的に圧接させてあるスラリー乾燥機であって、軸芯方向で互いに対向する板面毎に対応させて支持してある一対のスクレーパの双方を板面に向けて弾性的に押圧可能な押圧具32を、一方のスクレーパに対する押圧力Pの反力を他方のスクレーパに対する押圧力として伝達可能に設けてある。 (もっと読む)


【課題】処理場や季節によって汚泥性状が変わっても、最適な軸受交換時期を判定することができる遠心薄膜乾燥機を提供する。
【解決手段】遠心薄膜乾燥機20において、監視盤11は、温度計9により、回転する主軸2を支持する軸受8の温度を検出する。検出される軸受温度が警報値(例えば50℃)を越えてから、規定値(例えば55℃)を越えるまでの時間を計測し、計測された時間が所定時間(例えば3分)以内である場合に、軸受の交換時期であると判定し、乾燥機の動作を停止し、表示器17に軸受交換のアラームを表示する。これにより、処理場や季節によって汚泥性状が変わっても、最適な軸受交換時期を判定することができる。 (もっと読む)


【課題】分解処理槽の容量を大きくすることなく、処理能力を高める。
【解決手段】分解処理槽11内の一部を仕切板12で仕切ることにより油分離室11Aを形成する。分解処理槽11の処理室11Bより油分離室11A内に濃縮水を吸い込み比重差により油分を分離させる。分解処理槽11と乾燥タンク51との間に、分解処理槽11より前記分離した油分を含む濃縮水を引き抜き、曝気により蒸発濃縮処理を行いつつ生成された蒸気を分解処理槽11に戻す蒸発濃縮装置を付設する。 (もっと読む)


【課題】液体成分と固体成分とが混在した廃液を、固形成分と液体成分とに効率良く分離できるとともに、液体成分を純度良く回収でき、固形成分および液体成分ともに再利用できる廃液のリサイクル方法を提供する。
【解決手段】固形成分と液体成分とが混在した廃液Wを、前記固形成分と前記液体成分とに分離して、前記固形成分と前記液体成分とをそれぞれ再利用する廃液のリサイクル方法1であって、薄膜蒸発装置を用いて廃液Wの前記液体成分を蒸発させて前記固形成分の濃縮液2Aを生成する濃縮工程2と、濃縮液2Aに前記固形成分を多く含む固形スラッジを加えた混合液を、攪拌乾燥装置を用いて乾燥させて固形成分3Aを得る乾燥工程3と、濃縮工程2及び乾燥工程3において排出される気化された液体成分2B、3Bを液化して回収する回収工程4とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各種汚泥を乾燥減量する際、大きな処理能力を確保して効率よく低コストで乾燥処理でき、保全に要する手間と時間を著しく低減できる汚泥の乾燥処理装置を提供する。
【解決手段】 汚泥の乾燥処理装置は、上部側に汚泥投入部13、下部側に乾燥汚泥取出部15を有する乾燥ケーシング10内に、ドラム乾燥機2による一次乾燥部11と、横型攪拌乾燥機3による二次乾燥部12とが構成されている、ドラム乾燥機2は横軸心周りに回転駆動する加熱ドラム20の表面に汚泥M0を付着させてスクレーパ22によって掻き落とすように設定されている。横型攪拌乾燥機3は加熱筒軸30の外周に複数の攪拌翼31を備え、汚泥導入部3aがドラム乾燥機2の直下に配置し、ドラム乾燥機2から落下する一次乾燥汚泥M1を受け入れて攪拌しつつ加熱し、二次乾燥汚泥M2として取り出すように設定されている。 (もっと読む)


【課題】ドラムドライヤの起動時に蒸気を導入することによって発生する振動や異音の発生を防止しつつ、起動時間を短縮することのできるドラムドライヤおよびドラムドライヤの起動方法を提供する。
【解決手段】本発明のドラムドライヤ1は、回転するドラム81,82内に加熱された蒸気を導入して前記ドラム81,82表面の付着物を乾燥させ、乾燥した乾燥物をスクレーパ83,84で剥ぎ取るドラムドライヤ1において、前記ドラム81、82内に前記蒸気を導入する前記軸筒管81a,82aと、前記ドラム81,82内からドレンDを排出するためのドレン排出管85,86と、前記ドラム81,82内に圧縮空気を供給する圧縮空気供給管11を備えている。また、本発明のドラムドライヤ1の起動方法は、圧縮空気供給工程S1と、ドレン排出工程S2と、蒸気導入工程S3と、を含んでなる。 (もっと読む)


【課題】 ローラに形成された溝の噛み込み作用によって、被処理物から流出した水分が、ローラから滴り落ちないようにした新規な溝型加熱成型乾燥機を提供する。
【解決手段】 本発明の溝型加熱成型乾燥機Dは、側周面に溝10が形成された一対のローラ1を互いに接触状態に配設し、ホッパー2からローラ間に被処理物H1を供給し、溝内にくい込ませるとともに、ローラ1からの熱によって被処理物H1を乾燥させ、その後、スクレーパ3によって乾燥品H2を溝10から掻き出すものであり、各ローラ1の両端下方にはノズル5を設け、ここからローラ1の端部に対して中央側にやや傾斜した上向きに、エアAを噴出させることにより、溝10の噛み込み作用により被処理物H1から流出し、ローラ端部に滞留しがちな水分を、ローラ1の中央側に全体的に分散させ、ここで蒸発させるようにし、ローラ1からの水ダレ現象を防止するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 下水汚泥に代表される高含水率廃棄物の水分除去には細胞膜を破壊する必要がある。この膜の破壊を行う泥状物の乾燥炭化方法と装置を提供する。
【解決手段】 外気に対して機密保持されたハウジング内壁と、該内壁の中に立設された回転軸と、該軸に一体的に取付けられたワイヤーブラシと受け皿と、該ハウジングの中に過熱蒸気と燃焼排ガスを吹き込む機構と、該ハウジングの中に泥状の被乾燥物を供給する機構と、該泥状物の乾燥で気散したガスをハウジング外に排出するダクトと、該回転軸の最下位に位置するワイヤーブラシの下に落下した被乾燥物を外に排出する排出口を備えてなる泥状物の乾燥装置であって、該ワイヤーブラシは該回転軸に複数個多段に配置され、該受け皿は底部を切欠いだスリバチ状の形状であって該ワイヤーブラシの下に任意の数配置されてなることを特徴とする泥状物の乾燥炭化装置。 (もっと読む)


【課題】 供給された被乾燥物が塊となって攪拌羽根に付着することを防止し、被乾燥物の乾燥効率を向上させた乾燥装置を提供すること。
【解決手段】 両端に側壁が設けられた筒状体13を有する固定体2と、筒状体13の軸方向に連設された複数の攪拌羽根22を有して固定体2に回転自在に挿通される回転軸3とを備え、固定体2が、攪拌羽根22Aと側壁11との間に、筒状体13の内周面から突出する固定板14が設けられ、筒状体13内に供給された被乾燥物を、前記回転体3の軸方向に移送しながら攪拌、乾燥させる。 (もっと読む)


【課題】下水汚泥を乾燥処理するに際し、その含水率をその後の炭化処理に必要な含水率,或いは乾燥汚泥を燃料用として用いる場合において必要な低含水率の何れにも制御することのできる炭化処理システムを提供する。
【解決手段】下水処理設備で発生した余剰の下水汚泥を凝集処理し、凝集汚泥を脱水機による脱水処理,乾燥機による乾燥処理及び汚泥を炭化処理に適した適正粒度に粒化する粒化処理を行って、しかる後炭化炉にて炭化処理する下水汚泥の炭化処理システムにおいて、脱水処理と乾燥処理とを脱水乾燥機にて単一の工程として同時に実施するとともに、乾燥処理と粒化処理とを別々の工程に分けて、粒化工程を脱水乾燥処理の工程の後且つ炭化炉による炭化処理の前で実施する。 (もっと読む)


【課題】 ディスクに変形を生じさせないで安定して高能率に熱交換を行うことができる回転板式乾燥機の提供。
【解決手段】 本発明の回転板式乾燥機は、内部に乾燥空間を形成し被乾燥物を乾燥させる乾燥機本体3を有し、乾燥機本体3は乾燥空間にディスク7を回転駆動装置8により回転自在に支持している。このディスク7は分割構成になっていて、外円盤27と内円盤28により構成され、両者を同一の厚さ、同一平面になるように接合キー29あるいは接合ピン30で接合している。このディスク構成は、分割したことによりディスクが高温化されても熱膨張による熱歪の影響は小さく、ディスク7の変形が避けられる。このディスク7に吹きかけ装置15により被乾燥物を吹きかけ、乾燥された被乾燥物はスクレーパ25で掻き取り回収される。 (もっと読む)


【課題】焼酎廃液を吸着した湿潤物を短時間で乾燥でき、且つ焼酎廃液を吸着する乾燥粒体の確保量を可及的に少なくし得る焼酎廃液の乾燥処理方法を提供する。
【解決手段】焼酎廃液を乾燥処理する際に、該焼酎廃液を吸着する乾燥おからを、混合槽11で焼酎廃液と混合して生おから状の湿潤おからとした後、この湿潤おからを筒状本体部14の一端部に供給し、熱風炉16から筒状本体部14の一端部に供給される熱風によって熱風乾燥して再生乾燥おからとし、筒状本体部14の他端部に設けられた乾燥取出口15から取り出した再生乾燥おからを焼酎廃液と混合する乾燥おからとして再使用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 乾燥室や排気ダクト内等での結露を防止することのできる、新規な結露防止構造を具えた溝型加熱成型乾燥機の開発を技術課題とした。
【解決手段】 一対のローラの下方には、乾燥品排出用のシュートが具えられ、このシュートの排出口付近に、外気と乾燥室内の雰囲気との遮断機構が具えられたことを特徴として成り、乾燥室6内に外気が取り込まれないため、被処理物H1から蒸発した水分が冷却されて乾燥室6内や排気ダクト63内等で凝縮してしまうのを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】 脱臭性能に優れたコストの安い炭化物を製造することのできる汚泥炭化物の製造方法及び汚泥炭化物の製造システムを提供すること。
【解決手段】 含水率55%以下で、粒径10mm以下の団粒状乾燥汚泥を、炭化炉により炭化温度450℃〜550℃で炭化させて脱臭性能に優れた汚泥炭化物を得ている。 (もっと読む)


本発明は、重金属及び有機物を含むスラッジの処理方法であって、スラッジ発泡を活性化し、次いでこのスラッジを乾燥することを特徴とする方法に関する。
(もっと読む)


【課題】 種々の被乾燥物を効率よく自動乾燥処理する。
【解決手段】被乾燥物11を乾燥室18の内部へ投入する投入工程において、攪拌羽根32を負荷トルクが予め設定した閾値トルクPSを超えるまで、予め設定した一定の目標速度で回転駆動するように制御する。次に、負荷トルクが閾値トルクPSを超えたとき、投入された前記被乾燥物11を攪拌しながら加熱して乾燥させる乾燥工程に移行し、この乾燥工程において、攪拌羽根32を予め設定した一定の目標トルクT1に達するまで駆動トルクを上昇させた後、目標トルクを維持するように回転駆動する定トルク制御モードを実行し、乾燥度の進行に伴って負荷が低下して、目標トルク以下のトルクで駆動できる状態になったとき、前記被乾燥物を破砕して乾燥した小片にする破砕工程に移行し、この破砕工程において攪拌羽根を予め設定した一定の破砕速度で回転駆動するように制御する。 (もっと読む)


21 - 38 / 38