説明

Fターム[4D059BE02]の内容

汚泥処理 (45,709) | 機械的脱水、濃縮処理 (5,962) | 濾過によるもの (2,189) | 濾過体を静置したもの (331)

Fターム[4D059BE02]の下位に属するFターム

Fターム[4D059BE02]に分類される特許

141 - 146 / 146


【課題】濾過圧力を常に適正に保って濾過面の目詰まりや固形成分のリークの発生を抑えるとともに、逆洗を効率的に行って濾過面の目詰まりを防ぎ、更には濾過筒の内部状況を外部から目視で容易に観察でき、濾過筒内に汚泥中の夾雑物等が詰まった場合にはその夾雑物等を容易に取り除くことができる汚泥濃縮装置を提供すること。
【解決手段】濾過筒3の内部にスパイラルスクリュー4を回転可能に収容し、該スパイラルスクリュー4を回転駆動することによって、汚泥凝集槽12から前記濾過筒3内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒3の濾過面3aを通過させて前記外筒2内に収容し、該外筒2内の水分を排出部(分離液排出管)6から分離液として外部に排出して汚泥を濃縮する汚泥濃縮装置1において、前記濾過筒3を、長手方向を水平として設置された上部切欠き半円筒状とし、その上方を大気に開放する。 (もっと読む)


【課題】 有機物貯蔵施設において、材料コストが安価でかつ短期間に簡易に構築及び解体でき、余剰水分を効率的に除去できる。
【解決手段】 有機物貯蔵施設が、土壌表面60aから掘り下げた空間に浸透性素材からなる床土32を充填した底床部30、底床部の周縁に沿って立設された側壁部20、底床部及び側壁部の表面に敷設された遮水シート31、底床部の外側にて位置する排液槽41、底床部の有孔部分と底床部から外側へと導出され排液槽内へ導入される無孔部分とを具備する暗きょ42を有し、側壁部20が底床部の周縁に沿って並設された複数の壁ユニット21から形成され、壁ユニットが壁板21eとその支持フレーム21a、21b、21cとを具備する。 (もっと読む)


【課題】 高分子凝集剤で調質して濃縮した汚泥に、ろ過室内に無機凝集剤を供給して圧搾脱水をするスクリュープレスの改良に関する。
【解決手段】 高分子凝集剤で調質した汚泥をろ過室(5)に供給し、含水率が85〜95%となるスクリュー軸(4)に1.0〜3.0ピッチ巻き掛けたスクリュー羽根(3)の前面(3b)にノズル(14)を配設し、スクリュー羽根(3)の羽根幅の1/5〜4/5の高さから無機凝集剤を供給するもので、濃縮汚泥がスクリュー羽根(3)の移送力により羽根の前面(3b)と外筒(2)のスクリーン(2a)に摺設されて流動し、無機凝集剤の濃縮汚泥への混合が効率的に行なえる。そして、水分負荷が軽減された濃縮汚泥に無機凝集剤を供給するので、薬剤の節約も行える。 (もっと読む)


【課題】汚泥の処理量の変化に応じて、凝集混和槽に薬品を供給する位置を調整して、汚泥と薬品の反応時間を一定に保つことにより、脱水機に投入する凝集汚泥の質を一定に保つ汚泥凝集装置及び方法、薬品供給位置制御装置を提供する。
【解決手段】凝集混和槽4aには、汚泥供給口2aと凝集汚泥排出口8aの間の側壁に薬品を供給する薬品供給口11a〜11cが設けられている。また、汚泥供給ポンプ9から汚泥混和槽4aに流入する汚泥の流量を検出するセンサ13が設けられている。そして、センサ13が検出する汚泥の流量に基づいて、複数の薬品供給口11a〜11cのいずれの薬品供給口から薬品を供給するかが決定される。 (もっと読む)


【課題】 スラッジを傾斜状態のスクリーン本体上で適切な速度で下降移動させることができて、そのスラッジから水分を十分に分離させることができるスクリーンフィルタを提供する。
【解決手段】 複数のスクリーンバー16をそれらの間にスリット17が形成されるように配列して、スクリーン本体12を構成する。スクリーン本体12を傾斜させた状態で、スクリーン本体12の上部側から下部側へ水を含むスラッジSを下降移動させて、そのスラッジSから水分を分離させるようにする。スクリーン本体12には、スラッジSの下降移動に対して抵抗を付与するための抵抗付与構造19を設ける。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、袋に入れた高含水土に孔明管を介して振動を与えることによって土粒子と水との分離を促進し、速やかに排水し脱水せしめる高含水土の脱水方法を提供するものである。
【解決手段】 脱水用袋1に略半分程度高含水スライムが溜まったら、孔明管3が脱水用袋1を斜め左下がりに貫通するように突き刺す。孔明管3の片側には振動発生装置9を取り付けてあるので、前記孔明管3を振動させて孔明管3周辺の高含水スライムに振動を与えて水分を分離・排水させる。前記孔明管3により分離された濁水は、排水受け槽4に貯めて排水ポンプ7により循環用タンク(図示せず)に排出され、再利用のため濁水をボーリング掘削装置に戻す。脱水用袋1が容量一杯になった場合は、脱水用袋1を脱水用金網カゴ2ごと交換し、一杯になったものはそのまま放置し脱水を継続させる。 (もっと読む)


141 - 146 / 146