説明

Fターム[4E352DD05]の内容

電気装置のための電線の貫通・束線・固定 (7,949) | 固定、固着、保持又は貫通部の形態 (855) | 挟着、挟持、クランプ、嵌着又は嵌め込み (294)

Fターム[4E352DD05]の下位に属するFターム

Fターム[4E352DD05]に分類される特許

221 - 235 / 235


【課題】 フラットハーネスの配索方向の自由度を向上させつつ、車両などの被取付部材に容易にかつ迅速にフラットハーネスを取り付けることができ、しかも、異なる大きさのフラットハーネスに対して即座に対応できるフラットハーネス用固定具を提供すること。
【解決手段】 略V字状に折り返し形成され、その双方の先部外側に返し部13が形成された開閉可能な本体部11と、本体部11の内側に設けられ本体部11を閉じた際にフラットハーネスFを押圧させて支持させる板状のバネ部12とを備えてフラットハーネス用固定具1を構成する。そして、被取付部材Wに設けられた係止孔w1に、返し部13同士が隣接されて構成された係止部14を挿嵌して固定する。 (もっと読む)


本発明は、ケーブル導入口、パイプ貫通口又は同等なものを形成する一個以上の弾性モジュール(2)を受容するフレーム(1)に関するものである。フレーム(1)は、適用機器(7)への取付けのときに一個以上のモジュール(2)を自動的に圧縮する形状を有している。圧縮は、傾斜している壁(3)によって形成されたフレーム(1)の中心開口にモジュール(2)が受容されることから、及び中心開口に受容されるモジュール(2)の全体寸法が中心開口の内側寸法よりも幾分大きいことから為される。モジュール(2)は、フレーム(1)から突出し、またそれ故フレームが適用機器(7)に取り付けられたときさらに圧縮される。
(もっと読む)


本発明は、電子回路を支持する支持基板を収容するためのケーシングを備えた電子装置であって、電子回路が、少なくとも1つの電気的な線路と接触接続しており、この線路が、ケーシングから導出されている形式のものにおいて、電気的な線路が、コンタクトホルダの剛性なコンタクトエレメントと結合しており、該コンタクトエレメントが、電子回路に接触接続するために支持基板に挿入されている。
(もっと読む)


【課題】キャップなどの副資材を使用せずに電子装置における未使用線の先端処理が安全に行える処理方法を提供する。
【解決手段】筐体やシャーシなど電子機器を保持するカバーに開口部が広い否貫通穴を設ける。ケーブルは5本の電線からなり、そのうち4本が電子機器に接続され、残りの1本の未使用線先端を否貫通穴に挿着する。 (もっと読む)


【課題】リード線の引き回し容易化とリード線のはみ出しを防止し、且つサービス時での工数削減を可能としたリード線の取り付け装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置筐体の外周にリード線4の引き回しを施すと共に、電子制御装置筐体2にリード線4を固定するリード線の取付装置であって、リード線4を収納可能な溝部2aと、リード線外れ防止のための蓋部3aとを備え、溝部2aによりリード線4が収納しやすく、蓋部3aによりリード線4の飛び出しがないものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、光成端箱に導入される光ケーブルの固定作業が容易であるケーブルクランプを提供することである。
【解決手段】本発明に係るケーブルクランプは、断面コ字状に折曲形成されたケーブル受け具本体2と、ケーブル受け具本体2に取り付けられた伸縮材3と、受け具本体2に段階的に係合可能である押え具4と、押え具4を固定する固定具5とから構成され、受け具本体2の端部に複数の溝7を設け、固定したい光ケーブルの径に合わせて、押え具4と固定具5とを溝7に係合させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 曲げ半径に制限を有する複数本のケーブルに接続されたシェルフ構造において、限られた空間範囲内でケーブル余長処理が可能であり、ケーブルがアクティブ状態のまま各種機能を有するユニットをシェルフから挿抜でき、さらに、ラック当たりのシェルフの搭載密度を改善可能なシェルフ構造を提供する。
【解決手段】 シェルフ1が、光ケーブル9と接続されたアクセスパネルユニット10等を挿抜する第1開口部と、冷却用のユニットA,Bを挿抜する第2開口部とが、ともに正面に形成されたシェルフ本体1aと、光ケーブル9の余長分を巻回する余長ケーブル巻回部と、第2開口部から抜き出されたユニットA,Bが占める空間を避けるように余長ケーブル巻回部を移動させる可動機構3とをそなえて構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は簡単な構造で多数のポートを実装できるパッチパネルを提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係るパッチパネルの構造は、パッチパネル本体には軸3を中心に回転子4を取り付け、回転子4は、略円筒形の本体取り付け部5が形成され、本体取り付け部5の側面には開口10が施されると共に、本体取り付け部5の周縁を円盤状に延設部6を設け、延設部6にコード支持体7と、端部にポートを取り付けるためのパッチを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
スタンド型や壁掛け型として室内に自由に設置できる液晶型テレビにおいて、多数の入出力端子類を配置した前記液晶型テレビの背面筐体に多数のコード類の接続を可能とし、コード類に損傷を与えることなく簡単に結束が出来ると共に、前記コード類の結束部などを着脱可能なカバー部材で覆うことにより意匠、美観にも優れたコード結束用フックを備えた液晶型テレビを提供することを目的とする。
【解決手段】
前記液晶型テレビ1の筐体4の底辺側をスタンド3で支持することにより、背面筐体5の下側に多数の入出力端子類7と電源コード等のコード類8の配置を可能とする横長な段差凹部11を確保し、該段差凹部11の段差面12にコード結束用フック21を形成して前記多数のコード類8を簡単に束ねて下向きに引き出すことを可能とする共に、前記段差凹部11を覆い隠すカバー部材6を着脱容易に設けた。 (もっと読む)


【課題】 導線による配線を極力少ない組立工数にて、かつ導線の損傷なく配線し、安定した電気特性を得る。
【解決手段】 複数の導線22を樹脂25によって一体化して結束するとともに、配線する機器の基板または筐体に固定可能な部材31を、複数の導線22に樹脂によって一体成型する。部材31を、導線22の延在方向に形成された屈曲点24に設ける。導線22を、屈曲点24の少なくとも一組の位置関係が三次元的に変位するいわゆる三次元的形状に形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話機等、電話機能を有する携帯端末装置に関し、高密度実装化に適した隣接の処置手段を備える。
【解決手段】リード線189が接続された、例えばレシーバ123等の部品と、そのリード線189の配線経路上に突出してそのリード線189の配線位置を規制する庇部178を、例えば、そのレシーバ123等の部品を搭載したシャーシ170等の部材に設け、その庇部178でリード線189を押えることによりリード線189が組立ての邪魔にならないようにした。 (もっと読む)


【課題】 電源コード等の電気接続線を筐体に固定するに於いて、電気接続線を特別な構成にすることなく、また、別部材の追加や組立工程を増やすことなく、製品のコストダウンを実現すると共に、信頼性の高い電気接続線固定装置及びそれを備えた記録装置を提供する。
【解決手段】 下部筐体21の底面の内側に屈曲した溝11を形成し、該溝11に電源コード6を屈曲させて収納し固定する。また、前記溝11に収納された前記電源コード6の上部を機構部フレーム22によって塞ぎ固定する構成とした。これにより、電源コード6は特別な構成を有することなく下部筐体21に確実に固定出来、また、別部材の追加も必要ないので、コストダウンを実現した電気接続線固定装置及びそれを備えた記録装置を提供出来る。 (もっと読む)


【課題】 光ファイバの余長を一律にすることによってとぐろ巻きによる不具合を一挙に解決することを可能とした光ボード装置を提供することにある。
【解決手段】 複数の光ファイバと、ボードと、ボードの一端部に実装され、複数の光ファイバの一端部側を接続する2つの光コネクタと、ボード上に実装され、複数の光ファイバの他端部側を個別に接続する複数の光通信回路部品とを備え、光コネクタおよび光通信回路部品がボードの中心線を挟んで対称に位置し、光ファイバが光コネクタと光通信回路部品との間で2カ所においてそれぞれボードに固定された複数のケーブルホルダにより保持されるとともに、ケーブルホルダ間において一定の径に曲げ部を形成し、かつ曲げ部がボードの中心線を挟んで対称に位置して成ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
テレビジョン受像機などの電子機器において、高圧リード線と他の部品との間の絶縁空間距離を確保するための高圧リード線保持具の形状を工夫することにより簡単な作業で、効果的に高圧リード線からの絶縁空間距離を確保することを可能にした実用性に優れた高圧リード線保持具を備えた電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】
高圧リード線保持具20は高圧リード線10の一部を狭持するリード線狭持部21を設け、その軸線方向に連続させて前記高圧リード線10を直線的に保持するリード線支持部22を形成し、前記リード線狭持部21から放射状に延設する支持部24を介して前記リード線狭持部21と一体形成する略円形状の外縁部25を備え、前記リード線狭持部21と外縁部25の一部を切り欠いてリード線導入部23と開口部26を設け、前記外縁部25のリード線導入部23には該リード線導入部23を閉じた状態で保持する係合部27を形成した。 (もっと読む)


【課題】 ビル等に対して電気配線する場合に、配線カバー管の結合用に配線ボックスを用いることがある。この配線ボックスでは、配線カバー管の結合部分に差込孔が設けられ、端部にコネクターを取り付けた配管カバー管をこの差込孔へ挿入した後、ボックス内側でナット部材を螺合し締め付けるという面倒な作業を強いられていた。
【解決手段】 ボックス本体2の側壁4に設ける差込部5を、側壁4の一端側に開放した切欠形状にした。ボックス本体2に対する配線カバー管111の装着が、差込部5の切欠方向に沿った横嵌めができる。結果、従来の必需品であったコネクターやナット部材が不要になり、作業の容易化が図れる。 (もっと読む)


221 - 235 / 235