説明

Fターム[4E360EA03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付け、組立又はその対象物 (2,901) | 箱体の取付対象物 (551) | 輸送機器 (364) | 自動車又は車両 (350)

Fターム[4E360EA03]に分類される特許

201 - 220 / 350


【課題】ヒューズ交換等のメンテナンスに要するスペースを小さくする。
【解決手段】表面に複数のヒューズ装着部を集中して形成し、該ヒューズ装着部に装着するヒューズ交換用のメンテナンス領域を設けたケース本体と、前記ケース本体のメンテナンス領域を除く部分を非メンテナンス領域に被せてロック結合するカバー本体と、前記ケース本体のメンテナンス領域に被せるメンテナンス用カバーを前記カバー本体と別体で備え、前記メンテナンス用カバーは、その周壁外面に可撓性を有するロック枠を設け、該ロック枠の操作部を突出させる一方、前記ロック枠に対応する位置にロック爪を前記カバー本体に設け、前記メンテナンス用カバーは上記ロック枠を撓ませて、前記ロック爪と着脱自在に結合させる。 (もっと読む)


【課題】がたつきを確実に防止することができる収納箱およびこの収納箱が設けられた電気接続箱ならびに収納箱の成型方法を提供する。
【解決手段】外箱20の中に内箱30を収容する収納箱10において、外箱20の内面22に嵌挿方向に沿って設けるリブ11の高さに傾斜を設けて成型時の金型を容易に取り外すことができるようにした。この際、内箱30の嵌挿方向に沿って高さが高くなる正傾斜のリブ11a〜11dと、内箱30の嵌挿方向に沿って高さが低くなる逆傾斜のリブ11eとをともに設ける。 (もっと読む)


【課題】費用をかけずに且つ、省資源の観点からも問題無く、ラベルの貼り付け位置のバラツキを低減できる樹脂成形品、電気接続箱およびラベル貼り付け方法を提供すること。
【解決手段】電気接続箱10は、その外面を形成する合成樹脂製の接続箱本体15の外面1に電気接続箱10を特定するためのラベルLを備えている。ラベルLは、その表面に電気接続箱10を特定するための記号が表示され、そしてその裏面が接続箱本体15の外面1に貼り付けられる粘着面となっている粘着シールである。ラベルLは、接続箱本体15を成形するための金型の複数の駒の境目の微細な溝によって接続箱本体15の外面1に形成された2本の駒割り線3,5に沿って該駒割り線3,5の近傍に配置されるように、接続箱本体15の外面1に貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】車体パネルにアース接続されるアース用バスバーをケース外部へ突出させている電気接続箱の防水性を高め内部回路材が収容されているケース内部への水の浸入を防ぐ。
【解決手段】車両に搭載される電気接続箱であって、ケース内部に収容された内部回路材と一端が接続され、ケースに設けた開口を通して外部に突出された他端側が車体パネルにアース接続されるアース用バスバーと、ケース内部に収容され、アース用バスバーをインサート成形して貫通させる端面部と、端面部より突出してアース用バスバーを隙間をあけて貫通させる筒部を備えた止水部品と、止水部品の筒部内面とアース用バスバーの外面との間に充填される止水材を備え、止水材の樹脂は、止水部品の樹脂より熱膨張率が低い樹脂からなる。 (もっと読む)


【課題】ケース本体にカバー材をスライドさせて被せる電気接続箱において、ケース本体とカバー材のガタツキをなくして、異音の発生を防止する。
【解決手段】ケース本体の下面に長さ方向の後端側の一端から前方へとスライドさせて被せるカバー材を備え、ケース本体の両側壁の外面にレール部を突設すると共にレール部の前端位置に係止ピンを突設している一方、カバー材の両側壁の内面にレール部の上下面に沿って摺動するガイド部を突設すると共に、係止ピンが挿入係止する係止溝を備え、かつ、カバー材の底壁後端に連続して上方傾斜する傾斜壁と、該傾斜壁の上端より上向きに突出してケース本体の後側壁に外嵌する外嵌壁と、傾斜壁の内面から上向きに突出するリブを備え、該リブはケース本体の後側壁を乗り越えて後側壁の内面およびケース本体の下面に押し当てられ、該カバー材のリブと外嵌壁とでケース本体の後側壁を挟持すると共にカバー材とケース本体の隙間を無くしてガタ止めしている。 (もっと読む)


【課題】通気性を有するシートの通気性能の向上やシートの面積の拡大以外の方法で、通気部材の内圧調整機能の改善を図る。
【解決手段】通気部材13は、通気性を有するシート6と、貫通孔11hが設けられた支持体11とを備えている。貫通孔11hの一方の開口は、シート6によって塞がれている。支持体11は、シート6を取り付けるための面として、シート6の面内方向と平行かつ環状の開口端面12を有する。開口端面12の外周領域において、支持体11にシート6が溶着され、環状の溶着部が形成されている。溶着部に包囲された開口端面12の内周領域12kでは、支持体11にシート6が溶着されていない。 (もっと読む)


【課題】高い防水性能を発揮することができる車載通信端末装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、据置型通信端末装置との間で車両の通過情報についての情報通信を行う車載通信端末装置1において、カバー部6に、上ケース3と液密的に接触するパッキン9を設け、カバー部6が上ケース3に対して閉塞したときに、上ケース3の側面の外側とカバー部6の側面の内側との距離が1mm以上となるようにした。また、カバー部6と上ケース3との隙間部Hからパッキン9までの距離L2を、車載通信端末装置1の全高L3の概ね半分に相当するようにして水の浸入経路W2を長くした。 (もっと読む)


【課題】利用者のロック操作を必要とせず、操作パネルを正常な位置に取り付けることができるパネル取付構造を提供する。
【解決手段】装置本体2と、この装置本体2の側部前面にコネクタ31を介して着脱可能に取り付けられる操作パネル3とを備えたパネル取付構造において、装置本体2は、操作パネル3の少なくとも一部又は全部が嵌り込む嵌合凹部11aを備え、この嵌合凹部11aは、操作パネル3を装置本体2に取り付けたときに操作パネル3と当接してコネクタ31の接続位置を矯正する突起45を備える。 (もっと読む)


【課題】組立てが容易で、組立て後に内部への水分の浸入を抑制できる電子機器を提供すること。
【解決手段】取付用ねじSfが挿通される取付孔43cを備えたブラケット14と、端子35aを有する回路基板13と、内部に端子台18aを有する有底箱状の樹脂製ケース12とからなる電子機器11において、内面に雌ねじ部28cを備えた筒状に形成された金属製のカラー26cが樹脂製ケース12に埋設されている。端子35aと端子台18aは接続用ねじScによって接続され、ブラケット14は、取付用ねじSfを取付孔43cに挿通させつつ雌ねじ部28cに螺入して樹脂製ケース12に固定される。回路基板13は、樹脂製ケース12とブラケット14で挟持されて樹脂製ケース12内に固定される。そして、接続用ねじScと、取付用ねじSfの螺入は同一方向から行うとともに、カラー26cは底壁から突出する開口が底部50によって閉塞されている。 (もっと読む)


【課題】モールド用樹脂の量を少なくして質量の軽減を図ることができるようにした電子ユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】ケース本体1と蓋板2とからなるケース内にユニットの構成要素3,4を収容して、ケース本体1の開口部を蓋板2で閉じた後、ケースの蓋板2を下方に向けた状態で、ケース本体1の底壁部101に設けた孔110から排気しつつ、蓋板2に設けた孔203からケース内に液状樹脂20を注入して、ケース内を液状樹脂で満たす。その後、蓋板2に設けた孔203からケース内の液状樹脂を外部に排出することによりケース内に収容された構成要素の全表面とケースの内面とを連続的に覆う樹脂モールド層を、該樹脂モールド層に接する空所をケース内に残した状態で形成する。 (もっと読む)


【課題】電子機器本体を係合孔の異なる複数のブラケットに取り付けられるようにする。
【解決手段】無線機本体3に、異なる位置の係合孔に対応した複数の取り付けユニット5´を設ける。前記ユニット5´は、凹部に、90度ずらせた第1と第2の爪7a、7bをネジ軸8に挿通して回動自在に取り付け、ネジ軸8の左右の第1の当接片9aに第2の爪7bを当て、他方の爪7aの先端を突出してブラケット1の係合孔4と係合するもので、その第1と第2の爪7a、7bの回転を制限する第1の当接片9aに第2の爪7bを収納する切り欠き15を形成する。そして、ブラケット1の係合孔に対応する第2の爪7bだけを飛び出させて使用し、残りは切り欠き15に収納して邪魔にならないようにし、係合孔4の異なるブラケット1にも取り付けられるようにする。 (もっと読む)


【課題】前面のパネルが開閉する電子機器において、良好な操作性を確保する。
【解決手段】筐体1の前面側を開閉自在に覆うパネル部材2と連結し当該パネル部材2の開閉に伴い揺動するヒンジリンク部材40と、前記パネル部材2と連結し当該パネル部材2の開閉に伴い前記筐体1の前後方向に沿って移動するリンク制御部材30とを備えるパネル開閉機構を、前記ヒンジリンク部材40の一端と前記リンク制御部材30に設けられた案内溝との係合によって前記ヒンジリンク部材40の揺動の際の回転角が制御されるように構成する。そして、前記パネル部材2の開状態時に当該パネル部材2上の配置部品が前記他機器の移動領域に突出しないように、前記回転角を設定する。 (もっと読む)


【課題】汎用性のあるケース体を用いる場合でも合成樹脂の使用量を抑制しつつ基板を充填材に確実に埋没させることができる放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】基板13を軸方向に沿ってケース体12に保持する。開口部21を上側とし開口部22を閉塞した状態で、開口部21から液状の合成樹脂Pを所定量注入する。開口部21を閉塞して基板13の面方向が上下方向に向く状態にケース体12を倒し、合成樹脂Pを硬化させる。汎用性のある筒状のケース体12を用いる場合でも合成樹脂Pの使用量を抑制しつつ基板13の両主面を確実に合成樹脂Pに埋没させることができる。 (もっと読む)


【課題】防水ケースの外表面に貼り付けられているネームプレートや呼吸フィルタ等のシート状部材が、洗浄機等からの高圧噴流によって剥がれてしまうことを効果的に防止できるようにされた電子制御装置を提供する。
【解決手段】電子部品が実装された回路基板17と、該回路基板17等が収容される防水ケース11とを備え、防水ケース11の外表面14Aに、ネームプレートや呼吸フィルタ等のシート状部材20が貼り付けられるとともに、洗浄機等からの高圧噴流によるシート状部材20の剥がれを防止すべく、その外表面14Aにおける前記シート状部材20が貼り付けられる部分乃至その周りに、凹部22や凸部等の防護手段が講じられている。 (もっと読む)


【課題】シールの信頼性を高くすることができ、防水防塵構造の組立性を良くすることができ、組立時間を短くでき、さらに、製造コストを低減できる弾性ブッシュおよびそれを用いた防水防塵構造を提供すること。
【解決手段】弾性ブッシュ5は、略U字形状の外周面を有する先端部11と基部12を有する。上記先端部11には貫通孔15を設け、基部12にはその基部12の端面に向けて徐々に厚さが厚くなるテーパ部16を設ける。上記基部12の表面に、幅方向に張り出す張出部17,17を設ける。上記先端部11の厚さよりも厚くなるテーパ部16の部分が厚肉部16aである。筐体本体1の一側面の略U字形状の取付部3の内側の幅は、奥の略半円筒状の輪郭を有する部分のみならず、水平方向の入り口側の部分も奥に行くほど狭くなっている。 (もっと読む)


【課題】放熱性、電磁波シールド性および耐水性という3つの機能を満足しつつ、材料歩留まり性にも優れた電子ユニット筐体を提供する。
【解決手段】電子ユニット筐体1のガスケット7は、複数の金属板71と、これら複数の金属板を連結して側壁上端の形状に応じた環状のガスケットを構成するシール材72とを有し、シール材は、蓋5と金属板との隙間を封止する第1シール部721と、金属板と側壁4の上端との隙間を封止する第2シール部722とを有する。 (もっと読む)


【課題】 そりの生じたケース本体への蓋の組付け性を改善した収納ケースを提供する。
【解決手段】 収納ケース本体2と、収納ケース本体2に装着される蓋部3とを有する樹脂性の収納ケース1であって、蓋部3は、収納ケース本体2に取り付けられた時に、収納ケース本体2内に挿入されるつば31を有し、つば31の幅を、蓋部3の長手方向の中央部分よりも長手方向の両端部で長くし、蓋部3の収納ケース本体2への嵌め込み時に、長手方向の両端部からつば31が収納ケース本体2に挿入されるようにした。 (もっと読む)


【課題】そりを利用して、収納される基板の保持及び位置決めができる樹脂ケースを提供する。
【解決手段】金型成形によって形成される樹脂ケースであって、左右対称の形状を有し、樹脂ケースの左右の側面板14、15に生じるそり量を同一とし、樹脂ケース内に収納される基板30を、そりの生じた左右の側面板14、15で挟持する構成を有している。樹脂ケースを左右対称の構造とし、左右の側面部に生じるそり量を同一にしている。このため、そりの生じた側面板14、15で基板30を挟持し、基板30を樹脂ケースの中央に配置することができる。 (もっと読む)


【課題】主に、電気接続箱の取外時に、電気接続箱が同時に分解されるようにする。
【解決手段】電気接続箱12が、取付土台部11に当接配設されて回路基板21を収容保持可能なケース本体22と、蓋体24とを備え、蓋体24が、ハーネス13に取付けられたクリップ部材14に対する係止穴26と、別のクリップ部材15によって取付土台部11へ取付可能な蓋側取付片27とを備え、ケース本体22が、更に別のクリップ部材16によって取付土台部11へ取付可能な本体側取付片28を備え、ケース本体22の外側部に外方突起部32が設けられ、蓋体24にケース固定用爪片33が突設され、取付土台部11にケース固定用爪片33の退避を拘束可能な爪固定用突起部35が突設され、ケース本体22の内部に、基板下部支持部41と基板固定用爪片42とが突設され、蓋体24の内部に、基板固定用爪片42の退避を規制可能な爪ストッパ44が突設されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】ケース内に浸入した水滴を積極的に排出して被水による故障を防止することができる電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は基板部8とコネクタブロック4、5とこれらを内部に収容するケース3とを備えている。一方のコネクタブロック4はブロック本体41とヒューズ端子42とを備えている。ブロック本体41は底面4dに設けられた溝44と該溝44の一端に連なった排水口46とを備えている。溝44は毛細管現象を生じるように形成され、溝44の底面は排水口46に向かうにしたがって下方に傾斜して形成されている。ケース3内に浸入して底壁4aに到達した水は溝44に積極的に吸収されて排水口46に導かれ排出される。 (もっと読む)


201 - 220 / 350