説明

Fターム[4E360EA03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付け、組立又はその対象物 (2,901) | 箱体の取付対象物 (551) | 輸送機器 (364) | 自動車又は車両 (350)

Fターム[4E360EA03]に分類される特許

141 - 160 / 350


【課題】取付体の電気接続箱本体に対する回動操作による組付作業性を損なうことなく、組付状態下におけるコネクタ接続状態を高い精度と信頼性をもって効果的に維持し得る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】回動軸90の軸方向両端部の外方にそれぞれ位置する一対の端壁34を軸受部32に設け、端壁34の内面38に、取付体14の組付状態において回動軸90に対して取付体14と反対側に位置する第一のガタ止め突部44と、回動軸に対して接続箱本体12と反対側に位置する第二のガタ止め突部46とを形成する一方、回動軸90に、これら第一のガタ止め突部44と第二のガタ止め突部46にそれぞれ乗り上げて当接状態で位置決めされる第一の干渉突部94aおよび第二の干渉突部96とを形成した。 (もっと読む)


【課題】第1部材及び第2部材が一体化された筐体が前記第1部材に固定されるブラケットにて所定物に取付けられる場合に、前記第2部材の前記所定物に対する取付け寸法誤差が極力小さくなるような「筐体構造」を提供する。
【解決手段】第1部材10及び第2部材20が一体化されてなる筐体の第1部材10に当該筐体を所定物に取付けるためのブラケット50aが固定された筐体構造であって、前記第1部材10に形成された位置決め部511aに前記ブラケット50aが位置決めされた状態で固定され、前記第2部材20が前記ブラケット50aに位置決めされた状態で前記第1部材10に一体化された構成となる。 (もっと読む)


【課題】仮保持フックでスクリーンをブラケットに仮保持すると、位置決めリブがブラケットの誘い穴に自然に誘い込まれ、スクリーンとブラケットのネジ締め位置が自然に定まり、車両への取り付け作業が容易となる電子機器の仮固定構造を提供する。
【解決手段】室内の一面に固定されるブラケット4に取り付けられるスクリーン本体1と、スクリーン本体1およびブラケット4のいずれか一方に設けられた誘い穴41と、他方に重心よりずれた位置に設けられ、かつ、誘い穴41に嵌合可能な仮保持用フック13と、仮保持用フック13を誘い穴41に通してスクリーン本体1を仮保持したとき、重心のずれにより傾いてブラケット4に接近するスクリーン本体1側において、スクリーン本体1およびブラケット4のいずれか一方に設けられた位置決め穴42と、他方に設けられ、かつ、位置決め穴42に嵌合してネジ位置を合わせる位置決めリブ14とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】折り曲げ可能部で分断された電子部品同士を電気的に接続されたカード型電子キーにおいて、折り曲げ応力に対する耐性を向上する。
【解決手段】カード型電子キー1は、通信対象との間で無線通信を介したキー照合が可能で、外形が板状である。電子キー1のキー本体10の折り曲げを許容する連結部16と、連結部16を境目として区分けされたキー本体10の電子部品ユニット14と電池キー部品ユニット15とを電気的に接続するとともに、連結部16の折り曲げに対する復元力を発生する金属板44とを備える。 (もっと読む)


【課題】平行移動してから回動されるモニタパネルのガタ及びそれに伴う異音の発生を抑制する。
【解決手段】シャーシ側に支持され前後に平行移動可能で前端部に前記モニタパネルが回動自在に結合されるメインスライドと、このメインスライドと平行に移動可能なサブスライドと、このサブスライドと前記モニタパネルとを連結するスライドアームとからなるモニタパネル装置において、前記サブスライドに凸部を設けると共に、前記凸部に一方向から係合し、前記モニタパネルを所定量回動させたときには前記凸部を乗り越えて他方向から前記凸部に係合する凸部を前記スライドアームに設けてなる。 (もっと読む)


【課題】接着材等からなるシール材で接合されたベースとカバーとを容易に分離分解することができて、構成部品の解析や補修等を迅速に行うことができるとともに、構成部品のリサイクル性をも高めることのできる箱型電子モジュールを提供する。
【解決手段】電子部品等が実装された回路基板1と、該回路基板1が搭載保持されるベース2と、前記回路基板1及び前記ベース2を覆うべく該ベース2に接着材等からなるシール材6A、6Bを介して接着接合される密封用のカバー3と、を備え、前記ベース2と前記カバー3とを接着接合後に分解する際の便宜を図るべく、前記シール材6A、6B中ないし前記シール材6A、6Bの内周部付近に、ワイヤ状ないし糸状の分解用線材7A、7Bが配在されてなる。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時に筺体内に配設される制御回路基板を保護すること。
【解決手段】車両への取り付け側が開口した箱型を成す筺体ケース51であり、車両衝突時に乗員を保護する乗員保護装置の制御を行う板状の制御回路基板が、その開口から筺体ケース51内の天井側に挿入されて基板取付部71a〜71dで概略平行状態に固定される。この筺体ケース51の側面を、基板取付部71a〜71dによる制御回路基板の取付位置である側面周囲の線H1を境界として筺体側面を開口側51aと筺体天井側51bとに分け、開口側の側面51aの肉厚よりも、筺体天井側の側面51bの肉厚を厚くする構造とした。 (もっと読む)


【課題】仮固定用のボスが破損しにくい電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は電気部品としてのカセットブロック21及び配線ブロック30を収容する箱本体とこの箱本体のロアカバー6から車体パネル2に向かって延在した脚部31と弾性材料で構成されかつ脚部31から車体パネル2に向かって凸でかつ車体パネル2に設けられた孔9内に侵入する仮固定用のボス32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】カバープレートの取り付けを少ない部品点数で実現し、低コスト化も容易に実現できる電子回路装置、電子回路装置の製造方法の提供。
【解決手段】ケース20の基板収容凹所21に収容された回路基板41が該基板収容凹所21に充填された樹脂部51中に埋め込まれ、前記基板収容凹所21の開口部22を塞ぐカバープレート30が該カバープレート30に突設された固定用突部32が前記樹脂部51に埋め込まれて固定されている電子回路装置10、ケース20の基板収容凹所21にカバープレート30を挿入して該カバープレート30の前記固定用突部32を基板収容凹所21内の液状樹脂材料中に埋め込み液状樹脂材料の硬化によって固定する電子回路装置の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】密封が必要な特定の部品のみをポッティング剤によって密封することによってポッティング剤の使用量を減らし、コストダウンと軽量化を図ることができる回路モジュールの密封方法を提供すること。
【解決手段】部品が実装された回路基板3をケース4内に収容して成る回路モジュール1の前記部品をポッティング剤によって密封する方法として、前記ケース4内の底部に固設された内壁5内にポッティング剤6を充填し、該ポッティング剤6中に前記回路基板3の特定の部品であるコイル2が浸漬するよう回路基板3を前記ケース4内に収容した後、前記ポッティング剤6を硬化させて前記回路基板3の特定の部品であるコイル2のみを密封する。 (もっと読む)


【課題】湿気硬化型の接着材を用いた場合でも、耐久性や防水性を向上させることができ、安価で信頼性の高い自動車用エンジンコントロールユニット等の箱型電子モジュールを提供する。
【解決手段】金属ベース15の外周に湿気硬化型の接着材20を矩形環状に配在し、該接着材20より内周側に、カバー11の締付固定用螺子19がねじ込まれる取付座27を設けるとともに、該取付座27の周囲にOリング23を配在し、前記螺子19で前記カバー11を前記金属ベース15に締め付け固定するとともに、前記Oリング23を前記金属ベース15と前記カバー11で挟圧する。 (もっと読む)


本発明は、電気/電子ユニット、特に、自動車の制御ユニットのハウジングのための圧力リリーフ弁に関し、圧力リリーフ弁は膜を有する圧力補償部を有する。膜(21)には少なくとも1つの疎水層(22)が設けられている。本発明はさらに、そのような圧力リリーフ弁(11)を有する、電気/電子ユニット(2)、特に、自動車の制御ユニット(4)のためのハウジング(1)に関する。
(もっと読む)


【解決手段】 本発明は、実質的に電気部品(1)である部品のための部品収容体に関し、より具体的には自動車ロックシステムの一部としての電気/電子部品(1)のための部品収容体に関する。自動車ロック用部品収容体は主要部分(2)と、少なくとも1つの側壁(3、4)とを有し、当該側壁(3、4)は、少なくとも所定の領域において前記主部分(2)と着脱自在に連結されることが好ましい。
(もっと読む)


【課題】カバーの組付時に目視できない状態でカバーの一方の被係止部を接続箱本体の係止部に不完全係合させた場合でも、その異常を作業者に確実に検知させるようにする。
【解決手段】接続箱本体3とカバー2との一方の係止手段を支点としてカバーを閉止方向に回動させて、接続箱本体とカバーとの他方の係止手段を係合させる電気接続箱のカバー係止構造で、一方の係止手段の係止部6と被係止部4との間で、係止部又は被係止部に延長部9を設け、係止部と被係止部とが不完全係合である場合に、係止部又は被係止部を延長部に当接させ、それによりカバー2が傾いて、他方の係止手段の係止部7と被係止部5との係合を行なえないようにした。カバー2の他方の係止手段の被係止部5の回動先端5a又は回動先端の近傍のカバー先端10を接続箱本体3の壁面11に当接させて、他方の係止手段の係止部7と被係止部5との係合を行えないようにした。 (もっと読む)


【課題】防水機能を果たすクッションが吸水することがなく、可動パネルを開くときに、機器本体内部への水の侵入が防止される開閉パネル機構における防水構造を提供する。
【解決手段】機器本体内部に通じる開口4dを有し機器本体に固定される固定パネル4と、前記固定パネル4に回動自在に支持され前記開口4dを開閉する可動パネル2Aとで構成される開閉パネル機構における前記開口4dを防水する防水構造において、前記可動パネル2Aの固定パネル4と対向する面に前記開口4d周囲を覆う板状クッション3と前記板状クッション3の周囲面に接触し前記板状クッション3の上面より高い第1のリブ2aを設け、固定パネル4の可動パネル2aと対向する面に前記開口4dを囲み可動パネル2Aが閉じられた状態で前記板状クッション3に食い込む第2のリブ4aを設けた。 (もっと読む)


【課題】耐ノイズ性を高め、組付けの際にコネクタ相互間が機械的、電気的に接続されて組付けが容易なこと。
【解決手段】下面板11、側面板12,13、上面板14からなる枠体構成部1と、枠体構成部1の下面板11に平行する下段プリント基板22及び下段プリント基板22に配設された下段コネクタ25及び下段プリント基板22の上面及びその周囲をシールドするシールド板23からなる最下段構成部2と、最下段構成部2のシールド板23及び/または枠体構成部1の両側の側面板12,13に取付けられた上段プリント基板31及び上段プリント基板31に配設された上段コネクタ32からなる上段構成部3とを具備し、最下段構成部2の下段コネクタ25及び上段構成部3の上段コネクタ32に接続自在な下段対応コネクタ42、上段対応コネクタ43によって同時に着脱自在とし、それによってディスプレイ40の電気的接続を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造でありながら、配置される環境などに応じて接着剤の量を変更できると共に、防水性や防塵性を向上させるようにした電子回路基板の収容ケースを提供する。
【解決手段】電子回路基板の収容ケースにおいて、ケース本体12に形成され、電子回路基板16を支える台座26と、カバー14に形成され、電子回路基板を反対側から係止する係止部40と、ケース本体において台座の付近に形成される凹部(カバー用凹部)30と、カバーにおいて凹部に対応する位置に形成される凸部(カバー側凸部)42と、凹部に配置される接着手段(接着剤)32とを備え、よって凸部42を凹部30に挿入して接着手段32で接着することでケース本体12にカバー14を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 表示部の組付の際、表示部に形成された操作部のフレームへの接触を回避し、表示部をフレームに円滑に組み付け得る電子装置を提供する。
【解決手段】 本体部10と、両側部46に突起55を備え、本体部10の前面12を覆い、本体部10に対して変位することにより本体部10の前面12を露出する表示部20と、表示部20が本体部10の前面12を覆った状態で表示部20の少なくとも一部を収めるように本体部10の前面12に設けられ、上部42より下部44の本体部10の前面12からの突き出し量が大きく、本体部10の前面12のフレキシブル基板30が接続する位置の両側に、下側に本体部10の前面12に露出する露出部が形成される、突起55を表示部20の変位の際に案内する案内溝45を有するフレーム40と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】振動などによって電子回路基板に生じる応力を減少させて撓みを抑制し、基板と電子部品との半田付け部分のクラックの発生などを防止するようにした電子回路基板の収容ケースを提供する。
【解決手段】電子回路基板の収容ケース10において、ケース本体12に形成され、基板16の縁部16aを局部的に支える台座26と、カバー14において台座26に対向する位置に形成され、基板16を反対側から係止する係止部40と、基板16を台座26と係止部40との間で固定する固定手段(ネジやネジ孔38など)と、係止部40から離間してカバー14に形成されると共に、基板16の縁部16aを局部的に押圧する押圧部42とを備えるようにする。 (もっと読む)


【課題】滴下してきた水が天壁の放熱用開口から浸入するのを防止できる車載用電子機器の筐体、及びこの筐体を備えた車載用電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る車載用電子機器10の筐体12は、パネルPから車室内に露出するパネル部20と、パネル部20の後方に配設され、電子部品72(70)が収納される収納空間Sをパネル部20と共に囲う後部ケース部30とを備え、後部ケース部30は、電子部品72の発する熱を収納空間S内から外部へ放出するための放熱用開口52が設けられた天壁31を有し、パネル部20には、天壁31よりも上側で且つ当該天壁31との間に間隔を有し、上方から見て放熱用開口52を覆うような形状を有する防水壁54が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 350