説明

Fターム[4G146BA49]の内容

炭素・炭素化合物 (72,636) | 製造−炭素原料、炭素前駆体 (7,083) | 液体、懸濁液 (160)

Fターム[4G146BA49]に分類される特許

81 - 100 / 160


【課題】簡便な方法で、高純度、高収率で、合成可能なカーボンナノ構造体の製造方法を提供すること、また、その製造方法で得られたカーボンナノ構造体を提供すること。
【解決手段】炭素源としての有機物の気体と、イオウ含有化合物との混合気体を、金属含有触媒を使用せずに800℃以上で加熱することを特徴とする繊維状カーボンナノ構造体の製造方法;常温常圧で液体の炭素源としての有機物、及び/又は、常温常圧で液体のイオウ含有化合物を、同時に気体状態において800℃以上で加熱することを特徴とする繊維状カーボンナノ構造体の製造方法、また、上記製造方法で得られたカーボンナノ構造体;両端が共に開いた構造を有することを特徴とする繊維状カーボンナノ構造体。 (もっと読む)


本発明は、オプトエレクトロニクス装置の電極としての使用等に適した光学的に透明な導電性炭素系膜に関する。更に、本発明は、透明導電性炭素膜の製造方法及びその電子装置における使用に関する。電極として透明導電性炭素膜を用いた有機太陽電池は、ITOを用いた太陽電池に匹敵する性能を示す。このような炭素膜は、高い熱的及び化学的安定性、非常に滑らかな表面、基板に対する良好な接着性を示す。
(もっと読む)


【課題】カーバイド誘導炭素を利用したカーボンナノチューブ混成体、それを含む電子放出源及び前記電子放出源を備えた電子放出素子を提供する。
【解決手段】カーバイド化合物をハロゲン族元素含有気体と反応させて、カーバイド化合物内の炭素以外の残りの元素を抽出することによって製造されたカーバイド誘導炭素と、カーバイド誘導炭素に担持された金属またはカーバイド誘導炭素に残留する金属と、カーボンソースとの反応によって得られたカーボンナノチューブ混成体であって、カーボンナノチューブ混成体が、カーバイド誘導炭素とそれから成長したカーボンナノチューブとを含むカーボンナノチューブ混成体である。 (もっと読む)


【課題】カーボンナノ材料を容易かつ低コストで製造できるナノカーボン材料の製造方法を提供する。
【解決手段】含ハロゲン系有機溶媒4中にアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属6を浸漬すると共にナノカーボン材料を形成するための触媒8を溶媒中に加え、含ハロゲン系有機溶媒に超音波10を照射して触媒の表面にナノカーボン材料を形成させる。 (もっと読む)


【課題】温和な温度条件で液相から直接に炭素材料を工業的に得ることができる新規な炭素を作ることができる新規な炭素材料の製造方法およびその製造方法により得られる炭素材料ならびにその炭素材料を用いた電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】液状の炭素前駆体と炭素前駆体よりマイクロ波吸収効率が高い物質の共存下、マイクロ波を照射して炭素材料を製造方する。炭素前駆体よりマイクロ波吸収効率が高い物質は、金属、金属塩、金属酸化物、金属水酸化物、活性炭、炭素繊維、カーボンナノチューブ、黒鉛、カーボンブラック、炭化ケイ素、ピッチコークス、ダイヤモンドおよびダイヤモンドライクカーボンからなる群から選ばれる1または2以上の物質である。 (もっと読む)


【課題】水素吸着に適した細孔径及び細孔容積を有する塊状の水素吸着材料及びその製造方法を提供すること。塊状の水素吸着材料を安価に大量生産することができる水素吸着材料の製造方法を提供すること。
【解決手段】細孔径が2nm以下、細孔容積が0.3cm/g以下である塊状の多孔質材料の表面及び細孔内に液体状有機物を導入し、塊状の多孔質材料を、不活性ガス雰囲気下、700℃〜1000℃で焼成することにより、塊状の多孔質材料とその細孔に析出した炭素材料とからなる水素吸着材料が得られる。この場合に、液体状有機物の導入と、焼成とは複数回繰り返してもよい。更に、得られた水素吸着材料から多孔質材料を除去すれば、塊状の炭素材料からなる水素吸着材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、従来には得られない高品質のホウ素ドープカーボンナノチューブを提供するとともに、化学気相成長法により、カーボンナノチューブにホウ素をドープする製法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明のホウ素ドープカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブに実質的に欠損がないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高密度で、且つ、高配向性のカーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置を提供する。
【解決手段】有機液体30中で、遷移金属又は遷移金属の酸化物からなる触媒を担持した基板33を加熱して基板33上にカーボンナノチューブを合成する固液界面接触分解法において、基板33を有機液体30の液面に対して平行に配置し、合成反応を停止する際に、基板33の徐冷を行なう工程を具備する。合成したカーボンナノチューブは、そのラマンスペクトルにおいて1580cm-1近傍のラマン散乱強度が最も大きい。合成されたカーボンナノチューブを用いた電子放出素子は、ゲートが不要であるためこれを用いた面発光素子の構造を簡略化でき低コスト化が実現できる。 (もっと読む)


【課題】結晶性が高く、表面積が大きくかつ平坦性の高い新規な粒子状ナノ炭素材料及びその製造方法と、結晶性が高く、表面積が大きくかつ平坦性の高い粒子状ナノ炭素材料を有する粒子状ナノ炭素材料複合体と、粒子状ナノ炭素材料を用いて高信頼性の電子デバイスを提供する。
【解決手段】粒子状ナノ炭素材料12が、少なくともグラファイト成分を含む炭素から成り、粒子状の構造を持つ。有機液体中で基体11を750℃以上950℃以下の範囲で加熱することで、グラファイト成分を含む炭素から成りかつ粒子状の構造を持つ粒子状ナノ炭素材料が基体上に合成する。 (もっと読む)


【課題】結晶性が高く、表面積が大きくかつ平坦性の高い新規なフレーク状ナノ炭素材料及びその製造方法と、結晶性が高く、表面積が大きくかつ平坦性の高いフレーク状ナノ炭素材料を有するフレーク状ナノ炭素材料複合体と、フレーク状ナノ炭素材料を用いた高信頼性の電子デバイスを提供する。
【解決手段】フレーク状ナノ炭素材料12が、少なくともグラファイト成分を含む炭素から成り、フレーク状の構造を持つ。有機液体中で基体を950℃以上1200℃以下の範囲で加熱することで、グラファイト成分を含む炭素から成りかつフレーク状の構造を持つフレーク状ナノ炭素材料が基体11上に合成する。 (もっと読む)


本発明は、基板上でのカーボンナノチューブの膜の生産方法、このような方法によって生産された膜、及びこのような膜の用途に関する。 (もっと読む)


1実施形態において、本発明は、複数のカーボンナノチューブ構造体を提供する段階と、高分子複合体を提供するために前記複数のカーボンナノチューブ構造体を高分子マトリックス中に分散させる段階と、を含む有機電気装置を形成する方法であって、前記複数の導電性ナノ構造体が第1濃度で存在する場合、外部エネルギーが印加されると前記複数のカーボンナノ構造体及び高分子マトリックスの界面で電荷が輸送されることを特徴とし、前記複数の導電性ナノ構造体が第2濃度で存在する場合、外部エネルギーが印加されると前記複数のカーボンナノ構造体及び高分子マトリックスの界面で励起子が解離することを特徴とし、前記第1濃度が前記第2濃度未満であることを特徴とする有機電気装置の形成方法を提供する。
(もっと読む)


多孔質基材と、多孔質基材の表面に配設された第1の多孔質の炭素膜(炭素膜下地層)と、炭素膜下地層の表面に配設され、炭素膜下地層より膜厚が薄く且つ平均細孔径が小さい第2の多孔質の炭素膜(炭素膜分離層)とを備えた炭素膜積層体。好ましくは、炭素膜下地層及び炭素膜分離層が、多孔質基材の表面に配設された炭素膜下地層前駆体(下地層前駆体)及び下地層前駆体の表面に配設された炭素膜分離層前駆体(分離層前駆体)が非酸化性雰囲気下、400〜1000℃で炭化されて形成された炭素膜積層体である。炭素膜積層体は、混合物の分離膜として使用したときに、分離性能と透過流束の双方に優れた分離膜である。 (もっと読む)


【課題】収率が著しく向上したフラーレン細線の製造方法の提供。
【解決手段】フラーレン分子の粉末の溶解液に光を照射して得たフラーレン分子粉末の飽和溶液に、液−液界面を形成し、これに超音波照射してフラーレン細線を製造する方法において、前記照射する光を青色光(400nm−500nm)としたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ナノカーボンの取り出しを従来と比べ短時間で且つ安全に行なうことができるとともに、プロセスが大型化しても、触媒の投入及び生成ナノカーボンの連続取り出しを実現できることを課題とする。
【解決手段】有機性処理物を急速に熱分解した後、急冷して液化を行うナノカーボン生成装置において、有機性処理物を急速に熱分解する熱分解装置1と、熱分解した有機性処理物を急冷して液化することにより液化物を回収する手段とを備え、前記液化物に含まれる不純物を取り除き、その液化物を還元雰囲気の高温炉6に投入することにより気相成長法によるナノカーボン14の生成を行うことを特徴とするナノカーボン生成装置。 (もっと読む)


【課題】 石油生コークスを原料とし、それを賦活して得られる活性炭を電極用炭素材とする電気二重層キャパシタにおいて、充電時に電極膨張率の小さい電気二重層キャパシタを与える活性炭を提供する。
【解決手段】偏光顕微鏡観察下での光学的異方性組織の割合が90%以上であり、かつ、光学的異方性組織における球状と分類される異方性組織の割合が50%以上である石油生コークスを賦活して得られる活性炭により上記課題が達成される。 (もっと読む)


【課題】発電能力が向上し、且つ、白金族触媒の使用量を低減できる新規な構成の燃料電池用触媒電極、それを用いた膜・電極接合体、及び燃料電池を提供する。
【解決手段】 燃料電池用触媒電極1の触媒層3は、同一の径と長さを有する直線形状のカーボンナノチューブが等間隔で同一方向に配列した高密度・高配向カーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブの束4が積層されて構成される。カーボンナノチューブ5間の空隙5aの分布が均一であり、空隙5aの大きさが触媒層3の電極反応速度を最大とする空隙に近く、また、径の小さいカーボンナノチューブ5を触媒担体とするので、発電能力が向上し、且つ、白金族触媒の使用量が少ない。 (もっと読む)


【課題】量産性に優れかつ安価に量産することが可能な炭素膜の製造方法を提供する。
【解決手段】炭素を含有している炭素含有化合物と、触媒金属または触媒金属を含む金属化合物と、を溶媒中に混入してなる塗料を基材の表面に塗布する塗布工程と、上記基材表面に塗布された塗料を焼成して基材表面に炭素膜を成長させる焼成工程とを、を含む。 (もっと読む)


【課題】 大きな重量比表面積と同時に、体積比表面積を有する炭素ナノ構造体を得ることができ、さらに、該炭素ナノ構造体の細孔径を自在に制御できることにより、EDLC用電極として有用な炭素ナノ構造体を製造することができる炭素ナノ構造体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る炭素ナノ構造体の製造方法は、ゼオライト細孔内部を鋳型として用い、該ゼオライト細孔内部に炭素を積層させて炭素構造体を形成する工程と、該ゼオライトを酸で溶解除去する工程と、該溶解除去工程により得られた炭素構造体をホットプレスすることにより、該炭素構造体の細孔径を縮小させ炭素ナノ構造体を得る工程と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな成膜設備を必要とせずに、生産性が高く、複雑な表面形状を有する表面に対しても十分に表面被覆が行えるDLC膜の形成方法を提供する。
【解決手段】デカフェニルシクロペンタシランからなる側鎖としてフェニル基を有するポリシラン化合物を含む溶液11に光を照射して、溶液11中に高分子材料を生成する工程と、光照射後の溶液11を基板21上に塗布し、高分子膜22を形成する工程と、基板21に熱処理を行うことで、高分子膜22をDLC膜23に変化させる工程とを有することを特徴とするDLC膜の形成方法である。 (もっと読む)


81 - 100 / 160