説明

Fターム[4M104AA04]の内容

半導体の電極 (138,591) | 基板材料 (12,576) | 化合物半導体(半絶縁性基板を含む) (3,646) | III−V族 (2,000)

Fターム[4M104AA04]の下位に属するFターム

GaAs (523)

Fターム[4M104AA04]に分類される特許

1,261 - 1,280 / 1,477


【課題】チップサイズの増大を抑制しつつ、絶縁体上に配置された導電型の異なる電界効果型トランジスタ下にフィールドプレートを形成する。
【解決手段】素子分離絶縁層7aにまたがるように配置されたゲート電極10aをゲート絶縁膜8a、9aをそれぞれ介して単結晶半導体層5a、6a上に形成し、ゲート電極10aを挟み込むように配置されたP型ソース層11aおよびP型ドレイン層12aを単結晶半導体層5aに形成し、ゲート電極10aを挟み込むように配置されたN型ソース層13aおよびN型ドレイン層14aを単結晶半導体層6aに形成し、ゲート電極10a、素子分離絶縁層7aおよび絶縁層4aを貫通して半導体層3aに接続された埋め込み電極15aを形成する。 (もっと読む)


【課題】オーミック電極と窒化物系半導体層とのオーミック特性が熱により劣化するのを抑制することが可能な窒化物系半導体素子を提供する。
【解決手段】この窒化物系半導体素子(窒化物系半導体レーザ素子)は、p側オーミック電極6に、約1nmの厚みを有するとともにp型コンタクト層5の主表面に接触して形成されるSi層6aと、Si層6a上に形成される約20nmの厚みを有するPd層6bとを含むとともに、n側オーミック電極9に、約1nmの厚みを有するとともにn型GaN基板1の下面に接触して形成されるSi層9aと、Si層9aの下面上に形成される約6nmの厚みを有するAl層9bと、Al層9bの下面上に形成される約30nmの厚みを有するPd層9cとを含む。 (もっと読む)


【課題】pn接合型化合物半導体発光ダイオードにあって、、発光の外部への取り出し効率に優れ、且つ、電極間の素子駆動電流の短絡的な流通を防止できる、静電耐圧の向上した発光ダイオードを提供する。
【解決手段】一方の極性のオーミック電極を、開口率を領域により異にして開口部を設けた導電性薄膜から構成する。特に、双方の極性の電極間に在る領域に、開口率を、周辺のその他の領域より大として開口部を設けた導電性薄膜を配置してオーミック電極を構成する。また、他方の極性の電極に近接する領域に、間口率を特に小とする導電性薄膜を配置してオーミック電極を構成する。さらに一方の台座電極と他方の電極とを結ぶ帯状部分の領域の開口率を他の領域より大きくする。 (もっと読む)


【課題】 成長基板及びバッファ層の抵抗を全く介することなくショットキーバリアダイオード素子へのオーミック接触を取ることができる窒化ガリウム系材料を用いたショットキーバリアダイオード装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 n型GaNショットキー層2表面にショットキー電極1を形成する。次に表面に金蒸着によりパターン形成された金属層(台座電極11)を有する台座基板10にビアホール12を形成し、台座電極11と裏面の台座電極13とを電気的に接続する。台座電極11にショットキー電極1が対向するようにダイオード素子をマウントする。次に台座基板10にマウントした素子構造からSi基板7、第1及び第2バッファ層8、9を除去し、n型GaNオーミック層3を露出させこれにオーミック電極を形成する。成長用基板及びバッファ層の抵抗を全く考慮することなくオーミック接触がとれる。 (もっと読む)


【課題】 しきい値電圧のばらつきのないノーマリーオフ動作の窒化物半導体素子を提供する。

【解決手段】 窒化物半導体からなる第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられ、前記第1の半導体層よりもバンドギャップが大なるノンドープまたはn型の窒化物半導体からなる第2の半導体層と、前記第2の半導体層の上の第1の領域に直接もしくは絶縁膜を介して設けられた制御電極と、前記第2の半導体層の上の前記第1の領域の両端に隣接する第2、第3の領域にそれぞれ設けられたノンドープまたはn型の窒化物半導体からなる第3の半導体層と、前記第3の半導体層の上にそれぞれ設けられ、前記第3の半導体層よりもバンドギャップが大なるノンドープまたはn型の窒化物半導体からなる第4の半導体層と、を備え、前記第2の半導体層の膜厚は、第1の領域および第2、第3の領域において均一であることを特徴とする窒化物半導体素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】窒化物系半導体基板などの窒素面と電極とのコンタクト抵抗を低減することが可能な窒化物系半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】この窒化物系半導体レーザ素子の製造方法は、ウルツ鉱構造を有するn型GaN基板1の裏面(窒素面)をRIE法によりエッチングする工程と、その後、エッチングされたn型GaN基板1の裏面(窒素面)上に、n側電極8を形成する工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 窒化ガリウム系化合物半導体層中に発生する電界分布を可能な限り広げることで、電流分布の偏りを低減し、光取出し効率が向上した窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を提供すること。
【解決手段】 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、複数の窒化ガリウム系化合物半導体層がエピタキシャル成長法により積層された直方体状の半導体積層体7を有するとともに、最上層の窒化ガリウム系化合物半導体層上に形成された四角形状のp側導電層9と、窒化ガリウム系化合物半導体層の一部を除去した露出部に形成された鉤状のn側導電層11とが、半導体積層体7の同じ主面側に平面視で全体として一つの四角形状を成すように相補的に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 従来技術の欠点を有していない、窒化ジルコニウム被膜の新規な製造方法を提供する。
【解決手段】 基材表面上に、化学蒸着法により反応性ガスから窒化ジルコニウム被膜を製造する方法において、式:


(式中、R1及びR2は、同一又は異なって、直鎖又は分岐鎖のC1-C4-アルキル基を表す。)で示されるジルコニウムテトラキス(ジアルキルアミド)をジルコニウム前駆体として用い、式:


(式中、R3は、直鎖又は分岐鎖のC1-C4-アルキル基を表し、R4は、水素原子又はC1-C4-アルキル基を表す。)で示されるヒドラジン誘導体を反応性ガスとして用いる。 (もっと読む)


【課題】埋め込みゲートトランジスタの短チャネル効果の低減とゲートとの重なり増加とが両立できる半導体装置、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の半導体装置202は、基板102上に、第1領域104、第2領域106、及び分離領域108に形成された凹部118と、上記凹部118を均一な厚さで裏打ちする誘電体層120とを備えた半導体装置。この製造方法は、基板102における第1領域104と第2領域106との間に分離領域108を形成する工程と、基板表面に凹部118を形成する工程と、酸化物120で凹部118を均一に覆う工程とを含む。さらに、凹部118底面下に配されたチャンネル領域124をドープする工程と、凹部118にゲート電極材料126を堆積する工程とソース/ドレイン領域を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


本発明は、支持部と、この支持部からエピタキシャル成長した、それぞれ少なくとも1つのコレクタ又はエミッタレイヤと、少なくとも1つのベースレイヤ(B)と、それぞれ少なくとも1つのエミッタ又はコレクタレイヤと、を有するヘテロ接合バイポーラトランジスタに関するものである。それぞれコレクタ又はエミッタレイヤは、それぞれエミッタ又はコレクタレイヤと実質的に同一の組成を有する、ベースレイヤと接触状態にある少なくとも1つのアンダーコート(C1)と、この第1アンダーコートとの関係においてベースレイヤとは反対側の面上の少なくとも1つの第2アンダーコード(C2)と、を有している。
(もっと読む)


半導体装置が、第1導電型にドープされたワイドバンドギャップ半導体材料からなる第1層(1)と、その上に形成され、第1層との界面で半導体装置が逆バイアス状態における電流を阻止する接合を形成する第2層(3)とを含む。半導体装置は、第2層の横の境界(6)に関して接合の終端を横方向に拡張する拡張手段を含む。この拡張手段は、接合(15)を横方向に囲みように並置された複数のリング(16−21)を含み、接合から横方向に見た場合に、第1層の導電型と反対の第2導電型の半導体材料からなるリング(16−18)と、半絶縁性材料からなるリング(19−21)とが交互に配置される。
(もっと読む)


【課題】垂直型構造の発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】高温工程が求められない電解メッキの方法で発光構造の上部にメタル支持層を形成して、素子に欠陥の発生が減らせる。また、本発明は軟金属と硬い金属を含むメタル支持層を発光構造の上部に形成してウェーハの撓み問題を防止し、機械的強度が高められて信頼性を向上させられる。本発明は、例えば、発光構造と;前記発光構造の上部に形成され、軟金属と前記軟金属のヤング率(Young’s modulus)より高いヤング率を有する硬い金属で構成されるメタル支持層を含んでなされる垂直型構造の発光ダイオードを提供する。 (もっと読む)


【課題】p型半導体に対する低抵抗オーミックコンタクトの電極を実現すること。
【解決手段】電極とp型半導体の間にGaSb半導体中間層を積層する。4.4×1017cm-3のキャリア密度を持つMgドープのp型GaNをバルク基板として用いた。まず、超音波洗浄したその基板上にフォトリソグラフィーによってパターンを作成した。この基板と電極との間に設けるGaSb中間層は、粉末状のGaSbを真空蒸着して積層し、その上にGaSbに対するコンタクト材としてTiを蒸着した。その電気特性は蒸着後はショットキーであったが、熱処理を施すことによりオーミック特性を示した。これは、GaSb中間層の挿入によりショットキーバリアが2箇所に分散され、且つ、N,Sbの熱拡散によって中間層とp型GaNとの界面のSBH(ショットキーバリアハイト)が低減したためであり、これにより、中間層の上下両界面でそれぞれ界面抵抗が低くなる。 (もっと読む)


【課題】 ワイドバンドギャップ半導体における、オーミックコンタクト抵抗を低減することを目的とする。
【解決手段】 p型オーミック電極にSe層を有することにより、SeのフェルミレベルEfとワイドバンドギャップp型半導体の価電子帯との障壁Φbが最も低い構成となり、ワイドバンドギャップのp型半導体に従来の高い仕事関数を有する金属層を設けたものよりもはるかに低い抵抗を有するオーミックコンタクトを実現することが可能となる。
(もっと読む)


【課題】 電極形成工程の加工条件を変更せずに、上部金属電極剥がれの不良発生率を低減することが可能な半導体エピタキシャルウェハ及び半導体素子を提供することにある。
【解決手段】 半導体基板上に、エピタキシャル成長法を用いて成長した半導体薄膜を有する半導体エピタキシャルウェハにおいて、半導体エピタキシャルウェハ100の表面である前記半導体薄膜の最表層の表面に、インジウム108を付着させた構造とする。 (もっと読む)


ナノスケールチャネルデバイスのコンタクトアーキテクチャは、複数の並列半導体本体を有するデバイスのソースまたはドレイン領域に結合されかつその間に延びるコンタクト構造を有する。コンタクト構造は、サブリソグラフィックピッチを有する並列半導体本体と接触することができる。 (もっと読む)


【課題】 ヘテロ接合半導体素子と別の半導体素子とが同一基板上に集積され、かつ、この別の半導体素子の電極取り出し構造が改良された半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 前記別の半導体素子の一例である抵抗素子20を構成する抵抗層11を、イオン注入法または不純物拡散法によって半絶縁性基板1内に形成する。次に、サブコレクタ層2、コレクタ層3、ベース層4、エミッタ層5、そしてエミッタキャップ層6の構成材料層を、基板1の全面にエピタキシャル成長法によって形成する。次に、これらの一部をメサ構造に加工して、HBT10を形成する。一方、抵抗素子20の素子電極14、15を高い位置で取り出すための導電層12、13を、サブコレクタ層2の構成材料層42のパターニングによって形成し、素子電極14、15をこの上に形成する。次に、BCBなどの平坦化膜30を形成し、これを介して配線31、32を形成する。 (もっと読む)


【課題】 加工性に優れ、かつオン抵抗(Ron)を増大させず、高性能なヘテロ接合バイポーラトランジスタ、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 ヘテロ接合バイポーラトランジスタは、n型のGaAsから成るサブコレクタ層2と、サブコレクタ層2より低不純物濃度のn型のGaAsから成る第2のコレクタ層4との間に、第2のコレクタ層4のエッチング工程において用いられるエッチング液に対して耐性をもち、且つ第2のコレクタ層4との接合において電子の伝導を妨げない第1のコレクタ層3が形成されている。 (もっと読む)


並列に接続された複数の単位セルを含む半導体デバイスが提供される。各単位セルは、第1の電極22、第2の電極20A,20B及びゲートフィンガー24を有する。半導体デバイスの中央部での第2の電極20A,20Bの1つ20Bが第2の幅W2を有し、半導体デバイスの周辺部での第2の電極20A,20Bの1つ20Aが、第2の幅W2に比べてより狭い第1の幅W1を有する。第1の電極22は、ゲートフィンガー24間のピッチが非均一であるように、実質的に一定の幅W3を有する。半導体デバイスの製造方法も提供される。
(もっと読む)


【課題】 ソース/ドレイン接合における接合リーク電流を抑制しつつ、バックゲートバイアスをトランジスタごとに個別に制御する。
【解決手段】 不純物のイオン注入を半導体基板11に局所的に行い、ウェル12a、12bを半導体基板11に形成してから、半導体基板11の表面に絶縁層13を形成し、単結晶半導体層23を介して半導体基板11上の絶縁層13上に半導体基板21を貼り合わせた後、多孔質層22をエッチング除去することにより、多孔質層22を境界として半導体基板21を単結晶半導体層23から剥離する。
(もっと読む)


1,261 - 1,280 / 1,477