説明

Fターム[4M109DB09]の内容

半導体又は固体装置の封緘、被覆構造と材料 (27,768) | 構造 (1,232) | ケース収納形 (131)

Fターム[4M109DB09]の下位に属するFターム

ケース (62)

Fターム[4M109DB09]に分類される特許

21 - 40 / 69


【課題】本発明は、ウエハーレベルパッケージとしても、信頼性に優れた液状封止樹脂組成物、およびこれを用いて作製した半導体パッケージを提供するものである。
【解決手段】(A)エポキシ樹脂、(B)酸無水物、(C)無機充填材、および(D)硬化促進剤を必須成分とし、前記(D)硬化促進剤がホスホニウム塩型硬化促進剤であり、前記(C)無機充填材が全液状封止用樹脂組成物に対して80重量%以上95重量%以下含まれる液状封止用樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】2種の絶縁封止材を用いる場合に、境界領域に絶縁破壊が生じるおそれがない絶縁封止電子部品を提供する。
【解決手段】絶縁封止電子部品100は、第1の端子リード11と第2の端子リード12を有する電子部品1と、電子部品1を収納するケース2と、電子部品1を埋め込む絶縁性の第1の絶縁封止材3と、電子部品1が埋め込まれた第1の絶縁封止材3をケース2と協働して封じ込める絶縁性の第2の絶縁封止材4と、第1の絶縁封止材3に埋め込まれた導電性の第1のシールド材5と、第2の絶縁封止材4に埋め込まれ境界領域30を挟んで第1のシールド材5と対向して配置された導電性の第2のシールド材6とを備え、第1の端子リード11と第1のシールド材5と第2のシールド材6は電気的に接続され、第1の絶縁封止材3は常温でゲル状又はゴム状の高分子であり、第2の絶縁封止材4は常温より高い温度で硬化する熱硬化性樹脂である。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体装置1は、ベース基板10と、ベース基板10上に設けられた、少なくとも1つの半導体チップ20a、20bと、半導体チップ20a、20bを覆いつつ、ベース基板10に支持された樹脂ケース30と、を備え、樹脂ケース30内に、樹脂ケース30内に発生するクラック40の伸長を抑止する仕切り板33af、33bfが設けられている。これにより、半導体装置1を長時間使用しても、クラック40は樹脂部材34B内でくい止められ、樹脂ケース30の機械的強度、外観は保たれる。その結果、半導体装置1は、高い信頼性を有する。 (もっと読む)


【課題】加熱硬化後の凹み防止、耐腐食ガス性に優れ、且つ耐着色性にも優れる硬化性樹脂組成物及びその硬化物の提供。
【解決手段】下記式(1)


(式中、複数存在するR1はそれぞれ独立して存在し、水素原子、もしくはメチル基を表す。)で表されるエポキシ樹脂、硬化剤及び/または硬化促進剤を含有する硬化性樹脂組成物。本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化剤としてシクロヘキサン−1,3,4−トリカルボン酸−3,4−無水物及びメチルヘキサヒドロ無水フタル酸を併用すると加熱硬化後の凹み防止に効果がある。 (もっと読む)


【課題】 特に、素子のゆがみを抑制でき、素子特性を良好に保つことが可能な素子実装モジュール及びその製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 パッケージ11と、前記パッケージ11の収納部14に実装されるMEMS素子12とを備える。前記パッケージ11に形成された導電パッドと、前記MEMS素子に形成された電極部間がワイヤボンディングにて電気的に接続されている。そして、前記ワイヤボンディングによるワイヤ18上を覆うとともに、前記収納部14の壁面14eから底面14dにかけて前記MEMS素子12との間にゲル状のポッティング材17が充填されている。 (もっと読む)


【課題】撮像素子から偽信号が出力されてしまうことを抑制し、自車両周辺の外界を適切に監視する。
【解決手段】車両用撮像装置は、レンズにより集光された光を受光する受光面72aを有する固体撮像素子72と、固体撮像素子72を内部に収容するパッケージ基体71とを備え、受光面72aに積層されるようにしてパッケージ基体71の内部に充填された少なくとも複数の異なる光透過材層(光透過材層74a,74b,74c)を備え、複数の異なる光透過材層は、受光面72aに近い光透過材層ほど、大きな屈折率を有する。 (もっと読む)


【課題】ケース内に充填されたゲル状充填材の揺動によるボンディングワイヤの断線を防止し、耐振動強度を向上させることのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】ケース7内に半導体素子3とボンディングワイヤ6を保護するゲル状充填材8を充填した半導体装置において、半導体装置1に発生する振動方向Kとゲル状充填材8の短手方向Sを一致させるようにして前記ゲル状充填材8を前記ケース7内に充填すると共に、ゲル状充填材8の長手方向をボンディングワイヤ6の配索方向に一致させた構成とする。 (もっと読む)


【目的】半導体チップの配線にリードフレームを用いた場合に、半導体チップの上下の半田層の熱疲労による熱抵抗の増大を防止し信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】ケース9内部の銅ベース基板3上に半導体チップ5、この半導体チップ5上にリードフレーム7をそれぞれ半田層4,6で固着しこれらを二層の封止材層12,13で被覆する。そして半導体チップ5全体と配線であるリードフレーム7の一部と半導体チップ5周囲の銅ベース基板3を第1封止材層12で覆い、更にその外側を第2封止材層13で覆い、第1封止材層12の熱膨張係数を銅ベース基板3の熱膨張係数付近の1.5×10-5/℃〜1.8×10-5/℃とし、第1封止材層12の銅ベース基板3に対する接着強さを15MPa〜30MPaとすることで、半導体チップ5の上下の半田層4,6の熱疲労による熱抵抗の増大を防止し信頼性の高い半導体装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】リードフレームと透光性樹脂との密着性を向上させることを目的とする。
【解決手段】リードフレーム13の周囲の外囲器14に、リードフレーム13の側面の少なくとも一部が露出するような穴19を形成することにより、透光性樹脂18の封入時に、透光性樹脂18が穴19に入り込み、透光性樹脂18の収縮によって穴19中の透光性樹脂18がリードフレーム13を挟み込む作用が生じ、小型化,薄型化された光半導体装置15であっても、リードフレーム13と透光性樹脂18との密着性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ガスや水分によるLEDチップまたはリードの劣化を防ぐことが可能な発光装置及び発光モジュールを提供する。
【解決手段】凹部61aを有する樹脂容器61と、凹部61aの内側に露出した状態で配置される導体部と、凹部61aの内側に設けられ、導体部と電気的に接続される発光素子64と、発光素子64から出力される光に対する透光性を有し、凹部61aにおいて発光素子64を封止する封止樹脂65と、少なくとも封止樹脂65上に積層されたバリア層90と、を含む発光装置60を採用する。 (もっと読む)


【課題】ダイシング工程において、信頼性の高い電子デバイスを得ることができる電子デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子デバイス100の製造方法は、第1電極12が形成されている第1表面50と、樹脂体40を介して第1表面50と対向し第2電極22が形成されている第2表面52と、を含む、被処理体48を準備する工程と、第2表面52側から、少なくとも第2電極22を切断して、溝部80を形成する工程と、第1表面50側から、溝部80に沿って第1電極12および樹脂体40を切断し、被処理体48を個片化する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】光半導体素子を実装した基板と、この光半導体素子を封止する付加反応硬化型シリコーン組成物の硬化物との接着性を向上させるとともに、基板上に形成された金属電極の腐食を防止することが可能なプライマー組成物およびそれを用いた高信頼性の光半導体装置を提供する。
【解決手段】光半導体素子を実装した基板4と、前記光半導体素子を封止する付加反応硬化型シリコーン組成物の硬化物5とを接着するプライマー組成物2であって、(A)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を少なくとも一つ含有した(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体、または、該ケイ素原子に結合した水素原子を含有した(メタ)アクリル酸エステルと、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種との共重合体、ならびに、(B)溶剤を含有することを特徴とするプライマー組成物。 (もっと読む)


【課題】透明部材と遮光部材との界面における剥離の発生を抑え、光学特性及び耐久性に優れた半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、主面に光学素子領域14が形成された半導体チップ10と、光学素子領域14を覆うように半導体チップ10と接着された透明部材16と、半導体チップ10が搭載された枠体21と、透明部材16の周囲を埋めるように枠体21内に形成された遮光部材19とを備えている。透明部材16は、角部が鈍角又は曲線状となった平面形状を有している。 (もっと読む)


【課題】耐熱着色安定性に優れ、加熱減量を抑制できる加熱硬化性光半導体封止用樹脂組成物、およびこれを用いる光半導体封止体の提供。
【解決手段】(A)1分子中に2個以上のシラノール基を有するポリシロキサン100重量部と、(B)1分子中にケイ素原子に結合している、アルコキシ基および/またはヒドロキシ基を2個以上有するシラン化合物0.1〜100質量部と、(C)ガリウム化合物0.0001質量部以上1質量部未満とを含有する加熱硬化性光半導体封止用樹脂組成物、ならびに当該加熱硬化性光半導体封止用樹脂組成物をLEDチップに付与し、前記LEDチップを加熱し前記加熱硬化性光半導体封止用樹脂組成物を硬化させて前記LEDチップを封止することによって得られる光半導体封止体。 (もっと読む)


【課題】表面保護テープを剥離した後の粘着材残渣の除去が不要な半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、基体21Aと基体21Aの周縁部に設けられた枠体21Bとを有するパッケージ21と、基体21Aの上に搭載された半導体チップ11と、半導体チップ11と接着された透光部材16と、透光部材16を囲むように枠体21内に充填された封止樹脂31と、透光部材16及び封止樹脂31の上面を覆うように粘着材42により固定された保護テープ41とを備えている。粘着材42は、保護テープ41における透光部材16の上面を覆う部分を除いて設けられている。 (もっと読む)


【課題】半導体素子を収容する樹脂ケースの品質を向上させる。
【解決手段】樹脂ケース41内に表面が突出するように固定されたナット60と、少なくとも一部が折り曲げられ、樹脂ケース40内に一部が固定された外部接続用端子50と、を有した半導体装置1が提供される。半導体装置1では、樹脂ケース40と樹脂ケース41とが一体化している。また、当該半導体装置1では、予め折り曲げられた外部接続用端子50の一部が樹脂ケース40内に固定されているので、ナット60の表面と外部接続用端子50の一部とが密接している。 (もっと読む)


【課題】液状樹脂がケース10とカバー20に垂れることを防止することが可能な超音波センサ装置100を提供すること。
【解決手段】ケース10とカバー20にて囲まれる空間70に電子回路30(回路基板31、電子部品32a、電子部品32bなど)が収納されて、封止剤40にて封止された超音波センサ装置100であって、カバー20は、ケース10の側壁111〜114の内側であり、側壁111〜114の端面111a,111b,112a,112b,113a,114aと同一もしくは、側壁111〜114の端面111a,111b,112a,112b,113a,114aよりも底面117側に配置された状態でケース10の開口を塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】本発明はグランド端子と導体膜との接続に特殊な加工を不要とした高周波モジュールを提供することを目的とするものである。
【解決手段】この課題を解決するために、基板12の上面に装着された枠体15と、この枠体15に設けられた孔15a内であるとともに基板12の上面に装着された複数の電子部品3と、孔15a内に設けられると共に電子部品3が埋設された樹脂埋設部16と、この樹脂埋設部16上に設けられた導体膜19と、基板12の上面に設けられたグランド端子18とを備え、少なくとも孔15aの内側面には導体17aを設け、導体膜19とグランド端子18との間は導体17aを介して接続されたものである。これにより、導体17aと導体膜19との接続に特殊な加工も不要である。 (もっと読む)


【課題】ビス止めの押圧力が作用する状況でも、封止部材と基板との剥離が防止される回路装置を提供する。
【解決手段】混成集積回路装置10は、導電パターン22および半導体素子24から成る混成集積回路が上面に組み込まれた回路基板18と、額縁状の形状を有して回路基板18に当接することで混成集積回路が封止される領域を形成するケース材12と、ケース材12に囲まれる領域に充填されて混成集積回路を封止する封止樹脂16とを有する構成となっている。更に、混成集積回路装置10では、回路基板18の上面の一部が封止樹脂16により被覆されず、この部分の回路基板18を貫通する貫通孔34を設けている。更に本発明では、ビス止め時の回路基板18とケース材12との分離を防止するために、回路基板18の端部とケース材12とを嵌合させる構造を採用している。 (もっと読む)


【課題】はんだリフロー工程等の高温条件下でもパッケージ基材からの剥離等が発生しない硬化体を与える光半導体封止用重合体およびその製造方法を提供すること、およびmm単位の膜厚を有する硬化体を形成した場合でも十分な硬化性とクラック耐性とを併せ持つ光半導体封止用重合体およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】下記(i)(ii)工程を含む、重量平均分子量が1000〜100000の範囲にある光半導体封止用重合体の製造方法。(i)特定の構造を有するエポキシ基含有アルコキシシラン(A)と、重量平均分子量が1000〜20000の範囲にあるヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン(B)とを塩基性化合物または金属キレート化合物の存在下反応させる工程、(ii)工程(i)で得られた生成物を塩基性化合物または金属キレート化合物の存在下、水と反応させる工程。 (もっと読む)


21 - 40 / 69