説明

Fターム[5B009QA06]の内容

文書処理装置 (8,318) | 文体校正(推敲) (1,272) | 文体構造の管理 (601)

Fターム[5B009QA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B009QA06]に分類される特許

201 - 220 / 572


【課題】スキャン画像を含む素材から受信側で自律的に編集を行って完成文書を生成することのできるスキャン文書処理システムを提供する。
【解決手段】スキャンした文書のメタデータを送信するメタデータ送信手段と、送信されたメタデータを受信するメタデータ受信手段と、受信したメタデータと予め設定されたレイアウト情報とを合成して編集メタデータを生成するメタデータ編集手段と、上記編集メタデータに基づいてレンダリングを行い完成文書を生成する文書編集手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】埋め込みフォントをバイナリ比較を不要とし、さらに、必要なグリフのみを取り出すことによって冗長なフォントデータを削減することができ、その結果、電子文書のサイズを削減することができる電子文書編集方法を提供する。
【解決手段】電子文書編集装置は、統合された複数の電子文書をページ単位で削除及び並び替えを行った上で統合された複数の電子文書から必要なページだけを抽出且つ結合してブックレットを形成する。このとき、抽出された電子文書の各ページを結合するときに埋め込まれたフォントを一旦OSに登録し、結合された電子文書の各ページで共通で使用しているフォント情報をOSから収集し、当該収集されたフォント情報の中で使用されているグリフのみを収集されたフォント情報から取り出し、取り出されたグリフを結合された電子文書の各ページに埋め込む。 (もっと読む)


【課題】レイアウト構造を有する電子文書であっても、認知性や操作性を高めた目次を作成することができるようにする。
【解決手段】レイアウト解析部101は、入力部100が取得した電子文書のレイアウトを解析し、解析結果をレイアウト情報記憶部110に記憶させる。次に、レイアウト情報計算部1020は、レイアウト情報記憶部110からセクションのレイアウト属性情報を取得し、電子文書のセクションを木構造化する。次いで、目次生成部1021は、レイアウト情報計算部1020が計算した木構造に基づいて目次情報を生成する。そして、境界線装飾部10220は、レイアウト情報計算部1020が計算した木構造に基づいて、目次情報に境界線を挿入する。また、アイコン装飾部10221は、電子文書全体におけるセクションのレイアウト情報をアイコンとして目次情報に付加する。 (もっと読む)


【課題】表記の引渡しに関するユーザの操作労力を低減する。
【解決手段】複数の表記が記載されたファイルを格納するサーバ1200に対して、読みおよび表記をクライアント1100から要求する。この要求のために、ファイルを表示するためにクライアント1100で使用するマークアップランゲージ文書をサーバ側に用意する。この文書には、ボタン401、すなわち、読みおよび表記の取得を文字処理プログラム110に要求するためにユーザが操作するボタン401を表示するための命令が記載されている。 (もっと読む)


【課題】構造化文書からの検索式評価による情報抽出処理において、差分情報が与えられた時に、これを用いて高速に検索式の評価処理を行う。
【解決手段】事前に登録された検索式111を単純構造式、述語付式、複雑式などに分類して検索式テーブル108に登録するとともに、事前に登録された元文書112に対して検索式を適用し、その適用結果と計算過程情報を計算し、元文書テーブル109に登録しておく。差分情報113が入力されると、差分解析部104によりそれを解析し、値差分と構造差分の何れかに分類し、差分情報113の種類と検索式の種類の組合せによって、各検索式毎に、差分計算が可能な場合には差分検索式評価部105により差分情報113と計算過程情報を用いて検索式の評価を行い、それ以外は全文検索式評価部106により構造化文書に戻して検索式の評価を行う。 (もっと読む)


【課題】 機密情報が記述された機密文書が出力されようとしていることを確実に検知して、その出力処理を制御できるようにすることで、機密情報の漏洩防止を図る。
【解決手段】 文書出力制御装置1は、制限情報保持手段12に、文書の構成部分である文書要素に対応付けて文書を出力するための出力条件を設定した制限情報を保持しており、判定手段14で、文書出力装置に入力される出力対象の文書が出力制限された文書要素を含むか否かを制限情報を参照して判定し、出力制御手段15が、判定手段14により出力対象文書が出力制限された文書要素を含むと判定された場合に、当該文書要素に対応する出力条件に従って複合機3による出力対象文書の出力処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、変換精度、変換効率の優れたXML化変換方法、及び変換のための装置の提供を目的とするものである。
【解決する手段】
(1) 表計算、文書作成乃至データベースからの入力データをXMLデータに変換し、活用するためのXML化変換方法において、
読み込んだデータを複数の区分に分け、該区分を逐次指定しXMLデータへの変換を繰り返し箇条書きにすることを特徴とするXML化変換方法、
及び
(2)XML化変換方法を内蔵した電子記録媒体乃至変換装置である。 (もっと読む)


【課題】電子文書において読者による短時間で多くの情報の取得を助ける注釈技術を提供する。
【解決手段】この情報処理装置は、複数のコンセプトと、各コンセプトに対応する単語またはフレーズとから構成されるコンセプト情報を記憶する記憶手段と、コンセプトを指定する入力を受け入れる受付手段と、前記受付手段で指定されたコンセプトに対応するコンセプト情報を前記記憶手段から読出し、前記コンセプト情報に基づいて、文書内から各コンセプトに対応する単語又はフレーズに該当する記載位置を認識する認識手段と、前記認識手段によって当該コンセプトに該当すると認識された文書の記載位置に注釈を追加する注釈追加手段と、前記注釈追加手段で注釈が追加された文書を出力する出力手段と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】複数のレイヤから構成される電子文書の処理技術において、ユーザごとに適切なレイヤを選択し、選択されたレイヤに対応する情報を提供する。
【解決手段】文書処理装置10は、複数のレイヤから構成されたテンプレートを元に作成された電子文書の出力要求を受けた場合、出力対象の電子文書に付与されたテンプレートIDを抽出し、テンプレートを構成するレイヤごとに割り当てられたグループ属性とテンプレートIDとを関連づけたレイヤ情報を記憶するテンプレート蓄積装置30から、抽出したテンプレートIDに対応するレイヤ情報を取得し、出力要求に示される出力先ユーザ属性と取得したレイヤ情報とを照合して、出力対象の電子文書を構成する複数のレイヤの中から出力先ユーザに対応する少なくとも1つのレイヤを特定し、特定したレイヤに対応する文書要素に対して所定の出力処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 データ参照を伴う文書部品の差し込みを可能にすることで、文書部品の再利用性を高める技術を提供する。
【解決手段】 文書生成装置は、第1及び第2の文書のテンプレート情報と、第2の文書におけるデータ参照に係る情報を示すクエリー情報と、を記憶する記憶手段と、外部装置からクエリー情報に基づいてデータを取得する取得手段と、取得手段により取得されたデータと、第1及び第2の文書のテンプレート情報と、に基づいて第1の文書に係る文書データを生成する生成手段と、を備え、第1の文書のテンプレート情報には第2の文書の差し込み位置を示す差し込み情報が含まれ、生成手段は、クエリー情報に基づいて取得手段により取得されたデータを含む、第2の文書が差し込み位置に差し込まれた、第1の文書に係る文書データを生成することを特徴とする文書生成装置。 (もっと読む)


【課題】文書に含まれる部分文書の文書間の引用履歴を管理可能な技術を提供すること。
【解決手段】ユニークな識別子である文書IDが付与された文書と前記文書中にあらかじめ定義された範囲の文書片であり、ユニークな識別子である部分文書IDが付与された部品文書とを管理する手段0101と、前記部分文書がある文書から他の文書へ引用された場合に、当該引用履歴を記録する手段0102と、前記文書間で前記部品文書のコピー・ペースト操作を許可し、それ以外の範囲の文書片のコピー・ペースト操作を禁止する手段0103とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックに変化するデータを埋め込まれた文書を手軽に作成することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】データを取得する手順を示したクエリーを組み合わせて、クエリーの実行順序を規定するスクリプトを指定するスクリプト指定手段と、スクリプト指定手段において指定されたスクリプトに規定されている実行順序に基づいて、クエリーを実行し、データを取得するデータ取得手段と、文書の生成仕様を記述した文書生成仕様を指定する文書生成仕様指定手段と、データ取得手段において取得されたデータと、文書生成仕様指定手段において指定された文書生成仕様と、に基づいて、文書を生成する文書生成手段と、を有することによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】多様性のある文書を扱うのに適しており、比較的複雑な統計や分析処理も容易に可能となる文書の圧縮格納方法を提供する。
【解決手段】文書構造から整形式スキーマを生成する。そして、整形式スキーマのそれぞれのノードに対応する文書構造の各部分に、ノード識別子及び独自の要素識別子を与え、該文書構造の上記部分の実データを、ノード識別子及び独自の要素識別子に対応させて文書識別子を付してメモリに格納する。整形式スキーマは、文書構造の上記部分の各々の情報を、実データを除いた形でノード識別子と独自の要素識別子によって表すデータ構造の形で格納する。要素識別子、ノード識別子、文書識別子の関連を規定する圧縮結果インデックスCRXを生成してメモリに格納し、整形式スキーマの要素識別子と該圧縮結果インデックスCRXの対応する組の集合を圧縮結果セットCRSとしてメモリに格納する。 (もっと読む)


【課題】マークアップ言語ファイルをサーバからブラウザにロードし、格納するとき、速度を増し、コンピュータ・リソースの要求を減少させる。
【解決手段】サーバにおいて、ブラウザから少なくとも1つのマークアップ言語ページの要求を受け取り、どのカスケーディング・スタイル・シート(CSS)クラスが前記マークアップ言語ページと共に使用されるかを判断し、前記マークアップ言語ページを前記ブラウザにロードし、前記マークアップ言語ページと共に使用されるCSSクラスだけを前記ブラウザにロードし、該ブラウザが、前記CSSクラスを該マークアップ言語ページ内の表示可能なオブジェクトに適用し、かつ、該マークアップ言語ページを表示することを可能にする、ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】管理項目の異なる文書管理装置間で、文書管理装置から他の文書管理装置へ文書を複写あるいは移動を行っても、管理項目の情報が欠落することなく保持できるような文書管理装置を提供する。
【解決手段】他の文書管理装置から送られた文書データに存在するすべての管理項目を記述した構造化文書が含まれている場合、構造化文書から文書データの管理項目を抽出する第2の管理項目抽出手段と、第2の管理項目抽出手段により抽出された文書データの管理項目と、すでに自装置内に保持している管理項目とを比較し、同じ管理項目については新しい値を採用し、文書データに存在せず、自装置内にのみ存在する管理項目は新たに追加する併合処理により、管理項目をそれぞれ記述した一つの構造化文書を生成する第2の文書情報生成手段と、文書データと第2の文書情報生成手段により生成した構造化文書を紐づけた一つの文書として管理する第2の管理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電子文書から見出しと類似部分からなる連続パターンを自動的に抽出する手法の提供。また、文書構造を用いて、構造を考慮した検索要求、検索結果分類、文書要約を行う検索文書検索手法の提供。さらに、画像などの文書中の単語で表されないオブジェクトに対する、文書構造をもとにした文書中の単語の関連付け手法の提供。および、それらのオブジェクトを単語による検索手法の提供。
【解決手段】 電子文書の共通の形式へ変換し、見出しと類似部分が連続して出現する部分を発見し項目間の文書要素対応付けを行う文書構造抽出手法。また、電子文書と文書構造を記憶し、検索結果をその要約とともに返す文書検索手法。さらに、文書構造を用いて非オブジェクトに文書中の単語を関連付ける手法。および電子文書とそれに含まれる非文章オブジェクトとそれに関連付けられた単語の集合を記憶し、検索結果をその要約とともに返す非文章オブジェクト検索手法。 (もっと読む)


【課題】プログラムの処理によって順次表示される複数の画面が仕様を満たすかを、当該プログラムを実行することなく判断する。
【解決手段】本発明のシステムは、第1画面の仕様を定めた第1スキーマと、第2画面の仕様を定めた第2スキーマと、プログラムによる表示を第1から第2画面に切り替えさせるイベントとを記憶している。まず、第1スキーマに準拠した画面の表示中に発生したイベントに応じ実行される部分プログラムを、第1スキーマおよびイベントに基づきプログラムから抽出する。次に、第1スキーマに準拠する画面の集合から、当該集合に属する画面の表示中に発生したイベントに応じ表示される画面の集合を求める中間プログラムを、部分プログラムに基づき生成する。次に、第1画面が第1スキーマに準拠し、第1スキーマに中間プログラムを適用して得られる画面の集合が第2スキーマに準拠することを条件に、これらの画面が仕様を満たすと判断する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、探索、ブラウズ、およびデータマイニングを含むコンピュータ化された情報発見活動のための、出版文献または「版下文献」のキャプション付きコンポーネントを構成するデータの識別、抽出、リンク、記憶、および提供に関するものである。
【解決手段】 これらのコンポーネントすなわちオブジェクトとしては、典型的には出版物のテキストによる説明を補完するのに使用される表を用いたデータ表現(「表」)、および「図」、「画像」、「イラスト」などのグラフィックスが挙げられる。 (もっと読む)


【課題】 文書ファイルをひとつのファイルにまとめると、データ量が多くなった際にパフォーマンスが悪い。
【解決手段】 文書データ中の複数のファイルから、部分的に選択して展開可能にし、アプリケーションの起動時に最低限必要なファイルのみを展開する。
また、データサイズが大きいページはデータをページ毎に参照形式で保存し、プレビューに必要なデータ量を減らす。
また、文書ファイル保存時に、変更した構成ファイルのみを文書ファイルの後端に追加保存可能にすることで、保存時のファイル書き込み量を減らす。 (もっと読む)


【課題】「テキスト」「値」「コメント」を効率良く圧縮することにより、HTMLデータを効率的に圧縮する展開装置、圧縮通信システム及び圧縮通信方法を提供する。
【解決手段】通信端末は、データを圧縮する圧縮装置と共通の符号化ルールを有する展開装置11を備える。展開装置11は、共通の符号化ルールを用いて、キャッシュデータから展開に必要な情報である展開辞書を作成し、圧縮装置から圧縮されたHTMLデータを受信した場合、展開辞書を用いて、当該圧縮データ中の符号を展開する展開部112を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 572