説明

Fターム[5B009QA06]の内容

文書処理装置 (8,318) | 文体校正(推敲) (1,272) | 文体構造の管理 (601)

Fターム[5B009QA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B009QA06]に分類される特許

121 - 140 / 572


【課題】本発明の課題は、JSPコンテナや実行用のデータが存在しない環境でJSPからHTMLを生成することを可能とすること、及び、生成したHTMLに対し文法の妥当性検証やアクセシビリティの検証を、チェックツールを用いて行えるようにすることにある。
【解決手段】前記課題は、JSPで扱われるJSPタグやカスタムタグと、HTMLタグの対応を定義したタグ変換ルールを用意し、それを参照することでタグや属性毎にJSPタグやカスタムタグをHTMLへ変換してHTMLを生成することによって達成される。 (もっと読む)


【課題】文書のアウトラインを作成する際に、従来アウトラインとして抽出可能な部分はすべて対象文書のアウトラインと定義し、人為的にアウトラインの量を調節している項目について、自動的に適切なアウトラインの量を計算し生成することができるアウトライン生成装置を提供する。
【解決手段】文書を取得する文書取得部11と、取得した文書を解析し、重要度で階層化されたアウトライン候補を抽出する文書特徴量抽出部12と、アウトラインとして表示可能な最大量を算出する最大表示量算出部13と、前記抽出されたアウトライン候補を、前記算出された最大量を超えない範囲まで、該アウトライン候補の重要度に基づいて絞り込むアウトライン生成部14と、前記生成されたアウトラインの表示形式を指定し、アウトライン文書を作成する表示形式指定部15と、前記作成されたアウトライン文書を出力する出力部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置上の共通ドキュメントに各端末装置からの修正が加えられていく際に生じる修正競合を、その有無についての検出を容易かつ確実に行うことができ、しかも、各端末装置の操作者に理解し易いものとして提示できるシステムを提供する。
【解決手段】端末側データメモリ部28に保管された修正された要素データ及び修正された構成管理データとサーバ側データメモリ部23に記憶された要素データ及び構成管理データとを夫々比較して、ドキュメントにおける編集対象部位に関する修正競合の検出を行い、修正競合が検出された場合には、それが生じている編集対象部位をあらわす競合データを作成し、修正競合に関わらない修正された要素データ及び修正された構成管理データを、サーバ側データメモリ部23に記憶された要素データ及び構成管理データに反映させる自動マージ手段38を備える。 (もっと読む)


【課題】XML文書の文書内容の把握・参照、XML文書の作成・編集を容易にし、XML文書の構造変換、非構造化文書のXML文書化、および等価ファイルの作成を行う。
【解決手段】対象とするXML文書から取得したパス情報を表見出しとし、XML文書の文書内容を等価テーブルに展開する。ブロック型展開方法は、要素による入れ子をブロックによる入れ子として展開する。展開方法に対応した復元方法によって、等価テーブルからXML文書を復元する。ブロック型展開方法・ブロック型復元方法の定位置性を利用して、XML文書の構造変換、非構造化文書のXML文書化を行う。また、配置テーブルから配置データを検出し、1次元配列に整理し、パス情報を含めて等価ファイルを作成する。XML文書の文書内容の把握・参照、XML文書の作成・編集を容易にし、XML文書の構造変換、非構造化文書のXML文書化、および等価ファイルの作成を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の項目に対してデータが入力された文書データの適否を簡単に確認することができるようにする。
【解決手段】変更申請書のデータが記録媒体読取装置18を介して登録されると、変更内容に対応して変更が必要とされる項目がハードディスクドライブ装置21に記憶されている変更内容DB22から取得される。登録された変更申請書の全項目のデータは表示部16の画面に表示されるが、このとき、変更が必要とされる項目のデータが強調表示されるとともに、変更が必要とされない他の各項目のデータと、現行申請書DB23より取得された変更申請書に対応する変更前の現行申請書の対応する各項目のデータとが相違する場合、その項目も強調表示され、変更が必要とされないのにデータが相違していることがユーザに提示される。 (もっと読む)


【課題】仕様記述の曖昧さを排除し、誤りや漏れの混入を防止し、手戻り作業の工数を削減する仕様記述支援装置を提供する。
【解決手段】分野別テンプレート151、品質特性項目選択152、構文選択153、構文チェック/校正/アラーム154、検証リスト155、数式156、論理式157から構成されるプルダウンメニュー15のいずれかが選択された場合には、選択、入力処理部による選択、入力処理動作を行う。また前記選択、入力処理動作の過程で構文チェック/校正/アラーム154を選択すると、仕様ファイルに格納されたデータをチェックし、校正し、不適合事項のアラームを出力することができ、また同じく前記選択、入力処理動作の過程で検証リスト155を選択すると、仕様ファイルに格納されたデータの相互間の矛盾がないかを検証するため条件およびキーワードを指定して検索した条件のリストを出力することができる。 (もっと読む)


【課題】メタデータの型情報を定義した定義ファイルにアクセスせずにメタデータと型情報とが対応しているか否かを検証できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置800では、埋込部851によりドキュメントデータの送出時にドキュメントデータにメタデータの型情報を埋め込む。また情報処理装置800は、型情報が埋め込まれたドキュメントデータを受信した際に、検証部844により埋め込まれた型情報を用いてメタデータと型情報との整合性を検証する。 (もっと読む)


【課題】インターネット通信でホームページをリンク結合(提携)して提携先同士が収益を上げ、楽しく自動的に連続してback musicを聴きながらホームページを見るシステム技術を提供する。
【解決手段】ホームページリンク結合(提携)でホームページのフレーム分割(6分割)を行い、リンク時のターゲット属性の「同一ウィンドウ」「同一ウィンドウ」、「全画面」の属性の使いわけけることが大切である。または 自動的に連続してback musicを聴きながらホームページ同士を効率よく、リンク提携しあえば、ホームページが気分よく、見ることができる。 また 繰返して流れる為に、仕事をやりながら、気分よく仕事ができる。また 企業間または個人の営業がしやすくなりより提携先同士で収益を上げることができるようになる。また楽しくリクエストができるインターネット通信のホームページリンク結合システム開発方法。 (もっと読む)


【課題】文書データのチェック結果の該当箇所をユーザに容易に認識させる。
【解決手段】情報付加装置1は、チェック対象の文書データの記述を文書処理単位ごとに区切り、区切った単位に対して番号を付与した位置情報付きテキストを出力する。文書データチェック装置2は、位置情報付きテキストに対して、チェックルールにしたがった文書のチェックを行ない、文書データの記述のうち、ルールと合致しない記述のエラー内容を当該記述の位置情報と関連付けたエラーリストを出力する。表示情報生成装置3は、エラーリストをもとに、チェック対象となる文書データの記述のうち、前述したルールと合致しない記述に色とコメントを付与したチェック済み文書を出力する。 (もっと読む)


【課題】アノテーションの内容とそのアノテーションが関連付けられたオブジェクトの内容との関係がアノテーション利用者に理解され得るようにする。
【解決手段】アノテーションサーバ22の管理モジュール22aは、ウェブページデータの所在情報、アノテーションの内容情報、アノテーションが関連付けられるオブジェクトの位置情報を含むアノテーションデータを、登録依頼とともにウェブクライアントマシン30から受信すると、アノテーションIDを発行し、ウェブページのソーステキストから、アノテーションが関連付けられるオブジェクトとそのオブジェクトに対して所定条件を満たす関係にある隣接部分とからなるテキストを文脈情報として取り出し、先に受信したアノテーションデータとともにその文脈情報をアノテーションデータベース12に登録する。 (もっと読む)


【課題】 構造化文書の妥当性の検証を行う際、スキーマをすべて読み込むためメモリを多量に使用するという問題があった。
【解決手段】 検証対象の構造化文書を1ノード読み取り、そのノードを検証するのに必要な分だけのスキーマを読み込んで検証を行う。1ノードの検証が終わったら、保持しているスキーマ情報が今後必要かを判断し、必要でなければ破棄する。以後、構造化文書をすべて読み終えるまでこれらをくり返す。 (もっと読む)


【課題】
ユーザの要求に基づいて機器やコンピュータプログラムの操作を代行する自然言語対話システムに必要となる対話シナリオを効率的に作成する。
【解決手段】
機器やコンピュータプログラムの機能や操作方法が自然言語により記述されている文書から対話シナリオを構築する。まず,文書項目抽出部106で,あらかじめ定められたルールに従って,文書から対象とする項目のみを抽出する。次に,抽出項目分析部108で,対象とする文書に特有の表現ルールに従って,抽出した項目の内容を分析し,必要な情報を抽出する。抽出した情報に対応するコマンドやパラメータを開発者から取得し,対話シナリオ生成部110で,文書から抽出した情報と開発者から取得した情報および,あらかじめ用意されたルールに基づいて,対話シナリオを生成する。 (もっと読む)


【課題】ウェブページの管理者がウェブページに対するアノテーションを制限できるようにすること。
【解決手段】管理モジュール22aは、何れかの操作依頼を受信すると、事前にウェブサーバ12の利用者管理テーブル12aから権限管理テーブル22bに取得しておいた情報に基づいて、操作依頼をしてきた利用者がアノテーションを行う権限を有するか否かを判定し、その利用者がアノテーションを行う権限を有している場合に、アノテーションデータをアノテーションデータベース21に登録する。 (もっと読む)


【課題】データ作成者が提供したサーバ上におけるオブジェクトの編集を、許可を受けた注文者が簡単に編集できるようにする。
【解決手段】許可を受けた注文者が、サーバ上のデータをダウンロードして編集可能にする。データ作成者が許可した編集可能なオブジェクトには、その編集箇所にアイコンなどのマーク表示を行う。また、オブジェクト編集用画面での編集操作の編集内容に対応するオブジェクトまたは編集可能なオブジェクトの編集内容を表示するようにする。 (もっと読む)


【課題】WEBサイトにアクセスし電子文書をダウンロードしなくても、出力された文書に広告を付加することができる広告付文書出力装置等を提供する。
【解決手段】広告情報を保存する広告保存手段14から、付加する広告の広告情報を読み出し、前記読み出した広告情報から広告レイヤー生成手段17を用いて広告レイヤーを生成し、広告付文書生成手段18により前記生成された広告レイヤーと文書レイヤーを合成する。最後に、合成レイヤーを出力手段21により出力することにより広告付文書を作成する。 (もっと読む)


【課題】利用可能な記憶領域が小さい機器でも、文書データを復号化できるようにする。
【解決手段】PC101は、XML文書データを、pageタグ単位で分割し、分割した各XML分割文書データに対する符号化テーブルを作成する。そして、PC101は、作成した符号化テーブルを用いてXML分割文書データを符号化して符号化分割データを作成し、符号化テーブルと、その符号化テーブルに対応する符号化分割データとをプリンタ104に送信する。このように、冗長性の少ない符号化テーブルを作成し、符号化したXML文書データと、符号化データとを小分けしてプリンタ104に送信したので、低価格のプリンタのように、利用可能な記憶領域が小さい機器でも、XML文書データを復号化できる。 (もっと読む)


【課題】電子署名付きメッセージに追記をしても、署名後の利用時の文書構造の変換を不要にすることができるメッセージ署名方法を提供する。
【解決手段】計算機A10の署名対象抽出部11は、記憶部13から読み出した構造化文書を構成する複数の文書要素からなるメッセージに対し、特定の名前空間に属する文書要素を署名対象として抽出する。署名付与部12は、署名対象抽出部11により抽出された署名対象に電子署名を付与する。署名付与部は電子署名付きメッセージを、計算機B20に送信する。そして、計算機B20の追記情報判定部21は、計算機A10から電子署名付きメッセージを受信し、追記情報が特定の名前空間に属すかを判定する。追記情報判定部の判定の結果、追記情報が特定の名前空間に属さない場合、追記情報挿入部22は、メッセージに追記情報を挿入する。追記情報挿入部は、追記情報を挿入したメッセージを計算機C30に送信する。 (もっと読む)


【課題】情報処理機器、OS、Webプラットホーム、データベースシステム、電子文章用言語システムに依存せず、電子フォーム処理を永続的に行えるようにする。
【解決手段】電子フォームで使用するUnicode、Shift−JIS等の文字コード体系を定義し、電子フォーム作成用のデータベースを使用し、電子フォームのフォームを定義し、フォーム上の項目を定義し、フォーム定義、項目定義はデータベースに登録してある属性を継承し、電子フォーム処理プログラムのダウンロード時に、プログラムと同時にこれらの定義をプログラムに対するパラメータとして送信し、この定義属性をデータとして使用してフォームを作成し画面に表示し、入力処理を行う。入力済みフォームはフォーム属性、項目属性を及びフォーム頁毎の入力されたデータをCSV又はXMLファイルとして記憶保存する。 (もっと読む)


【課題】値のみが異なる共通の構造を持つXML文書に対するDOM木に対する使用メモリ量を削減する。
【解決手段】構造化文書処理装置101は、共通部分認識部103により、XML文書102に指定された構造情報を解析し、複数回出現する可能性のある構造を認識する。次に、木データ作成部104は、共通部分認識部103が特定した構造を認識しながら、XML文書102のデータ部分に対する木データを作成し、オブジェクト管理部105に保持する。オブジェクト管理部105は、データを、木データ106、値管理表107、共通木管理表108の3つのデータ構造で保持する。木データ操作部109では、ユーザアプリケーション111に対して、DOM APIを提供する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ作成されたメタデータ付き情報のメタデータを利用し、新たなメタデータ付き情報を作成することを可能にするメタデータ入力フォーム生成システムを提供する。
【解決手段】メタデータ入力フォーム生成サーバは、メタデータ項目定義フォーマットに記述された定義に従ってユーザにメタデータ入力を促すメタデータ入力フォームを生成し、それに従ってユーザが入力した際に、メタデータと共に、そのメタデータをもとに別のメタデータ付き情報を作成するためのリンク・ボタンを付与したメタデータ付き情報を作成し、当該リンク・ボタンが閲覧者によって選択された際、メタデータ入力フォーム生成サーバには利用すべきメタデータ項目定義フォーマットの情報および連携すべきメタデータ項目とその値が送信されることにより、最初に作成されたメタデータ付き情報に付与されているメタデータを引き継いだ別のメタデータ付き情報を作成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 572