説明

Fターム[5B009QA06]の内容

文書処理装置 (8,318) | 文体校正(推敲) (1,272) | 文体構造の管理 (601)

Fターム[5B009QA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B009QA06]に分類される特許

61 - 80 / 572


【課題】本発明は、任意のXML文書に対して、文書構造を数値に変換できるXML文書変換装置及びその方法、数値を文書構造に復元できるXML文書復元装置及びその方法、さらに両装置を含むXML文書処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るXML文書変換装置30は、XML文書から各ノードのノード名称を抽出するノード名称抽出部31と、XML文書から各ノードのノード種類を抽出するノード種類抽出部32と、XML文書の各ノードを木構造で表した場合のノード深さを測定するノード深さ測定部33と、ノード深さを順に並べて数列を縦横格子の左上端点から右下端点までの最短経路に変換する折れ線変換部34と、折れ線変換部34により変換された最短経路に対応する構造番号を数値格納部50に出力する数値変換部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】作成する電子メールがHTML記述のテンプレートや通信規約に基づくメッセージにより定義されたテンプレートを用いた電子メールであるか、あるいは、テキストのみで構成された電子メールであるかをユーザが意識せずに簡単に電子メール作成を行うことができるようにする。
【解決手段】電子機器1は、電子メールの作成が可能に構成された電子機器であって、電子メール作成における文字又は文字列の入力に対応して、複数の変換候補の文字列を表示する選択画面に、HTML記述のテンプレートを伴う変換候補を表示させる変換候補表示手段11−2と、HTML記述のテンプレートを伴う変換候補が選択された場合に、該変換候補の文字列に割り当てられたHTML記述のテンプレートを表示し、該テンプレートを使用して電子メール作成可能に制御する電子メール作成制御手段11−1と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子ドキュメントの改訂または改編を簡単に行えるようにして、システムの追加開発または更新処理の柔軟性および拡張性を高め、かつ開発コストの低減を可能にする。
【解決手段】情報端末2に電子ドキュメントを表示させるための電子ファイルFLを生成する際に、RDB3からコード情報構造体のテンプレートを読み出し、入力デバイス18により入力されたサブタスクAの名称及び実施内容を表すテキストデータを上記テンプレート中のサブタスクAの名称及び実施内容の記述領域に挿入する。またそれと共に、上記サブタスクAに係わる情報入力フォームA2及び別ページリンク表示A4を表すコード情報をRDB3から読み出して、上記テンプレート内の所定の位置に挿入する。さらに、上記サブタスクAに係わるコード情報構造体に対し、電子ファイルの全ページを通してユニークな構造化パラメータdam_rep1を生成して対応付けるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】高速表示が可能であり、専用のWebサーバを必要としない情報表示装置を提供する。
【解決手段】情報表示装置1は、所定の画面を示す情報として定義された各画面情報を読み込み解析し、画面情報ごとに画面を表示する。解析情報管理部5は、表示用情報の解析後の解析済み表示用情報を格納し管理する。読込み部2は、画面情報を読み込む。解析部3は、読み込まれた画面情報を解析し、表示用情報を指定する指定情報を含む解析結果を出力する。表示形式決定部7は、解析結果を入力し、指定情報の示す表示用情報の解析済み表示用情報を解析情報管理部5に依頼し、解析済み表示用情報を得た場合、その解析済み表示用情報と解析部3から入力した解析結果とに基づき画面の表示形式を決定する。情報出力部8は、決定された表示形式に従って画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】業務プロセスの実行時に転送される電文のデータ量を低減する。
【解決手段】業務の手順が定義された業務プロセスで使用され、処理に必要なデータを格納する電文要素が含まれる電文を解析する電文解析装置で実行される電文解析方法であって、業務プロセスは、電文の定義を含み、電文は、業務プロセスに外部から入力される第1の電文と、第1の電文から電文要素を抽出し、当該抽出された電文要素に基づいて新たに生成される第2の電文を含み、業務プロセスの入力を受け付け、入力された業務プロセスに含まれる電文の定義を入力された業務プロセスから抽出し、抽出された電文の定義に基づいて、第1の電文の電文要素と第2の電文の電文要素との対応関係を抽出し、抽出された対応関係に基づいて、第1の電文の電文要素であって、第2の電文の電文要素と対応しない電文要素を、第1の電文から削除可能な電文要素と判定する。 (もっと読む)


【課題】ウェブページのアクセシビリティ上、不適切な表現がある場合、ウェブページのアクセシビリティの知識を習得することが容易であり、また、アクセシビリティの知識の進化に追従することが容易である見本デザイン提示装置、見本デザインの提示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】ウェブページのアクセシビリティ上、不適切な表現がある場合、ウェブページのアクセシビリティの観点で、好ましくないHTMLが存在する場合、その好ましくない箇所を指摘し、その解説と見本とを示す見本デザイン提示装置、見本デザインの提示方法及びプログラムである。 (もっと読む)


【課題】文書部品の組合せによって文書を生成するとき、自由度のある文書を生成する文書生成装置、文書生成プログラム及び文書生成プログラムを提供する。
【解決手段】モジュールの一部又は全部であるモジュールデータD1を記憶する記憶装置11と、ルールに従って、モジュールの識別子にモジュールを構成する下位のモジュールの識別子とが関連付けられる組合せテーブルD2とを記憶する記憶装置11と、文書の生成を要求するリクエストが入力されると、組合せテーブルD2から、生成が要求された文書のモジュールの識別子に関連付けられる下位のモジュールの識別子を抽出する第1抽出手段103aと、記憶装置11から、抽出された識別子で特定されるモジュールデータD1を抽出する第2抽出手段103bと、抽出された下位のモジュールデータを組合せて、文書のモジュールを生成する生成手段103cとを有している。 (もっと読む)


【課題】 作成文書の全体的なレイアウトを決定してから文章を作成するときの文章作成支援方法、支援装置、および支援プログラムを提供する。
【解決手段】 文章作成支援方法は、作成文書の文章の長さに関する情報を指定するステップと、文章の長さに関する情報に基づき作成文書のレイアウトを決定するステップと、作成文書のレイアウトと作成文書について編集された編集文章とを表示するステップと、レイアウトに規定される文章の長さと前記編集文章との差分1、2を視覚化するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】所望な構成のページを簡単な操作で作成できるようにする。
【解決手段】ホームページ作成装置1では、ホームページを構成するページの一部の領域にブロックを形成し、複数のブロックを組み合わせてページを構築する。ブロック編集部162は、ブロックに表示するコンテンツの編集を受け付けるコンテンツ編集機能と、ブロックに表示されるコンテンツのレイアウトの選択を受け付けるレイアウト選択機能と、ブロックに表示されるコンテンツのデザインの選択を受け付けるデザイン選択機能とを有する。すなわち、このブロック編集部162により、受け付けられたコンテンツの指定情報、レイアウトの指示情報、及びデザインの指示情報が各ブロックに対応付けられてそれぞれデータメモリ15のブロックデータ領域で管理される。 (もっと読む)


【課題】符号化対象文書内の各要素や属性によって最適な符号化を行えるデータ型が異なる場合に、効率的な符号圧縮が行えない。
【解決手段】符号化対象文書内の各要素、属性に対する符号化テーブルに、同じ要素名であるが異なるデータ型を持つ符号化テーブルを定義する。そして符号化時に、符号化対象文書内の各要素、属性について、最も効率よく符号化できるデータ型を動的に選択しながら、符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】図式的項目間関連二次元表現から文書骨格を作成するだけでなく、本文を含む文書を作成し、かつ文書における編集結果を図式的項目間関連二次元表現に反映して、図式と文書の相互連携を高めることを課題とする。
【解決手段】図式的項目間関連二次元表現手段1側に各項目の図式側本文生成・編集手段2および図式側蓄積手段3を設け、図式−ワード・プロセサ手段4で付加タグを付加して、本文を含む文書情報をワード・プロセサ手段7に引き渡す。ワード・プロセサ手段7側では付加タグを変更することなく、項目と本文を変更・編集できる。そしてワード・プロセサ−図式手段5において、付加タグを検知して、ワード・プロセサ手段7側で変更された項目と本文の情報を抜き出し、図式的項目間関連二次元表現手段1に引き渡す。これによって図式的項目間関連二次元表現と文書の相互連携を行う。 (もっと読む)


【課題】Webページ等のコンテンツを分割して携帯端末等に提供する際に、分割前の元のコンテンツの表示レイアウトに沿う適切な分割を行うことに寄与する。
【解決手段】コンテンツ部品の表示レイアウトに基づいてコンテンツデータを分割する1次分割部13と、データ記述上のコンテンツ部品間の距離に基づいてコンテンツデータを分割する2次分割部14とを備え、2次分割部14は1次分割部13による分割後の1次分割コンテンツデータを分割し、1次分割部13は2次分割部14による分割数に応じて1次分割コンテンツデータの再分割を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文書中の検索クエリと関連の高い領域のみをコンパクトに圧縮して表示するとともに、閲覧漏れのリスクを抑える。
【解決手段】検索キーと関連度の高い部分領域を表示するために、文書を部分領域(ブロック)に分割し、ブロック単位の検索を行い、検索結果のブロック集合から特徴度を持った特徴ベクトルを生成し、その特徴ベクトルとの類似度が高いブロックを追加表示する。非表示ブロックの内容を表すラベルを生成するために、文字列もしくは文字列の種類を表すタグごとに、表示ブロックにおける文特徴度と、非表示ブロックにおける特徴度の和を重要度とし、重要度の高いものを非表示ブロックのラベルとして表示する。 (もっと読む)


【課題】Webページの多言語対応を実現するにあたりWebページの要求に対するレスポンスの性能を適切に保つことのできる電子装置の提供を目的とする。
【解決手段】Webページの要求に応じて情報処理を実行し、当該情報処理の結果をXMLデータとして出力する情報処理手段と、表示言語に応じて表示文字列が異なる部分が識別子によって記述されているXSLデータをXMLデータに適用してXSLT変換を実行することによりHTMLデータを生成するXSLT変換手段と、言語ごとに複数の識別子に対する表示文字列が記録されている表示文字列情報より表示言語に応じて識別子に対する表示文字列を検索する検索手段とを有し、XSLT変換手段は、検索手段を用いてHTMLデータを生成し、前検索手段は、識別子に対応する表示文字列が検出された時点で表示文字列情報からの当該識別子に関する検索を終了することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】マークアップ言語により記述された文書に含まれるデータを有効に、かつ効率よく利用する技術を提供する。
【解決手段】文書処理装置20は、HTML文書を表示/編集するHTMLユニット50、SVG文書を表示/編集するSVGユニット60など、ボキャブラリごとに、表示/編集する処理系をプラグインにより実現する。参照枠ユニット70は、文書内のデータの参照を実現するためのプラグインであり、処理対象となる文書に含まれる特定の構成要素を参照先データとして管理し、参照枠にそのデータを表示する。 (もっと読む)


【課題】入力された画像から認識した属性の値が、当該属性の値として妥当か否かを判定できるシステムを提供する。
【解決手段】文書解析部110は、画像読取装置が出力した読取画像を解析し、その画像に含まれる各属性の値を認識する。確からしさ評価部130は、文書解析部110が認識した属性の値を、文書DB150に登録された当該読取画像の文書種類と同一種類の過去の文書内での同じ属性の値と比較することで、認識した属性の値の確からしさの評価値を求める。その評価値が閾値より低い場合、登録処理部140は、認識した属性の値の確認をユーザに求める。 (もっと読む)


【課題】Webページの多言語対応を実現するにあたりWebページの要求に対するレスポンスの性能を適切に保つことのできる電子装置の提供を目的とする。
【解決手段】言語ごとに複数の識別子に対する表示文字列が記録されている記憶装置を用いて、XSLデータに含まれている識別子を表示文字列に置換することにより翻訳済XSLデータを生成する翻訳手段と、ネットワークを介して受信されるWebページの要求に応じて情報処理を実行し、当該情報処理の結果をXMLデータとして出力する情報処理手段と、翻訳済XSLデータをXMLデータに適用してXSLT変換を実行することによりHTMLデータを生成するXSLT変換手段とを有し、翻訳手段は、記憶装置よりXSLデータに含まれている識別子に対応する表示文字列が検出された時点で当該識別子に関する表示文字列の検索を終了することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】既存の文書構造定義が適用できない文書の処理を容易にする。
【解決手段】文書構造探索部132は、入力された文書の画像に最もよく適合する最適文書構造定義を文書構造定義DB150から探索し、最適文書構造定義のうちその入力画像から抽出した値が当てはまらない要素(不適合要素)を特定する。部分構造探索部134は、部分構造定義DB160から不適合要素に対応する部分構造定義を取得し、それら取得した各部分構造定義と、入力画像のうち最適文書構造定義に当てはまらなかった不適合部分とを比較する。そして、不適合部分に対して最もよく適合する部分構造定義を、最適文書構造定義と組み合わせることで、入力画像に対応する文書構造定義を構築する。 (もっと読む)


【課題】従来のテキスト処理プログラムにおいては、動作の高速性を維持しつつ、スパイラル開発を容易に実現できない、という課題があった。
【解決手段】コンピュータに、1以上の文章を有する文章群を受け付ける文章群受付ステップと、前記文章群に対して、所定の条件に合致する1以上の文字列を抽出する文字列抽出ステップと、文字列抽出ステップで抽出した1以上の各文字列に対して、予め決められた加工を行う文字列加工ステップと、前記加工した1以上の文字列を含む出力文章群を表示部に渡す出力文章群引渡ステップを実行させるためのプログラムであって、文章群受付ステップと出力文章群引渡ステップは、コンパイラ型言語で実現し、文字列抽出ステップと文字列加工ステップはインタプリタ型言語で実現することを特徴とするプログラムにより、動作の高速性を維持しつつ、スパイラル開発を容易に実現できる。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトに対して分割処理又は結合処理をした後であっても、そのオブジェクトを処理前の状態に復元することができるようにした情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムの記憶手段は、オブジェクトに対する分割処理又は結合処理を行う前の状態を記憶し、復元指示受付手段は、オブジェクトに対する復元処理の指示を受け付け、特定手段は、復元処理の対象であるオブジェクトを含む処理後の状態に関する状態情報を特定し、復元処理実行手段は、前記復元指示受付手段によって復元処理の指示を受け付けると、前記特定手段によって特定された状態情報及び前記記憶手段に記憶されている処理前の状態に基づいて、オブジェクトの復元処理を実行する。 (もっと読む)


61 - 80 / 572