説明

Fターム[5B014HC13]の内容

入出力制御 (4,953) | 構成制御 (820) | 構成制御のための情報管理 (811) | 再構成 (166) | 接続・分離の制御 (69)

Fターム[5B014HC13]に分類される特許

1 - 20 / 69



【課題】USB3.0ホストまたはUSB3.0ハブの電力消費を削減する。
【解決手段】SS(SS:Super Speed)に関連する処理を行うSSブロックと、USB2.0に関連する処理を行うUSB2.0ブロックとを有するUSB3.0ホストまたはUSB3.0ハブに対して、DS(DS:Downstream Facing)ポートに接続されたUSB機器であるDS機器とのSS接続が確立したときに、USB2.0ブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するUSB2.0接続処理を停止させる。また、DS機器とのUSB2.0接続が確立したときに、SSブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するSS接続処理を停止させる。 (もっと読む)


【課題】接続相手の変更を行う場合でもわずらわしい繋ぎ替えが必要なく、ユーザの利便性が向上するUSB機器を提供する。
【解決手段】メインUSBポートと補助USBポートとを有しており、メインUSBポートにUSBホスト装置が接続され、かつ、補助USBポートに何も接続されていない場合にはこのUSBホスト装置と電気的および信号的に接続を確立し、USB周辺機器として機能する。一方、メインUSBポートにUSBホスト装置が接続され、かつ、補助USBポートに第2USBデバイスが接続された場合には、USBホスト装置とUSBデバイスとを中継する。このとき、メインUSBポートにUSBホスト装置が接続された状態でさらに補助USBポートに第2USBデバイスが接続されたことを検出した場合には、USBホスト装置に新しい機器の接続を通知し、USBホスト装置から接続先変更の指示を受けた場合にUSBホスト装置とUSBデバイスとを中継する。 (もっと読む)


【課題】I/Oトラフィックが1つの特定のI/Oデバイスに集中した場合のI/Oマイグレーション管理方法及び装置を提供する。
【解決手段】I/Oマイグレーションのための情報システムにおいて、マイグレーション管理モジュールは、OSが接続される第1のI/Oデバイスに関連付けられた第1のI/O機能部を検出し、第1のI/Oデバイスのタイプと同じタイプの第2のI/Oデバイスに関連付けられた第2のI/O機能部を選択し、OSに第2のI/O機能部をホットアドするように命令する。OSは、第1のI/O機能部に対応する第1の仮想NICの第1の仮想MACアドレス及び第2のI/O機能部に対応する第2の仮想NICの第2の仮想MACアドレスのチーミングを設定し、第1のI/O機能部に対応する第1の仮想NICの第1の仮想MACアドレスを接続解除する。 (もっと読む)


【課題】直接I/Oを使用する仮想マシンのライブマイグレーションに伴う停止時間をより短くするための技術を提供する。
【解決手段】PCIスイッチ3は、接続されたPCIデバイスのエミュレーションを行う機能を備える。切替回路34は、接続されたコンピュータの接続先を、そのエミュレーションを行うエミュレータ35bと、PCIデバイスとの間で切り替え可能なスイッチ34bを、コンピュータとの接続用の上流ポート31毎に備えている。接続管理部36の接続切替部36aは、各スイッチ34bの切り替えを制御する。それにより、PCIスイッチは、直接I/Oを使用する仮想マシンの移行先となるコンピュータに、その仮想マシンが直接的にアクセスするPCIデバイスとの接続処理を実行可能な環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】ローカル接続されているプリントに対し、更にプリントサーバ接続のプリントキューを登録する場合、その画像出力装置と同じネットワーク上にある他の画像出力装置のプリントサーバのプリントキューを装置分だけインストール手順を踏む必要がある。
【解決手段】コンピュータに第一のドライバと、第二のドライバをインストールするための別のインストーラプログラムとをインストールさせ、インストールされた前記第一のドライバは、画像出力装置の第一の接続ポートに接続する第一のプリントキューを作成する作成手段、アドレス取得要求を送信し、前記画像出力装置の第二の接続ポートのアドレスを取得するアドレス取得手段、プリントサーバ装置を接続先とする第二のプリントキューの作成指示を受け付けた場合、前記別のインストーラプログラムを起動させることにより、前記第二のドライバをインストールさせ、前記第二のプリントキューを作成させる実行手段として機能させる。 (もっと読む)


【課題】異なる種類のリソースを組み合わせること。
【解決手段】割当決定装置100は、異なる管理装置により提供される複数種類のリソースのうち異なる種類のリソースと併せて用いられるリソースの割り当てを要求する割当要求の入力を受け付ける。また、割当決定装置100は、複数あるリソース各々のうち、受け付けられた割当要求により要求されるリソースの種類に属する第1のリソースを選択し、選択した第1のリソースが属する種類のリソースと併せて用いられる種類のリソースである第2のリソースとの組み合わせを生成する。また、割当決定装置100は、生成した組み合わせについて、組み合わせに含まれる第1のリソースと第2のリソースとが組み合わせ可能なリソースであるか否かを判定する。また、割当決定装置100は、組み合わせ可能なリソースであると判定された組み合わせを1つ選択し、出力する。 (もっと読む)


【課題】スリープ中に記憶媒体を挿入したり、抜去したりすることが可能な情報処理端末、情報処理装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理端末のスロットへの記憶媒体の挿入または抜去が行われたことを検出した場合、システムコントローラに対して割り込み信号を送り、システムコントローラ側で割り込み信号がスロットへの記憶媒体の挿入または抜去によって発生したものであると判断すると、CPUに対して起動信号を発生させる。 (もっと読む)


【課題】情報処理システムを構成するデバイスに変更が生じた場合、データ転送経路の情報である論理構成情報を再構成する為に、情報処理システムを停止させる必要がある。
【解決手段】制御用計算機101は、情報処理システムが、いずれの論理構成情報に基づいて稼働中であるかを監視する稼働状態監視部209を備え、情報処理システムを構成するデバイスに変更が生じた場合、変更したデバイスに関係する論理構成情報を、該当の論理構成情報に基づく処理が停止中に更新する論理構成情報更新部208を備える。制御用計算機101を用いることで、情報処理システムを停止することなく、論理構成情報を再構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録データの連続性を保持した状態で容易に記憶装置の着脱が可能な記録装置を提供することを特徴とする。
【解決手段】本発明による記録装置は、レコーダー1に内蔵された少なくとも1つ以上の着脱可能な記憶装置A7と、記憶装置A7へ記録中のデータを、記憶装置A7に代わって一時的に記録可能な記憶装置B8と、レコーダー1が記録動作中も記憶装置A7のレコーダー1からの着脱を可能とする着脱制御を行う着脱制御装置6とを備える。 (もっと読む)


【課題】エラー発生時にデバイスとの論理的な接続を、デバイスの物理的な再接続を必要とせずに確立する「ホスト装置」を提供する。
【解決手段】ホスト装置1は、USBデバイス3との物理的接続を検出すると(S351)、リセット信号を送信した上で(S352)、コンフィギュレーションのシーケンス(S353)の実行を開始する。そして、コンフィギュレーションのシーケンス(S353)中にエラー発生が検出されたならば(S354)、USB2の給電線Vbusへの給電を停止(S355)した後に、当該給電を再開することにより(S356)、USBデバイス3の接続制御機能部を初期化した上で、再度、リセット信号を送信し(S357)、コンフィギュレーションのシーケンス(S358)を実行する。 (もっと読む)


【課題】
プロセッサ及びチップセットの接続形態の制約を満たすように設計を行うと、プロセッサ縮退を行えない場合がある。
【解決手段】
複数のCPUとBIOS ROMとの間に、CPUとBIOS ROMとの接続を制御する経路切り替え機能を設ける。あるCPUで障害が発生したら、障害の発生していないCPUとBIOS ROMとを接続する経路を決定する。次に、決定した経路情報に基づき、経路を切り替える。 (もっと読む)


【課題】PCIEブリッジと入出力(IO)デバイスとの間の接続についてフェイルオーバー動作を提供する。
【解決手段】第1のPCIEブリッジと第1のIOデバイスとの間で、第1のPCIEブリッジの第1のレーン・セットを用いて第1のリンクを介して第1のバス伝送ビット・セットを交換する。第1のリンクにおける故障の検出に応答して、第1のPCIEブリッジの第2のレーン・セットを用いて第2のリンクを介して、第1のレーン・セットを第2のレーン・セットによってスワップする。第2のリンクは第2のPCIEブリッジを第2のIOデバイスに接続する。第1のリンクにおける故障の検出に応答して、第1のPCIEブリッジと第1のIOデバイスとの間で、第2のレーン・セットを用いて第2のリンクを介して第2のバス伝送ビット・セットを交換するために、IOデバイス・エンドにおいて、第1のレーン・セットを第2のレーン・セットにスイッチする。 (もっと読む)


【課題】電子機器が外部装置に接続されるインターフェイスを複数備えた場合に、いずれか一つのインターフェイスを速やかに、かつ効率よく選択できるようにする。
【解決手段】プリンター100は、メインインターフェイス基板120に接続可能なサブ基板30に設けられたコネクター141と、メインインターフェイス基板120側に設けられたコネクター142と、これらのいずれか一方を選択するメインコントローラー121と、選択されたインターフェイスを介してホストコンピューター11との間で情報を送受信するプリントエンジン110と、を備え、メインコントローラー121は、予め指定された側のインターフェイスを選択するか、若しくは、ホストコンピューター11との接続が検出された側のインターフェイスを優先して選択する。 (もっと読む)


【課題】入出力装置と情報処理装置との接続関係を容易に把握することが可能なKVMスイッチ、及びサーバユニットを提供すること。
【解決手段】本発明は、各々がサーバ32に接続される複数のサーバユニット30と、サーバ32を操作するための入出力装置12に接続されるユーザユニット10と、複数のサーバユニット30のうち少なくとも1つのサーバユニット30を選択し、ユーザユニット10と接続するメインユニット20と、を具備し、サーバユニット30は、ユーザユニット10の要求に応じて、ユーザユニット10のユーザに、ユーザユニット10に接続されているサーバユニット30の位置を特定する第1の通知を行うKVMスイッチである。 (もっと読む)


【課題】使用するインタフェースを自動的に選択する。
【解決手段】接続部1b1,1b2は、機器2a,2b等の他の機器と接続可能な接続部である。制御部1aは、接続部1b1の開放端子から、開放端子が接地している状態であることを示す電圧値を検出し、接地している状態であることを示す電圧値を検出した場合には、接続部1b1を用いて機器2bと信号の送受信を行うように制御する。機能部1cは、電子装置1における主な目的とされる機能を実現する。機器2a,2bは、電子装置1と信号を送受信する装置である。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺装置を提供する。
【解決手段】本発明が提供するコンピュータ周辺装置は、USBハブと、内蔵カードリーダと、制御器と、を含み、そのうち、各内蔵カードリーダが内蔵ダウンストリームUSBポートに電気信号接続し、制御器がUSBハブ及び内蔵カードリーダに電気信号接続し且つ制御し、各内蔵カードリーダが接続を保持する必要があるかをモニタリングする。制御器が内蔵カードリーダが接続を保持する必要が無いと判定する時、その対応する内蔵ダウンストリームUSBポートの状態を第1状態に設定し、それを占有されてないと認定させる。従って、コンピュータホストに内蔵ダウンストリームUSBポートが占有されていないことをフィードバックし、コンピュータ周辺装置にその他のダウンストリームUSBポートに接続されているその他のUSB装置が無い時、スリープモードに入らせ、省電の効果を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】従来、仮想化環境に用いられるPCのOSはUSBデバイスのプラグインイベント(イベント)を受け取ってもイベントに対するエニュメレーションの妥当性を検証できずに、機械的にエニュメレーションする。そのため、USBデバイス1機種あたり1回のインストールで済ませることはできず、ポートの数だけ冗長なインストレーションを許してしまう。
【解決手段】ローカルPC81とリモートPC82の間にデバイス管理部44を具備し、デバイス管理部44はイベントの通知を受信すると、デバイス管理テーブル47に従いエニュメレーションの妥当性を検証する。妥当と判断するとデバイスの機種毎にポート番号を付与し、リモートPC82のOS(ゲストOS)にイベントを通知する。このイベントにより、リモートPC81のOSにはいつも同じポート番号にデバイスが挿された(抜かれた)と通知されるので、インストール回数は1回で済む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザの使い勝手を向上させ得る情報処理装置を提案する。
【解決手段】情報処理装置であって、コンピュータに仮想マシン環境を提供するハイパーバイザと、前記仮想マシン環境において動作する第1〜第3の仮想マシンとを備え、前記第1及び第2の仮想マシンは、ホストコンピュータから送信されるデータの入出力要求を処理する機能を備え、前記第3の仮想マシンは、第1及び第2の仮想マシンの一方を停止状態とし、第1及び第2の仮想マシンの他方を稼働状態とした後、前記一方の仮想マシンのファームウェアを更新するように指示し、前記一方の仮想マシンのファームウェアが更新され、前記他方の仮想マシンにおけるデータの入出力要求の処理が終了したときに、前記他方の仮想マシンを停止状態とし、前記一方の仮想マシンを稼働状態とする機能を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の種類の異なるデバイスが接続される半導体装置において、デバイスの素性を判定する方式を提供する。
【解決手段】第1スイッチSW1は、判定部14と信号ライン12の間に設けられる。第1スイッチSW1は、判定部14がデバイス4を判定する期間オンであり、その後オフする。第2スイッチSW2は、判定部14がデバイス4を判定する期間オフであり、その後オンする。信号ライン12は、複数の異なる種類のデバイス4が接続されうる通信インタフェース用のポートP1と、デバイス4とデータ通信を行うプロセッサの通信用端子P2との間を接続する。判定部14は、信号ラインの電気的状態を監視し、ポートに接続されるデバイス4を判定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 69