説明

Fターム[5B017AA06]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 複写管理 (1,007)

Fターム[5B017AA06]に分類される特許

181 - 200 / 1,007


【課題】許容コピー個数が設定されたデジタルコンテンツをコピーした場合、当該コピーされたデジタルコンテンツを消去すれば、減少した許容コピー個数を回復することができるデジタルコンテンツコピー装置を提供すること。
【解決手段】デジタルコンテンツ消去処理制御部24は、ユーザによって消去指定されたコピーデジタルコンテンツ111が、デジタルコンテンツコピー装置1により記録媒体2にコピー記録されたことがデジタルコンテンツ確認部23によって確認された場合、前記コピーデジタルコンテンツ111を記録媒体2から消去すると共に、コピー元デジタルコンテンツ101の許容コピー個数を1個加算するようにコピー処理履歴管理部22に指示する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置内のリソース利用を考慮したコンテンツコピー処理を実行させ、処理の効率化を実現する。
【解決手段】メディア間のコンテンツコピーを行う場合に、コピー許可情報のサーバからの取得処理等を実行する第1データ処理部と、コンテンツコピーに伴うデータ変換やコピー記録処理を実行する第2データ処理部での処理の処理シーケンスを情報処理装置内のリソース利用を考慮した設定とした。第1データ処理部での処理が完了後、第1データ処理部を構成するバーチャルマシンをシャットダウンしてメモリ領域を開放し、その後、第2データ処理部においてデータ変換やコピー記録処理を開始する。この設定により、各データ処理部が十分なメモリ領域を確保してデータ処理を実行可能となり、処理遅延を発生させることのない効率的な処理を実現する。 (もっと読む)


【課題】新バージョンおよび旧バージョンを有する画像データの印刷部数を適切に管理することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】画像データの印刷要求を行なう(S21)と、要求された画像データが印刷可能か否か判断する(S22)。印刷可能部数が「0」の場合、出力が不可能であると判断し(S22でNO)、印刷サーバーを介して旧バージョンの画像データの印刷用紙の破棄を報知する(S25)。オンライン接続されたシュレッダーにより破棄が通知されれば(S26でYES)、新バージョンの画像データの印刷可能部数を「0」から「1」として、印刷可能部数を1上げ、新バージョンの画像データの印刷を行なう(S23)。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザの利便性を向上させることが出来るコンテンツ記録再生装置、及びコンテンツ記録再生方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツの記録の許可を行う許諾サーバ200にネットワークNで接続され、コンテンツを第1の記録媒体9、10、11に記録するコンテンツ記録装置100に用いられるコンテンツ記録再生方法であって、装着された第2の記録媒体Mから第1の暗号方式により暗号化されているコンテンツとバインディング情報とを読み出し、前記読み出した前記第1の暗号方式により暗号化されたコンテンツを前記バインディング情報により復号し、前記許諾サーバ200によりコンテンツの記録の許可の認証を行い、前記コンテンツの記録が許可された場合、前記復号したコンテンツを第2の暗号方式により暗号化し、前記第2の暗号化方式により暗号化したコンテンツをコピーコンテンツとして前記第1の記録媒体9、10、11に記録し、前記バインディング情報を前記第1の記録媒体9、10、11に記憶する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ処理部間でAPIを適用した処理依頼を行い、ディスクの記録プログラムを適用したメディア間のコンテンツコピーを実現する。
【解決手段】メディア間のコンテンツコピー処理構成において、コンテンツとプログラム(BD−Jアプリケーション)を記録した記録媒体から読み取ったプログラムを第1データ処理部(BD−JVM)において実行して、管理サーバからのコピー許可情報の取得処理などを行い、一部の処理を第2データ処理部(AACSレイヤ)に依頼して実行させる。BD−JVMは、処理を定義した複数のAPIを選択的に適用して第2データ処理部にデータ処理を実行させる。本構成により、プログラム(BD−Jアプリケーション)をコンテンツに対応した自由な設定としてユーザに提供できる。 (もっと読む)


【課題】
画面キャプチャ機能が利用できる場面を適切に判断した上で、操作画面のコピーを取得可能とすることで、障害対応時、機器の操作マニュアル作成時等の利便性を向上させた情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る情報処理装置は、操作画面を表示する表示装置を備え、ネットワークインタフェース、ユーザインタフェース、表示装置、記憶装置、制御装置に関するそれぞれの動作状態を検出する装置状態検出手段と、表示装置に表示され、それぞれの動作状態に対応する操作画面に関する情報を取得する操作画面キャプチャ手段と、動作状態に基づいて、操作画面キャプチャ手段により操作画面に関する情報を取得できるか否かを判定するキャプチャ可否判定手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツが異常処理されたものであるか否かを判定することができるコンテンツ判定装置、コンテンツ判定方法、情報再生装置、情報記録媒体を提供する。
【解決手段】情報再生装置は、暗号化されているか否かの属性を示す電子透かしを含むコンテンツが記録されている情報記録媒体(102)から、コンテンツを読み出すドライブ(101)と、デクリプタ(103)と、デクリプタ状態モニタ(104)と、ストリーム属性モニタ(106)と、復号状態信号が復号処理中以外を示し且つ属性検出信号が暗号化されているコンテンツであることを示す場合、及び、復号状態信号が復号処理中を示し且つ属性検出信号が暗号化されていないコンテンツであることを示す場合に、コンテンツが異常処理されたものであると判定する判定手段(107)と、映像デコーダ(105)と、コンテンツが異常処理されたものであると判定されたときに映像信号を出力させない出力制御手段(108)とを有する。 (もっと読む)


【課題】音楽CDのCD−DAフォーマットの規格を逸脱することなく,且つ音声データに悪影響を与えずに、著作権保護情報等の非音声データを埋設することで違法な複製を抑止する。
【解決手段】パルス符号変調データとして無音もしくは極めて小さい音として認識される変位量値に非音声データをエンコードS11cすることで、音声データ内に非音声データを格納S11eしても音声品質を低下させずに、情報を制御可能となる。著作権保護情報として音楽パッケージ商品やその生産情報および消費者の商品購入に関する情報を音楽CDに内在させることができるため、違法な複製をすると消費者活動の情報までも同時に複製されて広く配布されてしまうことから、違法複製に対する心理面での防御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 印刷可能なコンテンツと、そうでないコンテンツとが混在した状態で検索結果が表示されてしまうと、印刷を希望しているユーザにとって、どれが印刷可能で、どれが印刷できないかすぐに判断できない。
【解決手段】 サーバ103は、クライアント101からの検索用キーワードを含む検索要求に該当するコンテンツを検索し、その検索用キーワードと、検索したコンテンツの属性情報とともに記クライアント101に送信する。クライアント101は、検索用キーワードに関する情報と属性情報及び、プリンタ104の印刷環境に応じて、検索したコンテンツの表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】一次コンテンツを二次利用する編集により作成した副次コンテンツをサーバ上で公開するのにあたり、一次コンテンツの著作権が配慮された適切なもののみが公開されるようにする。
【解決手段】一次コンテンツ権利者は承認サーバに、一次コンテンツの二次利用に関する承認条件を登録する。公開サーバに対する副次コンテンツのアップロードが行われた際には、公開サーバは、副次コンテンツのメタデータを送信して、承認サーバに承認依頼を行う。承認サーバは、メタデータから認識される一次コンテンツの利用結果が、その一次コンテンツの承認条件に適合したものであるかについての判定を行い判定結果を公開サーバに通知する。公開サーバは、通知に応じて公開するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】コピー制限のある情報を異なる記録媒体間で安全に移動させることができる情報記録装置、情報移動方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報記録装置は、主制御部17、第1の記憶手段としてのHDD18、第2の記憶手段としてのDVD20に対する読み書きなどを実行するDVDドライブ21、操作入力手段としてのキー入力部22およびリモコン23、リモコン受信部24などを有する。主制御部17は、CPU、RAM、ROMなどにより構成され、ROM内に記憶されたコピー防止プログラムに従って、DVD20の書込みエラーが生じた場合にはHDD18にコンテンツを保持しておくことでコピー制限のある情報を異なる記録媒体間で安全に移動させる処理を実行する。主制御部17のCPUは、コピー防止プログラムによって、少なくとも開始処理部、書込み部、コピー防止部、終了処理部およびコンペア処理部として機能する。この各部は、RAMの所要のワークエリアを、データの一時的な格納場所として利用する。 (もっと読む)


コンテンツを暗号化する方法において、コンテンツはデバイスで受信され、コンテンツの少なくとも一部は記憶されて第1のコピー制御状態および第2のコピー制御状態の一方に関連付けられる。方法は、コンテンツのコンテンツIDを暗号化するためのキーとしてデバイスに固有のローカル記憶キーを用いる第1のコンテンツ・プレキーと第1のコピー制御状態を暗号化するためのキーとして第1のコンテンツ・プレキーを用いる第2のコンテンツ・プレキーとの少なくとも一方を生成することと、第1のコピー制御状態を暗号化するためのキーとして第1のコンテンツ・プレキーと第2のコピー制御状態を暗号化するためのキーとして第2のコンテンツ・プレキーとの一方を用いてコンテンツ暗号化キーを生成することと、コンテンツ暗号化キーを用いてコンテンツを暗号化することと、を含む。
(もっと読む)


【課題】組織内を流通する電子ファイルを確実に把握し、組織内のシステム利用者が所持している電子ファイルを追跡する。
【解決手段】ネットワークに接続されるインタフェースと、前記インタフェースに接続されるプロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、を備え、電子ファイルに格納されるデータに基づいて、前記電子ファイルに識別子を付与する情報識別装置において、前記電子ファイルに格納されるデータから、テキストデータを抽出し、前記抽出されたテキストデータに含まれる単語を抽出し、前記抽出された単語が、前記テキストデータに出現する頻度を算出し、算出された出現頻度と前記単語とを対応付けて索引情報として保持し、前記保持された索引情報を参照し、前記電子ファイルを一意に特定可能な少なくとも一つの単語から構成される識別子を抽出し、前記抽出された識別子を前記電子ファイルに付与する。 (もっと読む)


【課題】複数の外部機器からの異なるコンテンツの同時配信に対応可能な機器を提供する。
【解決手段】複数出力制御部57は、複数の外部機器61−nからの同時コンテンツ送信要求に対応するために、外部機器判別部55aからの判別に基づいて機器リストを取得する。この機器リストは、外部機器認証部55bから提供される認証情報に基づいて認証された外部機器が載せられている。さらに、複数出力制御部57は、ネットワーク送受信部53に設けられているネットワークの負荷を検出したりするネットワーク管理部を有しており、このネットワーク管理部からのネットワーク負荷情報に基づいて、外部機器内及びネットワーク上の負荷を管理し、外部機器間のスムーズなコンテンツの送信を可能にするトランザクションマネジメントを行う。これにより、複数の外部機器への異なるコンテンツの同時配信に対応することができる。 (もっと読む)


【課題】著作権者が「Copy One Generation」のコンテンツに対して、バックアップする回数を規定し、著作権の保護を実現する。
【解決手段】映像情報、音声情報を記録再生するためのディジタル情報記録再生装置において、コピー制御情報が、一世代のみ記録を許す場合には、ディジタル情報とともに、予め定めたビットレートに前記ディジタル情報を変換した変換ディジタル情報と、コピー回数情報を記録し、記録再生制御回路は、コピー制御情報に従い、不能化回路の動作と、移動制御情報更新回路の更新動作を制御し、記録媒体から再生した前記ディジタル情報あるいは前記変換ディジタル情報の前記コピー制御情報が、これ以上の記録を許さないことを示すものを、他の記録媒体に前記ディジタル情報あるいは前記変換ディジタル情報を移動する場合は、許可回数を減じて前記コピー回数情報を更新して再度記録媒体に記録し、再生不能化する構成とした。 (もっと読む)


【課題】一の文書を構成する情報であって、夫々独立して保存された情報の管理を好適に行なうこと。
【解決手段】文書情報及びそれに含まれる部分画像情報を管理する文書管理装置であって、第1の文書情報に含まれる第1の部分画像情報を複製して生成された第2の部分画像情報を含む第2の文書情報の記憶を命令する文書記憶命令情報を取得する入出力制御部101と、文書記憶命令情報に基づいて第2の文書情報に含まれる第2の部分画像情報を取得する文書情報解析部102と、第2の部分画像情報を記憶する情報登録部103と、第2の部分画像情報の複製元である第1の部分画像情報に関する複製元情報を取得し、取得した複製元情報に基づいて第2の部分画像情報と第1の部分画像情報とを関連付ける関連付け情報を記憶する管理情報処理部104とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ証明書ファイルを変化させることなく、実際にAACSの機能を使うときに、あらかじめ用意しておいたパターンのタイトルやプレイリスト、AVストリームなどを仮想ファイルシステムで変更して使うことができるようにする。
【解決手段】
コンテンツ利用管理単位としてのコンテンツ管理ユニット毎に管理される暗号化処理の施された暗号化コンテンツを記録するとともに、上記暗号化コンテンツによって使用されるコンテンツ管理ユニットと上記暗号化コンテンツによって使用されないコンテンツ管理ユニットJ,J+1〜J+8Nを設定する。 (もっと読む)


【課題】 著作権保護の目的で受信機に備えられた機能によって、ユーザの不利益が生ずる場合があった。
【解決手段】受信機の持つ著作権保護機能と、接続機器の同機能を認識するI/F情報管理部と受信情報からの著作権保護に関する情報を解析する情報解析部と、コンテンツに制限を加える番組複製管理処理部を持ち、各情報によってコンテンツの制限方法を変える。 (もっと読む)


【課題】意図しないファイルの移動・コピーの操作が行われた場合にも、実データを持ち出せないようにして情報漏洩を防止すること。
【解決手段】ファイルサーバ200が、セキュリティ管理対象となるデータファイルを、実データファイル203と操作用データファイル202とに分離して管理し、特に、実データファイル203を記憶装置201のクライアント204aから直接アクセスできないセキュリティ領域に記憶しておく。そして、クライアント204aが、操作用データファイル202を用いて実データファイル203のアクセスをファイルサーバ200に要求すると、ファイルサーバ200は、クライアント204aからの要求に応じて実データファイル203へアクセスしてレスポンスを返す。このレスポンスを受け取ることによりクライアント204aが間接的に実データファイル203にアクセスする構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正コピーの防止をすることができる技術を提供する。
【解決手段】受信データを映像・音声とECMとに分離する受信分離部23と、ECMを鍵Kwで復号化して鍵KsとH(Mc)とを取得するECM解析部31と、映像・音声のコピー制御情報Mcを抽出して外部に出力すると共に、映像・音声を出力するコピー制御情報Mc抽出部25と、抽出されたコピー制御情報Mcのハッシュ値H(Mc)を算出するハッシュ関数演算部27と、復号化により得られたH(Mc)とハッシュ値H(Mc)とが一致しない場合、送出不可信号を出力する比較部33と、送出不可信号が入力された場合、鍵Ksの送出を停止する送出制御部35と、分離された映像・音声を鍵Ksでデスクランブルし、外部の蓄積装置へコピーする場合にコピー制御を行うデスクランブル部37と、映像・音声を内部に蓄積する場合にコピー制御を行うコンテンツ蓄積部41とを備える。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,007