説明

Fターム[5B057CE10]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 画像基本処理 (31,097) | 接合 (621)

Fターム[5B057CE10]に分類される特許

81 - 100 / 621


【課題】 眼底画像から精度良く眼球の動きを検出する場合に、血管などの特徴点の輝度が十分確保できていない際にもテンプレートマッチングを行って眼球追尾ができる眼底撮像装置を提供する。
【解決手段】 眼底画像を取得する為の眼底撮像手段と、眼底撮像装置で撮像された初期眼底画像から特徴点を抽出する抽出手段と、抽出された特徴点の輝度情報を評価する評価手段と、眼底撮像装置の撮像時のフレームレートを設定する設定手段と、を有する眼底撮像装置において、前記評価手段による評価結果に応じ、フレームレートを決定する。 (もっと読む)


【課題】様々な撮像条件にて画像の十分な高精細化を行える画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置110は、撮像系100,102により生成された入力画像を、撮像系の応答関数を用いて得られる評価値に差を持つ複数の領域に分割する領域分割手段1105と、該各領域に対して、該領域ごとに異なる応答関数を用いた画像精細度を増加させるための画像処理を行う処理手段1104とを有する。処理手段は、撮像系における該入力画像の生成時の撮像条件に対応する応答関数であって、記憶手段から読み出した、または演算により生成した応答関数を用いて画像処理を行う (もっと読む)


【課題】車両周囲を撮影した複数の画像を合成して、車両周囲の状況を俯瞰する俯瞰画像を生成すると、画像の繋ぎ目で、路面から高さを有する物体に対して死角が生じてしまう。
【解決手段】撮影手段20で撮影された画像の繋ぎ目に、仮想スクリーン設置手段30によって、路面に垂直で車両に対して遠近方向に延びた表裏2面からなる仮想スクリーンを設置し、仮想スクリーン投影画像生成手段40によって、撮影手段20で撮影された画像を仮想スクリーンの表裏面に投影し、仮想スクリーンの上端もしくは下端を支端として、仮想スクリーン展開角度指示手段90によって指定された角度で展開して、画像合成手段80によって、路面投影画像生成手段50で生成した画像を、第2視点変換手段70によって座標変換した画像と合成して、画像表示手段110に表示する。 (もっと読む)


【課題】二つのカメラのそれぞれの撮像範囲が重複する領域における物体の画像からの消失を防止する空間モデルを用いて出力画像を生成する画像生成装置を提供すること。
【解決手段】画像生成装置100は、ショベル60を取り囲むように配置される空間モデルMDにおける座標と、二つのカメラ2B、2Rのそれぞれに対応する二つの入力画像平面における座標とを対応付ける座標対応付け手段10と、空間モデルMDにおける座標を介して、それら二つの入力画像平面における座標の値と出力画像平面における座標の値とを対応付けて出力画像を生成する出力画像生成手段11とを備え、空間モデルMDの半径がカメラ2B、2Rの設置位置に応じて決定される。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に関する操作負担を軽減させる。
【解決手段】操作受付部1470は、通常の画像における特定領域の拡大画像、または、パノラマ画像における特定領域の拡大画像が表示部1460に表示されている場合に、その拡大画像の表示状態を変更する操作入力を受け付ける。この操作入力は、例えば、拡大画像が切り出された元の画像における特定領域を移動する移動操作、または、特定領域のサイズを変更する表示倍率変更操作である。表示制御部1450は、その操作入力が受け付けられた際に表示部1460に表示されていた拡大画像が、パノラマ画像における特定領域の拡大画像である場合には、その操作入力に基づく制御量を通常の画像における制御量よりも大きくする。そして、表示制御部1450は、その操作入力に基づく制御量により、表示部1460に表示されている拡大画像の表示状態を変更させる。 (もっと読む)


【課題】カメラをパンさせて撮影するだけで、高精度のパノラマ画像が撮影される様にする。
【解決手段】主目的とする被写体を撮影する第1撮影部1と、第1撮影部1と異なる方向の画像を撮影する第2撮影部2と、第1撮影部1及び第2撮影部2を同時並行に駆動して第1撮影部1及び第2撮影部2に各々連続する少なくとも2枚の画像を撮影させる駆動制御手段15と、第2撮影部2が撮影した前記2枚の画像から該2枚の画像間の移動距離を算出し該移動距離に基づいて第1撮影部1が撮影した前記2枚の画像をパノラマ合成するパノラマ合成手段26とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像画像の種類に応じた適切な表示を行う。
【解決手段】画像生成部1410は、通常サイズの画像およびパノラマ画像のうちの少なくとも1つの撮像画像を生成する。記録制御部1430は、撮像画像の記録指示操作が受け付けられた場合に、その指示操作に基づいて、生成された撮像画像を画像記憶部1440に記録させる。表示制御部1450は、画像記憶部1440に記録された撮像画像を表示部1460に表示させる。例えば、表示制御部1450は、表示対象となる撮像画像がパノラマ画像である場合には、パノラマ画像の全体と、そのパノラマ画像における特定領域(例えば、人物の顔が含まれる領域)の拡大画像とを所定順序で表示部1460に表示させる。また、パノラマ画像の全体とその拡大画像とを同時に表示してもよい。 (もっと読む)


【課題】写真の継ぎ目等における色調整を簡単かつ、正確に行うことのできる単画像生成方法の提供を目的とする。
【解決手段】複数枚の航空写真画像を、画像間で共通する共通点での色調の一致または近接一致を条件に画像間の色調整をして接続し、単画像を生成する単画像の生成方法であって、
前記色調整時の共通点として、画像間を接続する際に使用した接続点1を使用する。 (もっと読む)


【課題】異なる2つの方法で処理された2つの領域の境界付近における不自然なドットの繋がりを削減する。
【解決手段】誤差拡散処理画像61とスクリーン処理画像62とを選択的に混合して混合ハーフトーン画像63を生成する画像形成装置1に、ドット監視部121およびMPX131を設ける。ドット監視部121は、誤差拡散処理画像61の中からドットが配置されているドット画素を検知する。MPX131は、誤差拡散処理画像61の中の、ドット画素に隣接する隣接画素のいずれにも、ドットが配置されていない場合は、混合ハーフトーン画像63の中の、そのドット画素および各隣接画素それぞれと同じ位置にある画素の二値として、そのドット画素および各隣接画素それぞれの二値を選択する。 (もっと読む)


【課題】視差のある画像でも違和感のないパノラマ画像を生成することが可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】連続して撮像して得られたn(nは2以上の自然数)個の画像データを取得し、時系列で隣り合う(k−1)番目(kは2以上n以下の自然数)の画像データとk番目の画像データの間の移動ベクトルを算出し、(k−1)番目の画像データとk番目の画像データとの境界位置を、当該移動ベクトルに基づいて(k−1)番目の画像データの中心とk番目の画像データの中心との中間に設定して、(k−1)番目の画像データとk番目の画像データをパノラマ合成する処理を行うパノラマ合成部19を備えるデジタルカメラ。 (もっと読む)


【課題】パノラマ合成部に遠近混在の画像が存在しても精度良くパノラマ合成を行う。
【解決手段】被写体光像を撮像画像データとして出力する撮像素子から出力された連続する2枚の撮像画像データA,撮像画像データBの重複領域を抽出し、該重複領域を複数の分割ブロック4に分割し、各分割ブロック4毎に撮像画像データA及び撮像画像データBの間の移動量Lを算出し、撮像画像データAと撮像画像データBとを重複領域で画素単位に加算するときの重み付け割合を前記移動量L毎に決めたデータテーブル6から前記移動量に応じた重み付け割合Wを読み出し、撮像画像データAと撮像画像データBとを重複領域の分割ブロック毎に画素単位に重み付け加算し合成する。 (もっと読む)



【課題】ホワイトバランスの再調整をすること。
【解決手段】制御装置104は、パノラマ撮影によって取得された複数の画像のそれぞれに対する初期WBゲインを算出し、この初期WBゲインを、被写界内で隣接する画像の初期WBゲインに基づいて再計算して更新WBゲインを算出する。そして、制御装置104は、更新WBゲインに基づいてホワイトバランスの再調整をする。 (もっと読む)


【課題】センサ類をカメラに搭載しなくても、パノラマ画像の合成を高精度に行う。
【解決手段】撮像装置を移動させながら連続して撮影した複数の画像をパノラマ合成するパノラマ画像合成方法であって、N枚目とN+1枚目の画像の合成箇所を探索し(ステップS11)、N枚目の画像の前記合成箇所とN+1枚目の画像の前記合成箇所との類似性が所定閾値より低いためN枚目の画像とN+1枚目の画像との間の移動量が算出できないとき(ステップS13の判定結果が<閾値)N枚目の画像より前またはN+1枚目の画像より後の連続する2枚の画像から算出した前記移動量を用いてパノラマ合成を行う。 (もっと読む)


【課題】合成時にボケや不快なアーティファクトが生じない高品質な画像を生成することを目的とする。
【解決手段】複数の画像間の位置合わせを行う位置合わせ手段と、位置合わせされた前記複数の画像を合成して合成画像を生成する画像合成手段とを備えた画像処理装置であって、位置合わせ手段は、複数の画像のうち何れか1つを基準画像とし、他の画像を参照画像とした場合に、参照画像を所定の境界線によって区切ることにより複数の領域に分割する領域分割手段と、参照画像間で前記領域がそれぞれ異なるように境界線を移動させて各参照画像の領域を変更する領域変更手段と、を備え、領域毎に基準画像に対して位置合わせ対象の参照画像の位置合わせを行う。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置が原稿の一部を順次読取る場合に、ユーザにとって読取処理をより分かり易くすることができる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】原稿の一部である部分原稿の当該原稿における配置位置を通知するメッセージを、予め設定した配置位置の通知順序に従ってモニタ114に表示し、原稿表示画面の画像領域を分割し、スキャナで読み取られた部分原稿の画像を当該画像領域の、メッセージで通知した配置位置に配置してモニタ114に表示する。 (もっと読む)


【課題】投影画像とスキャン画像を正確に位置合わせする。
【解決手段】ホワイトボードと画像投影装置に接続される画像合成装置であって、画像投影装置に投影画像データを出力する画像出力部と、投影画像上の任意の位置を指定する操作部と、投影画像の操作部で指定された位置に所定マークを表示するべく、指定された位置に対応する座標位置に所定マークの画像を有した投影画像データを生成する画像処理部と、ホワイトボード面上の2以上の基準点の各々の座標情報を記憶する記憶部と、ホワイトボードからスキャン画像データを入力する画像入力部と、を少なくとも備え、画像処理部は、操作部によって2以上の基準点の各々を指定した時の、所定のマークの座標位置をそれぞれ取得し、所定マークのこれらの座標位置と各々の前記基準点の座標位置とを対応付けることによりボード面上の投影画像の位置を認識する。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラ映像から1つの俯瞰映像を合成する装置において、使用するカメラの数が増えても、映像の解像度が低下しないように、自動的に最適な俯瞰映像が表示されるようにする。
【解決手段】俯瞰映像を合成して表示する映像合成装置であって、入力情報を受付ける入力情報受付部と、受付けた入力情報に基づいて俯瞰映像の表示範囲を決定する表示範囲決定部と、決定した俯瞰映像の表示範囲に基づき、当該表示範囲の俯瞰映像の合成に用いる映像を撮影する所定数のカメラを選択して決定するカメラ選択決定部と、決定した所定数のカメラの映像における重複部分について、いずれのカメラの映像を割り当てるかを決定するカメラ映像割り当て決定部と、割り当てに基づいて、決定した所定数のカメラによって撮影された映像を用いて、俯瞰映像を合成して表示する映像合成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の分割画像データ間のつなぎあわせの精度を向上させ、従来よりも高精度なパノラマ画像データを生成する。
【解決手段】画像処理装置は、被写体の全景画像データを取得し(ステップS201)、被写体の分割画像データを取得する(ステップS202)。そして、画像処理装置は、各分割画像データと、当該分割画像データに対応する領域の前記全景画像データとの差分を算出し(ステップS206)、差分に応じた補正処理を各分割画像データに対して実行する(ステップS207)。次に画像処理装置は、補正後の各分割画像データを合成してパノラマ画像データを生成する(ステップS212)。 (もっと読む)


【課題】異なる車両においても、良好なパノラマ後方監視を実現するカメラシステムを提供する。
【解決手段】車両の後方側面に位置決めされ、第1の視野に対応する画像データを含む第1のデータセットを作成する第1のカメラと、第2の視野に対応する画像データを含む第2のデータセットを作成する第2のカメラと、電子制御ユニットを備え、第1のデータセット及び第2のデータセットを処理して車両の後方側面に隣接する空間内の物体の存在を判断するとともに、車両の後方側面に隣接する空間に対応するパノラマ画像を作成。また、ヒューマン・マシン・インターフェースが、車両の操作者に隣接して位置決めされる視認用画面を備え、パノラマ画像を受信し、パノラマ画像を視認用画面上に表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 621