説明

Fターム[5B057CE14]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 画像基本処理 (31,097) | 濃淡(階調)処理 (5,694) | 擬似カラー処理 (235)

Fターム[5B057CE14]に分類される特許

81 - 100 / 235


【課題】処理の複雑度を低減しつつより高画質な画像形成を可能とする技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置において、n個のi階調データの各画素の合計値により表現されるデータの各画素をn+1階調の量子化値に変換し第1の量子化データを生成する手段と、k個の色が含まれる第1の色グループと残りのn−k個の色が含まれる第2の色グループとに区分し、n−k個のi階調データの各画素の合計値により表現されるデータの各画素と第1の量子化データの各画素との差分量により表現されるデータをk+1階調の量子化値に変換し第2の量子化データを生成する手段と、第1の量子化データの各画素と第2の量子化データの各画素との差分量により表現されるデータを第3の量子化データとして生成する手段と、上述の手段を再帰的に実行することによりn個の2階調データを生成するよう制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ハーフトーン処理を、印刷される画像の種類に適合させることができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】キャラクタ領域を含む第1種印刷領域のドット形成状態を、N色のそれぞれのハーフトーン処理に所定配置の基準ディザマトリックスを共通に利用する第1モードによって決定する。他の印刷領域である第2種印刷領域のドット形成状態を、N色の少なくとも一部の複数色のそれぞれのハーフトーン処理に互いに配置を異ならせた基準ディザマトリックスを利用する第2モードによって決定する。 (もっと読む)


【課題】フレーム方式の画像メモリを使用することなく、描画画像が連続する同色区間を色パレット情報に基づいて出現順に記憶し、少ないメモリ容量で高速印刷を可能とする。
【解決手段】主走査方向1ライン毎に連続する同一色の画素データを検出し、該同一色の色情報に対応する加法混色の色データ、及び減法混色の印刷色データをパレット情報として前記第1の記憶手段に登録する第1の登録処理手段と、連続する同一色の開始位置、終了位置、及び第1の記憶手段に登録されたパレット情報を、第2の記憶手段に区間情報として登録する第2の登録処理手段と、区間情報が登録された副走査方向に連続する複数のラインの最大位置と最小位置を登録する第3の登録処理手段と、副走査方向の最小位置のラインに登録された区間情報から最大位置のラインに登録された区間情報を順次読み出し、描画データに変換して記録媒体に印刷を行う印刷処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】印刷媒体の特性に応じた、インク色毎のハーフトーン処理の使い分けができていなかった。
【解決手段】複数のインク色毎の濃度を規定した画像データを対象として、画素毎にハーフトーン処理を実行する画像処理装置であって、画像の印刷に使用される印刷媒体の種類を判別する印刷媒体判別手段と、上記複数のインク色のうち一部のインク色にかかる画像データに対して高画質の画像を得られる第一のハーフトーン処理を適用し、上記一部のインク色以外のインク色にかかる画像データに対して第一のハーフトーン処理よりも処理時間が短くかつ低画質の画像が得られる第二のハーフトーン処理を適用するに際し、上記判別された印刷媒体の種類に応じて、第一のハーフトーン処理を適用するインク色を異ならせるハーフトーン処理手段とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 プリンタ記述言語は、任意のサイズのセルをハーフトーンスクリーンに設定することを許可しているものがある。つまり、スクリーン線数には任意の値が設定可能である。しかし、デバイスの解像度に対して非常に大きいセルを指定したり、不適切な角度を指定すると、メモリが不足するおそれがあり、実際メモリが不足して、setscreen とsethalftone はlimitcheck エラーを発行して実際にハーフトーン処理が行えなくなることがあった。
【解決手段】 ユーザーが設定またはデータで指定した線数、角度が最終的にどのような線数、角度になるか表示して知らせる。その際PSインタプリタがなくても予め使用するPSインタプリタで生成した線数、角度の対応表を使い表示することでインタプリタがないものでも対応可能としている。 (もっと読む)


【課題】ハイライト・カラーを、モノクローム文書に追加する。
【解決手段】カラー化ルールを入力し、以前に印刷されたモノクロマチックの文書を走査して、ラスタ化されたデータを特定(locate)し、ラスタ化されたデータについて光学的文字認識を実行して、テキストを生成し、カラー化ルールに従って、ラスタ化されたデータの部分を自動的にカラー化して、カラー化された電子文書を生成し、そして、カラー化された電子文書を出力する、ステップを含む方法。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの好みの絵作りの画像を簡便に出力可能とする。
【解決手段】画像に施す補正の内容を示した絵作り情報をサーバー装置に記憶しておく。また、絵作り情報を取得するための情報を記した画像(絵作り情報特定画像)と、その絵作り情報が適用された画像(参照画像)とを、予め対応付けて出力しておく。画像を補正する際には、絵作り情報特定画像に記述された情報を用いてサーバー装置から絵作り情報を取得し、その絵作り情報を用いて画像データに補正処理を施す。こうすれば、参照画像と同じ内容の補正を画像データに施すことができるので、ユーザーは好みの絵作りの画像を見つけてその画像に対応する絵作り情報特定画像を用いることで、自分の画像データにも好みの画像と同じ補正処理を施すことが可能となる。その結果、画像データをユーザーの好みの絵作りに補正して簡便に出力することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】インクを用いて画素毎に3値以上の階調を表す出力装置で記録する際に、ビーディングやブリーディングによる画質劣化を抑制する。
【解決手段】M値の入力画像データIn(x,y)をN値のOut(x,y)に量子化するために、In(x,y)に量子化済みの周辺画素の量子化誤差値E(x,y)加算した補正値C(x,y)を(N−1)個の量子化閾値と比較する際、注目画素周辺の量子化後階調値を重み付け平均した平均値Q(x,y)に所定係数h(x,y)を乗じて得られる値R(x,y)に基づいて各基本閾値To(x,y)を修正した各修正閾値T(x,y)を量子化閾値として設定し、更に、In(x、y)の階調値に基づいて各基本閾値To(x,y)と所定係数h(x,y)とを決定する。 (もっと読む)


【課題】カラーレンダリング処理における演算処理量および演算時間を低減するとともに、高品位なカラー画像再生を行う。
【解決手段】スキャナ装置で読み取られる第1色空間の画像データとプリンタ装置によってプリントされる第2色空間の画像データとの対応関係を示すインデックステーブルを記憶する工程と、スキャン装置で処理対象画像を読み取ったスキャン画像データにおける注目画素の値に当該注目画素に隣接する隣接画素からの拡散誤差を加算して入力画像データを生成する工程と、上記インデックステーブルを用いて上記入力画像データに対応する第2色空間の画像データを選択してプリントする工程と、選択した上記第2色空間の画像データと上記スキャン画像データとのカラー誤差に基づいて上記注目画素から上記隣接画素への拡散誤差を算出する工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】 インク同士の接触によって生じる凝集を軽減しつつも、どうしても発生する凝集箇所を好適に配置させることによって一様性に優れた画像を出力する。
【解決手段】
例えば凝集を起こすなどの弊害が懸念されるインク色を特定色とし、特定色とこれ以外のインクに対し、排他的でありながらその積層過程においてドットの配置の低周波数成分が抑えられるようなマスクパターンを用意する。これにより、画像の完成に至る各段階のドットの接触や重なりを、極力排除することが出来、色ムラや時間差ムラを抑制することができる。更に、ドットの接触や重なりが排除しきれない場合でも、そのような接触箇所が好適に分散して配置されるので、視覚的に目障りになりにくい画像を得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】領域分離等の処理を行うことなく、多値画像から、情報欠落の少ない二値画像を取得する。
【解決手段】色空間変換部11は、RGBの入力画像データをL、a、bのデータに変換する。平滑化部12は、孤立点等のノイズ除去等の前処理を実行する。要素二値画像生成部13は、明度高低二値画像生成部130、明度エッジ二値画像生成部131、彩度高低二値画像生成部132、および彩度エッジ二値画像生成部133を含み、明度高低二値画像、明度エッジ二値画像、彩度高低二値画像および彩度エッジ二値画像を生成する。論理演算部14は2以上の種類の要素二値画像の論理演算を実行して生成二値画像として出力する。 (もっと読む)


【課題】心臓壁の状態を直感的かつ正確に把握することができる心臓壁表示装置を提供する。
【解決手段】心臓壁表示装置1において、画像を表示する表示部4と、グード図法に基づいて心臓壁を二次元に展開し、心臓壁の展開図を求め、求めた展開図に対して心臓壁の冠動脈を避けて断裂を入れ、心臓壁の二次元画像を形成する手段と、形成した二次元画像を表示部4に表示させる手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データが複合色相の組合せにより具現される場合であっても、単一色相により単色画像を出力することにより印刷品質を向上させることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像データが単色であるか否かを判断する判断部120と、画像データが単色と判断された場合に画像データをシアン、マゼンタ、イエロー及び黒色データに各々変換する変換部130と、変換されたシアン、マゼンタ、イエロー及び黒色データの色相情報と予め格納されたハーフトーンテーブルの情報とを各々比較して、シアン、マゼンタ、イエロー及び黒色の結果値を生成するハーフトーニング処理部140と、生成されたシアン、マゼンタ、イエロー及び黒色の結果値のうち、黒色の結果値のみを抽出する抽出部150と、を備える画像形成装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】黒色記録液を使用して黒画像の印刷を継続していると、カラー記録液を吐出するヘッドのノズルの目詰まりが発生する。
【解決手段】入力された画像が黒色である場合、Kインクを使用して画像を形成するとともに少なくとも1色のカラーインクを併せて使用し、単位面積当たりのKインク使用量を、Kインク単色を使用し同濃度の画像を記録する場合の20〜100%の量とし、単位面積当たりのK以外の各色のインク使用量をKインク単色を使用し同濃度の画像を記録する場合の5〜35%の量とし、かつ、Kインク及びカラーインクのドットを同じ位置に形成する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成特性の変動等により、同一シート上で意図しないトナー濃度ムラが発生してしまうような場合であっても、安定的に高精度な画質調整処理を実現することのできる技術を提供する。
【解決手段】 シートにテストパターンを形成し、該形成したテストパターンの印字状態に基づいて、所定の画質調整処理を行う画像形成装置における画質調整方法であって、主走査方向における所定範囲に亘って延びる第1のハーフトーン画像および副走査方向における所定範囲に亘って延びる第2のハーフトーン画像のうち少なくともいずれかをシートに形成させ、シート上に形成させたハーフトーン画像を読み取り、読み取られた情報に基づいて、前記画像形成装置にて形成される画像におけるトナー濃度ムラを判定し、判定される濃度ムラに基づいて前記所定の画質調整処理を行う。
(もっと読む)


【課題】印刷媒体上の共通の領域を走査しつつ複数色のインク滴を印刷媒体上に吐出して画像を印刷することに起因する画質の劣化を抑制する。
【解決手段】本発明は、ディザマトリックスを用いたハーフトーン処理を行ってドットデータを生成するドットデータ生成部と、印刷ヘッドの走査毎に複数のノズル列の各々が相互に色が相違するドット群を形成し、これを共通の印刷領域で相互に組み合わせることによって印刷画像を生成する印刷部を備える。ディザマトリックスは、少なくともN色のドット群のうちのM色のドット群間の接触を抑制するように設定された単一の基準マトリックスを含む。ドットデータ生成部は、基準マトリックスと、基準マトリックスに対して所定の変換処理を(N−1)回行うことによって生成された(N−1)個の変換マトリックスと、を使用して少なくともN色のインク毎に相互に相違するハーフトーン処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データをドット形成有無による表現形式のデータに迅速に変換する。
【解決手段】ディザ法を用いて、画像データをドット形成の有無による表現形式のデータに変換する。変換に際しては、隣接するN本のラスタをラスタ群としてまとめて、該ラスタ群を構成するラスタを並行してドット列に変換していく。画像データには、周辺の画素は互いに近似した階調値を有する傾向があるので、隣接するN本のラスタを並行して処理すれば、キャッシュのヒット率や分岐予測の的中率が向上し、画像データの変換速度を効果的に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】スクリーン処理の異なる境界領域における画像品質の劣化を抑制できる画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理部10は、エッジ検出部21と、スクリーン処理部22とを備えている。スクリーン処理部22は、エッジ検出部21によって付されたエッジ判別タグに基づいて、非エッジ領域に対してスクリーン処理を行う通常処理部22Aと、エッジ領域に対してスクリーン処理を行うエッジ処理部22Bとを備えている。通常処理部22Aは、メモリ22Mに格納された複数の非エッジ部閾値マトリクスの中から、オブジェクトと対応する非エッジ部閾値マトリクスを用いてスクリーン処理を行う。エッジ処理部22Bは、オブジェクトと対応する非エッジ部閾値マトリクスを基に、閾値変換部22Cによって作成されたエッジ部閾値マトリクスを用いてスクリーン処理を行う。 (もっと読む)


複数の走査およびインク色で区別されるドットデータの生成を行う場合に、上記グレインの発生を抑制できるようにドットデータ生成を行う。具体的には、多値画像におけるある画素の17値データを、2パス記録のために2分割し、分割データを得る。次に、「1」〜「16」の番号の配置が分散したインデックスパターンを用いて、分割データのC、M,Yの各ドットデータを配置して行く。最初に、C1=6の値に応じて6個のドットデータが、番号「1」〜「6」のそれぞれの小画素にCのドットデータが配置される。次に、M1=4の値に応じた4個のMのドットデータが、番号「7」〜「10」のそれぞれの小画素に、さらに、Y1=1の値に応じた1個のYのドットデータが、番号「11」の画素に配置される。以下、同様に、Y2、M2、C2のデータ値に応じた個数のドットデータを配置して行く。
(もっと読む)


【課題】磁化率が特異な部分と組織構造の対応を容易に視認可能とする。
【解決手段】位相変化画像データの各画素の位相とカラーバーとから位相変化強調画像(D10)を作成し、絶対値画像データの各画素の絶対値とグレースケールとから絶対値画像(D11)を作成し、位相変化強調画像(D10)と絶対値画像(D11)とをオーバレイした位相変化融合画像(D12)を表示する。
【効果】カラーの位相変化強調画像を、組織構造が明確に表示されるモノクロの絶対値画像にオーバレイして表示するから、磁化率が特異な部分と組織構造との対応を容易に視認することが出来る。 (もっと読む)


81 - 100 / 235