説明

Fターム[5B057CH11]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | メモリ (2,561)

Fターム[5B057CH11]の下位に属するFターム

外部記憶 (287)

Fターム[5B057CH11]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 2,274


【課題】 画像内の暗いライン(暗ライン)、特に、暗ライン端を高精度に検出し、例えば口裂線を高精度に検出できるようにする。
【解決手段】 唇周辺画像内に設定した口裂線探索領域において、任意に設定した起点画素列の各画素を開始点とし、隣接する画素列から開始点画素を中心に予め設定した所定範囲内の画素の中で最もグレイスケール値の低い画素を選択し、更に、選択した画素を中心とした所定範囲内の画素の中で最もグレイスケール値の低い画素を次の隣接画素列から選択する動作を口裂線探索領域端の画素列まで順次行い、各開始点画素毎に得られた全選択画素軌跡からグレイスケール総計値が最小の画素の軌跡を口裂線部分とし、この口裂線部分の軌跡上のグレイスケール値変化率が極大となる画素位置を口裂線端部として口裂線を検出する。 (もっと読む)


【課題】 離れた画素で発生した誤差の処理対象画素に与える影響を低減する。
【解決手段】 入力した画像データにハーフトーン処理を施して、単位面積当りの濃度の異なる2種以上の所定ドットを主走査方向および副走査方向に配列する印刷データを生成する画像処理装置であって、ハーフトーン処理対象の画素で発生する誤差を格納する誤差バッファと、処理対象を順次変更するのに伴って、誤差バッファに格納する誤差の更新履歴の情報を記憶する履歴バッファと、処理対象の画素に誤差バッファに格納された誤差を反映して、所定ドットの形成の有無を判断して印刷データを生成する判断処理部とを備え、判断処理部は、ドッド形成の有無の判断に先立って、履歴バッファに記憶された情報に基づいて、誤差バッファが副走査方向について更新されていない距離を求め、所定距離の間、誤差バッファが更新されない場合には、処理対象の画素に反映する誤差の影響を低減する誤差反映低減処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】撮影した顔画像中に照明やフラッシュ等の反射が写し出された部分があるか否かを正確に判断可能な顔画像撮影装置および顔画像撮影方法を提供する。また、その処理を迅速に行うことができる顔画像撮影装置および顔画像撮影方法を提供する。
【解決手段】顔画像撮影装置1は、被写体Qの顔画像を撮影する撮影手段2と、撮影された顔画像から顔領域を抽出する顔領域抽出手段8と、抽出された顔領域の中から反射を検出すべき反射検出領域を設定する反射検出領域設定手段9と、反射検出領域の画素の色成分に基づいて反射を検出し、反射が検出された場合に、反射として検出された画素の面積、目中心位置からの距離、反射強度またはそれらの組み合わせに基づいて所定の処理を行う必要があるか否かを判断する反射状態検出手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 RGBデータの色変換に際して中央処理装置の負荷を軽減する。
【解決手段】 半導体集積回路(20)は、1個の半導体基板に中央処理装置(23)及びデータ転送制御装置(26)を有し、前記データ転送制御装置は、前記中央処理装置によって設定された転送制御情報に従って、第1アドレスによって第1外部メモリ(21)からリードしたRGB画素データを第2アドレスに変換し、この第2アドレスを用いて第2外部メモリ(22)をリードすることが可能とされる。第2外部メモリをリードするためのアドレス変換をデータ転送制御装置が行うから、RGBデータの色変換に際して中央処理装置の負荷を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】後処理での画像処理において常に安定した処理を行なうことができる撮影装置を提供する。
【解決手段】人物の顔画像と個人情報とを一緒にカード媒体に印刷することによりIDカードを発行するIDカード発行装置等において被撮影者である人物の顔画像を撮影する撮影装置において、被撮影者の少なくとも顔を含む画像あるいは顔写真を撮影し、この撮影した画像に対し顔の特定位置情報を取得するとともに、当該撮影した画像から顔画像を抽出し、この抽出した顔画像と上記取得した顔の特定位置情報とを対応させて保存する。 (もっと読む)


【課題】 ワニス引きがなされた印刷物に対し、ワニス引き部分の検版ができる色校正を作成できる画像形成方法等を提供する。
【解決手段】 表面の全部または一部にワニス引きされた印刷物43の色校正40を、印刷物の画像データから形成する画像形成方法であって、ワニス引きがなされていない部分に対応する色校正の画像部分に、ワニス引きがなされている部分から識別可能な識別パターン42を設けて、色調がくすんだ印象とノイズ感を付し、ワニス引き部分を特定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 データが埋込まれていることの認識可能性を低減しながら、埋込データの復元可能性を維持できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 処理の対象となる対象画像データに埋込み対象のデータを埋込んだ合成画像を生成する画像処理装置であって、埋込み対象のデータに基づいて埋込画像データを生成し、生成した埋込画像データの各画素値を、埋込画像データよりも大きいサイズの画像領域に拡散させた拡散埋込画像を生成し、拡散埋込画像を、対象画像データに合成して、合成画像を生成する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 色域の表面を示す複数の多角形の内、誤差が大きいと推定される多角形を検出することを目的とする。
【解決手段】 デバイスの特性を示す測色値から生成された多面体の幾何情報であり、該デバイスの色域の表面を示す多面体の幾何情報を取得する色域表面情報取得工程と、前記多面体を構成する多角形の形状情報を算出する形状情報算出工程と、前記算出された形状情報と所定の形状情報とを比較する比較工程と、前記比較結果に基づき、前記デバイスの色域の表面に対して誤差が大きいと推定される多角形を検出する。 (もっと読む)


【課題】各種画像フィルタを木構造状に組み合わせた処理プログラムに基づいて動画像中から特定の対象を抽出可能であり、特に時間的な変化や変位を伴う特定対象の抽出を行うことが可能な画像処理装置を提供し、さらに、このような処理プログラムを容易に得ることができる汎用性の高い画像処理装置を提供する。
【解決手段】撮像装置21により撮像された画像に画像処理を施して画像中から特定の対象を抽出する画像処理装置1において、画像フィルタを木構造状に組み合わせた処理プログラムに基づいて、撮像装置21により撮像された複数種類の入力画像t、t−1、…、t−kに画像処理を施し、特定の対象が抽出された出力画像を形成するための画像処理部3を備える。 (もっと読む)


【課題】多様な処理モードに対応できる柔軟なデータ処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】データに対して実行すべき一連の処理を複数の処理部分に分割し、各処理部分を実行する複数のサブモジュール11と、コンフィグレーションレジスタ101に設定されたパラメータに従って複数のサブモジュールの間の接続を変更するスイッチマトリクス17を有する。コンフィグレーションレジスタ101へのパラメータ設定により、サブモジュール間の接続を変更し、複数種類の処理モードを実行可能にする。 (もっと読む)


【課題】性質の異なる混在画像において、効率よく符号化すると共に符号の取り扱いを簡便にする。
【解決手段】画像圧縮装置は、画像をブロック分割するブロック分割部と、このブロック分割部で分割された画像を第1の圧縮データに圧縮する第1の圧縮部と、上記ブロック分割部で分割された画像を、該第1の圧縮データ量と予め決められたブロック当たりのデータ量とを元に第2の圧縮データに圧縮する第2の圧縮部と、ブロック当たり所定の符号量になる第1及び第2の圧縮データよりなる第3の圧縮データに変換する符号変換部とから構成され、画像の同一領域に対して複数の符号化方式を同時に選択可能な構成とすることにより、符号利用の利便性、画質向上を図る。 (もっと読む)


【課題】小容量の保持部を用いても積算処理を行うことができる電子カメラ、画像処理装置、及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】制御部114は、撮影時の動作モードや積算処理の内容に応じて積算処理の際の分割ブロック数及びブロックサイズを設定し、動画/静止画処理切り換え部106を介して積算部105に指示する。積算部105は、動画/静止画処理切り換え部106の指示に応じた分割ブロック数及びブロックサイズで積算処理を行う。この積算処理の際には、分割ブロック数及びブロックサイズに応じて保持部107への保持データの保持方法を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタから出た分割映像を、隣接する分割映像の一部を重ねながら曲面スクリーンに投影する投影システムにおいて、上記曲面スクリーン上で上記分割映像間の重複領域の輝度が重複領域以外の輝度と調和するように、各分割映像の輝度を予め調節するために用いられる輝度フィルターの作成方法を提供する。
【解決手段】上記作成方法は、ある一つの分割映像の投影位置に視点位置を設定し、その視点位置から見た上記一つの分割映像の投影路と上記スクリーンモデルとの交差部分の2次元周辺領域を求めることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 アノテーション付き資料を蓄積して配付・活用する会議支援装置、会議支援プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 アノテーションが書き込まれた配布資料を会議に参加したメンバーで活用するため、参加者がペン等により配布資料に書き込んだアノテーションのみを抽出し、抽出したアノテーションを電子化して保持することにより、会議におけるグループワークで用いた配布資料のアノテーション部分のみを閲覧できる。また、参加者がアノテーションを書き込んだ部分の統計から重要度や関心度といった情報をも収集できる。の重みを客観的,電子的に表現することができる.さらに、重要な部分のみを参照することにより、グループワークにおける効率及び質を飛躍的に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ピクセル単位の厳密な位置合わせを行う必要がなく、光学的なずれや機械的なずれが存在していた場合でも虚報を生じさせないようにする。
【解決手段】予め基準対象物10のピクセル毎に、許容輝度幅と、そのピクセル位置を中心として検査対象物11の対応するピクセルを探索する探索距離を記憶しておき、まず、基準対象物10のピクセル位置に対応する検査対象物11のピクセル位置を中心とする第一の探索距離内に第一の許容輝度幅内のピクセルが存在するか否かを判定する。今度は逆に、その検査対象物11のピクセル位置に対応する基準対象物10のピクセル位置を中心とする第二の探索距離内に、検査対象物11の輝度に対する第二の許容輝度幅内のピクセルが存在するか否かを判定し、各探索距離内に許容輝度幅内のピクセルが存在している場合に、基準対象物10の位置に対応するピクセルを良ピクセルとする。 (もっと読む)


【課題】 効率的に、かつ正確に、画像入力値の適正の判断を行うことを可能とする。
【解決手段】 基準チャートの撮像による入力値と測色による測色値とを用いて、入力値から測色値への変換を表す変換データを生成する。さらに、任意の変換対象画像を撮像して得られる対象画像入力値を変換データを用いて変換する。ここで、基準チャートは複数枚のシートを含み、各シートは、作製日を表す基準チャート作製日画像を含む。また、基準チャート作製日画像に基づいて特定される各シート毎の作製日が、一致しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】コピー権限とコピー物のライフサイクル情報とを簡便確実に管理可能とする。
【解決手段】コピー実行者の属性情報と前記コピー対象物75の原本データを含むコピー内容の情報とをコピー情報として入力インターフェイスより取得し当該コピー情報をコピー情報毎にユニークなコピーIDと紐付けてコピー管理データベース125に格納するコピー情報取得部110と、コピーIDを電子透かしとして原本データに埋め込んで電子透かし入り原本データを生成すると共にコピーID格納済の無線ICチップ80が付されたコピー媒体85に対する電子透かし入り原本データの出力を行ってコピー物90を生成する指示を電子透かし入り原本データと共に複写機160に送信する複写指示部111とからシステム構成する。 (もっと読む)


【課題】 複雑な臓器形状や画像中に複数分割された臓器であっても可能な限り領域抽出処理の自動化を図ることができる臓器抽出機能を有する。
【解決手段】 医用断層画像撮影装置11により撮影された断層画像のうち連続した時相の複数枚の画像を入力し、前記入力された連続した時相の複数枚の断層画像のうちの少なくとも1つの断層画像を表示し、前記表示された断層画像と連続する断層画像の相関情報によって決められる所定の管腔臓器領域の共通部分を示す領域を前記断層画像に重畳して表示するディスプレイ19と、前記表示された前記共通部分領域の位置情報に基づきその共通部分を前記断層画像から抽出するCPU10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ボックス内の原稿画像と透かし情報の有効活用。
【解決手段】 透かし情報を含んだ原稿画像を、ボックスへ保存する際に、原稿画像から、透かし情報(著作者情報、オリジナルコンテンツへのポインタ、音声情報など)を抽出して、別々に保存し、透かし情報を再利用できるようにし、また、既に同じ透かし情報が保存されている場合には、保存しない。 (もっと読む)


本発明は、画素数の多い画像を迅速に出力することを目的とする。このため本発明の画像出力制御システムでは、画像処理装置で画像データに画像処理を施して、得られたデータを画像出力装置に供給して画像を出力する。画像処理装置では、画像を構成する複数の画素が所定個ずつまとめられた画素群について、該画素群内に形成されるドットの個数を求め、得られたドット個数のデータを画像出力装置に出力する。画像出力装置には、画素群内で各画素にドットが形成される画素の序列を複数記憶しておく。そしてドット個数のデータを受け取ると、1の序列を選択して、画素群内での画素位置を決定した後、その画素位置にドットを形成して画像を出力する。このように画像処理装置から画像出力装置に向かってドット個数のデータを供給することとすれば、画素数の多い画像でも、迅速にデータを供給することができ、延いては迅速に画像を出力させることができる。
(もっと読む)


1,801 - 1,820 / 2,274