説明

Fターム[5B058CA24]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 入出力;リードライト制御 (3,649) | マニュアル入力;印字、表示 (1,113)

Fターム[5B058CA24]に分類される特許

961 - 980 / 1,113


【課題】自動取引装置での取引時に顧客に電子マネーの残高を再確認させる手段を提供する。
【解決手段】口座情報等と共に電子マネーの残高をICカードから読取るカード読取書込部5と、取引毎の顧客の操作の誘導や取引過程の状況等を示す画面情報を格納している誘導画面格納部3と、制御部7により誘導画面格納部3から読み出された画面情報による画面表示を行うと共に顧客からの入力を受付ける操作表示部2とを有し、取引実行時に操作表示部2に表示される画面中に、制御部7がカード読取書込部5により読取った、電子マネーの残高を表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】小型軽量化を促進するとともに、非接触通信と同様な容易な通信処理操作で外部通信を行うことができる。
【解決手段】アンテナ11を介しRFIDタグ30に対して非接触で情報読取処理または情報書込処理を行うタグ送受信処理部12bを有した情報端末装置10であって、アンテナ11を介し他の情報端末装置20に対して非接触で通信処理を行う装置間送受信処理部12cを備える。 (もっと読む)


【課題】 医療機関において文書あるいは人間の記憶による人為的医療事故である患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止するための医療システムの提供である。
【解決手段】 患者固有の患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルを貼り付けた、および患者の詳細情報が書き込まれたICタグを埋め込んだベルト形状の患者認証パッドを患者の腕あるいは足に巻きつけて装着することにより、医師の診察または回診の際および看護士による患者への投薬の際に専用の携帯端末を用いて患者認証パッドのバ−コ−ドあるいはICタグデ−タを読み取り患者本人かの認証を行うとともに前もって作成発行した患者専用の投薬箱に貼り付けた患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルあるいは患者の詳細情報が書き込まれたICタグを専用の携帯端末で読み取り投与する薬剤が患者本人であるかを認証することにより患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 端末機器の表示部にメディアに格納されているアプリケーションにより実行可能となる電子マネーの機能を示す情報を表示することができ、法律等で規定されている表示義務を果たすことができる。
【解決手段】 ユーザが使用したいアプリケーションが格納されている電子装置としてのメディアを端末機器に装着した場合、あるいは、メディアを装着した端末機器の電源を投入した場合、端末機器とメディアとが相互認証を行い、この相互認証が成功した場合、端末機器の表示部にメディアに格納されているアプリケーションにより実現される機能を示す情報(マーク等)を表示する。 (もっと読む)


【課題】 端末装置に搭載された1又は複数のアプリケーションと複数の既知あるいは未知なるICタグ/カードとの間で実行され得るデータ送受信を、より安全な方法で保護する。
【解決手段】 アプリケーションに固有なIDである第1のIDとICタグ/カードに固有なIDである第2のIDとを用いてデータ送受信の実行権限を管理する権限管理データベースを設置し、端末装置は、第1のIDを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された第1のIDまたはICタグ/カードに記憶された第2のIDあるいはその両方、を用いた検索命令を権限管理データベースへ送信し検索結果を取得する照会手段と、データ送受信の開始を監視する手段であって、データ送受信が開始されると照会手段から検索結果を取得し検索結果が実行権限を有することを示す場合に前記データ送受信を継続し、実行権限を有さないことを示す場合にデータ送受信を終了する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 RFIDラベルをラベル搬送方向に搬送するフィード量を最適な値を求めること。
【解決手段】 RFIDタグを内蔵したラベル又はタグを搬送してRFIDタグにデータを読み書きし、その後に前記ラベル又はタグをフィードしてラベル表面に印字を行うプリンタの印字待機位置からRFIDアンテナへの最適なフィード量を測定するコンピュータにより実行されるプログラムであって、印字待機位置から前記ラベル又はタグを所定フィード量ずつ搬送する毎に前記RFIDタグへの読み取り及び書き込みテストを行うステップS1,S2,S6,S7と、前記ステップで行われた読み取り及び書き込みテストの結果を表示する表示ステップS10とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】 磁気カードよりも自由度の高いデータの表示、更新などを行うことができる一方、単独では電源を必要としない記録媒体を提供すること。
【構成】 データの書き換えを行うデータ書き換え装置(20)端末に対して、そのデータ書き換え装置(20)端末とは物理的に分離されるとともに、書き換えられたデータを保存および表示可能な媒体である電子カード(10)であって、書き換えられて表示されるカード用データをデータ書き換え装置(20)端末から受信するデータ受信端子(11)と、そのデータ受信端子(11)が受信したデータを追加記録する記録手段(12)と、その記録手段(12)に追加記録されたデータのうち表示すべきカード用データを、データ書き換え装置(20)の書き換え操作によって表示する可変表示領域(14)と、電子カードにおける可変表示領域(14)が存在する面には、書き換えられない不変データを表示するための不変表示領域(13)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 確実にRFIDタグにデータを書き込むことができるRFID読み込み/書き込み機能を備えたプリンタを提供すること。
【解決手段】 RFIDタグを内蔵したラベル又はタグを搬送する搬送手段27と、前記ラベル又はタグの表面に印字を行う印字部31と、前記RFIDタグに対して読み取り/書き込みを行うRFID読み取り/書き込み装置28と、前記RFIDタグを動かしながらまたは前記RFIDタグを所定量動かした後に前記RFIDタグにデータを書き込むRFID書き込み手段22とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 繋ぎ目のあるタグや通信不良なICタグなどの不良タグを確実に排除するスタッカ付きタグプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】 タグプリンタ100は、タグ用紙TKの搬送に伴い、タグ用紙TKにパンチ穴TK4が形成された不良タグTK1か否かをパンチ穴センサ105により監視し、不良タグTK1と判断した場合は、スタッカ200のソレノイド208の可動部209を進出させ、リンク部材210を介して開閉部材207が支持軸212を支点に閉塞位置Zから開放位置Yに回動させ、不良タグTK1を通常の搬送路とは異なる他の搬送路へ案内する。そして、スタッカ200の排出搬送モータ222を起動して搬送ローラ204、205、206を回転駆動することで、スタッカ200の外部に向け不良タグTK1を搬送するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】 学術団体の研究集会における論文の投票処理を補助する学会運営支援システムを提供する。
【解決手段】 研究集会の参加者を識別する参加者識別情報が記憶され、当該参加者が携行するICタグと、参加者識別情報、当該参加者に関する参加者情報、論文を識別する論文識別情報、当該論文に関する論文情報を記憶するDB50と、ICタグから前記参加者識別情報を読み取るICタグR/W13と、ICタグを携行する参加者が、所定の論文群の中から一または複数の論文を選択して投票した論文に対応する論文識別情報と、当該参加者の参加者識別情報と、を対応づける投票情報をDB50に記憶させる論文投票管理装置15と、論文識別情報に基づいて投票情報を論文毎に蓄積することにより第一投票集計情報を作成し、第一投票集計情報に蓄積される投票情報から、投票した参加者と関連する論文に対応する論文識別情報を含む投票情報を除く手段と、を有する学会運営支援システムにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、外部記憶媒体に記憶されている内部情報をユーザに認識させることのできる外部記憶媒体の内部情報表示装置を提供する。
【解決手段】 信号処理コントローラ30は、メモリインターフェース31に外部記憶媒体が接続された際に、外部記憶媒体に記憶されている各ファイルの識別情報を読み出し、読み出したファイル識別情報を、LCD6、或いは、灯具10を通じて文字表示させる。これにより、簡単な構成で、外部記憶媒体に記憶されている内部情報をユーザに認識させることができる。すなわち、LCD6或いは灯具10を通じてファイルの拡張子を表示させることにより、複雑な画像処理等を行うことなく、どの外部記憶媒体にどのようなファイル(例えば、画像ファイル、或いは、音楽ファイル等)が記憶されているかをユーザに認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】レストラン等において顧客がどこの客席テーブルに着席しているかを的確に把握することができ、その結果、サービスの向上を図ることができる。
【解決手段】客席テーブル1に設けられ、この客席テーブル特定情報が記憶されたRFIDタグ2と、顧客に渡され、顧客が客席テーブルに着席した時に前記RFIDタグから前記客席テーブル特定情報を読み取り、送信する読取送信手段9と、前記読取送信手段9により読み取られた前記客席テーブル特定情報を受信し、この情報に基づいて前記顧客の着席した客席テーブルを認識する認識手段とからなる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、個人特定カードを容易に入手でき、かつ1枚のカードに複数のアプリケーションをカード保持者の好むように搭載できるサービス提供方法及びサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 ユーザは自己のPC4でアプリケーションをダウンロードするためプロバイダ2のサイトに接続し、ICカードR/W5にセットされた親カード6aを用いてユーザ認証する(ST30)。ユーザ認証が正当に終了すると親カード6aのメモリに所望のアプリケーションがダウンロード可能か、メモリの空容量を確認する(ST31)。ダウンロード可能である場合、親カード6aへのアプリケーションのダウンロードする(ST33)。ダウンロードが終了すると、プロバイダ2に対してユーザ登録し、親カード6aにダウンロードしたアプリケーションを運用モードに設定し、使用可能にして終了する(ST35)。 (もっと読む)


【課題】
機械操作が不慣れな利用者でも非接触ICカード等の非接触ICメディアを用いて、希望する情報データを配信してその場で配信されたか否かを確認できるような情報配信システムを提供する。
【解決手段】
区分表示部に非接触ICメディアがあてがわれた場合、情報選択端末10のR/W部は、非接触ICメディアから読み出したユーザ識別データにR/W部識別データを付加して情報配信部20の情報配信サーバ21へ送信する。この情報配信サーバ21は、アドレス用データベース22からユーザ識別データと関連付けられて登録されている利用者の利用者アドレスデータを読み出し、また、配信情報データベース23からR/W部識別データと関連付けられて登録されている情報提供元の配信情報データを読み出し、利用者アドレスデータで特定される携帯端末30へ配信情報データを配信する。 (もっと読む)


【課題】誤って証明用媒体の発行を行なっても、発行申請者が発行内容を確認するまでは書換可能なセキュリティ属性情報にし、発行元立会いのもと発行申請者が発行内容を確認した後に初めて改ざん防止等のセキュリティ属性情報を施すことにより、廃棄となる証明用媒体を極力削減することができ、無駄な費用が発生することを防ぐことができる証明用媒体発行システムを提供する。
【解決手段】カード発行申請者の顔画像と個人情報とを一緒に未発行状態のICチップ付きIDカードの表面に印刷するとともに、ICチップに個人情報を書込むことにより、IDカードを発行する証明用媒体発行システムにおいて、カード発行申請者が発行されたIDカードのICチップに書込まれた内容(発行内容)を確認した時点で初めて書換防止等のセキュリティ属性情報の設定を行なう。 (もっと読む)


【課題】 一般的な装置の組み合わせからなる安価なシステム構成によって、申請書自身による簡単な操作で、免許証Cに関する情報が印刷された申請書を容易に作成することができる。
【解決手段】 免許証CとしてのICカードの内部メモリCaに記憶されている情報を読取装置12により読み取り、この読取装置12により読み取った情報に基づいて当該免許証Cの申請書としての印刷データをコンピュータ11により生成し、このコンピュータ11により生成された印刷データを当該免許証に関する情報を申請書として用いられる所定の用紙に印刷装置13により印刷するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 ICカードとICホルダにより構成される携帯型IC機器を用いて、安全に決済処理を行うことが可能な決済システムを提供する。
【解決手段】 指紋センサ24により取得された指紋データは、ICカード10に送信されて、認証判定部16が、不揮発性メモリ14に記録された指紋データと照合する。照合の結果、正当である場合は、書き換え処理部17が、認証「正」の旨を不揮発性メモリ14に書き込む。送信処理部18は、不揮発性メモリ14内に認証「正」の旨が記録されている場合には、ICホルダ20を介して支払端末40に不揮発性メモリ14に記録されたユーザIDの送信処理を行う。ホストPC30は、支払端末40を介して受信したユーザIDを利用して決済処理を行い、新残高をICカード10に送信する。新残高を受信した場合、または所定時間が経過した場合に、書き換え処理部17が、認証「否」の旨を不揮発性メモリ14に書き込む。 (もっと読む)


【課題】検出用マークを用いることなく、信頼性の高いタグテープの位置決め切断を行う。
【解決手段】タグラベル作成装置2は、基材テープ101に略等間隔Pにて複数個配置された無線タグ回路素子Toとの間で無線通信により情報の送受信を行うアンテナ14と、IC回路部151へのアクセス情報を生成し、アンテナ14を介して送信し、IC回路部151へのアクセスを行う信号処理回路22及び高周波回路送信部32と、基材テープ101を繰り出すための圧着ローラ駆動軸12と、上記アクセス結果に基づいて繰り出された印字済タグラベル用テープ110の無線タグ回路素子Toの位置を検出するアンテナ19と、この検出した位置情報に基づく所定の切断線CLにおいてテープを切断可能なカッタ15とを有する。 (もっと読む)


【課題】かご台車監視システムにおいて、かご台車の巡回率を向上してかご台車の不足をなくすこと。
【解決手段】かご台車監視システム10は、かご台車1と、かご台車1に取り付けられ且つ無線で送受信する無線ICタグ3と、巡回する配送車両5と共に移動され且つ無線で送受信する配送者端末6とを備える。かご台車1は、配送元7から配送先8に輸送され、配送品2が取り出されて空になった状態で配送先8から配送元7に戻されるものである。無線ICタグ3は、配送者端末6からの確認情報を受信した場合に、受信状況を記憶すると共に、受信状況を配送者端末6へ送信する機能を備える。配送者端末6は、かご台車1の無線ICタグ3に確認情報を発信する機能と、当該無線ICタグ3から送信された受信状況に基づいて、当該かご台車1の使用状況を判定し、その判定結果を表示画面に表示する機能とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通信プロトコルが未知の無線タグ回路素子に対し通信を行う場合であっても、確実に通信を行えるようにする。
【解決手段】基材テープ101に配置された無線タグ回路素子Toのアンテナ152との間で無線通信により送受信を行うアンテナ14と、基材テープ101を繰り出すための駆動軸11と、IC回路部151の情報にアクセスするアクセス情報を生成する信号処理回路22と、このアクセス情報をアンテナ14を介して送信し、IC回路部151の情報へのアクセスを行う高周波回路送信部32とを有し、制御回路30は、使用履歴情報に基づき、送信部32による送信に使用するための通信プロトコルを決定する。 (もっと読む)


961 - 980 / 1,113