説明

医療ミス防止システム

【課題】 医療機関において文書あるいは人間の記憶による人為的医療事故である患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止するための医療システムの提供である。
【解決手段】 患者固有の患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルを貼り付けた、および患者の詳細情報が書き込まれたICタグを埋め込んだベルト形状の患者認証パッドを患者の腕あるいは足に巻きつけて装着することにより、医師の診察または回診の際および看護士による患者への投薬の際に専用の携帯端末を用いて患者認証パッドのバ−コ−ドあるいはICタグデ−タを読み取り患者本人かの認証を行うとともに前もって作成発行した患者専用の投薬箱に貼り付けた患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルあるいは患者の詳細情報が書き込まれたICタグを専用の携帯端末で読み取り投与する薬剤が患者本人であるかを認証することにより患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医療機関における患者の取り違い、投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止するための医療ミス防止システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、医療機関においては患者の取り違い、投薬ミスなどの単純な人為的事故が多発しており大きな社会問題になっている。
【0003】
従来の医療機関における患者の識別は入院病棟のベッドに患者名、男女の違い、年齢、などの患者固有の識別カードを掲示するなどの方法を用いており、特に重症患者では全身に包帯を巻いているなど顔の識別も困難な場合もあるので患者の本人確認を認証する手段がないのが現状である。同様に患者に投薬する際に医師より指示された薬剤が患者本人に投薬する薬剤かの識別方法もなく医師からの文書および医療現場の看護士の記憶に頼っているのが現状である。また痴呆性の老人が病院内を徘徊して危険な場所へ行き事故に合うこともあるが本人の行動軌跡を追いかける手段もないので人為的事故が発生する危険性が多大にある。現実的に薬事法の改正が検討され注射用のアンプル剤にRSSバ−コ−ドなどの印字添付が義務付けされる動きがあるのも医療機関の患者の取り違い、投薬ミスを是正するのが狙いでもある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
医療機関における医師、薬剤師、看護士の連携により外来および入院患者の治療を行う際に文書と記憶による方法では人為的事故を防止することはできないのが現状である。特に患者の取り違いなどの患者本人の認証ミスと、投薬の際の投薬ミスなどの医療ミスを未然に防止する医療ミス防止システムの提供である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために、医師が患者を診察する際に医師が作成するカルテに患者コ−ドと呼ぶ番号を付与して患者固有の情報をパソコンなどの入出力端末を使用して入力する。同時に入力された情報より患者コ−ド番号を入出力端末に接続されたバ−コ−ドプリンタで印刷し、詳細な患者固有の情報を患者認証パッドに埋め込まれたICタグに入出力端末に接続された書き込み装置を使用して書き込む。また患者コ−ド番号の印刷されたバ−コ−ドラベルは患者認証パッドに貼り付けるなどして見えるように装着する。この患者認証パッドはベルト形式で患者の腕あるいは足などに巻きつけて装着する形状であり、担当医師あるいは看護士がその場で発行して患者に装着するので患者の取り違いなどを未然に防止するための処置である。なお患者コード番号ならびにカルテなどに記載された患者固有の情報は医療機関の管理コンピュ−タのハ−ドディスクに患者デ−タベ−スとして同時に登録格納される。
【0006】
次に入院指定された患者は通常病状により担当科と担当医が治療にあたることになる。担当医の診察のたびに病状経過と治療方法、投与する薬剤、配膳される食事などが指定され、その都度患者デ−タベ−スは追加作成され履歴として残すこととする。特にその指定された投薬すべき薬剤は薬剤種類の指定および投薬時間の指定などの患者固有デ−タを薬務科あるいは薬剤科などの担当部署に医療機関内の管理コンピュ−タとイ−サ−ネットなどの通信手段により接続されたパソコンなどの入出力端末に転送し患者固有の薬剤を調合して担当看護士が患者に投薬することになるが調合される薬剤に前もって固有のバ−コ−ドラベルを添付あるいは貼り付けておき患者固有の患者コ−ド番号を印刷したバ−コ−ドラベルを貼り付けた及び患者固有の詳細情報が書き込まれたICタグを埋め込んだ患者固有の投薬箱あるいは投薬袋を前もって作成発行しておく。薬務科あるいは薬剤科の担当薬剤師はパソコンなどの入出力端末のプリンタで印刷された処方箋により投薬すべき患者固有の薬剤を調合し発行する際に入出力端末に接続されたバ−コ−ドリ−ダ−を用いて印刷された処方箋の患者コ−ド番号であるバ−コ−ドを読み取るとともに薬剤単位に添付または貼り付けたバ−コ−ドラベルを読み取り患者固有の薬剤であるかの検証を行い、その読み取りデ−タは患者固有の薬剤デ−タとして管理コンピュ−タの患者デ−タベ−スに登録格納される。
【0007】
次に担当看護士が発行された薬剤を受け取る際に前もって作成発行された患者固有の投薬箱あるいは投薬袋の中に発行された薬剤に添付された又は貼り付けたバ−コ−ドラベルを専用の携帯端末を用いて読み取り、同じ携帯端末を用いて投薬箱あるいは投薬袋に貼り付けたバ−コ−ドラベルまたはICタグを読み取り、その発行された薬剤が患者固有の薬剤かの一致性を確認した後に患者固有の投薬箱または投薬袋に収納することにより発行された薬剤が患者固有の薬剤かの検証を行うことができる。その検証デ−タは管理コンピュ−タの患者デ−タベ−スに登録される。この専用携帯端末は主に医師と看護士が常時保有するものでPHSのような形状で2インチ程度の液晶表示パネル、専用操作キ−ボ−ド、バ−コ−ド読み取り用のカメラ、ICタグ読み取り用のアンテナとリ−ダ−ユニット、使用者認定用の着脱式メモリステック、医療機関内の管理コンピュ−タとの通信を行うための無線LAN用のアンテナおよびバッテリ−などで構成され医師および看護士の胸ポケットまたは専用のケ−スに収納して腰のベルトなどに装着できる持ち運びが簡便な携帯端末である。またこの携帯端末にはICタグも装備することが可能で医療機関内の主要な場所にアンテナゲ−トを設置し携帯端末を持った人間が通過するたびにICタグデ−タを読み取り管理コンピュ−タに転送され所在確認デ−タとして登録される。入院患者の容態が急変したような緊急時においては担当医師あるいは担当看護士の所在が前記管理コンピュ−タにリアルタイムで登録されるので携帯端末自身による緊急呼び出しができる。
【0008】
次に薬務科あるいは薬剤科から発行された薬剤を患者に投薬する際に担当看護士は専用携帯端末を用いて投薬箱または投薬袋のバ−コ−ドあるいはICタグを読み取り、同じ携帯端末で患者に装着された患者認証パッドのバ−コ−ドあるいはICタグを読み取って薬剤箱あるいは薬剤袋の患者データとの一致性を確認検証する。認証コ−ドが一致した場合看護士は患者に投薬を施し、その投薬デ−タは患者コ−ド、薬剤種類、投薬日時などの患者投薬デ−タとして管理コンピュ−タの患者デ−タベ−スに登録され履歴を残すものである。もし認証コ−ドが一致しない場合は携帯端末に装備されたブザ−を鳴動および液晶表示パネルに認証不一致であることをエラ−で知らせ投薬ミスを未然に防止できるものである。なおこの認証不一致デ−タは管理コンピュ−タに登録され履歴を残すとともに、ただちに担当医師および薬務科あるいは薬剤科の入出力端末に転送され事故究明の検討材料として再発防止に使用される。
【0009】
次に入院患者が子供あるいは痴呆性の老人の場合、医療機関内の危険箇所などを知らずに徘徊することも多々あり間違って危険箇所に迷い込んで事故に遭遇することも考えられるので医療機関内の病棟などの出入り口、ナ−スステ−ション、診察室、処置室、便所などの主だった場所にアンテナゲ−トを設置し患者認証パッドを装着した患者がアンテナゲ−トを通過するたびに装着した患者認証パッドに埋め込まれたICタグに書き込まれた患者コ−ド番号などの患者固有の情報を読み取るとともに読み取りデ−タをリアルタイムで管理コンピュ−タに転送することにより患者の行動軌跡と患者の所在が逐一判明できるので、例えば患者が危険箇所に居ると判明すれば入院病棟のナ−スステ−ションあるいは警備室などに緊急連絡して患者を保護確保することができ未然に事故を防止することができる。また患者の行動軌跡から便所へ行く回数なども監視でき医師が治療を施す際の患者に対する所見情報として利用できるのである。
【0010】
近年において医療技術は薬剤も含めて飛躍的に発達したが医療機関内における人為的医療事故は後を絶たないのである。その大きな発生症例としては患者の取り違いによる投薬ミスなどにより患者を死に至らしめるような重大な医療ミスも多々発生している。
入院患者自身を認証するためのバ−コ−ドおよびICタグを装備した患者認証パッドを患者の腕あるいは足に巻きつけて装着することにより医師および看護士が常時保有する携帯端末を用いて診察ごと、および投薬ごとに患者の認証コ−ドを読み取り確認すれば患者の認証を簡単な方法で確認でき処方デ−タなどの患者固有のデ−タを管理コンピュ−タの患者デ−タベ−スに履歴として残し医療ミスを未然に防止するとともに、医療機関内に設置したアンテナゲ−トを患者が通過するたびに患者認証パッドのICタグデ−タを読み取り患者の行動軌跡を監視すれば患者が間違って危険な場所に近づいて事故に遭遇することを未然に防止できる特長をもった医療ミス防止システムである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の医療ミス防止システムによれば、患者本人の認証と投薬ミスを未然に防止することが可能となり本来あってはならない人為的医療事故をほぼ完全に防止できる医療システムの提供である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の医療ミス防止システムの一実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。
本実施の形態においては、患者が医療機関で診察を受ける場合は保険証などの身分を証明する書類を持参し担当科にて診察を受けることになる。担当した担当医は診察の際に外来通院か入院かの判断を行い患者固有のカルテを作成する。担当医がカルテを作成する際に入院であればパソコンなどの入出力端末を使用し患者固有の患者コ−ド番号を付与するとともに保険証種類、保険証番号、担当科、担当医、病状、患者名、生年月日、性別、病棟番号、ベッド番号、投薬デ−タ、食事デ−タなどの患者詳細デ−タを入力する。入力された患者コ−ド番号は入出力端末に接続されたプリンタを用いてバ−コ−ドラベルを印刷発行し患者認証パッドに貼り付ける、患者の詳細デ−タは同じ患者認証パッドに埋め込まれたICタグに入出力端末に接続されたICタグ書き込み装置を用いて書き込みされる。同時に前記の患者の詳細デ−タは入出力端末に接続されているイ−サ−ネットなどの通信手段を介して医療機関内の管理コンピュ−タのハ−ドディスクに患者デ−タベ−スとして登録格納される。作成されたベルト形状の患者認証パッドはその場で患者の腕あるいは足に装着される。登録された患者デ−タベ−ス情報は同時に医療機関内の薬剤科およびナ−スステ−ションなどの入出力端末に転送され、薬剤科においては指定された患者固有の薬剤の調合作業を行う。ナ−スステ−ションにおいては指定された患者固有の患者デ−タベ−スに基づき入出力端末に接続されたプリンタおよびICタグ書き込み装置を用いて患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルの印刷発行を行い患者専用の投薬箱あるいは投薬袋に貼り付けるとともに同じ投薬箱あるいは投薬袋に埋め込まれた又は貼り付けたICタグに患者固有のデ−タを書き込み投薬箱または投薬袋として発行する作業を行う。看護士は発行された投薬箱または投薬袋と携帯端末を携行して薬剤科に赴き患者固有に調合されたバ−コ−ドラベルが貼り付けられた各々の薬剤のバ−コ−ドを携帯端末で読み取るとともに投薬箱または投薬袋に貼り付けられたバ−コ−ドラベルおよびICタグを同じ携帯端末で読み取り患者固有の薬剤かの一致性の検証を行った後に発行された薬剤を投薬箱または投薬袋に収納する。投薬すべき投薬箱または投薬袋を持った看護士は患者が入院している病棟のベッドへ赴き携帯端末を用いて患者に装着された患者認証パッドのバ−コ−ドまたはICタグデ−タを読み取るとともに同じ携帯端末で投薬箱または投薬袋のバ−コ−ドまたはICタグデ−タを読み取り患者の認証と投薬すべき薬剤が患者固有の薬剤かの一致性の検証を行った後に患者に投薬を実施すれば患者の取り違いなどによる投薬ミスを未然に防止できるものである。なお前記の薬剤科の薬剤師による薬剤調合デ−タおよび看護士による患者への投薬デ−タはその都度パソコンなどの入出力端末あるいは携帯端末を用いてイ−サ−ネットなどの通信手段を介して医療機関内の管理コンピュ−タにリアルタイムで転送され患者デ−タベ−スとして履歴を残し医療ミスを未然に防止する医療ミス防止システムについて説明する。図1は医療ミス防止システムの全体のシステム構成図である。医療機関内の管理コンピュ−タ10。医療機関内の担当科および担当医が診察の際に使用するパソコンなどの入出力端末20。患者認証パッドに埋め込まれたICタグへ患者詳細情報の書き込みと読み出しを行うための入出力端末に接続されたICタグR/Wユニット30。患者認証パッドに貼り付ける患者コ−ド番号のバ−コ−ドを印刷発行するための入出力端末に接続されたプリンタ40。担当医が診察する際にカルテなどに印刷された患者コ−ド番号のバ−コ−ドあるいは患者に装着された患者認証パッドに貼り付けられたバ−コ−ドを読み取るためのバ−コ−ドリ−ダ−ユニット50。患者コ−ド番号をプリンタで印刷発行されたバ−コ−ドラベル60。ベルト形状で患者の腕あるいは足に巻きつけて装着する患者コ−ド番号を印刷したバ−コ−ドラベルが貼り付けられた、およびICタグに患者固有の情報が書き込まれたICタグが埋め込まれた患者認証パッド70。医療機関内の薬務科あるいは薬剤科が患者固有の指定された薬剤を調合する際に使用するパソコンなどの入出力端末80。調合する薬剤に添付あるいは貼り付けられたバ−コ−ドを読み取るバ−コ−ドリ−ダ−ユニット90。患者固有の投与すべき薬剤を指定する処方箋などを印刷するプリンタ100。ナ−スステ−ションの看護士に患者固有の看護指示および投薬指示、食事などの配膳指示を行うためのパソコンなどの入出力端末110。投薬箱または投薬袋に埋め込まれたICタグに患者固有の情報を書き込むためのICタグR/Wユニット120。投薬箱または投薬袋に貼り付ける患者コ−ド番号であるバ−コ−ドラベルを印刷するプリンタ130。投薬箱または投薬袋に貼り付けるバ−コ−ドラベル140。患者コ−ド番号であるバ−コ−ドラベルが貼り付けられた、および患者固有の詳細情報が書き込まれたICタグが埋め込まれ発行された投薬箱または投薬袋150。医師および看護士が常時携行する携帯端末160。携帯端末と管理コンピュ−タとの通信を処理する無線ル−タ170。医療機関内の主要な出入り口に設置され患者認証パッドのICタグデ−タおよび携帯端末に装備されたICタグデ−タを読み取るための複数のアンテナゲ−ト180。各々の入出力端末および携帯端末と管理コンピュ−タとの通信を行うイ−サ−ネットなどの通信手段190を有する。
【0013】
次に図2は医師および看護士が常時携行する携帯端末の参考外観図である。左側が表を示し、右側が裏を示している。携帯電話あるいはPHSのような形状で、各種のメッセ−ジなどを表示する2インチ程度の液晶表示パネル200。専用の操作キ−ボ−ドパネル210。読み取ったバ−コ−ドデ−タおよびICタグデ−タを管理コンピュ−タに転送するための無線LAN用のアンテナ220。携帯端末の使用者情報と認証を行う医師あるいは看護士のデ−タが記憶されている着脱式メモリステック230。メモリステックに書き込まれた使用者コ−ドなどの情報が書き込まれた着脱式ICタグステック240。バ−コ−ドなどを読み取るカメラユニット250。患者認証パッドおよび投薬箱または投薬袋に埋め込まれたICタグデ−タを読み取るためのICタグアンテナユニット260。バッテリ−270を有する。
【0014】
次に図3は前記携帯端末のシステム構成図を示している。携帯端末の機能全体を制御するマイクロCPU300。2インチ程度の液晶表示パネル(LCD)310。LCDインタ−フェ−ス320。専用操作キ−ボ−ド(KB)330。KBインタ−フェ−ス340。バ−コ−ドなどを読み取るカメラ用レンズ350。同じくCCDエリアカメラ360。カメラインタ−フェ−ス370。携帯端末全体を制御するためのプログラムを格納するプログラムメモリ380。書き換え可能なワ−クメモリ390。使用者認証用メモリステックインタ−フェ−ス400。着脱式メモリステック410。患者認証パッドおよび投薬箱に埋め込まれたICタグデ−タ読み取り用のICタグリ−ダ−インタ−フェ−ス420。ICタグデ−タ読み取り用ICタグアンテナ430。管理コンピュ−タと携帯端末との通信を処理する無線LANインタ−フェ−ス440。無線LAN用のアンテナ450。使用者コ−ドなどが書き込まれた着脱式ICタグステック460。エラ−などを使用者に知らせるスピ−カ470。スピ−カを鳴動させるためのD/Aコンバ−タ480を有する。
【実施例】
【0015】
前述した本発明の実施の形態の医療ミス防止システムの実施例を説明する。
来院した患者に対して担当医の診察により入院となればカルテに患者コ−ド番号を付与し患者の詳細デ−タを図1の入出力端末20を用いて入力する。入力された患者固有の詳細デ−タは同時にイ−サ−ネット190などの通信手段を介して管理コンピュ−タ10のハ−ドディスクに患者デ−タベ−スとして登録される。同時に入出力端末20に接続されたプリンタ40で患者コ−ド番号としてバ−コ−ド印刷発行を行い患者認証パッド70に貼り付けるとともに同じ入出力端末20に接続されたICタグR/Wユニット30で患者認証パッド70に埋め込まれたICタグに詳細デ−タを書き込み患者の腕あるいは足にその場で装着する。前記患者固有のデ−タは同時に薬剤科の入出力端末80に転送され接続されたプリンタ100で処方箋を印刷し薬剤師により処方箋に印刷された患者コ−ド番号のバ−コ−ドと薬剤単位に貼り付けたバ−コ−ドを同じ入出力端末80に接続されたバ−コ−ドリ−ダ−ユニットで読み取り患者固有の薬剤を調合および検証を行い同時に薬剤デ−タとして管理コンピュ−タ10の患者デ−タベ−スに登録される。同様に患者固有デ−タはナ−スステ−ションの入出力端末110に転送され接続されたプリンタ130で患者コ−ド番号としてバ−コ−ド印刷発行を行い投薬箱に貼り付けるとともに同じ入出力端末110に接続されたICタグR/Wユニット120で投薬箱に埋め込まれたICタグに詳細デ−タを書き込み患者固有の投薬箱として発行作成し同時に患者固有の投薬箱が発行されたとの通知を管理コンピュ−タ10に転送し患者デ−タベ−スに登録される。
【0016】
次に入院患者に投薬する場合において看護士は患者固有の投薬箱150と携帯端末160を携行し薬剤科へ赴き発行された薬剤を受け取る際に携帯端末160を用いて処方箋の患者コ−ド番号であるバ−コ−ドと各々の薬剤に添付または貼り付けられたバ−コ−ドを読取るとともに同じ携帯端末160を用いて投薬箱のバ−コ−ドを読み取り又はICタグデ−タを読み取り発行された薬剤が患者固有の薬剤かの認証と検証を行った後に発行された薬剤を投薬箱150に収納する。ここで認証不一致の場合は携帯端末160に装備されたブザ−が鳴動するとともに液晶表示パネルに不一致であるとのメッセ−ジが表示され看護士は薬剤科に投与薬剤の再検証を依頼し再発行するとともに認証不一致であるとのデ−タは携帯端末160より管理コンピュ−タ10に転送され患者デ−タベ−スに登録される。認証一致の場合看護士は薬剤が収納された投薬箱150と携帯端末160を携行し入院病棟の患者に投薬を行う。この際看護士は患者に装着された患者認証パッド70のバ−コ−ド又はICタグデ−タを携帯端末160を用いて読み取るともに同じ携帯端末160を用いて投薬箱150のバ−コ−ド又はICタグデ−タを読み取り患者コ−ド番号と薬剤箱コ−ド番号との一致性の認証を行い認証が一致すれば患者に薬剤を投与する。認証不一致では携帯端末160に装備されたブザ−が鳴動するとともに液晶表示パネルに不一致であるとのメッセ−ジが表示され看護士は患者の認証の再確認を行い同時に認証不一致であるとのデ−タは携帯端末160より管理コンピュ−タ10に転送され患者デ−タベ−スに登録される。
【0017】
次に医療機関内の主要な場所にICタグデ−タを読取るためのアンテナゲ−ト180を設置し患者認証パッド70を装着した入院患者が通過するたびに患者認証パッド70に埋め込まれたICタグデ−タを読み取り所在確認デ−タをリアルタイムで管理コンピュ−タ10に転送すれば、入院患者が医療機関内の危険場所に近づいたことが逐一判明するので患者の保護確保ができ未然に事故を防止できるものである。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明の医療ミス防止システムによれば、医師の診察時あるいは回診時および看護士の治療における薬剤投与時に患者本人かどうかの認証を行うことにより患者の取り違いおよび投薬ミスなどの人為的医療事故を未然に防止できる医療システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】 本発明の医療ミス防止システム全体のシステム構成図である。
【図2】 本発明の医療ミス防止システムに関する専用携帯端末の参考外観図である。
【図3】 前記専用携帯端末のシステム構成図である。
【符号の説明】
【0020】
10・・・管理コンピュ−タ、20・・・入出力端末、30・・・ICタグR/Wユニット、40・・・プリンタ、50・・・バ−コ−ドリ−ダ−ユニット、60・・・バ−コ−ドラベル、70・・・患者認証パッド、80・・・入出力端末、90・・・バ−コ−ドリ−ダ−ユニット、100・・・プリンタ、110・・・入出力端末、120・・・ICタグR/Wユニット、130・・・プリンタ、140・・・バ−コ−ドラベル、150・・・投薬箱、160・・・携帯端末、170・・・無線ル−タ、180・・・アンテナゲ−ト、200・・・液晶表示パネル、210・・・キ−ボ−ドパネル、220・・・無線LANアンテナ、230・・・着脱式メモリステック、240・・・着脱式ICタグ、250・・・カメラユニット、260・・・ICタグアンテナ、270・・・バッテリ−、300・・・マイクロCPU、310・・・液晶表示パネル、320・・・LCDインタ−フェ−ス、330・・・操作キ−ボ−ド、340・・・K/Bインタ−フェ−ス、350・・・レンズ、360・・・CCDエリアカメラ、370・・・カメラインタ−フェ−ス、380・・・プログラムメモリ、390・・・ワ−クメモリ、400・・・メモリステックインタ−フェ−ス、410・・・着脱式メモリステック、420・・・ICタグリ−ダ−インタ−フェ−スユニット、430・・・ICタグアンテナ、440・・・無線LANインタ−フェ−ス、450・・・無線LANアンテナ、460・・・着脱式ICタグステック。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
医療機関において入院中の患者を識別するための患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルを貼り付けた、および患者固有の詳細情報が書き込まれたICタグを埋め込んだベルト形状の患者認証パッドを発行する手段と、患者の腕あるいは足に装着した患者認証パッドの患者コ−ド番号であるバ−コ−ドおよび患者詳細情報が書き込まれたICタグデ−タを読み取り、患者本人であるかを認証する手段を有する医療ミス防止システム。
【請求項2】
医療機関において入院中の患者に投薬するための患者コ−ド番号のバ−コ−ドラベルを貼り付けた、および患者の詳細情報が書き込まれたICタグを埋め込んだ患者固有の投薬箱あるいは投薬袋を発行する手段と、投薬箱または投薬袋に貼り付けたバ−コ−ドおよびICタグデ−タを読み取る手段と、患者に投薬する際に読み取った投薬箱あるいは投薬袋に貼り付けたバ−コ−ドあるいはICタグデ−タと患者の腕あるいは足に装着した患者認証パッドの読み取りデ−タとを比較照合して患者本人の薬剤であるかの一致性を検証する手段を有する医療ミス防止システム。
【請求項3】
前記の投薬箱あるいは投薬袋に患者固有の薬剤を入れる際に薬剤に添付あるいは貼り付けたバ−コ−ドと処方箋の患者コ−ド番号のバ−コ−ドを読み取る手段と、その読み取ったバ−コ−ドと投薬箱あるいは投薬袋のバ−コ−ドまたはICタグデ−タとを照合して入れた薬剤が患者固有の薬剤であるかを検証する手段を有する医療ミス防止システム。
【請求項4】
医療機関の各病棟の主要な出入り口にICタグを読み取るためのアンテナゲ−トを設置し患者の腕あるいは足に装着した患者認証パッドのICタグデ−タを読み取る手段と、その読み取ったICタグデ−タから患者の所在を確認し、患者の行動軌跡を追跡して患者を保護する手段を有する医療ミス防止システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−181303(P2006−181303A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−382757(P2004−382757)
【出願日】平成16年12月24日(2004.12.24)
【出願人】(504372960)株式会社ソアーシステム (4)
【出願人】(595130115)
【Fターム(参考)】