説明

Fターム[5B065BA09]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ICカード (675)

Fターム[5B065BA09]に分類される特許

201 - 220 / 675


【課題】大容量記憶媒体用の現行のドライバから記憶媒体の透過的な暗号化及び復号化スキームを実現する外部記憶装置を提供する。
【解決手段】ホストに接続され、ホストがデータを書き込むこと又はデータを読み取ることを可能にする外部記憶装置であって、外部記憶装置が、データを書き込むこと及びデータを読み取ることができるメモリモジュールと、ホストからの読取り又は書込み命令を受信するように構成され、外部記憶装置上に記憶された1つ以上の信用証明データに基づいてメモリモジュールから読み出された又はメモリモジュールに書き込まれたデータを暗号化又は復号化するようにさらに構成され、かつ当該外部記憶装置の中で実装されるファイルシステム用ドライバによって、メモリモジュールからデータを読み取る又はメモリモジュールにデータを書き込むようにさらに構成されたインターセプトモジュールとを備えている。 (もっと読む)


【課題】カード単体でカードスロットに対して逆向きに挿入される事態を防止しつつ、カード用アダプタが装着された場合においても、標準サイズのメモリカード用のコネクタ装置に適切に装着すること。
【解決手段】標準サイズのメモリカードよりも小型化されたメモリカード100であって、メモリカード100の外側に突出する突出部によりカードスロットに対する逆向きの挿入を防止する逆挿入防止機構102と、突出部をメモリカード100の内側に移動させて逆挿入防止機構102の逆挿入防止機能を解除状態にする駆動機構103とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 記憶データが漏洩しても解読できないようにデータを暗号化させて記憶できるUSBストレージデバイスを提供する。
【解決手段】 暗号化アプリケーションは、セッション鍵生成手段と、セッション鍵を小型ICカードに送信する手段と、セッション鍵で平文データを暗号化し第1暗号化データを作成する手段と、暗号済みデータの一部の抽出データを小型ICカードに送信する手段と、暗号化データを暗号済みデータの元の抽出位置に戻して第2暗号化データを作成する手段と、小型ICカードから受信した暗号化セッション鍵を受信して、第2暗号化データの先頭位置に暗号化セッション鍵を付加して第3暗号化データを作成する手段とを有し、小型ICカードは、受信したセッション鍵を暗号鍵で暗号化し、USBストレージデバイスに返送する処理と、受信した抽出データを暗号鍵で暗号化し、USBストレージデバイスに返送する処理とを行う手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】電源断の発生時においても、機器の状態情報データの消失をできるだけ少なくすることが可能な列車のデータ記録システムを提供すること。
【解決手段】車両1の運転台や中間車に設けられたデータ記録装置2は、CPU3と、メモリエリア4とを備え、メモリエリア4は、記憶部5と記憶部6とを備えている。所定の時間間隔においてモニタされた複数の機器の状態情報は、順次、記憶部5にデータファイルとして保存され、さらに、記憶部5に保存されたデータファイルの複製ファイルは、記憶部6に保存される。また、データ記録装置2の記録内容は、定期的に、外部記憶装置9に転送され、外部記憶装置9においてもデータ記録装置2と同様に、データは2重に保存される。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶されたデータファイルを自動的に削除できるUSBストレージを提供する。
【解決手段】USBストレージ10のフラッシュメモリ13には、データファイル17に加え、AUTORUNファイル14によってPC2上で動作するファイル管理プログラム15が記憶されている。ファイル管理プログラム15は、PC2上で起動すると、起動回数カウンタ16をインクリメントした後、USBストレージ1のフラッシュメモリ13の管理領域13bに記憶されているデータファイル17の中から、削除カウンタ値18が起動回数カウンタ16の値以下のデータファイル17をフラッシュメモリ13から削除する。 (もっと読む)


【課題】PRAMを用いたデータ管理システム及びデータ管理方法、並びにデータ管理方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明の一特徴によるデータ管理システムは、フラッシュメモリ(flash memory)においてブロック単位で第1データを保存するファイルシステムモジュールと、該ファイルシステムモジュールから第2データを受信し、サブブロック単位でPRAMに第2データを保存するフィルタレイヤーモジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの物理ブロックの消去回数の平均化処理(物理ブロックの交替処理)を容易でかつ高速化する。
【解決手段】不揮発性メモリのファイルシステムを解析しリードオンリー的ファイルの論理ブロックを識別するファイルシステム制御部102eと、前記論理ブロックに対応する物理ブロックアドレスから第1の物理ブロックを得る論理−物理ブロックアドレス変換テーブル管理部102bと、物理ブロック使用状況情報と物理ブロック消去回数情報から所定の条件を満足した任意使用可能な第2の物理ブロックを選択する物理ブロック情報管理部102Yを有する。そして前記第1の物理ブロックのデータを前記第2の物理ブロックに移し、前記第2の物理ブロックのアドレスを前記論理ブロックアドレスに対応つけ、前記第1及び第2の物理ブロックの使用状況を修正する物理ブロック情報修正部102gを有する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に関し、非接触型ICカードとの連続的交信を可能にすることにより、使い勝手を向上させることを目的とする。
【解決手段】筐体1前面部に非接触型ICカード2を斜め姿勢で立て掛けて支持するカード支持部3を備えるとともに、
前記カード支持部3の背面部で、前記非接触型ICカード2との交信可能位置に非接触型ICカードリーダ4が配置されることにより構成される。 (もっと読む)


ストレージアドレス再マッピングのための方法およびシステムが開示される。この方法は、クラスタのブロック内の論理アドレスを割当てることと、論理アドレスをストレージアドレス空間内に再マッピングすることとを含み、論理アドレス空間に分散させられているデータの短いランはストレージアドレス空間内のブロックの中に連続的な仕方でマッピングされる。新しいブロックの利用可能な数が所望のしきい値より低下した時には、データを受け取るために利用し得る新しいブロックを作るために、有効なデータおよび陳腐化したデータの両方を有するブロックから有効なデータがフラッシングされる。システムは、ホストファイルシステム、ホストファイルシステムとは別にホスト上に存在するかあるいは埋め込みソリッドステートディスクなどのフラッシュメモリ装置上に存在するプロセッサ実行可能な命令、または、データを論理アドレス空間からストレージアドレス空間内の完全なブロックに連続的な仕方でマッピングするように構成されているフラッシュメモリ装置のバックエンドメモリマネージャを含む。
(もっと読む)


【課題】 ファイル・データ・ブロックのデータとキャッシュ・ブロックの最新のデータとのマージ処理を高速化することのできるデータ記憶装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 キャッシュ・ブロックとして使用されている論理ブロックPに同一のFD Indexのデータが重複して書き込まれているかどうかを判断し、重複して書き込まれていない場合、ファイル・データ・ブロックとして使用されている論理ブロックMのデータのうち、キャッシュ・ブロックとして使用されている論理ブロックPに書き込まれたFD Index以外のデータを論理ブロックPにコピーして、論理ブロックPをファイル・データ・ブロックに変更し、論理ブロックMのデータを消去してキャッシュ・ブロックを解放する。 (もっと読む)


【課題】 個別の機種に応じて転送量を設定するデバイス用ドライバの開発には時間がかかっていた。
【解決手段】 コンピュータ本体10にはインストーラ14によってドライバ12とフィルタドライバ13とがインストールされるが、インストール時には検知手段15と、テーブル16と、パラメータ設定手段17とにより、マスストレージデバイスである外付けハードディスクドライブ50は現実に内蔵している所定の機種に対応するパラメータがレジストリに書き込まれ、オペレーティングシステム61によって同ドライバ12を実行する際には予めフィルタドライバ13がレジストリのパラメータに対応して最適な転送量を動作環境として設定するので、ドライバとしては互換性のある機種にかかわらずに汎用的に開発できつつ、機種に依存する性能の際を動作環境である転送量として最適化することで性能の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 ファイル・データ・ブロックのデータとキャッシュ・ブロックの最新のデータとのマージ処理を高速化することのできるデータ記憶装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 キャッシュ・ブロックの設定後、ファイル・データ・ブロックに書き込まれたデータを書き換えるとき、キャッシュ・ブロックに書き換えデータを書き込むための論理ページが存在せず、かつ、キャッシュ・ブロックに書き込まれている有効な書き換えデータの数が、論理ブロックの論理ページ数未満の予め決められた数以下の場合に、新たな論理ブロックを取得し、この新たな論理ブロックにキャッシュ・ブロック内の有効な書き換えデータをコピーして、この新たな論理ブロックを新たなキャッシュ・ブロックとして割り当てるように制御を行う。 (もっと読む)


【課題】
メディアの挿入に際して利用者が抱く混乱を抑制させるようにした記録媒体処理装置、情報処理装置を提供する。
【解決手段】
メディア処理装置10には、シャッター機構が設けられた単一のメディア挿入口42が設けられている。利用者がタッチパネル(表示操作部11)から使用メディアを指定すると、指定されたメディアに対応するメディアスロットがメディア挿入口42の直ぐ背面位置に移動し、メディア挿入口42のシャッターが開放される。メディアが挿入されるとシャッターが閉鎖され、当該メディアに対する読取り、書込み等の処理が行なわれる。その後、メディアに対する処理が終われば、シャッターが開放され、メディアが利用者に返却される。 (もっと読む)


【課題】処理速度の向上等が可能なエラー判定プログラム等を提供する。
【解決手段】メインCPU2は、カードスロット6に装着されたカードが実行可能な複数のコマンドの中の所望のコマンドをカードに発行することをSDMMCホストコントローラ10に指示し、カードのデバイスの様式と所望のコマンドとの組み合わせに関連付けられたチェックパターンをレスポンスチェックビットテーブルの中から取得し、カードの所望のコマンドに対するレスポンス内のカードステータスをSDMMCホストコントローラ10から取得し、チェックパターン及びカードステータスに基づいて、レスポンスにおけるエラーの有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】 データベースの再構築直後に、アクセス情報に対応するコンテンツと同一の階層にあるコンテンツの再生を開始しようとするユーザの期待に添った動作の実現が可能な「データ処理装置、制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体」を提供する。
【解決手段】 マイクロコントローラ28は、USBメモリ30に記憶されたファイル及びフォルダの階層構造に従って、データベースを作成し、メモリ26は、識別情報、データベース及びアクセス情報を保存する。マイクロコントローラ28は、電源のオン時に、USBメモリ30とメモリ26に保存される識別情報とが互いに同一であるか否かを判別し、それらが同一である場合に、アクセス情報に対応する楽曲ファイルと同一の階層にある楽曲ファイルの情報及びフォルダの情報をデータベースに最初に登録し、当該データベースを再構築する。 (もっと読む)


【課題】再生機器よりユーザが外部記憶媒体の取り外しを行いたい場合には、いつでも、外部記憶媒体を取り外しできる再生機器および再生機器の記憶媒体取り外し方法を提供すること。
【解決手段】データを記憶する記憶媒体10が着脱可能に接続される再生機器1であって、記憶媒体10を取り外し可能な状態にする際に操作される操作部材4aと、操作部材4aが操作された場合に、記憶媒体10との間の通信を停止する停止手段と、停止手段によって通信が停止された場合に、記憶媒体10を取り外し可能な状態になったことを報知する報知手段2と、を備える再生機器1としている。 (もっと読む)


【課題】 コマンドの種類が多くなってもコード量又はハードウェア量の増加を抑えることができるホスト装置等を提供する。
【解決手段】 ホスト装置500は、記憶デバイスコントローラに対し、記憶デバイスをアクセスするためのコマンドの発行制御を行うコマンド発行制御部と、前記コマンドに対応した前記記憶デバイスからのレスポンスの受信検出を行うレスポンス検出部と、前記記憶デバイスのリードデータ又はライトデータが格納される前記記憶デバイスコントローラのバッファのリード制御又はライト制御を行うバッファデータ制御部とを含み、前記コマンド発行制御部が前記コマンドの発行制御を行った後に、前記バッファデータ制御部が、前記コマンドに対応して所定のデータサイズ単位で1又は複数回の前記リード制御又はライト制御を行う。 (もっと読む)


【課題】小さな消去ブロックと大きな消去ブロックの両領域を持つメモリ装置で、記録するファイルの所属するディレクトリに関するファイルシステム情報が小さな消去ブロック領域に配置されていない場合は記録機器でのリアルタイムデータ記録が保証できない。
【解決手段】記録装置200は記録対象ディレクトリリスト206とディレクトリ−セクタ番号変換手段204を備え、記録動作前にリムーバブル記録媒体208上のファイルシステムでディレクトリリストに列挙されたディレクトリが小消去ブロック領域にあることを確認し、違反が判明した場合は動作モード切替手段213を通じて記録装置のモードを警告モードもしくは記録禁止モードに遷移させる。 (もっと読む)


【課題】データの転送処理中であっても、緊急停止要求に基づいてデータを確実に保護し、信頼性を大幅に向上する。
【解決手段】メモリカードなどからなるデータ記憶装置1であって、データのリード/ライト転送処理中に、ホストの情報処理装置PCから緊急停止を要求する緊急停止信号が入力されると、コントローラ制御回路4は直ちに転送処理を中止し、リードデータ転送終了を情報処理装置PCに対して通知する。このとき、リードデータ転送終了の通知は、正常終了、または異常終了のいずれであってもよい。リードデータ転送終了を情報処理装置PCに対して通知した後、再び情報処理装置PCからリードデータの転送要求があっても、コントローラ2はデータを転送することなく、リードデータの転送不可能を情報処理装置PCに対して通知する。 (もっと読む)


【課題】 ライト動作時やイレース動作時の消費電力を削減するメモリコントローラ、情報処理装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】 転送クロックに同期して入力されたコマンドに対しデータのアクセスをその内部クロックに同期して行うメモリにアクセスするためのメモリコントローラは、前記転送クロックの出力制御を行うクロック出力制御部と、メモリに対してライトコマンドを発行し、転送クロックに同期してライトデータを出力して前記メモリへの該ライトデータの書き込み制御を行う書き込み制御部と、前記メモリのビジー状態を検出するビジー検出部とを含む。ライトコマンド発行後に前記ビジー検出部により前記メモリのビジー状態が検出されたとき、クロック出力制御部が、所与の第1の指定期間だけ前記メモリに対して前記転送クロックの供給を停止し、その後該転送クロックの供給を開始する。 (もっと読む)


201 - 220 / 675