説明

Fターム[5B065BA09]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ICカード (675)

Fターム[5B065BA09]に分類される特許

141 - 160 / 675


【課題】コンピュータシステムのシステム起動時に、マスターとして機能する補助記憶装置が正常に作動しないときにもブート処理を中止せずに継続させること。
【解決手段】制御マイコン21が、システム起動時にアナログマルチプレクサ15をE経路からB経路へ変更させてから、ハードディスク/CFカード13が正常に作動することを確認する。マスターとして機能するハードディスクが正常に作動していると確認されたときには、制御マイコン21が、そのままアナログマルチプレクサ15をB経路からE経路へ復帰させる。一方、ハードディスクが正常に作動すると確認されなかったときには、制御マイコン21が、ハードディスクをスレーブとして機能させるとともに、スレーブとして機能するCFカード13をマスターとして機能させるようにそれらの役割を切り替えてからアナログマルチプレクサ15をB経路からE経路へ復帰させる。 (もっと読む)


【課題】ファイルの先頭からデータの開始点までの記録データの量が固定された記録再生フォーマットを有する記録媒体に記憶されたファイルに対する編集を行う。
【解決手段】操作部15が、第1のファイルの分割の位置である分割点を指定する。制御部として機能するマイクロプロセッサ14が、実際に分割を行う際の基準となる修正分割点を特定する。また、マイクロプロセッサ14は、第1のファイルのヘッダである第1のヘッダから修正分割点までを第2のファイルとして形成するようにファットのクラスタリング情報を更新する。また、マイクロプロセッサ14は、第2のファイルを特定するための第2のヘッダを生成する。メモリ16が、第2のファイルを記憶する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリと回転式の記憶ユニットを併用した記憶装置において、複数の書き込み命令の実行順序を適切に決定し、記憶装置としての書き込み実行時間の短縮をおこなう。
【解決手段】記憶装置は、回転式の記憶ユニットと、不揮発性半導体メモリと、複数の書き込み命令を一時記憶する一時記憶メモリと、該複数の書き込み命令を実行する制御部とを有する。該制御部は、該一時記憶メモリ中の複数の書き込み命令を、該記憶ユニットに対して実行する時の待ち時間順に順序付け、該順序の昇順に該複数の書き込み命令を順次該記憶ユニットに対して実行するとともに、他の書き込み命令を該不揮発性半導体メモリに対して実行し、該複数の書き込み命令により書き込みを指示された全てのデータを該記憶ユニットか該不揮発性半導体メモリのいずれかに格納する。 (もっと読む)


【課題】互いに種類が異なる複数のメモリカードに対応可能なメモリカード制御装置においてカードソケット数を減少させる。
【解決手段】互いに種類が異なる複数のメモリカードに対応する単一のカードソケット(117)と、上記メモリカードの動作制御を可能とする複数のコントローラ(113,116)と、上記カードソケットとを設ける。さらに上記複数のコントローラとの間の信号伝達経路を形成する選択回路(S1〜S6)と、上記メモリカードに対応するコントローラを選択的に上記メモリカードの動作制御に関与させるための処理を実行可能なCPU(111)とを設ける。上記CPUで実行される処理には、所定のコマンドを発行し、発行された所定コマンドに対する応答の有無を判別し、その判別結果に応じて信号伝達経路の選択状態を切り替える処理を含み、単一のカードソケットで互いに種類が異なる複数のメモリカードに対応させる。 (もっと読む)


【課題】OSの発行仕様を第三者に開示することなく任意のOSの発行を行うことができる情報記録媒体を提供する。
【解決手段】外部機器からの指示に基づいて、複数のインタフェース部のうち、外部機器に接続されたインタフェース部に対応するドライバ部の初期化を行う。この初期化がされたのち、インタフェース部からコマンドの入力を受け付けると、当該コマンドの入力を受け付けたインタフェース部に対応するドライバ部が、コマンドを自身に対応するOSにて実行可能である場合に、自身に対応するOSにコマンドを出力し、コマンドを自身に対応するOSにて実行できない場合に、プロトコル変換部に出力し、プロトコル変換部は、ドライバ部から出力されたコマンドのプロトコル変換を行い、実行可能なOSに出力する。 (もっと読む)


【課題】一時記憶(キャッシュ)データが残存することによる情報漏洩の危険性を低減すること。
【解決手段】データ通信網5を介してサーバコンピュータ4とのデータ通信を行うデータ通信手段17と、少なくとも該サーバコンピュータ4と送受するデータを一時記憶可能な記憶手段15と、該サーバコンピュータと送受したデータに基づく情報処理を実施する情報処理手段12とを備える情報処理装置1であって、データの読み出し並びに書き込みが可能とされた外部記憶装置2が着脱可能に接続される外部記憶装置接続手段3と、該外部記憶装置接続手段3への外部記憶装置2の装着に応じて、サーバコンピュータ4と送受するデータの一時記憶を、記憶手段15から外部記憶装置2のみに移行させる移行手段12を備える。 (もっと読む)


【課題】 表示付きICカードを利用したチケット発行システムにおいて、表示データを暗号化された状態で伝送し、カードに取り込んだ暗号化表示データを表示制御回路で復号化することにより、表示データの改竄や盗み見を防止することを課題とする。
【解決手段】 チケットデータと、チケットデータに対応する表示用データを記憶する記憶手段と、前記表示用データを暗号化する暗号化手段と、これらを利用者端末に送信する送信手段とを備えるカード発行サーバ装置と、カード内での復号化を可能とする暗号化複合化処理手段により、機密性を備えたチケット発行システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供されたユーザデータを予め決めた範囲内にのみ利用でき、ユーザデータへのアクセスを追跡し、監視するためのメモリ装置、及び電子データ管理方法を提供することにある。
【解決手段】電子計算機2に接続されているメモリ手段1に格納されている電子ファイルを利用するとき、電子ファイルを利用することができる利用範囲を示す属性情報を参照して、電子ファイルの利用の許可又は不許可を判断する。外部装置3から、位置情報、及び/又は、時刻情報を取得し、これを属性情報と比較して、属性情報が予め決めていた利用範囲内に、位置情報及び/又は時刻情報が存在するとき許可をし、電子ファイルの利用の許可する。利用範囲内ないときは、電子ファイルの利用を不許可する。外部装置には、GPS装置、又は電子時計を用いる。 (もっと読む)


読取不能データを識別するために、ストレージメディア(28)上のデータファイルが、再生または実行中に処理される。読取不能データに対応する置換データが通信ネットワーク(54)を介して取得され、データファイルに読取不能データが含まれていないかのようにデータファイルを再生または実行するために、置換データが使用される。
(もっと読む)


【課題】ユーザからの明示的なアンマウント指示を必要とせず、各アプリケーションが独立的に外部記憶装置のマウント/アンマウントを行うことが可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】着脱自在に設けられた外部記憶装置を備え、当該外部記憶装置のマウント/アンマウントを行うオペレーティングシステムと前記外部記憶装置へのアクセスを独立的に行う複数のアプリケーションプログラムとを搭載した情報処理装置において、前記アプリケーションプログラムの各々から出力される前記外部記憶装置のマウント/アンマウント要求に応じて、当該外部記憶装置のマウント/アンマウントを前記オペレーティングシステムに指示する外部記憶装置監視手段を備える。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードの取り扱いを容易にする。
【解決手段】コンピュータ10には、非接触型ICカード25を収納するための非接触型ICカード用スロット22を設ける。非接触型ICカード用スロット22は、収納された非接触型ICカード25が、コンピュータ本体11の上面部に設けられたICカードリーダ/ライタ21と無線通信が可能な位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】ファームウエア等の書き換え処理を迅速化することができる携帯型情報処理装置を提供する。
【解決手段】無線通信機能と有線通信機能との何れか一方で受信中の書き換えデータを他方の通信機能で受信すると、先に受信を開始していた第1の通信機能の受信速度の方が後に受信を開始した第2の通信機能の受信速度より速いか否かを判定するステップS203と、第1の通信機能の受信速度の方が速い場合に、第1の通信機能による書き換えデータの受信を継続し、第1の通信機能によって継続して受信した書き換えデータで、不揮発性のメモリを書き換えるステップS207と、を有する。 (もっと読む)


【課題】特別なモジュールを用意しなくても、PCなどの情報処理装置からICカードにアクセスすることができる携帯端末及びICカードを提供する。
【解決手段】携帯端末20は、UIM30が装着される端末であって、PC10と通信を行う第1の端末側通信部21と、UIM30と通信を行う第2の端末側通信部22とを備え、第1の端末側通信部21を用いてPC10からコマンドを受信し、第2の端末側通信部22を用いてPC10から受信したコマンドをUIM30に送信し、第2の端末側通信部22を用いてUIM30からコマンドの応答を受信し、第1の端末側通信部21を用いてUIM30から受信したコマンドの応答をPC10に送信する。上記各通信部は、USBインターフェースである。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリを用いたメモリシステムにおいて、書き込み効率を向上させること。
【解決手段】WC21に記憶されたデータをFS部12Qに追い出すかMS部11Qに追い出すかを判断し、FS部12Qに記憶されたデータをIS部13Qに追い出すかMS部11Qに追い出すかを判断し、IS部13Qに記憶されたデータのMS部11Qへの追い出し時期を判断するデータ管理部120は、WC21、FS部12Q、IS部13QおよびMS部11Qの少なくとも一つから、MS部11Qに対するトラック単位のデータの追い出しが決定された場合、データの追い出しが決定された記憶部を含むWC21、FS部12Q、IS部13QおよびMS部11Qの少なくとも一つから、当該追い出されたトラック単位のデータに含まれるデータを収集し、当該追い出されたデータと当該収集されたデータとをマージしてMS部11Qに書き込む。 (もっと読む)


【課題】ライトキャッシュの管理テーブルのためのメモリ量を削減するとともに、ライト
キャッシュの管理テーブルによる検索処理の高速化を図ること。
【解決手段】WC21のタグをクラスタ単位に管理するWCクラスタ管理テーブル25の
他に、WC21上に格納されているクラスタをトラック単位でまとめた有効クラスタ数な
どの情報をLRU順で管理するWCトラック管理テーブル24を設ける。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリへのデータの書き込みにおいて、バッファのメモリ容量や転送に使用するバスに負担を掛けずに、低消費電力で効率的な書き込みが可能なメモリコントローラを提供すること。
【解決手段】データの書き込み要求情報に従って、ページサイズ単位でデータの書き込みが行われるフラッシュメモリに対するアクセスを制御するメモリコントローラであって、前記データの書き込み要求情報に従って前記フラッシュメモリへの書き込みを行う書き込みデータのうち前記フラッシュメモリのページサイズ単位に合致しない前記書き込みデータに対して、ダミーデータを付加することによりデータサイズをページサイズ単位に調整して出力する。 (もっと読む)


【課題】外部装置に装着された記録メディアに関する通知を適切に行い、ユーザの作業効率を向上させ得る情報処理システム、情報処理端末及び情報処理システムの制御プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理システム1は、複数の情報処理端末100と、一の多機能周辺装置200により構成される。各情報処理端末100は、夫々多機能周辺装置200と接続される。記録メディア50が記録メディアスロット205に装着されると、メディア情報に含まれるユーザ識別情報の内容に基づいて特定される情報処理端末100において、当該記録メディア50に関する通知(ユーザ確認表示ウィンドウ70の表示等)が行われる。又、メディア情報に指定処理情報が含まれている場合、ユーザ識別情報により特定される情報処理端末100は、ユーザの操作を介することなく、当該記録メディア50のデータに対して、指定処理情報に対応する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】本体部と延長部との間で送受信する複数の電気信号を、一対の信号線を用いて送受信を行うことが可能となる。
【解決手段】混合部211は、制御部201より出力された、アンテナ部207の制御を行うアンテナ制御信号と、非接触ICリーダライタ装置の処理の状況を操作者に知らせるMMI部208〜210の制御を行う通知部制御信号とを混合させ、混合信号としてケーブル110に出力する。分離部212は、ケーブル110を介して入力された混合信号より、アンテナ制御信号と、通知部制御信号とを分離し、アンテナ信号をアンテナ部207に入力し、通知部制御信号をMMI部208〜210に入力する。 (もっと読む)


【課題】不特定の装置から電子機器にコピーさせたデータを、より簡単に、漏洩を防ぎつつ電子機器から特定の装置にだけコピーすることができるようにする。
【解決手段】出向いた先にあるPC3にUSBメモリ1を接続したとき、PC3においては、USBメモリ1は外部の記憶媒体として認識され、PC3からデータをコピーすることが可能になる。PC3からUSBメモリ1に転送された顧客のデータは、初期設定のときにオフィスにあるPC2から提供された暗号鍵を用いてUSBメモリ1の内部で暗号化され、暗号化された状態でフラッシュメモリに記憶される。USBメモリ1により暗号化されたデータの復号は、USBメモリ1の内部では行われずに、USBメモリ1からデータを読み出したPC側で行われる。本発明は、USBメモリに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】多数の制御用のLSIを用いることなく、低コストに構成でき、且つアクセス速度を低下させることなく多数のメディアを装着可能にして実質的に同時に多数のメディアを使用可能とする。
【解決手段】複数のメディアを装着するスロット(10)を備え、メディア検出信号によってオンする電源用スイッチ(11)と、制御回路(13)からの制御によってオンする信号用スイッチ(12)を備える。電源用スイッチ(11)は、スロットにメディアが装着されると、該当の電源用スイッチ(11)がオンして、そのメディアに対して電源が供給される。制御回路(13)は信号用スイッチ(12)を制御して、メディア信号バスを介し、所定のメディアに対してデータの入出力を行う。 (もっと読む)


141 - 160 / 675