説明

Fターム[5B065BA09]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ICカード (675)

Fターム[5B065BA09]に分類される特許

81 - 100 / 675


【課題】エラー状態になった記憶装置を正常な状態に復帰させることができる情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】液晶表示装置11は、メモリーカード20から画像ファイルの読み出し又は転送を行なう旨の制御指令を出力する画像再生制御装置13を備えている。この画像再生制御装置13は、制御指令が出力されてからの経過時間が予め設定された経過時間閾値以上になっても、制御指令に対する応答信号を出力しない、又は制御指令に対応した処理を完了しないエラー状態の記憶装置が検出された場合に、該エラー状態の記憶装置に対してリセット信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されたファイルにアクセスするのに要するシーク時間をより短縮することができる情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】データ処理装置1は、記録媒体200における各連続領域の先頭の位置情報と各連続領域の連続量を関連付ける連続領域管理情報を格納する。データ処理装置1は、情報データにおける特定箇所からのデータ読み出し要求に応じて、連続領域管理情報を参照して、特定箇所に応じたデータ読み出し位置の位置情報を特定し、特定した位置情報に応じた記録媒体200上の読み出し位置から情報データの一部または全部を読み出す。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の外部記憶デバイスに記憶されたデータに関してセキュリティを向上させるために有用な方法を提供する。
【解決手段】外部記憶デバイスは、情報処理装置とデータを交換するための入出力インターフェースと、第1および第2の有効期限と関連付けられたデータを記憶するための第1の記憶領域と、制御プログラムを記憶するための第2の記憶領域を備える。第1の有効期限はある情報処理装置と外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、第2の有効期限は他の情報処理装置と外部記憶デバイスとの接続を条件に使用される。制御プログラムはプロセッサに、入出力インターフェースを通じた接続を確立するステップと、接続された情報処理装置に応じて第1または第2の有効期限いずれかをデータに対して使用すべき有効期限として識別するステップと、識別された有効期限に応じてデータに所定のセキュリティ保護処理を実行するステップを実行させる。 (もっと読む)


データストレージデバイスは、第1のメモリボード及び第2のメモリボードを含むことができ、第1のメモリボード及び第2のメモリボードは各々、複数のメモリチップを備える。データストレージデバイスは、第1のメモリボード及び第2のメモリボードに機能的に接続するように配置され構成されるコントローラボードを含むことができ、コントローラボードは、高速インターフェイスと、高速インターフェイスを使用してホストからコマンドを受信し、コマンドを実行するように配置され構成されるコントローラとを含み、第1のメモリボード及び第2のメモリボードは各々、コントローラボードから別個に取り外し可能である。 (もっと読む)


【課題】着脱型の記憶媒体へのアクセス要求に対する応答を迅速化する。
【解決手段】記憶媒体の着脱が可能な情報端末は、記憶媒体が装着された状態においてアクセス要求を受けて装着されている記憶媒体にアクセスする処理部と、記憶媒体から読み込まれた制御用情報を記憶する情報管理部と、記憶媒体の取り外しを検出する検出部とを備える。処理部は、前回のアクセス以後に取り外しが検出されていない場合には、情報管理部から取得した制御用情報に基づいて、記憶媒体から制御用情報を読み込まずにアクセス要求に応え、取り外しが検出されている場合には、記憶媒体から制御用情報を読み込んでアクセス要求に応える。 (もっと読む)


【課題】データバックアップ方法及び情報処理装置において、複数系統のデータバックアップ時間に差が生じても、データバックアップ処理を短時間に完了可能とすることを目的とする。
【解決手段】第1の記憶部から第2の記憶部へ転送する総データサイズに相当する前記第1の記憶部内の記憶領域をN(Nは自然数)分割して同サイズのN個の分割領域に対して2N個の第2の記憶部を用意し、各分割領域に対して用意した2個の第2の記憶部の一方には当該分割領域の先頭アドレスから最終アドレスの方向へ順次データをバックアップすると共に、他方には当該分割領域の前記最終アドレスから前記先頭アドレスの方向へ順次データをバックアップし、各分割領域に対するデータのバックアップを、当該分割領域内の全てのアドレスのデータを前記2個の第2の記憶部にバックアップした時点で終了し、前記N個の分割領域に対するデータのバックアップが終了した時点で前記総データサイズのデータのバックアップ処理を完了するようにする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおけるデータの記憶領域の変更処理をできるだけ無駄なく行うことのできるようにした「情報処理装置」を提供する。
【解決手段】情報処理に用いられるデータを記憶する記憶媒体として不揮発性メモリを使用する情報処理装置であって、現時点から当該情報処理装置が連続的に有効にさせられる時間を装置有効時間として推定する装置有効時間推定手段S204と、前記装置有効時間に対応したデータ量のデータであって、その記録領域を変更すべきデータを前記記録媒体において検出する領域変更データ検出手段S206と、前記領域変更データ検出手段にて検出されたデータを前記記録媒体における他の記憶領域に移す記憶データ移動制御手段S207とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的はUDMAの転送単位を拡張したCFインターフェースにおいて、高速アクセスを可能にした撮像装置を提供すること。
【解決手段】
光学像を画像信号に変換する撮像手段(102)と、
前記撮像手段(102)で得た画像データを記録媒体に記録、乃至は、記録媒体内の画像データを読み出すための記録媒体インターフェース(109)と、
記録、乃至は、読み出す画像データが所定サイズ以上である場合に所定サイズ毎に前記記録媒体へ一時停止要求を送信する制御手段(101)と
を具備することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】メディア再生装置において、セットアップ時に設定した対象メディアが装入又は接続されていない場合であっても、設定のやり直しを必要とせずに他メディアが自動的に再生され、ユーザにとって使い勝手のよいものとする。
【解決手段】対象メディアがDVDに設定され、かつ装置本体にはSDカードは接続されているがDVDが装入されていない場合、メディア再生装置は、再生キーが押されたと判定したとき(S1でYES)、対象メディア(DVD)が再生可能か否かを判定する(S2)。DVDが未装入であるので、S2とS3の両方において再生不可能と判定し(S2とS3でNO)、続いてSDカードが再生可能か否かを判定する(S5)。SDカードからデータが読み出しできる場合には(S5でYES)対象メディアをSDカードに変更した上(S6)、読み出したデータをモニタ装置へ出力する(S10)。 (もっと読む)


【課題】接続順等や接続ポート等によりリムーバブルデバイスに割り当てられるドライブ識別情報が変化することに伴う、リムーバブルデバイスの利便性の低下を解消する。
【解決手段】リムーバブルデバイスに、このリムーバブルデバイスに割り当てられるべきドライブ識別情報をドライブ定義情報61として予め格納しておく。組み込み機器1は、リムーバブルデバイスが接続されたときにドライブ定義情報61を読み出し、この読み出したドライブ定義情報61をこのリムーバブルデバイスのドライブ識別情報として割り付け、ドライブ定義情報61が設定されていないときには予め設定した規定の割り当て手順でドライブ識別情報を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】操作者がキーボード等を手動操作することなく文字列記入欄に文字列を挿入でき、操作労力負担を低減する。
【解決手段】キーボード105と、複数の文字列記入欄を表示可能な表示部106とを有するPC端末1と、PC端末1に接続されて無線タグTから情報読み取りを行うタグリーダ2とを有する文字列処理システムSであって、タグリーダ2は、装置アンテナ201と、複数の文字列記入欄のうち少なくとも1つに文字列を挿入するための文字コードと、複数の文字列記入欄への入力を切り替えるための切替キーコードとを無線タグTから取得する入力単位コマンド抽出部210とを備え、PC端末1は、取得された切替キーコードを挿入処理する、メモリ103のクリップボード103a、文字入力制御部113、キー入力制御部112、及び入力単位コマンド処理部111を備える。 (もっと読む)


【課題】数十年以上の単位で記録データを長期的に安定に保存でき、しかも保存データを確実に読み出し可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】第1回路200は、データ記録回路210と、第2回路300からの読み出しまたは書き込み指示を受けて、アドレス信号に応じてデータ記録回路に対するデータの書き込みおよび読み出し制御を行う書き込み読み出し制御回路230と、を含み、第2回路300は、第1回路とのデータ転送制御を行うデータ転送制御回路310と、データ転送制御回路の作業用メモリ320と、を含み、データ転送制御回路310は、第1回路200のデータ記録回路210への書き込みデータを、いったん作業用メモリ320に蓄積し、蓄積したデータを順次に第1回路側の書き込み読み出し制御回路230に転送する。 (もっと読む)


【課題】先読みすべきデータを柔軟に決定することができる記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ(2)、前記不揮発性メモリよりもアクセス速度の速いバッファメモリ(4)及び制御回路(5)を有し、制御回路は、外部から先読みコマンドが入力されると、前記先読みコマンドが指定する先読みデータの論理アドレスとその先読みデータを格納するバッファメモリアドレスとを対応付けた先読みデータ管理テーブルを生成し、当該コマンドが指定するデータを不揮発性メモリから読み出してバッファメモリに先読みデータとして格納し、外部から読み出しコマンドが入力されると、前記読み出しコマンドで指定される論理アドレスが先読みデータ管理テーブルで対応付けられた論理アドレスに一致するときバッファメモリから対応する先読みデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】記憶するデータに対応する情報を表示部に表示する半導体記憶装置において、表示部が表示する情報の正確性を確保することが可能な半導体記憶装置、及び、半導体記憶装置の制御方法を提供する。
【解決手段】データを記憶する記憶部21を備え、パーソナルコンピューター2に着脱自在に取り付けられるとともに、パーソナルコンピューター2と通信可能に接続されるUSBメモリー1において、各種情報を表示する表示部9と、記憶部21に対する処理に応じて表示部9の表示内容を制御する制御部17と、を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶装置が有するメモリコントローラがリフレッシュに対応していないと不揮発性記憶装置のデータ保持期間をフラッシュメモリ単体のデータ保持期間より延長できない。
【解決手段】不揮発性記憶システム101のメモリアクセス装置102では、リフレッシュ制御部が、ファイル単位で不揮発性記憶装置103のデータの読出し/書込み指示を行うことができるので、所定のファイルシステムで定義されるファイル単位でリフレッシュ処理を実行することができる。したがって、不揮発性記憶装置103が有するメモリコントローラ108がリフレッシュ機能を有していなくても、データ保持期間を不揮発性メモリ109単体のデータ保持期間よりも長く(延長)することができる。 (もっと読む)


【課題】着脱記憶媒体の取付けに応じて、着脱記憶媒体に格納された動作指示を選択的に実行できるようにする。
【解決手段】着脱記憶媒体を着脱可能に構成された端末装置が、表示部と、書込み部とを備える。表示部は、所定動作を実行させるための動作指示の入力に用いる動作指示入力領域212と、動作指示を実行する実行主体の入力に用いる実行主体入力領域211とを表示する。書込み部は、動作指示入力領域212を用いて入力された動作指示と、実行主体入力領域211を用いて入力された実行主体とを、着脱記憶媒体に書き込む。周辺装置はこの着脱記憶媒体の取付けを検出すると、着脱記憶媒体に格納された実行主体に自装置が該当するか否かを判定し、実行主体に自装置が該当する場合に着脱記録媒体に格納された動作指示を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザへの負担や高いコストを掛けることなく、容易且つ確実に盗難や紛失などに起因する不正なアクセスを防止することが可能になるUSBストレージシステムを提供する。
【解決手段】USBストレージデバイス(USBSD)をホストコンピュータ(HCP)に接続した際に該HCPからのデバイス確認信号がUSBSDに受信されると、USBSDは通信デバイスとしての応答信号を機能テーブルに記憶させた認証用MACアドレス(MACad)と共に送信する。HCPにおいてUSBSDが通信デバイスとして認識されると共に、受信されたMACadが該HCPが有するMACadと一致した場合に、マスストレージへの切替信号が送信される。USBSDは一旦擬似的なUSB切断信号を生成送信した後に接続信号を再送信し、HCPからのデバイス確認信号の再受信に対してマスストレージデバイスとしての応答信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】半導体記憶装置を提供し、ホスト・コンピュータ・システムの移動式起動設備とすることができる多種な記憶ディスクの機能をシミュレーション且つ実現する。
【解決手段】汎用インターフェースを通してホスト・コンピュータ・システムに接続する多機能半導体記憶装置において、半導体記憶媒体モジュール(1)とコントローラー・モジュール(2)とを備え、その中に、コントローラー・モジュール(2)は、汎用インターフェース・コントローラー・モジュール(21)とマイクロプロセッサ・制御モジュール(22)を備え、半導体記憶装置のインターフェイスのアプリケーション・レイアにおいて、各種の設備類プロトコルを実現し、多種な記憶ディスクの機能をシミュレーション且つ実現する。半導体記憶媒体の中に一つ又は複数の記憶スペースを設定し、同一設備の中で一種又は多種のメモリ・ディスクをサポートし、ホットプラグや持ち運びが可能である。 (もっと読む)


【課題】 次世代規格のメモリカードは、exFATとFAT32のファイルシステムに対応可能な規格となっている。しかしながら、FAT32のファイルシステムを搭載した場合、FAT32で扱えるメモリ領域は32GBまでなので、32GBを超える領域にはアクセスが出来ず、これをユーザに知らせ無ければならないといった課題があった。
【解決手段】 次世代規格のメモリカードを検出し、更にexFAT以外のファイルシステムを検出した場合は、exFATのファイルシステムで初期化することを案内する。 (もっと読む)


【課題】昔ながらの動作によりコミュニケーションを相互にとることにより、利用者間の情報格差の低減化を実現すること。
【解決手段】いわゆるホワイトボードなどの金属製のボード100に磁石を有したメモデバイス101と呼ばれる表示装置を付箋紙のように貼り付け、各メモデバイス101の表示画面に、画像データや文字列データなど固有の情報を表示させる。たとえば、天気予報や個人の画像データ、文字列データ、アイコンなどを表示させる。メモデバイス101は、ボード100に備えられた通信デバイス102との間で、非接触通信が可能な構成とする。メモデバイス101と通信デバイス102との非接触通信は、メモデバイス101がボード100に貼着されているときにだけおこなう。 (もっと読む)


81 - 100 / 675