説明

Fターム[5B065BA09]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ICカード (675)

Fターム[5B065BA09]に分類される特許

41 - 60 / 675


【課題】 メモリオーディオ再生装置の処理性能や処理状態に応じて自動で転送データ量を制御し、通信以外の処理への影響を低減すること。
【解決手段】 制御部90は、光ディスク40の再生制御をしている際は、メモリオーディオ10に低速でデータ転送するようメモリデバイスコントローラ30へ指示し、光ディスク40の再生制御をしていない際は、メモリオーディオ10に高速でデータ転送するようメモリデバイスコントローラ30へ指示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 データの重要性に応じて秘匿領域のセキュリティレベルを設定し、セキュリティレベルに対応した認証方式でなければアクセス出来ない秘匿領域をもったUSBストレージデバイスを提供する。
【解決手段】 認証プログラムを含むROM領域とそれぞれセキュリティレベルが設定された秘匿領域と、ID/パスワード、指紋認証、静脈認証等の各種認証方法に対応した認証情報及び各秘匿領域のセキュリティレベル別の認証方法を格納した管理領域とから成り、コンピュータへの接続時に前記ROM領域の認証プログラムで構成された認証手段を実行し、当該認証手段が前記管理領域からアクセス対象の秘匿領域に設定されたセキュリティレベルを取得し、そのセキュリティレベルに対応した認証方法を選択し、その選択した認証方法による認証処理を実行し、前記管理領域に予め格納された認証情報との照合による認証結果によりアクセス対象の秘匿領域へのアクセスを許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既にデータを保持している記憶領域に対して新たなデータの追加書込みが可能な記憶装置において、追加書込みによる書き込み済データの消失を防ぐ。
【解決手段】記憶装置1は、既にデータを保持する記憶領域に対して新たなデータを追加書込みすることにより当該記憶領域においてこれらのデータを保持可能なメモリ15と、書込みアクセスにおいて書込みデータが入力される入出力部11と、書込みアクセスに基づいてメモリ15に書込みデータを書込む制御部28とを有する。制御部28は、書込みアクセスに基づく内部処理において、当該処理において書込みデータを書込んだ記憶領域についての追加書込み処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】実体を有する複数の実メディアを1つの統合メディアとして管理する際に、実メディアごとに対する電力制御を、そのアクセス可能性の有無に応じて適切に行えるようにする。
【解決手段】オープン状態ファイル認識部330は統合メディア500Aに記録されているファイルのうちからオープン状態ファイルを認識する。使用領域認識部340は、オープン状態ファイルごとに、統合メディア500Aにおいてデータが記録されているクラスタを認識する。アクセス可能性判定部411は、認識された統合メディア500Aのクラスタに対応するクラスタを有するか否かにより実メディア500Bごとのアクセス可能性の有無を判定する。電源制御部412は、その判定結果に基づいて実メディア500Bごとの電源のオンオフ設定を個別に行う。 (もっと読む)


【課題】データ変換から変換後のデータの外部記憶装置への格納までのユーザー操作をより簡単にする。
【解決手段】コンピューター100に接続可能であって、コンピューター100に接続されたときに実行されるプログラムを備えた外部記憶装置300であって、コンピューターから外部記憶装置へのデータの格納を検出するプログラム352と、データの格納時にデータが予め定められた第1の形式のデータか否かを判断する変換判断プログラム354と、データが第1の形式のデータである場合に、データを第2の形式のデータに変換するデータ変換プログラム356と、変換後のデータを外部記憶装置に格納する格納プログラム358と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの寿命をより長くすることが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリに格納されるデータの記憶領域を示す実アドレスおよび実アドレスとは異なる仮のアドレスである論理アドレスを含むレコードをデータ毎に管理するためのテーブルを記憶するキャッシュメモリと、書き込み対象のデータおよびデータの論理アドレスを含む書き込み要求が入力されると、入力されたデータに一致するデータが不揮発性メモリに格納されているか否かを判定し、入力されたデータに一致するデータが不揮発性メモリに格納されていると、入力された論理アドレスをこのデータのレコードに追加する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】FATファイルシステムにおいて、情報更新が途中で中断しても、管理情報間の整合性を確保してデータの安全性をより向上させる。
【解決手段】情報記録装置10を、FATファイルシステムに基づいてファイルを管理する記録媒体20が装着される装着部1と、制御部3とを備える構成とする。制御部3は、所定ディレクトリ内におけるディレクトリエントリの記録領域のデータを記録媒体20から読み出して該記録領域の2クラスタ目以降の領域内の少なくとも一つのディレクトリエントリを更新する。また、制御部3は、更新された2クラスタ目以降の領域のデータを、記録媒体20内の空き領域に記録する。そして、制御部3は、記録媒体20内で、更新された2クラスタ目以降の領域のデータが記録された領域と記録領域の1クラスタ目の領域とが連結されるように記録媒体20のFATを更新する。 (もっと読む)


【課題】受信エラー発生に起因したコマンド処理時間の短縮化に優れた通信装置を提供すること。
【解決手段】通信装置は、通信媒体と通信する通信手段と、前記通信手段により前記通信媒体に対してコマンドを含む第1の情報を送信し、前記コマンドに対する前記通信媒体からの応答の受信エラーの検出に対応して、応答要求及び前記コマンドを含む第2の情報を送信する通信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】代替ブロックを有する記録媒体へのデータ記録において、バッファメモリのオーバーフロー等の異常の発生を防止する。
【解決手段】ブロック単位でのデータの書き込みが可能なフラッシュメモリを有し、記録領域の一部を正常なデータの書き込みができない不良ブロックの代替ブロックとして用いてデータの書き込みを行う記録媒体に、データを記録するデータ記録装置は、第1の記録モードと、第1の記録モードよりも処理するデータ量が大きい第2の記録モードとを含む複数の記録モードの一つをユーザに選択させ、選択された記録モードでデータを取得し、記録媒体に記録する。データ記録装置は、記録媒体から取得された代替ブロックの残量が閾値以下であった場合に、第1の記録モードでの記録を許可するが、第2の記録モードでの記録を禁止する。 (もっと読む)


【課題】情報記憶装置に対する書込み時間を短縮できるようにする。
【解決手段】情報記録装置21は、各ブロックが含むセクタ数を記憶しており、複数のセクタが対応付けられたクラスタを単位としてファイルを管理し、書込対象となるファイルを管理する1以上のクラスタに対応する連続する複数のセクタを、書込対象として書込指定するファイルシステム処理部13bと、情報記録装置21から各ブロックが含むセクタ数を取得し、取得した各ブロックが含むセクタ数に基づいて、書込指定された複数の連続するセクタ中の同一のブロックに属する複数のセクタに対するデータの情報記憶装置21への書込みを同一の書き込みタイミングで行うドライバー処理部13cとを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】
簡素な回路構成により、ホストより複数デバイスにアクセスできる記録再生装置を得る。
【解決手段】
一つのシリアルインターフェースにより複数のデバイスへの記録再生データを送受信し、指示されたデバイス番号を判別して各デバイスのデータ処理回路への入出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の寿命の短縮を低減できる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】メモリコントローラーと、記憶領域とを有し、メモリコントローラーは、記憶領域内に格納されているデータを削除する際に所定の容量単位で削除する記憶手段と、記憶手段にデータを記録する記録手段と、を備え、記憶手段は、複数のディレクトリを構成することができ、ディレクトリ毎に生成されたディレクトリ内に格納されているデータを管理するための管理情報を記憶することができ、記録手段は、記憶手段に管理情報を記録する際に、併せて、所定の容量単位以上離れた位置に管理情報のバックアップを記録する。 (もっと読む)


【課題】書き換え可能ディスク装置をシミュレートするフラッシュメモリー記憶システムを提供する。
【解決手段】フラッシュメモリーチップとコネクターと制御器とを含むフラッシュメモリー記憶システムが提供される。フラッシュメモリーチップが多数の実体ブロックを有する。コネクターがホストシステムに連結されるよう配列される。制御器がフラッシュメモリーチップおよびコネクターに連結される。制御器が多数の論理ブロックを配列するとともに、論理ブロックを実体ブロックの一部にマップする。また、制御器が更にホストシステムからの少なくとも1つの書き換え可能ディスク指令を識別するとともに、書き換え可能ディスク指令に従ってホストシステムからのデータを論理ブロックの少なくとも1つにマップされたへ実体ブロックに書き込む。従って、書き換え可能ディスクがフラッシュメモリー記憶システムを使用することによりシミュレーションされる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の寿命を延ばし、かつ記憶媒体のアクセス速度を確保した電子機器の提供。
【解決手段】異なる容量のメモリカードを装着可能な電子機器は、メモリカード装着時にメモリカードの容量を検出し記憶しておく。メモリカードのフォーマット処理(S100)が指示されると、記憶しておいたメモリカードの容量に基づいて、物理フォーマット(S120)を行うか、クイックフォーマット(S130)を行うか判断(S110)する。物理フォーマットでは、媒体の全面イレーズ処理後にファイルシステムを再構築するが、クイックフォーマットでは、ファイルシステムの再構築のみを行う。 (もっと読む)


【課題】ホストがデバイスに装着されたメモリカードへのアクセスを終えた後、他のホストから該メモリカードへのアクセスを確実に防止できるようにする。
【解決手段】ホストがデバイスに装着されたメモリカードへのアクセス処理を終えるためのアンマウント処理の状態を保持するアンマウント状態保持部を設ける。ホストがアンマウント処理を実行した直後からメモリカードの着脱が検知されるまでの期間は、ホストアンマウント状態保持部の値がtrue(有効)を保持する。trueの期間は他のホストからのホストマウント要求を拒否する。これにより、ホストがデバイスに装着されたメモリカードへのアクセス処理を終えた後、メモリカードを装着したままの状態では他のホストからメモリカードの内容を読み書きできないようになる。 (もっと読む)


【課題】非マルチメディア装置を仮想マルチメディア装置とする仮想化方法を提供する。
【解決手段】非マルチメディア装置は、制御チップと、ホストインターフェースと、メモリインターフェースとを有する。仮想化方法は、前記ホストインターフェースとホストを接続し、前記制御チップが前記ホストに前記非マルチメディア装置はマルチメディア装置であることを通知し、前記ホストがメモリカードリーダライタ装置を前記マルチメディア装置であるとみなした後、前記ホストが既定のCBW(Command Block Wrapper)を使用して、前記メモリカードリーダライタ装置とデータの送信を行う。 (もっと読む)


【課題】外部記憶機器に対しホスト機器からのデータ処理を簡易な構成で可能にする。
【解決手段】プリンターにストレージ機器としてODD(Optical Disk Device)が接続されたか否かに拘わらずODDのストレージである旨の情報をPCに送信し、ストレージ機器情報の取得を要求する「Inquiry」応答用のデータをプリンターの機器情報を用いた仮の情報に初期化し(S110)、PCからの機器情報の取得要求に対して初期化した仮の情報を送信し、ODDが接続されたときに「Inquiry」応答用のデータをODDの機器情報を用いて更新し(S120,130)、PCからの機器情報の取得要求に対して正式な情報を送信可能とした上でPCからのアクセスを許可するから(S150)、プリンターをODDとしてPCに認識させてデータ処理の要求に適切に対処することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体にアクセスすることにより自装置に生じる熱や、自装置の消費電力を考慮した上で、適切な速度で記憶媒体にアクセスする電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる電子機器は、記憶媒体を着脱可能な電子機器であって、記憶媒体の特性を判定する判定手段と、記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送する転送手段と、を備え、転送手段は、第1の速度と、第1の速度よりも高速な第2の速度で記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送可能であり、判定手段の判定結果に応じて、いずれの転送速度で記憶媒体に記憶されているデータを外部装置に転送するかを決定する。 (もっと読む)


【課題】SDカードへ連続リードアクセスを行う際、セクタアクセス毎のクロック一時停止制御にCPUを介在させないSDカードコントローラ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】CPUの介在無しでSDカードと連続アクセスを行うSDカードコントローラにおいて、SDカードとの通信を制御する手段と、SDカードへ出力するデータを格納する手段と、データを格納する手段から読み出したデータを一時保存する手段と、CPUの介在無しでSDカードに対して出力するSDクロックのマスクを開始する手段と、CPU介在無しでSDカードに対して出力するSDクロックのマスクを解除する手段と、SDカードに対し、SDカードへ出力するSDクロックに同期させてデータを出力する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】半導体記憶装置において、処理性能の向上が可能な制御技術を提供する。
【解決手段】命令解釈部60は、コマンドを解釈し、セクタアドレスを抽出する。アドレス変換テーブル記憶部70は、セクタアドレスの集合とページアドレスと管理情報とを対応付けて記憶する。特殊セクタ記憶部80は、特殊セクタアドレスを記憶する。アドレス変換テーブル管理部61は、コマンドがデータのアクセスを要求する場合、セクタアドレスを用いてアドレス変換テーブル記憶部70の管理情報を参照して、ページ内に特殊セクタがあるか否かを判定する。判定結果が否定的であれば、アクセス制御部64は、フラッシュメモリ素子にアクセスし、判定結果が肯定的であれば、特殊セクタ管理部62は、セクタアドレスが特殊セクタアドレスとして特殊セクタ記憶部80に記憶されているか否かを判定し、判定結果に応じて、特殊応答データ作成部63は、応答データを作成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 675