説明

Fターム[5B065BA09]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ICカード (675)

Fターム[5B065BA09]に分類される特許

121 - 140 / 675


装置のデジタルデータを独立して外部へ送出できない内蔵プロセッサを有する装置において使用されるためのメモリカードにおいて、デジタルデータは前記装置により捕捉され、前記メモリカードは前記装置からのデータの送出を制御するように構成された中央プロセッサと、中央プロセッサに動作可能に接続され送出されるデータを記憶するように構成されている記憶モジュールと、記憶モジュールからデジタルデータを送出するように構成され中央プロセッサとメモリのいずれか一方に動作可能に接続されている無線モジュールとを具備している。 (もっと読む)


【課題】第1の規格に対応する機器においても、第1の規格で定められた最大メモリ容量よりも大きなメモリ容量を有するメモリカードを利用する。
【解決手段】本発明のメモリカードは、第1の規格で定められた最大メモリ容量よりも大きいメモリ容量を有する不揮発性メモリと、不揮発性メモリへのアクセスを制御する制御部と、を備える。不揮発性メモリは複数のユーザ領域を有している。制御部は、ユーザ領域を論理ユニット番号によって管理しており、第1の規格に従ったアクセスコマンドを受けた場合において、あらかじめ選択された論理ユニット番号が付されているユーザ領域をアクティブユーザ領域として、アクセスコマンドに応じたアクセス動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】特定のホスト機器から伝送されるログデータの特性から使用限界予想時間(予想寿命)を特定・解析し、適切なストレージ機器を選択する際の判断要素を入手するために使用されるストレージ機器の使用限界予想方法又はその使用限界予想装置若しくはその使用限界予想時間解析用プログラムを提供する。
【解決手段】ログデータからテストスクリプトを生成し、このテストスクリプトが記憶されたコンピュータと特定のストレージ機器とを互いに接続して、イレースカウント値の時間的推移に基づく上昇係数を演算するとともに、この上昇係数と特定のストレージ機器に表示されたイレースカウントの最大値とから、該特定のストレージ機器の使用限界予想時間を演算する。 (もっと読む)


【課題】ホストにより記憶装置のビジー時間を設定することが可能なメモリシステム及び記憶装置を提供する。
【解決手段】記憶装置は、複数のデータ記憶領域を有する不揮発性メモリと、不揮発性メモリの読み出し及び書き込みを制御するコントローラとを有する。ホストは、記憶装置の動作に先立って、記憶装置の動作に必要で、許容可能な最大ビジー時間を前記記憶装置に指示する。 (もっと読む)


【課題】1枚ずつメディアを本体に装着する必要がなく、目的のコンテンツが格納されたメディアを迅速に探すことを可能とする。
【解決手段】ステップS11において、ライブラリの一覧が表示される。S12において、ライブラリの一覧の中で所望のメモリカードが選択される。使用したいメモリカードに対応するサムネイルが描画されているアイコン上にカーソルが位置され、決定キーが押される。S13において、選択されたメモリカードのメディアIDが無線送信される。S14において、送信されたメディアIDがメモリカードによって受信される。S15において、二つのメディアIDとの一致が検出され、一致すると判定されると、ステップS16において、LEDが点灯される。LEDが点灯しているメモリカードがS17において、本体に挿入される。挿入されたメモリカードから画像信号が読み出される。 (もっと読む)


【課題】ICカードから受信した情報と、操作されたスイッチの情報とを照合する認証装置において、配線パターンの数と端子の数を減らせ、フィルムの外形を小さくすることができる認証装置のパターンを提供する。
【解決手段】ICカードから送信された電波を受信するアンテナパターンと、静電容量方式のスイッチでスイッチおよび静電気の電気容量を防御するためにスイッチの周囲に配回したグランドパターンとをフィルム上に共有させる。 (もっと読む)


【課題】所定のオペレーティングシステムが搭載されたコンピュータにおける特殊なデバイスの利用時に、利用者の利便性を向上する
【解決手段】USBカードリーダ/ライタ100はHIDクラスに属するデバイスではないが、USBカードリーダ/ライタ100のデバイスディスクリプタ131には、デバイスクラスにHIDを表す値が設定されている。USBカードリーダ/ライタ100は、汎用ドライバで動作するHIDとして認識される。変換モジュール133は、ホストコンピュータ200から送信されたHIDが解釈可能なコマンドであって、Felicaカード300と通信するためのコマンドである第1のコマンドを、Felicaカード300が解釈可能な第2のコマンドに変換する。このようにして、USBカードリーダ/ライタ100は、ホストコンピュータ200とFelicaカード300との間のデータの仲介を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数のカードスロットが各信号線を共有し、一つのコントローラに接続されているシステムにおいて、常時同時に電圧が供給されている場合、複数のカードが挿入された際に突入電流が流れ、メモリーカードの損傷が発生する。
【解決手段】 カード挿入検知信号をそれぞれ具備し、同時に複数のカードが挿入された際にカードへ供給する電源を落として内蔵データの保護を行う。 (もっと読む)


【課題】正常に書き込みが終了しなかった場合でも、記憶デバイスに記憶された情報を基にデータを復旧させることができ、効率の良い書き込み制御を行うことができるホスト機器を提供する。
【解決手段】ファイルシステムによってデータ管理を行う記憶デバイス10に対して、データを順次連続的に記録するホスト機器1において、書き込み対象のデータを特定するためのファイル特定情報を作成すると共に、前記データを記録する記録開始位置を決定する。少なくともファイル特定情報と記録開始位置の情報を含むファイル管理情報の一部を、前記データの記録を開始する前に作成しておき、前記データの記録中は記憶デバイス10に、ファイル管理情報の更新を行わず、データの記録が終了した後にファイル管理情報の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】ライトワンス型の記憶媒体にファイルデータを複数回に分けて記録しうる記録制御装置を提供する。
【解決手段】ライトワンス型の記憶媒体30に、データを記録する記録制御装置1であって、データを一時的に記憶するメモリ17と、メモリ17に記憶されたデータを所定単位で逐次読み出し、読み出した所定単位のデータを記憶媒体に逐次記録する際、データ管理領域において、読み出した所定単位のデータのサイズに応じた数の連続するデータ管理領域と、当該連続するデータ管理領域に続く次のデータ管理領域の確保を行い、確保したデータ管理領域のうち最後尾以外の各データ管理領域において、当該データ管理領域に続く次のデータ管理領域を示す情報を読み出し順序として書き込むリンク情報書き込み処理を行い、当該データ管理領域に対応するデータ記憶領域に読み出した所定単位のデータを書き込むよう制御する書き込み制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビジー状態の通知があるレスポンスを伴うライト転送でアクセスする場合に、確実にビジー状態を検出し、且つ的確なライト動作を実現する記憶デバイスコントローラ、情報処理装置、電子機器及び記憶デバイスのアクセス方法を提供する。
【解決手段】記憶デバイスにアクセスするための記憶デバイスコントローラは、前記記憶デバイスに対してライトコマンドを発行して該記憶デバイスにライトデータを出力する書き込み制御部と、前記記憶デバイスのビジー状態を検出するビジー検出部とを含み、前記ライトコマンドに対応して前記記憶デバイスからのレスポンスを受信したことを条件に、前記ビジー検出部が、前記ビジー状態の検出を開始し、前記ビジー検出部により前記記憶デバイスの非ビジー状態が検出されたときに、前記書き込み制御部が、前記ライトデータの出力を開始する。 (もっと読む)


【課題】データ転送途中にアボートコマンドが発行された場合であっても確実にアボート処理を終了させる記憶デバイスコントローラ、情報処理装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】転送クロックに同期して、記憶デバイスとの間でコマンド及びデータの転送を行う記憶デバイスコントローラは、前記記憶デバイスに対してライトデータを書き込むためのライトコマンド、又は前記ライトコマンドによるライト動作のアボートを指示するためのアボートコマンドを発行するコマンド発行制御部と、前記ライトデータがバッファリングされるバッファと、前記バッファの蓄積状況に応じて、前記記憶デバイスへの前記転送クロックの出力制御を行うクロック制御部とを含み、前記アボートコマンドの発行指示があったとき、前記バッファがエンプティ状態か否かにかかわらず、前記アボートコマンドを強制的に発行させる。 (もっと読む)


【課題】ライトワンス型の記憶媒体にファイルデータを複数回に分けて記録しうる記録制御装置を提供する。
【解決手段】データの読み出し順序又は読み出し終了を示すリンク情報を記憶するライトワンス型の記憶媒体30に、データを記録する記録制御装置1であって、前記データを一時的に記憶するメモリ17と、前記メモリ17に記憶された前記データを所定単位で逐次読み出し、読み出した前記所定単位の前記データを前記記憶媒体30に逐次書き込む際、データ管理領域において、読み出した前記所定単位のデータサイズに応じた数の連続する前記データ管理領域を確保し、確保した前記データ管理領域のうち最後尾以外の前記データ管理領域について前記読み出し順序を示すリンク情報を書き込み、当該データ管理領域に対応する前記データ記憶領域に読み出した前記所定単位の前記データを書き込むよう制御する書き込み制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】PC側に手を加えず、どのような環境に持ち運びした場合であっても抜き忘れ防止の警告を促すことができる周辺機器を提供する。
【解決手段】USBメモリ1は、挿抜監視部12、ブザー14、抜き忘れ検出部15、および接触センサ16を備える。挿抜監視部12または抜き忘れ検出部15は、接触センサ16からユーザの接触検知信号が無い場合において、バスパワーの電源が遮断されたり、PCとの通信が途絶えた(電源は供給されているが、PCはシャットダウンされている)場合にブザー14からブザー音を鳴らすものである。 (もっと読む)


【課題】プログラムの書き込み中に電源断が発生した場合であっても、電源復旧後に、既に書き込みが完了している記録位置から書き込みを再開する画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体に対するデータの記録及び消去を行う書換手段と、電源部の状態監視を行う電源監視手段とを備え、電源監視手段により電源電圧の低下が検知されると、フラグ設定手段が、記録媒体に対する記録処理が行われているかどうかを確認する。記録処理が行われている場合、記録中断を示すフラグ情報と、データの記録済み部分を示すメモリアドレス等の位置情報と、記録処理中データのファイル名等を含む識別情報とを、記録媒体に記録する。電源部の復旧により再起動が行われ、フラグ情報が記録されている場合、識別情報及び位置情報を記録媒体から読み出し、記録中断位置から記録再開する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体を利用したシステムにおいて、不正使用や盗難、機密情報の漏洩を防ぎ、さらに外部記憶媒体の使用履歴を把握することによりセキュリティを向上させる。
【解決手段】媒体IDを読み込むRFIDリーダ2と、外部記憶媒体使用者の使用者IDと使用者固有情報を比較して認証を行う認証装置12と、RFIDリーダ2及び認証装置12と接続されている媒体管理端末13と、媒体管理端末13と接続されている管理装置15とを備える。媒体管理端末13は、読み取った媒体IDと、取得した使用者IDとを管理装置15へ送信する。管理装置15は、媒体IDとそれに関連づけられている使用者IDとを含むレコードを有する媒体管理データベースを、取得した媒体IDによって検索し、媒体管理端末13から取得した使用者IDが含まれると判定した場合に、媒体管理端末13に持ち出しを許可する旨を送信する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信可能な1つの情報処理装置が複数の暗号方式に柔軟に対応できるようにする。
【解決手段】非接触通信を用いた所定のサービスを利用するためのユーザデータと、ユーザデータを管理するための管理情報とを、相異なる複数の暗号方式ごとに異なる記憶領域に記憶可能であり、第1の暗号方式に対応する管理情報を記憶する第1の記憶領域を有するデータ記憶部と、第2の暗号方式に対応する管理情報を発行するための発行情報を提供する発行装置から、第1の暗号方式で暗号化された発行情報を受信する発行情報受信部と、データ記憶部の第1の記憶領域に記憶された第1の暗号方式に対応する管理情報に基づいて、受信した発行情報を第1の暗号方式で復号する発行情報復号部と、復号した発行情報に基づいて、第2の暗号方式に対応する管理情報を発行して、データ記憶部の第2の記憶領域に記憶する管理情報発行部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】メモリカードへのデータ書き込みが不能となって当該データを電子機器の内蔵メモリに保存しても、メモリカードへのデータ書き込みが可能になったときに自動的にメモリカードへのデータ移動が可能な電子機器及び電子機器のデータ蓄積方法を提供する。
【解決手段】データを蓄積するデータ蓄積部8と、メモリカード20を接続するメモリカード接続部12と、メモリカード20又はデータ蓄積部8に転送するデータを一時蓄積する一時データ蓄積部9と、メモリカード20又はデータ蓄積部8にデータを転送するファイル保存部133と、メモリカード20がデータを蓄積できるか否かを判定する管理部132とを有し、ファイル保存部133は管理部132の判定結果が蓄積不可の場合、一時データ蓄積部9に蓄積されたデータをデータ蓄積部8に転送し、その後管理部132の判定結果が蓄積可能に変わった場合にデータ蓄積部8に蓄積されたデータをメモリカード20に転送する。 (もっと読む)


【課題】FATのような小ブロックのランダムライトが連続した場合にかかる時間の最大値を抑制する。
【解決手段】FATを構成するN個(Nは2以上の整数)のブロックに対して、夫々に(2*M)ページから構成される2個の物理ブロックを割り当てる。そしてFAT更新の際には、ブロック管理手段16はN個の論理ブロックに対してページ単位で、各ブロックのページ順に第1物理ブロック、第2の物理ブロックの順番に書き込む。FATの論理アドレスにかかる書き込み回数が(M/N)回増加する毎に、FAT部を構成するN個の論理ブロック番号順に、各論理ブロックの第2物理ブロックに書き込まれたページ数を検出し、ページ数が予め定められた基準ページ数より多い場合は、消去済みの新物理ブロックに集約する。これにより、FATのような小ブロックの書き込み時間の最大値を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】既存のデバイスに改良を加えることなく、そのデバイスに外部デバイスのコンテンツデータを扱うための機能を付加することができる電子装置を実現する。
【解決手段】カード型無線通信装置1Aのデータマージ部14は、UPnPメディアサーバが提供可能なコンテンツデータをあたかもカード型無線通信装置1Aに格納されているファイルのようにホスト装置に見せるためのファイル管理情報(UPnPコンテンツ用ファイル管理情報)を生成する。データマージ部14は、コントローラLSI15を介してホスト装置からのリード要求を受信した場合には、コンテンツデータをメディアサーバから取得するための外部デバイスアクセス処理を実行して、取得したコンテンツデータをホスト装置に出力する。 (もっと読む)


121 - 140 / 675