説明

Fターム[5B065PA14]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス保護 (1,105) | 保護手段;保護制御、解除 (537) | パスワード方式 (125)

Fターム[5B065PA14]の下位に属するFターム

Fターム[5B065PA14]に分類される特許

41 - 60 / 102


【課題】暗号化された取り外し可能なストレージを使用してファイルを共有するための安全且つ効率的なデータストレージデバイスを提供する。
【解決手段】データストレージデバイスをホストシステムに接続するために動作可能なインタフェース手段と、記憶領域と、インタフェース手段を使用してソースホストシステムにデータストレージデバイスが接続されると、実行可能となるドライブ制御プログラムであって、データストレージデバイスがアンロックされているかどうかを判断し、データストレージデバイスがロックされていると判断された場合、パスワードを認証し、データストレージをアンロックし、ユーザから選択されたファイルの情報を受信し、ユーザからオプション情報を受信し、記憶領域に選択されたファイルをコピーし、データストレージデバイスにチケット情報を保存する、ドライブ制御プログラムと、を含むデータストレージデバイス。 (もっと読む)


【課題】USBメモリの使用を確実に監視することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】USBメモリを装着可能なUSBインターフェース105と、USBインターフェースに装着されたUSBメモリ150に対するデータの記録及び読出しを行う機能を有するUSBメモリアクセス部107とを備えた個人端末30のUSBメモリに対するデータ入出力を監視すべく、管理者によるパスワードの入力を受け付ける入力部101に基づいて認証を行い、認証が成功した場合にのみUSBメモリアクセス部107によるUSBメモリ150に対するデータ入出力を許可するようにした。 (もっと読む)


【課題】パスワードの入力を不要としつつ、バックアップデータの暗号化を可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、パスワードを取得した場合に、当該パスワードを用いて暗号化された暗号化キーを生成して保持する前処理手段と、暗号化キーを用いて暗号化されたバックアップデータを、前処理手段によりパスワードを用いて暗号化された暗号化キーと共に、バックアップ用記憶媒体に記憶するバックアップ手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者からの不正な読み出しに対する秘匿性を向上し、かつ必要に応じて情報を再度読み出し可能な状態に復元できる情報漏洩防止装置および情報漏洩防止方法を提供すること。
【解決手段】情報漏洩防止装置1内部のパスワード作成部11aは、HDD2からシリアル番号などの媒体情報を取得し、アルゴリズム記憶部14に予め記憶したアルゴリズムにしたがってパスワードを生成し、ロック処理部11bは生成されたパスワードによってHDD2のロックやアンロックを行なう。 (もっと読む)


【課題】データを記憶する記憶領域を効率よく利用すること。
【解決手段】RAID装置100は、ライトバック実行部160cがライトバックを実行するタイミングにおいて、暗号化処理部160dがライトバック対象となるデータを暗号化して、暗号化したデータを暗号バッファ120aに記憶する。そして、ライトバック実行部160cが、暗号バッファ120aに記憶されたデータをディスク140〜147に記憶し、暗号バッファ120a上のライトバックを行ったデータを記憶していた領域を開放する。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク越しに著作権保護対象コンテンツを記録/ムーブする場合に、他の装置からの過剰なコネクション確立要求やデータ転送によりネットワーク機能不能状態に陥ることをユーザの負担なく防止する。
【解決手段】
通常は、認証要求およびコンテンツ転送要求を受付けるために2つのTCPソケットをリスニングモードで生成し、常に該ソケットをオープン状態とする。録画あるいはムーブを行う場合には、コンテンツ転送用ソケットのリスニングモードを解除し、ネットワーク上の他の装置からの該ソケットに対する要求を受付けないようにする。そして、録画あるいはムーブ専用のTCPソケットをリスニング・ソケットとしてオープンし、ムーブ先あるいはムーブ元装置とのデータ転送のみを受付ける。録画あるいはムーブ終了後は、前記コンテンツ転送ソケットのリスニングモードを再設定する。 (もっと読む)


【課題】USB記憶装置の媒体タイプを切り替えることのできる方法を提供する。
【解決手段】第一の媒体タイプ領域及び第二の媒体タイプ領域を有するロジックユニットと、インタフェース信号ポートを有する通信インタフェースとを含むUSB記憶装置の媒体タイプ切り替え方法は、前記USB記憶装置が前記インタフェース信号ポートを介してコンピュータと接続されている時に、前記USB記憶装置の操作モードを正常操作モードから非駆動モードに切り替え、当該コンピュータとの通信を中断するステップと、所定期間経過後に、前記USB記憶装置の操作モードを前記正常操作モードに戻させ、前記コンピュータとの通信を回復するステップと、前記第二の媒体タイプ領域に記憶されたデータを前記コンピュータに送信するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は業者が提供するサービスに会員申込やローン申込の個人情報登録及び認
証方法の簡素化を提供することにある。
【解決手段】携帯端末110へ個人情報を登録し、情報取得サーバ200より情報を取得
する形態端末のメールアドレス、取得ランク及びパスワードを入力し、取得ランクに該当
する項目の情報取得要求を携帯端末110へメールにより行う。携帯端末110で要求へ
の承認を行いパスワードが一致した場合、登録された個人情報をメールにより情報登録サ
ーバ300へ送信し、情報DB310へ登録を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明のストレージシステムは、ホストとストレージとの間のセッションを維持しながら、シークレットを変更可能である。
【解決手段】管理者は、新シークレットをホストHD及びストレージSDにそれぞれ設定する。セッション管理部HD3は、新シークレットを用いたセッションの確立をストレージSDに要求する。セッション管理部SD3は、認証後に、新シークレットを用いたセッションを確立する。シークレット変更前に発行された旧コマンドの応答は、旧シークレットを用いるセッションSaを介して、ストレージSDからホストHDに送信される。シークレット変更後の新コマンドは、新シークレットを用いるセッションSbを介してホストHDからストレージSDに送信される。旧コマンドの処理が全て完了した場合、旧シークレットセッションは切断される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークで接続されたストレージ装置間のログイン処理に要する時間を短縮するストレージ制御装置、ストレージ制御方法、ストレージ装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された他のストレージ制御装置との通信を行うリモートアダプタと、自己がイニシエータとなり、他のストレージ制御装置がターゲットとなるよう指示を受けた場合、ログインのための認証方式と暗号化アルゴリズムとを示す情報をリモートアダプタにより他のストレージ制御装置へ送信させ、リモートアダプタにより他のストレージ制御装置から受信された第1の暗号化キーを用いて認証方式による自己の認証情報を暗号化した自己の認証情報と、第2の暗号化キーとを、リモートアダプタにより他のストレージ制御装置へ送信させるリモートアダプタ制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】HDDユニットにパスワードを設定している場合であっても、ユーザにBIOS等を介してパスワードロック機能を無効化する作業を強いることなく、簡単にHDDユニットを転用できる状態に移行させることができる新しい技術を提供することを目的とする。
【解決手段】パスワードによるロック機能を備えたHDDユニットへのアクセスを制御するコントローラであって、HDDユニットに記録されたデータの全消去処理を実行する場合、前記HDDユニットにパスワードが設定されているか否かを判断し、パスワードが設定されている場合は該設定されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロック機能を無効化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】Windows(登録商標)2000およびWindows(登録商標)XP以降の制限ユーザがUSBデバイスに有効にアクセスし得る新たなコマンド実行方法、並びに該方法を実行し得るUSBデバイスのコントローラ及び該コントローラを搭載したUSBデバイスを提供。
【解決手段】USBデバイスのコントローラに、USBスタンダードデバイスリクエストコマンドで定義されている “bmRequest_type”、“bRequest”、“wValue”、“wIndex”の少なくとも一つに、前記それぞれに規定されているデータ長であって、且つUSBスタンダードデバイスリクエストコマンドで定義されていない所定の値が設定されたものを一のコマンドとして解釈しこれを実行するプログラムを記憶させておき、これによって、USBスタンダードデバイスリクエストコマンドでは実行せしめることのできない処理を前記デバイスに実行させる (もっと読む)


【課題】ユーザがHDDユニットに必要と考えるセキュリティレベルを確実に選択することができる新しい枠組みを提供することを目的とする。
【解決手段】パスワードロック機能を備えたHDDユニットへのアクセスを制御するHDDドライバであって、パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1タイプ選択肢と、HDDドライバがパスワードを決定する第2タイプ選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー手段と、第1タイプ選択肢が選択された場合、パスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードをHDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行う手段と、第2タイプ選択肢が選択された場合、自動的に作成したパスワードをHDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行う手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データストレージデバイスが動作可能になる前に、ネットワークを通じて検証する必要である。
【解決手段】データストレージデバイス100は、磁気ディスク105と、磁気ディスクからデータを読み取り、磁気ディスクにデータを書き込む読み取り/書き込みヘッド108を有するヘッドアセンブリと、ヘッドアセンブリを制御して磁気ディスクからデータを読み取り、磁気ディスクにデータを書き込むように構成されたコントローラ150とを有し、秘密鍵を有する磁気ディスクの保護領域を含む。秘密鍵は暗号によってリンクされた一対のキーの1つであり、暗号によってリンクされた一対のキーの他方は公開鍵である。さらに、コントローラ内に位置するとともに、秘密鍵の暗号化または復号化に使用される補助キーを含むメモリを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンピュータと接続して使用するセキュリティ機能付き外部記憶装置及びセキュリティ管理方法に関し,識別情報の事前登録を行うことなくデータの機密性を向上し,盗難時の情報漏洩が防止することができることを目的とする。
【解決手段】コンピュータに固有の情報を保持する固有情報保持部を備え,外部記憶装置に制御部と管理用の情報が登録される管理用メモリとモードを切替えるスイッチとを備え,制御部は,初期化モードで管理用メモリをクリアすると共に記憶部本体を使用不可状態にし,通常モードにおいて,コンピュータの固有情報を読み取る手段と,管理用メモリに固有情報が登録されてない時に読み取った固有情報を登録する手段と,固有情報が登録されているとその固有情報と読み取った固有情報とを比較手段で比較し,固有情報の登録時または比較手段による一致検出時の何れかの場合に記憶部本体を使用可能にするよう構成する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置自身が備える強力なパスワード機能を用いたセキュリティを実現でき、記憶装置単体でもアクセス禁止を設定可能な情報記憶装置および制御方法を提供する。
【解決手段】表示用マイコン16によって、10キー13からの入力情報とHDD17に記憶されているパスワードとの照合が承認された場合は、設定されているパスワードを解除する。 (もっと読む)


【課題】
複数のユーザが複数の計算機を共用して使用するシステムにおいて、ユーザが任意の計算機から自分専用の環境やデータを使用することができる計算機システムを提供する。
【解決手段】
複数のユーザが交代で使用する複数の計算機2a、2b…2nと、ストレージ1とをファイバチャネル5で接続し、各ユーザ専用の論理ボリューム17a、17b…17nをストレージ1に定義する。ユーザが計算機を使用する際に、ユーザを認証し、そのユーザ専用のLUをユーザが使用する計算機にのみにアクセスを許可するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに応じて記録媒体に対するデータのアクセス等を制限できるようにしたディスク装置を提供する。
【解決手段】ユーザはホストコンピュータ100にパスワードを入力して、このパスワードをパスワード認証部20に転送させる。次に、パスワード認証部20によりパスワードが認証パスワード記憶部10に記憶された認証パスワード11〜13のうちのいずれの情報と一致するか否かを確認し、一致した場合はパスワード認証部20から認証信号を動作モード制御部30に入力する。そして、動作モード制御部30からの動作モード信号がコントローラ50に入力されることにより、コントローラ50は、動作モード信号に対応した動作モードの実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話に適用されたUICCによって付加的なサービスを提供する方法を提供する。まず、第1のサービス・プロバイダから提供されたUICCに開口を形成する。
【解決手段】このUICCは、第1のIC(24)と、第1のIC(24)に接続される第1のコンタクトパッド(25)と、を備えることができる。開口は、穿孔機(31)によって形成することができる。その後、第2のサービス・プロバイダによって積層集積回路カードがUICCに取り付けられて、デュアルUICCが形成される。このような積層集積回路カードは、第2のIC(22)と、第2のICに接続される第2のコンタクトパッド(41)と、を備えることができ、第2のICは開口内に配置される。第2のIC(22)、または第2のICを保護するシェルのサイズは、開口と完全に合致するものであって、高い信頼性が確保できることが好ましい。こうして、携帯電話の無線送受信によりデュアルUICCに基づいて付加的なサービスが提供できるようになる。 (もっと読む)


【課題】個人的なデータのセキュリティを支援するより強いパスワード保護機能を提供する。
【解決手段】テープカートリッジなどの取外し可能な記憶媒体に記憶されたデータは、記憶媒体上に保護された形でパスワードハッシュ値を記憶することにより許可されないアクセスから保護することができ、パスワードハッシュ値はSHA−256などの一方向のハッシュ関数によりパスワードから生成されるため、パスワードはハッシュ値から容易に決定することはできない。媒体ドライブはパスワードが提供されない場合にデータへのアクセスをブロックするための論理を備える。パスワード自身でなく、パスワードハッシュ値が記憶媒体に記憶されるため、パスワードは許可されないアクセスから保護される。 (もっと読む)


41 - 60 / 102