説明

Fターム[5B065PA14]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス保護 (1,105) | 保護手段;保護制御、解除 (537) | パスワード方式 (125)

Fターム[5B065PA14]の下位に属するFターム

Fターム[5B065PA14]に分類される特許

81 - 100 / 102


例えばPDA,携帯電話,パーソナルコンピュータ等の情報処理装置におけるデータをバックアップするとともに、UUIDによる認証後にメモリカード内のデータを情報処理装置にリストアするシステムにおいて、特定パスワードを使用することにより、情報処理装置のバックアップデータのセキュリティ保護を実現しながら、故障に伴う装置交換などのためにUUIDが変わってしまっても、正当なユーザであればデータのリストアを行なえるようにする。
(もっと読む)


【課題】大量に出版される電子計算機用の可搬型メディアをネットワークと連携させて利用する際に、利用者ごとのカスタマイズが自動的に行なわれるようにすることを目的とする。
【解決手段】可搬型メディアと利用者との対応関係を管理する情報を、事前に可搬型メディアに設定するメディア活用情報100のうち、メディア毎に異なるメディア識別情報101で代用し、利用者の管理に用いることで、利用者登録などの手間を省いた上で利用者ごとのカスタマイズを図る。 (もっと読む)


【課題】外部から不正な攻撃が行なわれた場合に、内部の秘匿したいデータ等を外部へ応答するという問題を防ぐことが可能となるICカードを提供する。
【解決手段】プログラムを記憶する領域およびプログラムバージョンデータやIC製造番号などの固定データを記憶する領域を持つプログラムメモリを有し、外部からコマンドが入力されると、そのコマンドに対応した所定の処理を行ない、その処理結果に基づきプログラムメモリ内の固定データをレスポンスとして送信バッファに転送し、その後、当該送信バッファ内のデータを外部へ出力するICカードにおいて、プログラムメモリから送信バッファに対してデータを転送する前に、当該データの転送元が固定データを記憶する領域内であることを確認し、この確認の結果、当該データの転送元が固定データを記憶する領域内である場合は送信バッファへのデータ転送を許可し、当該データの転送元が固定データを記憶する領域でない場合は送信バッファへのデータ転送を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 使われていない時に外部記憶媒体が盗まれても、記憶されている電子データが簡単に読み出せないように電子データを管理できる、他のコンピュータ等でも電子データが読み出せるように電子データの互換性を保証したまま外部記憶媒体を簡単に提供できる、といった効果を示す外部記憶媒体管理装置を提供する。
【解決手段】 起動時に個人認証のキーを入力する入力手段、個人認証のキーおよび暗号化・復号化の情報を保持する内部記憶手段、外部記憶手段、外部記憶手段が使用可能を検出する外部記憶検出手段、起動時に入力されたキーから個人認証を行う個人認証手段、表示制御および外部記憶の検出を行う中央制御手段、表示手段、終了時に外部記憶の暗号化を行う暗号化手段、個人認証成功時と外部記憶手段が使用可能状態移行時に復号化を行う復号化手段、により構成される。 (もっと読む)


【課題】HDDなどの外部記憶装置に総当り攻撃などの攻撃を不可能とさせることによってデータ解読させない外部記憶装置を提供すること。
【解決手段】ホストと接続する通信コネクタ6と、ホストからのデータを記録又は再生する記憶装置2と、通信コネクタと記憶装置との間に介在されて通信の制御を行う通信制御コントローラ5と、を備えた外部記憶装置において、外部記憶装置を使用する個人を識別する認証装置3を設けるとともに、認証装置の認証状況を表示する表示装置7を設け、通信コネクタと通信制御コントローラとの間の電気的な接続をオンオフするスイッチ4を設け、認証装置3による個人識別の認証が成功した場合に限り、認証装置3がスイッチ4をオン制御すること。バススイッチがONされない限り、外部記憶装置が接続した上位装置から認識されることがない。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器認証機能を可搬型ディスク装置内に持つことによって、ユーザパスワードを盗み見られ、可搬型ディスク装置が盗難にあった場合でも、犯人のホスト機器では可搬型ディスク装置に対してアクセスすることが不可能であるようにすること。
【解決手段】、外部ホスト機器よりアクセスが可能なデータを記憶する記憶媒体を有する記憶装置を、ユーザ情報記憶手段と、認証処理を行うユーザ認証手段と、複数の外部ホスト機器を認証するための機器情報を記憶する機器情報記憶手段と、該記憶装置が接続された前記外部ホスト機器より入力された機器情報と、前記機器情報記憶手段に記憶された機器情報とに基づいて認証処理を行う機器認証手段と、前記ユーザ認証手段及び機器認証手段によって認証が取れた場合に、前記外部ホスト機器による該記憶装置へのアクセスが可能な状態へ移行するアクセス制御手段とを含んで構成する。 (もっと読む)


【課題】 HDDメディア自体が持つセキュリティのためのパスワード設定機能を利用しながら使い勝手の向上をはかる。
【解決手段】 上位装置に対してはUSBかIEE1394を介して接続され、ハードディスク装置1に対してはATAインタフェースを介して接続されるアダプタ装置2であって、ハードディスク本体1が接続されたことを検知したときは、上位装置3に対しハードディスク本体1をリムーバブルデバイスとして認識させる手段と、接続されたハードディスク本体1にパスワードによるセキュリティのロックが設定されていることを検知すると、セキュリティのロックが解除されるまでの間、上位装置3に対して、接続されたハードディスク本体をリムーバブルメディアが挿入されていないリムーバブルデバイスとして認識させる手段とを具備するアダプタ装置2。 (もっと読む)


【課題】 他システムでのデータ変更が行われないことを保証し、記録媒体におけるファイルシステムの破壊等を防止する。
【解決手段】 記録媒体へのデータ書き込みによってデータを書き込み中に、記録媒体の抜去を検出した場合に、データ書き込みにおける未実行のアクセス処理を保持し、抜去された記録媒体が次に装着されたときに、保持されている未実行のアクセス処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルシリアルバス(USB)の機能を向上させること。
【解決手段】ユニバーサルシリアルバス(USB)は、USBインタフェースと、このUSBインタフェースと交信するUSBコネクタを備える。USBデバイスはまた、本人証明を受け取り、有効な本人証明に応答して、USBデバイスの操作へのアクセスを可能にする決定コンポーネントを備える。 (もっと読む)


【課題】 利用者がGUI画面上に表示されているショートカットを押下する際に現在装着されている記憶装置が何であるかを意識することなく、常に印刷対象の電子データに正しく辿り着くことができる。
【解決手段】 拡張コンピュータ120が、外部記憶装置から読み出されたメディアIDと一致するメディアIDがショートカット管理テーブル内に含まれているか否かを判別し、含まれていると判別された場合には、ショートカット管理テーブル内のメディアIDと対応付けられたショートカット名を有効化し、この有効とされたショートカットの情報を複合機110に送信し、そのショートカットの情報に基づき有効化されたショートカットが複合機110のGUI画面上で表示される。 (もっと読む)


【課題】 記憶装置と記憶装置及びホストコンピュータとのデータ転送を制御するディスク制御装置で構成するストレージシステムにおける、記憶装置を構成する記憶媒体のセキュリティを高める。
【解決手段】 記憶装置145と記憶装置及びホストコンピュータ105とのデータ転送を制御するディスク制御装置115で構成するストレージシステムに記憶装置145、記憶媒体150、または論理デバイス単位のパスワードを管理するパスワード管理テーブル130と、その記憶装置145、記憶媒体150、論理デバイス単位でパスワード設定、及び解除を実行する機能を持たせる。 (もっと読む)


【課題】 ストレージ装置のアクセス制御水準をサーバ運用環境から独立して設定し、同一ユーザのアクセス権限を運用フェーズに応じて動的に変更する手段を提供する。
【解決手段】 ストレージネットワークシステム1は、サーバ100、ストレージ装置300、管理サーバ400を備える。サーバ100のデバイス制御処理部120は、認証ID管理部130を含む。認証ID管理部130は、現在保持する認証IDを管理する認証ID管理表131を備える。ストレージ装置300のポート制御部310は、アクセス制御部320を含む。アクセス制御部320は、サーバ100からのアクセスを許可する判断基準を示すアクセス制御表321を備える。管理サーバ400のアクセス管理部410は、サーバ100からのストレージ装置300への操作の運用スケジュールである運用スケジュール表420、現在許可されている操作を管理するアクセス管理表421を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、正規ユーザが容易に使用の禁止を解除し得る記録再生装置を提案するものである。
【解決手段】
所定の記録媒体にデータを記録再生する可搬型の記録再生装置において、登録された暗証情報を記憶保持する記憶保持手段と、暗証情報を入力するための入力手段と、入力手段を介して入力された暗証情報と、登録された暗証情報とを照合する照合手段と、照合手段の照合結果に基づいて、入力手段を介して入力された暗証情報と登録された暗証情報とが連続して規定数回一致しなかったときに、動作モードを所定のプロテクトモードに遷移させる一方、所定操作により当該プロテクトモードを解除する際には、記憶手段に記憶保持された登録された暗証情報を当該記憶手段から消去させる制御手段とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】 PCカードによらず情報処理装置に固定的に接続されるHDDに記録されたデータ情報の漏洩防止を可能とする。
【解決手段】 情報漏洩防止装置1は、対象となるHDD3との間に、米国において標準化されたATA/ATAPI規格を準拠させ、「SECURITY SET PASSWORD」(SSP)コマンドをロック設定に用いて32バイトまでのロック用PWをHDD3に設定する。このため、PW設定用のPC2から所定のロック用PWを予め受けて保持している。情報漏洩防止装置1は、対象のHDD3を接続し、セキュリティロック機能が選択された場合、そのHDD3にSSPコマンドとロック用PWとを送り、ロック用PWを設定保持させて、HDD3の保存データへのアクセスを拒否させている。したがって、パスワード解除コマンドと上記ロック用PWとがない限り、HDD3の記録データにアクセスできない。 (もっと読む)


マザー/ドーターカード不揮発性メモリシステムは、メモリを含むドーターカードと、メモリコントローラおよびホストインタフェース回路を備えるマザーカードとを備える。ドーターメモリカードは、そのコストを最小限にするために、可能な限り少ないメモリセルアレイを備え、多くの異なる発行されたメモリカード規格または知的所有権下にあるメモリカード規格に従う物理的属性およびホストインタフェースを有するいろいろなマザーコントローラカードと接続するためのインタフェースを有する。メモリカード内の保護された位置にメモリの動作パラメータが蓄積されるときに種々のタイプのメモリカードを使用することができ、マザーカードコントローラはこれらのパラメータを読み出し、かつそれに応じてその動作を適応させる。無線周波数識別機能を提供するために、無線周波数アンテナをカード表面にその電気接点とともに備えることができる。
(もっと読む)


【課題】
HDDのセキュリティモード機能で定義している32バイトの全てを使い、かつ利便性の良いパスワードセキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】
情報処理装置に自由に装着できるストレージデバイスを備え、このストレージデバイスにHDDパスワード、HDDロック管理プログラムを格納し、情報処理装置にストレージデバイスが装着されている場合、HDDに優先して当該ストレージデバイスからシステムを立ち上げる手段を備え、HDDロック管理プログラムに、ストレージデバイスからディスクパスワードを取出す手段、そのパスワードを使って、HDDのセキュリティモードを制御する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにPOPやHDPの設定を強制するパスワード強制装置を提供する。
【解決手段】POPやHDPを設定する必要があるユーザ用ノート型パーソナルコンピュータをLAN経由で管理者用コンピュータ及びRISサーバに接続し、管理者コンピュータはリモートでノート型パーソナルコンピュータをパスワード強制モードに設定する。パスワード強制モードに設定されたノート型パーソナルコンピュータに電源が投入されると、POST20はパスワード強制モードか否かを判断し、パスワード強制モードの場合、POP及び/又はHDPが設定されない限り、パスワード強制モードフラグをリセットしない。POP及び/又はHDPが設定されると、POST20はパスワード強制モードを解除し、オペレーティングシステムをブートする。 (もっと読む)


【課題】 座標入力装置の指示手段とホスト装置間での各種データを扱う場合の操作性および該データの安全性を向上させた情報処理システムを提供すること。
【解決手段】 ホストコンピュータ(6)は、指示具(4)の所定の操作によって発行されるフラッシュメモリ(303)−ホストコンピュータ(6)間におけるファイル転送の要求を検出すると、指示具(4)による認証用データの入力を受け付け、受信した認証用データを指示具(4)に送信する。指示具(4)は、ホストコンピュータ(6)より受信した前記認証用データに基づき認証処理を行い、この認証処理が成功するとホストコンピュータ(6)にフラッシュメモリ(303)を外部記憶装置として使用することを許可する。 (もっと読む)


記録媒体(例えばCD−R)に記録された情報データを記録手段(例えばHDD)の所定の領域に記録するに際し、記録媒体に情報の記録を許可する識別情報が付帯されているかの検出を行う。識別情報が付帯されている場合には、OSが格納されたドライブ以外のドライブがあるかを調べ、ある場合にはOSが格納されていないドライブに情報データを格納する。
これにより記録媒体に記録された情報を安全な領域に記録することができる。 (もっと読む)


1つの実施例において、少なくとも1つのキーに少なくとも部分的に基づいて、ストレージ内の1つ以上のロケーションに記憶される出力データの1つ以上のそれぞれの部分を生成するために、入力データの1つ以上のそれぞれの部分を暗号化する段階を備える方法が提供される。本実施例の前記方法は、前記出力データの前記1つ以上のそれぞれの部分に少なくとも部分的に基づいて、前記ストレージに記憶されるチェックデータを生成する段階、及び/又は前記出力データの前記1つ以上のそれぞれの部分が、前記ストレージに有される2つ以上のストレージデバイス間に分散されることを許可するように、前記ストレージ内の前記1つ以上のロケーションを選択する段階を備える。本実施例を逸脱することなく、多くの修正、変更、及び代替ができる。

(もっと読む)


81 - 100 / 102