説明

Fターム[5B082HA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | 分散多重化 (1,024)

Fターム[5B082HA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B082HA01]に分類される特許

121 - 140 / 265


【課題】データのコピーに関わるリソースの性能を適切に監視する。
【解決手段】コピー元ボリュームからコピー先ボリュームにデータをコピーするストレージシステムを含んだコンピュータシステムに存在する複数のリソースについて、それぞれポリシーを用意し、複数のリソースのうちの評価対象リソースについて、その評価対象リソースのポリシーを基に、予め定義されているアクションを実行するか否かを判断する評価を行う。それら複数のリソースのうち、コピーに関わるリソースに対応したポリシーを、そのコピーに関わる時期に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】複数台のデータサーバによりデータのバックアップを維持しつつ、これらデータサーバ間でのデータ整合を不要として通信ネットワークに対する伝送負荷を軽減したデータベースシステム及びデータ管理方法を得る。
【解決手段】複数のフィールドを有するデータレコードをデータベース化して管理するにあたって、少なくとも2以上のフィールドに対してそのフィールド値に対応させてデータサーバを設けてそれぞれデータサーバ群を構成しておく。そして、クライアント端末からデータレコードを登録する際は、そのデータレコードのフィールド値に対応するすべてのデータサーバ群内のデータサーバに登録するとともに、検索の際にはその中から所定の優先順位に基づき1つのデータサーバを検索の対象として選択して検索を行なう。 (もっと読む)


【課題】マイグレーション完了後に、簡単な操作で実行されたマイグレーションを取り消すことを可能とする。
【解決手段】実行されたマイグレーションの移動元ボリューム及び移動先ボリュームの選択を受け付け、実行されたマイグレーションの完了日時とボリュームの更新日時とに基づいて、実行されたマイグレーションの完了後に、選択された移動元ボリューム及び移動先ボリュームが更新されたか否かを判定し、移動元ボリューム及び移動先ボリュームがともに更新されていないと判定された場合には、ホスト計算機が移動元ボリュームにアクセスするようにストレージサブシステムを設定することによって実行されたマイグレーションを取り消す。 (もっと読む)


【課題】計算機システムを障害から迅速に復旧する。
【解決手段】第1ストレージコントローラと、第2ストレージコントローラと、ホスト計算機と、を備える計算機システムにおけるパス管理方法であって、前記第1ストレージコントローラは、第1ボリュームを前記ホスト計算機に提供し、前記第2ストレージコントローラは、第2ボリュームを前記ホスト計算機に提供し、前記ホスト計算機は、一つ以上の業務アプリケーション部と、パス管理部と、を備え、前記パス管理部は、複数の第1パスと、複数の第2パスと、を設定し、前記第1ボリューム及び前記第2ボリュームを、第3ボリュームとして前記業務アプリケーション部に提供し、前記業務アプリケーション部から前記第3ボリュームに対して発行された書込要求を、前記第1パスを経由して送信する。 (もっと読む)


【課題】障害の原因を究明するために重要な障害発生直前のログを保存することができるネットワーク機器およびネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されている他のルータ装置に重要度の高いログ情報を送信してバックアップし、ダウンによって自装置のログ情報が消失したとき、前記他のルータ装置に対してバックアップしているログ情報の転送を要求し、転送されたログ情報で自装置のログ情報を復元する。また、自装置またはネットワークに障害が発生したとき、障害復旧のための再接続処理等の繰り返し発生するイベントのログ情報については、一部のみ書き込むように変更するとともに、重要度の低いイベントのログ情報は書き込みを取りやめる等の障害モードの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】連続データ保護のための従来技術に関連する上記および他の問題の1つまたは複数を実質的に取り除く方法およびシステムを提供する。
【解決手段】あらゆる構成変更および/または検出された障害が、それぞれの変更または障害が発生したときの時間を示す時点情報と共にCDPジャーナルに格納される。管理者が回復時点を指定することによってデータの回復を実施するとき、管理者が一連のデータ変更だけでなく一連のイベントをも参照することによって回復点を探索できるように、ジャーナルの内容が管理者に表示される。管理者が回復点を指定し、回復プロセスを開始する場合、回復時点の構成が、現時点と回復時点の間の構成変更を取り消すことによって再生される。 (もっと読む)


【課題】移行元の情報に対する管理構造が移行先の情報に対する管理構造に適合していることを条件に移行元の情報を移行先に移行すること。
【解決手段】CPU8が、ファイルを移行する前に、移行処理プログラム15に従って移行元ストレージ装置2aのディレクトリツリー構成を取得し、移行先ストレージ装置2bが扱えるディレクトリツリーのフルパス長に収まるようにディレクトリツリーを分断して作成し、その後、分断したディレクトリツリー間を関連付けて、移行先ストレージ装置2bのボリューム22に格納する。
【効果】ストレージ装置の情報を移行する前に、移行元ストレージ装置のディレクトリ構成を変更する必要がなくなり、作業者の負担を軽減できる。また、分断したディレクトリツリー間を関連付けているため、ストレージ装置の利用者の負担も軽減できる。 (もっと読む)


【課題】サーバを用いることなく、データの在所をより確実に把握しかつデータの使用の許否をより確実に判断する。
【解決手段】1世代目のドキュメントオブジェクトAには、ドキュメントを再現するためのドキュメントデータ700と2世代目以下のドキュメントデータについてのイベントを実行することの許否を判別するプログラムとが含まれている。ドキュメントオブジェクトAの代わりに拒否を判別する代行認証オブジェクト8を用意しておく。2世代目以下のドキュメントデータについてのイベントを許可すべき旨の要求がなされたが、この要求がドキュメントオブジェクトAに届けられない場合は、代行認証オブジェクト8がドキュメントオブジェクトAの代わりに許否を判別する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リモート側でデータの完全性が失われないデータ複製システムを提供する。
【解決手段】データ複製システムは、第1データ記憶装置のデータを他の第2データ記憶装置に対して複製する。第1データ記憶装置は、情報処理装置からの要求である要求部と該要求部に連なる実データ部の中から要求部を抽出し、この要求部に対し要求順番を識別する番号情報を含む第1付帯情報部を付与し、同期により第1付帯情報部付き要求部を第2データ記憶装置に対して転送する同期要求部転送制御手段と、前記番号情報を含む第2付帯情報部を実データ部に対して付与し、非同期により第2付帯情報付き実データ部を第2データ記憶装置に対して転送制御する非同期実データ部転送制御手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】仮想ディスクのデータのバックアップ時におけるネットワーク負荷を減らし、また、計算機仮想化処理のディスク領域の圧迫を抑止することを目的とする。
【解決手段】仮想側データバックアップ処理部121は、計算機仮想化処理部120がデータを仮想側データファイル131に書き込むときにデータのブロック位置を計算機仮想化処理部120から取得、記録して更新位置情報122を生成するとともに、バックアップ指示信号を入力すると、更新位置情報122を検索し仮想側データファイル131に書き込まれたブロック単位のデータが存在するかを探索し、存在すると、存在するデータに対応するブロック位置の記録を更新位置情報122からクリアし、クリアしたブロック位置のデータをブロック位置に基づき仮想側データファイル131から読み出し、データとそのデータのブロック位置とをバックアップ用サーバ200に送信する。 (もっと読む)


【課題】バックアップ媒体に格納された1つのバックアップで、ファイルを書き込み、マルチ・バージョン管理するのに効果的なシステムと方法を提供する。
【解決手段】バックアップ媒体に結合されたホストを含む。バックアップ媒体は、データ・セグメントとオブジェクトを格納し、オブジェクトはそれぞれ1つ又は複数のセグメントを参照する。第2のホストが、第1のオブジェクトから参照されるセグメントを含んだデータ・エンティティを特定する書き込み要求を第1のホストに送る。第1のホストは、書き込み要求の受取りに応答して、データ・エンティティのコピーを再格納し、第1のオブジェクトから参照されていたセグメントを参照する第2のオブジェクトを作成する。第1のホストは、データをコピーに追加するか、セグメントの一部分をコピーから削除する変更の受取りに応答して、セグメント参照を第2のオブジェクトに追加する。第1のホストは、変更がセグメントのすべてをコピーから削除する場合、セグメント参照を第2のオブジェクトから取り除く。 (もっと読む)


【課題】通信装置が記憶しているデータベースの中から特定の個別の情報のみをネットワークに接続された端末から閲覧可能として、セキュリティの向上を図った通信装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置100(通信装置)は、ネットワークを介して端末150と通信することができる。記憶手段は、夫々が個別の情報を記述している複数のレコードの集合であるデータベースを記憶している。受信手段は、端末から、データベース中の特定のレコードに関する読出要求を受信する。ファイル生成手段は、レコードに含まれる個別の情報から、端末が閲覧可能な形式のファイルをレコード単位で生成する。送信手段は、受信手段により読出要求を受信したレコードについて、そのレコードに基づき生成したファイルを端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】低コストにて、容易にシステム復旧が可能なようバックアップすること。
【解決手段】所定のハードウェアから成るバックアップ対象システムに接続されたバックアップ装置であって、バックアップ対象システム内に蓄積された蓄積データを読み出して記憶する蓄積データバックアップ手段と、バックアップ対象システムを作動させるソフトウェアを、当該システムからあるいは所定の記憶手段から読み出して記憶するソフトウェアバックアップ手段と、バックアップ対象システムからハードウェアの構成を表すシステム構成情報を収集して記憶するシステム構成収集手段と、を備えた。そして、システム構成情報は、複数のハードウェア間の接続関係を表す接続関係情報を含む。 (もっと読む)


【課題】データ処理を並列分散処理する際に、レプリカデータの作成処理のために費やさせる膨大な時間、最新のデータ分類状況に対応するためのレプリカデータの再作成等といった問題を解消し、最適なデータ配置を可能とする。
【解決手段】データの属性情報、アドレス情報、データサイズを管理し、属性情報に基づく問合せに応じて属性情報に関連付けられたデータ群のアドレス情報とデータサイズ情報とを問合せ元に提供するデータ配置管理装置1と、データ処理サーバ2に格納されているデータに対して属性情報を生成し前記データ配置管理装置の属性情報データを更新するアノテーター4と、新たに作成されたデータを前記データ処理サーバへ格納するに当たり、前記データ配置管理装置に対しデータの新規作成要求とデータサイズと、を送信し、データ配置先のアドレス情報を取得し、データ処理サーバへデータを格納するデータ作成クライアント5と、を含む。 (もっと読む)


【課題】URLのフィルタリングにおいて、オリジナルサイトのURLがブロック対象リストに登録されている場合であっても、キャッシュサーバに保存されたコンテンツはブロックができない問題を解決すること。
【解決手段】URLアクセス・リクエストに対してフィルタリングのためのURLリストとの照合を行なう前にキャッシュサーバへのアクセスか否かを判定し、キャッシュサーバへのアクセス・リクエストを検出した場合に、アクセス・リクエストされたURLのクエリ文字列に基づいてオリジナルサイトのURLに変換することによりオリジナルURLを取得する。更に、キャッシュサーバへのアクセスと判定されたアクセス許可問い合わせに対しては、フィルタリングを、キャッシュサーバのURLに代えて前記オリジナルのURLに対して判定し、前記判定の結果に従ってキャッシュサーバのURLへの接続を許可又は遮断する。 (もっと読む)


【課題】ファイル共有システムにおける処理負荷を分散し、且つ、システムにて管理するデータ量を軽量化する技術を提供する。
【解決手段】システム(100A)は、自装置に関連付けられたサーバ装置を規定したマウント情報が設定されたクライアント(1)と、クライアントのマウント情報に対応する第1のサーバ(3)と、第1のサーバと通信可能に接続された第2のサーバ(4)と、第1のサーバに制御される第1のディスク装置(7)と、第2のサーバに制御される第2のディスク装置(8)とを備える。第1のサーバは、クライアントからファイルの作成を要求されたとき、第1のディスクに当該ファイルを格納し且つ該ファイルの所在に関する情報を含むタグファイルの作成を第2のサーバへ指示する。第2のサーバは、タグファイルの作成を指示されたとき、当該タグファイルを作成し該タグファイルを第2のディスクへ格納する。 (もっと読む)


【課題】サーバを増設することなく記憶領域を確保でき、コスト削減を実現可能なデータ分散保存システムを提供すること。
【解決手段】 サーバ1と、それぞれハードディスク8を備えた複数のクライアント端末3−1〜3−nとでデータ分散保存システムを構築し、サーバ1において単一のデータを複数の分割データに分割し、前記各クライアント端末3−1〜3−nのハードディスク8に分割データを保存する。 (もっと読む)


【課題】ファイルをストレージサブシステムに適切に格納する。
【解決手段】一つの第1サーバ装置と、複数の第2サーバ装置と、複数のストレージサブシステムと、を備える計算機システムであって、前記ストレージサブシステムに格納されるそれぞれのファイルには、第1ファイル格納方式、又は、第2ファイル格納方式のいずれかが適用され、前記第1サーバ装置は、前記複数の第2サーバ装置のそれぞれで一意なディレクトリ構造を統合することによって、当該計算機システムで一意なディレクトリ構造として、前記クライアント計算機に提供し、前記第1サーバ装置及び前記第2サーバ装置のうち少なくとも一方は、前記ファイルの利用状況を分析し、前記分析されたファイルの利用状況の変化に基づいて、当該ファイルに適用されているファイル格納方式を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


疎結合装置が様々な異なる同期シナリオに従って実行するための様々な柔軟なコンフリクト解決ポリシーを提供する。「最頻更新者」、「優先度」、「変化率」、「調停者のデッドロック解決」、等のようなコンフリクト解決ポリシーを選択することにより、装置はかかる同期コンフリクトを解決する方法および時期を選択することができる。さらに、コンフリクトログを参照して、ユーザまたは同期アプリケーションは、当該ユーザまたはアプリケーションがコンフリクトの解決をキャンセルし、および/または当該ユーザもしくはアプリケーションが代替的なコンフリクト解決ポリシーを適用してその時点より前へ進めることができるように、同期状態をコンフリクトが発生した可能性がある時点より前までロール・バックすることができる。
(もっと読む)


【課題】データ会議のセキュリティ性と共有者側の操作性とを両立する。
【解決手段】共有者200Aの管轄下にある共有者側PC200においてデータ会議アプリが実行され、他拠点にあり共有データファイルを提供する提供者100Aの管轄下にある提供者側PC100との間で共有データファイルが共有される。双方で共有閲覧制御が実行されると、提供者側PC100における共有データファイルの実行状態と同期するように共有者側PC200において共有データファイルの実行状態が制御される。共有閲覧制御の実行中は、共有者200Aが共有者側PC200に対して行う操作の大部分は、ブロック制御によりブロックされる。一方、例えば、共有者200A等からブロック制御の解除要求がなされた場合には、共有データファイルが閉じられ、共有データファイルの暗号化がなされた後に、ブロック制御が解除される。 (もっと読む)


121 - 140 / 265