説明

Fターム[5B082HA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | 分散多重化 (1,024)

Fターム[5B082HA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B082HA01]に分類される特許

61 - 80 / 265


【課題】既存のデバイスに改良を加えることなく、そのデバイスに外部デバイスのコンテンツデータを扱うための機能を付加することができる電子装置を実現する。
【解決手段】データマージ部14は、外部デバイスの保有するコンテンツデータそれぞれの先頭データブロックに対応する複数の先頭格納位置と、各コンテンツデータの2番目以降のデータブロックそれぞれに対応する複数の共有格納位置とを示すファイル管理情報を生成する。データマージ部14は、ホストからのリード要求によって複数の先頭格納位置の一つが指定された場合、その先頭格納位置に対応するコンテンツデータを外部デバイスから取得してその先頭データブロックをホスト装置に出力し、ホストからの後続するリード要求によって共有格納位置が指定された場合、取得したコンテンツデータ内の該当するデータブロックをホスト装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】従来、マスタテーブルの修正の影響を少なくし、かつ負荷分散を図ることができなかった。
【解決手段】予め決められた第一の指示を受け付けた場合、主サーバ装置にデータ領域情報送信指示を送信するデータ領域情報送信指示送信部と、前記送信指示に対応して、主サーバ装置から1以上のデータ領域情報を受信するデータ領域情報受信部と、第二の指示を受け付けた場合、前記データ領域情報を用いて、当該データ領域情報が有するマスタ管理サーバ装置識別子で識別されるマスタ管理サーバ装置にアクセスし、データ領域情報が有するデータベース識別子で識別されるデータベースに格納されているマスタテーブルを取得するマスタテーブル取得部と、取得したマスタテーブルを出力するマスタテーブル出力部とを具備する情報端末装置により、マスタテーブルの修正の影響を少なくし、かつ、負荷分散を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】断片化が不可能なファイルに更新が集中する時の性能を向上させることにある。
【解決手段】意味的に分割可能なデータを論理分割装置24により分割し、分割ユニットを別のノード2に格納させる。これにより、クライアント3からの更新要求がそのユニットに集中した場合でもその更新要求を分割ユニットを格納した各ノード2に分散させることができるので、分散ファイルシステム1の性能の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のクライアントでファイルを重複して保持することでバックアップを実現するシステムにて、重複ファイルの複製数を保つことができるバックアップ管理システムを提供する。
【課題を解決するための手段】バックアップカタログ管理手段15は、バックアップ対象のファイルに関する情報を収集し、カタログ情報記録装置16にカタログ情報として記録する。クライアントバックアップ手段23は、クライアント20が保持するファイルを、別のクライアント20に複製する。バックアップデータ維持手段24は、バックアップ対象ファイルの更新又は削除に際し、カタログ情報を参照して、更新又は削除後にファイル重複数が所定の最低複製数を下回るか否かを判断する。下回ると判断すると、クライアントバックアップ手段23により、当該ファイルを別のクライアント20に複製する。 (もっと読む)


【課題】分散オブジェクト基盤上においてレプリケーション処理を通信負荷を抑制した形で実現する。
【解決手段】プライマリオブジェクトは、変数等の値をシリアライズ処理を実施してシリアライズデータを生成し、当該シリアライズデータをセグメント分割して各セグメントについてハッシュ値を算出して、レプリケーションマネージャに出力する。レプリケーションマネージャは、従前のハッシュ値をハッシュ管理テーブルに登録しておき、受信したハッシュ値と従前のハッシュ値を比較して、不一致と判断されたハッシュ値に係るセグメントを、プライマリオブジェクトから取得して、レプリカオブジェクトに出力する。レプリカオブジェクトは、セグメントのデータを受信すると、保持するシリアライズデータの該当部分を置換して、デシリアライズ処理を実施すれば、プライマリオブジェクトの最新状態をレプリカオブジェクトに設定することができる。 (もっと読む)


処理ユニットとサーバ選択基準を含むサブクラスを含むデータ記憶サーバのクラスの定義を受信し、クラスにデータ記憶システムのディレクトリを関連付ける。データクライアントがデータファイルをディレクトリに記憶するステップに応答して、クラスをデータファイルにバインドし、サーバ選択基準を満たすシステム内のデータ記憶サーバの識別子セットを特定して記憶し、識別子セットをデータクライアントに提供する。
(もっと読む)


【課題】分散システムにおいて、インデックス同士のマージ結合を高速化させる。
【解決手段】本発明は、プロセッサAにおいて、インデックスAの先頭から順にN個分のレコードリストAを生成し、プロセッサBに送信し、プロセッサBでは、レコードリストAに基づいて、記憶手段Bを検索してインデックスBを検索し、検索された全てのインデックスBのレコードのキー値からなるレコードリストBを生成してプロセッサAに送信する。プロセッサAでは、レコードリストBに基づいて、記憶手段Aを検索し、検索された該インデックスAレコードキーの値からなるレコードリストAをプロセッサBに送信する。 (もっと読む)


【解決課題】省電力モードにある電力制御単位内にコピーペアの副ボリュームがある場合、省電力モードから復帰せずにコピーペア状態を行うことでストレージの電力消費を抑える。また、電力制御単位が早く省電力モード移行すべき場合、ボリューム作成を抑制するよう通知する。
【解決手段】通常モードにある別の電力制御単位内にJNL VOLを作成し、該当する電力制御単位が通常モードに復帰するまでの間、差分データをJNLに格納することで省電力モードを維持する。また電力制御単位内で同期状態にあるコピーペアを確認し、一定値以下の場合省電力モードに移行する対象とし、ボリューム作成操作があった場合、管理サーバに通知する。 (もっと読む)


【課題】顧客業務時間を変更・停止することなく大規模データベースを新旧サーバ間で移行することができるシステムを実現する。
【解決手段】移行期間初日においては、3世代バックアップを用いることで現行運用時間中も筐体間ディスクコピーによる移行中も顧客業務可能な状態とし、移行期間中顧客業務日においては、差分管理モードに変更し、移行期間中顧客業務終了までの更新データを差分コピーで移行するように構成し、顧客業務を変更・停止することなく、大規模データの移行を段階的に実施できるようにする。 (もっと読む)


【課題】RAIDグループに1台ごとにディスクドライブを増設する場合、データの再配置が終了するまで、増設された容量を使用することができなかった。
【解決手段】ストレージシステムに含まれる複数のディスクドライブの各実領域は管理単位を含み、ストレージシステムの制御装置は、未使用の前記仮想領域への書き込み要求を受信すると、前記仮想領域に複数の第1ディスクドライブの前記実領域を割り当て、前記割り当てられた実領域の前記複数の管理単位にデータを分散して格納し、第2ディスクドライブを増設する要求を受信すると、前記複数の第1ディスクドライブの前記複数の管理単位に格納されたデータを前記複数の第1ディスクドライブ及び前記第2ディスクドライブの前記複数の管理単位に分散して格納し、未使用の前記仮想領域へのデータの書き込み要求を受信すると、前記複数の第1ディスクドライブ及び前記第2ディスクドライブの実領域を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】テンプレート1つから複数のVMをデプロイする際に、高速なデプロイ処理を可能にする。
【解決手段】仮想マシン132を有するサーバ100と、仮想マシン132の実体を仮想ディスク302として格納するストレージ300〜360と、サーバ100及びストレージ300〜360を制御する管理サーバ200と、を備え、ストレージ300は、仮想ディスクに使用するOS(Operating System)及びアプリケーションを集約したテンプレート301を有し、テンプレート301の複製を複数個作成し、該複製されたテンプレートを他のストレージに分散させ、他のストレージは、複製されたテンプレートに、IPアドレス及びコンピュータの名称を含む前記仮想マシンの個別情報をインストールするVM(Virtual Machine)デプロイを行い、管理サーバ200は、VMデプロイの全ての回数とテンプレートの全ての複製回数とが最小になるように各ストレージを制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ストレージシステム内のストレージ装置の保守管理を容易にすることを課題にする。
【解決手段】本発明は、論理ユニットが形成されるドライブユニットと、ホスト装置から送信されるアクセス要求に従ってドライブユニットを制御して、論理ユニットにアクセスするコントローラユニットとを備えるストレージ装置である。ストレージ装置は、他のストレージ装置に対して論理ユニット引継要求を行い、当該引継要求に応答して当該複数の他のストレージ装置から送信される引継承認に従って、論理ユニットの引継を引き受ける他のストレージ装置の論理ユニットと自身の論理ユニットを割り当てた後、自身の論理ユニットのデータを他のストレージ装置の論理ユニットに移行する。その後、ホスト装置からのアクセス要求が他のストレージ装置の1つに与えられるようにパスの切替えが行われる。 (もっと読む)


媒体コンテンツの一部からそれぞれ導き出されたものであり、媒体コンテンツの一部に一意的に対応する媒体フィンガープリントを分散型データベースに保存する。この分散型データベースの1以上の情報貯蔵庫のインスタンスは、データネットワークに通信可能に接続してある1以上のコンピューティング装置にそれぞれ配置される。媒体フィンガープリントのそれぞれに個々に関連する少なくとも第1番目の基準に基づいて、前記1以上の情報貯蔵庫に複数の媒体フィンガープリントのそれぞれを分配する。媒体フィンガープリントの1つに向けられたクエリに応じて、前記基準に基づいて、2以上のコンピューティング装置のうちの少なくとも1つを選択する。選択された少なくとも1つのコンピューティング装置の分散型データベースインスタンスに対してこのクエリを実行する。
(もっと読む)


【課題】情報端末を紛失したり、盗難されたりした場合であっても、その情報端末のアクセス権を有する本来の所有者が紛失、盗難に気づきさえすれば、情報端末に格納されているデータを遠隔から取り戻すことができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報端末は、電源が投入された後、OSの起動前にサーバに、盗難・紛失フラグが立っているかを参照しにいき、盗難・紛失フラグが立っている場合には、情報端末内のデータをサーバに転送する。この転送はダミーOSの起動時にバックグラウンドで行われる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、管理者がストレージ装置に対して手作業で行う動作確認の労力を少なくし、かつ、連続して行われるデータコピーの管理を行うことのできるリモートコピーシステム及び確認方法を提案しようとするものである。
【解決手段】第1のストレージ装置及び第2のストレージ装置は、上位装置からの制御コマンドが書き込まれる論理デバイスと、複数のハードディスクの記憶領域から提供され且つデータを格納する1又は複数の論理ボリュームと、複数の論理ボリュームからペア設定されたペア情報と、を備え、それぞれの論理デバイスに上位装置からの制御コマンドが書き込まれると、上位装置が指定する論理ボリュームを始点として、始点の論理ボリュームから、論理ボリュームと同一のデータが格納される終点の論理ボリュームまで、のコピー経路をペア情報に基づいて確認する確認部を有することとした。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションソフトの固有データを確実にバックアップする。
【解決手段】クライアントPC2上で実行され、当該クライアントPC2の記憶領域5にある所定のデータを、当該クライアントPC2の別記憶領域6、及び/又は、ネットワーク4を介して接続されたバックアップサーバ3の記憶領域7にバックアップするバックアッププログラムであって、バックアップ開始条件の成立に応じて、アプリケーションソフトの固有データをバックアップするにあたり、バックアップ開始条件の成立時にアプリケーションソフトが実行中であった場合、当該アプリケーションソフトを終了させてから、固有データのバックアップを行う。 (もっと読む)


【課題】復旧する計算機に同じ処理を行なわせる際に、稼動中の計算機での周期駆動ソフトウェアの周期抜け、及び通信駆動ソフトウェアの受信抜けを発生させない。
【解決手段】外部ネットワーク53に接続される各計算機51、52は、周期駆動ソフトウェア61、71と、通信駆動ソフトウェア63、73と、これらソフトウェアの駆動による処理データ65、75を記憶するメモリ64、74とを備える。さらに、計算機51は、メモリ64に記憶された処理データ65を計算機52に転送することにより、計算機51、52に共通化した処理内容で複数の機能を開始させるメモリ一致化機構69、79、タイマ一致化機構66、76、受信一致化機構67、77を備える。 (もっと読む)


【課題】 アクセス頻度が高いものと低いものが混在するファイル群を共有する場合であってもアクセス負荷をピア間で分散すると共に、アクセス頻度の時間変化に対して対応するピアツーピアファイル共有ネットワークを提供する。
【解決手段】 複数のピアの記憶装置に同じファイルの複製を記憶させるピアツーピア型通信システムのピアが、当該他のピアに送信するファイルを当該ピアの記憶装置に保持するために当該ファイルを複製するか否かを判定する際、予め定められた期間に当該他のピアから当該ピアに対してなされたアクセスに係る参照情報を記憶し、参照情報に基づいて指標値を算出し、指標値に基づいて当該ファイルの複製の要否を判定して、判定の結果に応じて記憶装置に記憶されている参照情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】 新規にサーバ機器などを追加せずに、かつ手間をかけずに、複数の機器にプログラムモジュールを新たに追加する。
【解決手段】 システム内の複数の装置1は、1つのプログラムモジュール15aを分割して生成された複数の分割モジュール15bのうちの少なくとも1つの分割モジュール15bを格納するデータ格納部15と、複数の装置1に分散して格納されている複数の分割モジュール15bを取得し、プログラムモジュール15aを復元するプログラムモジュール復元部16bと、復元されたプログラムモジュール15aを実行するプログラムモジュール実行部16cとを備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置間におけるデータ移行を効率的に行ない得る記憶システム及びデータ移行方法を提案する。
【解決手段】第1のストレージ装置内の第1のボリュームに格納されたデータをファイル単位で第2のストレージ装置内の対応する第2のボリュームにコピーする機能が搭載された上位装置と、第1のボリュームに記憶されたデータを第2のボリュームにボリューム単位でコピーするように第1及び第2のストレージ装置を制御する機能とが搭載された制御装置とを有する記憶システムにおいて、データ移行対象の第1のボリュームに格納されたデータの状況に応じて、当該第1のボリュームに格納されたデータを、ボリューム単位及びファイル単位のいずれで移行するかを決定し、必要な制御処理を実行するようにした。 (もっと読む)


61 - 80 / 265