説明

Fターム[5B082HA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | 分散多重化 (1,024)

Fターム[5B082HA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B082HA01]に分類される特許

21 - 40 / 265


【課題】検索処理の高速化を実現することを課題とする。
【解決手段】構成情報管理装置1は、管理対象に関する情報を示す構成要素と構成要素間の接続関係に関する情報を示す要素関係とを他の構成情報管理装置と分散して記憶する構成情報記憶部を有する。そして、構成情報管理装置1は、接続関係にある構成要素および要素関係の一群であるクラスタについて登録要求を受け付けた場合に、クラスタの格納先を決定し、構成情報憶部または他の構成情報管理装置に格納するように制御する。そして、構成情報管理装置1は、構成要素または要素関係を検索対象とした検索要求を受け付けた場合に、検索対象を含むクラスタの格納先を特定し、クラスタの格納先から検索対象の構成要素または要素関係を検索する。 (もっと読む)


【課題】
NASの遠隔ミラーリングにおいて、業務への影響を及ぼさない時間内で、最新の世代のデータを最優先して転送し、サイト障害時における最新のデータへの復旧の実現性を高めるとともに、それ以前の世代においては顧客のポリシーに沿って選択された過去のデータの保管を実現する。
【解決手段】
転送が許可された時間帯と使用可能な帯域から時間内に転送可能なデータ量を算出する。一方、ミラー転送対象データ量を検出するデータ量検出部を備え、そこで検出されたミラー対象データ量と転送可能データ量を比較し、転送可能データ量の範囲で対象となる世代を選択して転送する。
世代選択テーブルを備え、その中で指定された世代を最新世代から順に許可された時間内で転送可能な世代までをデータ検出機構から検出された各世代のデータ量と顧客のポリシーをもとに転送していく。 (もっと読む)


【課題】複数の仮想化されたコンピュータにおける管理者や運用者などの作業負荷を軽減するとともに障害情報の取り扱いを適切に行うことで、より安全で確実なシステムを実現する。
【解決手段】監視コンピュータ102は、業務情報201と、業務の監視を許可されたユーザを示すユーザ情報207と、業務実行のときに動作する業務アプリケーションを示す業務アプリケーション情報202と、仮想化されたコンピュータの構成情報(仮想マシン情報204)を維持管理し、ある業務アプリケーションが別のコンピュータで稼動する場合には、自動的に業務情報とユーザ情報と構成情報の関係を更新する。また、任意の業務情報に含まれる業務アプリケーションまたはコンピュータが障害情報を含むイベントを発生させた場合、当該イベントの参照を許可するフィルタ情報を、業務情報とユーザ情報とイベント情報の関係から自動的に生成する。 (もっと読む)


【課題】第1のデータベースを配置する主記憶を有する第1データベース管理装置へのレコード追加を継続的に受け付けることのできるデータベース管理方法、データベース管理システム及びデータベース管理プログラムを提供する。
【解決手段】データベース管理方法において、第1データベース管理装置は、第1のデータベースに追加するデータの第2のデータベースにおける書き出し先を示す格納位置情報を保持するリストを有し、第1データベース管理装置が、第1のデータベースに任意のデータが追加された時に、当該データにリストから格納位置情報を付加する第1のステップと、格納位置情報を付加したデータを第2のデータベース管理装置に送信し、当該データの追加を要求する第2のステップとを、第2データベース管理装置が、該データの追加の要求に応じて、データに付加された格納位置情報が示す第2のデータベースの格納位置にデータを追加する第3のステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】
仮想ファイルサーバを移動させるため、計算機の性能と計算機が使用しているストレージにおけるLU性能とのバランスが取れない。このため、サーバ集約率の向上に応じたストレージ集約率の向上が見込むことができず、システム全体としての集約率が下がるという課題がある。
【解決手段】
計算機、及びストレージ装置から構成情報を取得し、移行対象である仮想計算機が稼働している物理計算機のIO負荷を算出し、算出したIO負荷を処理することができるストレージ装置のLUを決定し、移行対象の仮想計算機が使用するLUとする。 (もっと読む)


【課題】拠点毎に適したコンテンツデータを各拠点に事前に配信することが可能な情報通信システム、配信コンテンツ決定方法、管理装置、管理プログラムを提供する。
【解決手段】サポート装置は、複数のノード装置から、コンテンツデータが再生された際の再生履歴を示す再生履歴情報を取得し、これを、前記コンテンツデータを管理する管理装置に送信する。また、管理装置は、複数の前記サポート装置から送信されてきた前記再生履歴情報を受信し、この再生履歴情報に基づいて所定の前記ノード装置又は前記サポート装置に配信するべきコンテンツデータを決定する。 (もっと読む)


【課題】各部門等における管理用コンピュータ等である端末側管理装置と、これら各部門等を統合した全体の管理装置との間の情報の統合を円滑且つ迅速に行うための医療情報管理システムを提供すること。
【解決手段】複数の種類の中央側医療情報を保持する中央管理装置10と、中央管理装置と通信可能であり、複数の種類の端末側医療情報41aを中央管理装置とは別個に独自で保持する端末側管理装置30aと、を有し、端末管理装置は、中央管理装置から取得する中央側医療情報を選択するための取得情報選択部51と、取得情報選択部で選択された中央側医療情報に対応する端末側医療情報41aを中央側医療情報と置き換えるための医療情報置換部54と、医療情報置換部で置き換えられた中央側医療情報の変更処理を禁止する変更禁止部52と、を有する医療情報管理システム1。 (もっと読む)


【課題】分散ファイルシステムにおけるディスク使用率が高くなってきた場合等においてノードを追加する際に、少ない電力消費量によりノード起動を行う。
【解決手段】管理サーバ1と複数のノード2とを有する分散ファイルシステムにおいて、各ノード2は、自らのディスク使用率を算出する情報収集部21と、待機状態から自らの起動を行うノード起動実行部23とを備え、管理サーバ1は、各ノード2からディスク使用率の情報を受信する情報受信部11と、複数のノードで構成されるシステム全体のシステムディスク使用率を算出するノードディスク容量管理部12と、システムディスク使用率が所定の閾値を超えた場合に前記ノードの中で待機状態となっている待機ノードを起動ノードとして選択するノード起動判断部15と、前記ノード起動判断部で選択されたノードにノード起動命令を発信するノード起動命令部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】更新された辞書情報を全ての端末に転送して、リアルタイムに辞書情報等の情報の同期を取ることを可能とする。
【解決手段】サーバ104は、複数の端末の1つが辞書情報の更新を行ったとき送信されてくる更新通知電文を受信し、その端末以外の他の端末の全てに、更新通知電文を送信し、辞書情報の更新を行った端末以外の他の端末から更新応答電文を受信する。転送経路確立処理手段203は、受信した順に応答電文を送信してきた端末の端末番号を端末番号管理テーブル202に格納して管理しテーブル202の端末の端末番号に基づいて、辞書情報転送管理テーブル201に転送先端末番号と転送元端末番号とをセットして転送経路を確立する。辞書情報転送処理手段204は、前記辞書情報転送管理テーブルの転送先端末番号と転送元端末番号とに基づいて転送元の端末から転送先の端末へ更新した辞書情報を転送させる。 (もっと読む)


【課題】
保管データを利用するシステムが現場装置や他システムと直接接続することなく、必要とするデータを容易に入手することを可能とするデータ共有システムおよびデータ共有方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
開示のデータ共有システムは、同一のデータを個々に保持する複数のデータ共有装置を含み、一の該データ共有装置は、該一のデータ共有装置に対応する、データ提供元である周辺装置と接続し、さらに、該同一のデータについて、該周辺装置から提供を受けたデータと該周辺装置から提供を受けたデータ以外のデータとを分別して保持するデータ共有システムであって、一の前記データ共有装置は、前記周辺装置からデータの提供を受け、かつ、提供を受けた該データが、該一のデータ共有装置が保持するデータと相違する場合、該提供を受けた該データを他の前記データ共有装置に通知し、前記他のデータ共有装置は、前記一のデータ共有装置から通知されるデータを用いて、該他のデータ共有装置が保持するデータを更新することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機器情報の更新を効率的に検知すること。
【解決手段】電子機器であって、当該電子機器の機器情報を当該電子機器より取得する機器情報取得手段と、前記機器情報のハッシュ値を生成するハッシュ値生成手段と、算出されたハッシュ値と、ハッシュ値記憶手段に記憶されているハッシュ値とを比較することにより前記機器情報の更新を検知する更新検知手段と、前記機器情報の更新が検知された場合に、前記ハッシュ値記憶手段に記録されているハッシュ値を生成されたハッシュ値によって更新し、機器情報更新有無判別情報記憶手段に記録されている機器情報更新有無判別情報の値を更新する更新手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】データファイルの保存制御の際にかかる負荷を複数のノード装置に分散させたノード装置、処理プログラム、分散保存方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ネットワークを介して互いに通信可能な複数のノード装置間で送受信可能なデータファイルを、所定の複製数に対応した複製番号が割り当てられるレプリカとして複製し、複製された前記レプリカに対応するデータファイルを識別可能であり、前記データファイルに割り当てられるべき複数の識別情報について、前記複数の識別情報を前記複数のノード装置に分散保存させるために、前記所定の複製数の中の所定の複製番号における前記複数の識別情報の中の一部を記憶担当範囲として決定する第1決定手段と、前記第1決定手段により決定された複製番号とは異なる複製番号ごとの記憶担当範囲を、少なくとも第1決定手段により決定された記憶担当範囲分各前記複製番号ごとで異ならせて決定する手段と、決定された記憶担当範囲のレプリカを記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】オーセンティケータにセキュアファイル書き込みが伴う場合に、惨事発生後、セキュアファイル書き込みを行うためのシステムおよび方法をサーバーレス分散ファイルシステム内の認証されていないチャネル上で実装する。
【解決手段】サーバーレス分散ファイルシステムは、fをシステムが許容できるフォールトの数を表す値として、少なくとも3f+1個の参加コンピュータメンバーを含む。グループは、ファイル作成およびファイルアップロード用に少なくとも1つのオーセンティケータを必要とする。メンバー間に格納されているファイルへの変更は、ファイル変更がオーセンティケータによりセキュリティ保護され、グループがオーセンティケータを検証することができる場合に、非認証チャネル上で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのフラグメンツが分散して保存されたコンテンツ配信ネットワークにおいて、セットトップボックスへのコンテンツ配信のネットワーク距離/コストを最小化する。
【解決手段】ネットワークにさらなるネットワークステーションが追加された場合、所望のコンテンツのどのフラグメンツが規定の最大距離内のほかのネットワークステーションから入手可能かが算出される。所望のコンテンツの全てのフラグメンツが規定の最大距離内のほかのネットワークステーションから入手可能でない場合、追加されたネットワークステーションは、規定の最大距離より遠くに位置するネットワークステーションから所望のコンテンツの一連の欠落したフラグメンツをダウンロードする。全体では、完全なファイルに再構築するように要求された所望のコンテンツの全てのフラグメンツを入手する。 (もっと読む)


【課題】本発明のデータ移動管理装置は、エラー終了したデータマイグレーションタスクを再実行させるための再実行タスクを容易に生成することができ、かつ、再実行タスクの成功可能性を高めることができる。
【解決手段】移動元ボリューム(#11)から移動先ボリューム(#21)へのデータ移動が失敗した場合、管理装置1は、失敗したタスクの情報を利用して、再実行タスクを生成する。管理装置1は、必要に応じてボリュームペアの構成を変更させる。管理装置1は、失敗したタスクと再実行タスクとを関連づけて管理する。 (もっと読む)


【課題】システムへの参加当初から、コンテンツのレプリカをノード装置に自動的に保存させ、システムに対する貢献度を短時間で向上させることが可能なノード装置、ノード処理プログラム、及びコンテンツデータ保存方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ分散保存システムへの参加処理が実行されたとき、コンテンツ分散保存システムに参加する何れかのノード装置のノード情報を取得するノード情報取得手段と、ノード情報取得手段により取得されたノード情報に基づいて、コンテンツ分散保存システムに参加する他のノード装置に対して、所定のコンテンツデータ取得条件に基づいてコンテンツデータの送信を要求するコンテンツデータ送信要求手段と、コンテンツデータ要求手段により要求されたコンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、コンテンツデータ取得手段により他のノード装置から取得された前記コンテンツデータを記憶する記憶手段。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、他のノード装置のキャッシュに空き容量があるかを判断して、ピアツーピア型の通信システム全体としてキャッシュの使用効率を向上させるノード装置、ノード処理プログラム、及びコンテンツデータ保存方法を提供することを提供することである。
【解決手段】
ルーティングテーブルまたはインデックスキャッシュに記載されたノード装置Nnの中で、空き記録容量が所定値以上であるノード装置があるかが判定される。ノード装置により削除すると決定されたレプリカが、空き記録容量が所定値以上のノード装置へ送信される。 (もっと読む)


【課題】 分散ストレージシステムにおいて、入出力の並列化による負荷分散や性能を向上させ、帯域の比例的共有によりよいアクセス割り当てを行う。
【解決手段】 本発明は、アクセスするディスクを決定するための評価関数を算出するために必要なパラメータとして、分散ストレージシステムから各ディスクが現在読み書きしているオフセット位置と各ディスクの入出力キューの情報を取得し、そのパラメータに基づいて、各ディスク毎に読み書きを行うデータサイズとシーク回数の要素から評価関数を求め、記憶手段に格納しておき、記憶手段から各ディスクの評価関数を取得して、最も評価関数の値の低いディスクに優先的にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】バックアップの管理上の利便性を向上させることが可能な世代管理バックアップ方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク3を介して接続された管理サーバ1と1つ以上のバックアップコンピュータ2からなるシステムにおいて行われ、コンピュータ2にファイル/ディレクトリのバックアップと世代管理を行わせる方法であり、コンピュータ1に、コピー対象の元ファイル/ディレクトリをコピー先の世代管理ディレクトリの下へYYYYMMDD_HHMMSSディレクトリを作成してこの中にコピーするファイル/ディレクトリコピープログラムP1と、コピーされたファイル/ディレクトリを指定された世帯数分保存して残りを削除するファイル/ディレクトリ世代管理プログラムP2と、を格納させ、管理サーバが、ファイル/ディレクトリコピープログラムP1とファイル/ディレクトリ世代管理プログラムP2とを、この順に実行させる構成を有している。 (もっと読む)


【課題】管理サーバと管理対象マシン間の通信量を抑えながら、差分データ量を最適化するバックアップ方式を提供する。
【解決手段】管理サーバ1000は、フルバックアップデータを格納するフルバックアップデータ格納手段1110と、フルバックアップデータを複数のブロックに分割するブロックサイズと、各ブロックに対応する複数のハッシュ値とを含むハッシュデータを格納するワーキングエリア1300と、フルバックアップデータと現在のデータとの差分データを、ハッシュデータを用いて管理対象マシンに抽出させるブートイメージ1220と、ブートイメージを用いて管理対象マシンが起動された後、ハッシュデータを管理対象マシンへ送信し、管理対象マシンから差分データを受信するデータ送受信手段1500と、フルバックアップデータと差分データとを用いて、次のバックアップに用いるブロックサイズを計算する分割・結合手段1400と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 265