説明

Fターム[5B082HA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | 分散多重化 (1,024)

Fターム[5B082HA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B082HA01]に分類される特許

81 - 100 / 265


【課題】 新規にサーバ機器などを追加せずに、かつ手間をかけずに、複数の機器にプログラムモジュールを新たに追加する。
【解決手段】 システム内の複数の装置1は、1つのプログラムモジュール15aを分割して生成された複数の分割モジュール15bのうちの少なくとも1つの分割モジュール15bを格納するデータ格納部15と、複数の装置1に分散して格納されている複数の分割モジュール15bを取得し、プログラムモジュール15aを復元するプログラムモジュール復元部16bと、復元されたプログラムモジュール15aを実行するプログラムモジュール実行部16cとを備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置間におけるデータ移行を効率的に行ない得る記憶システム及びデータ移行方法を提案する。
【解決手段】第1のストレージ装置内の第1のボリュームに格納されたデータをファイル単位で第2のストレージ装置内の対応する第2のボリュームにコピーする機能が搭載された上位装置と、第1のボリュームに記憶されたデータを第2のボリュームにボリューム単位でコピーするように第1及び第2のストレージ装置を制御する機能とが搭載された制御装置とを有する記憶システムにおいて、データ移行対象の第1のボリュームに格納されたデータの状況に応じて、当該第1のボリュームに格納されたデータを、ボリューム単位及びファイル単位のいずれで移行するかを決定し、必要な制御処理を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】データセンタへのバックアップトラヒックの集中によるシステム全体のパフォーマンスの低下を回避すると共に、バックアップデータの分散管理によるシステム全体の復元安定性の確保とを実現することができるデータバックアップ方法等を提供する。
【解決手段】記憶制御通信装置は、重複排除技術(De-duplication)を用いて第1のファイルを蓄積する際に、第1のファイルのデータブロック毎に、重複による引用回数を記録した統計情報を更新し、引用回数が比較的多いデータブロックを事前通知データブロックとして、他の記憶制御通信装置へ送信する。他の記憶制御通信装置は、重複排除技術を用いて、第2のファイルを蓄積する際に、事前通知データブロックと重複するデータブロックが含まれている場合、事前通知データブロックを実データブロックとし、重複するデータブロックの全てについて当該実データブロックを引用するポインタ情報のみを蓄積する。 (もっと読む)


【課題】記憶メディアとストレージ装置の記憶領域を対応させて、記憶メディアを使用してストレージ装置のコンテンツを管理すること。
【解決手段】ファイルを記憶する記憶メディア100を情報処理装置200に着脱自在に装着し、情報処理装置200をネットワーク410、インターネット411を介してストレージ装置300に接続し、ストレージ装置300には記憶メディア100に記憶されたファイルに対応したファイルを記憶し、記憶メディア100とストレージ装置300との間でインターネット411を介して相互に認証を行い、認証が成功したことを条件に情報処理装置200が記憶メディア100またはストレージ装置300のファイルの読出しまたはファイルの書込みを実行する。 (もっと読む)


【課題】データベースが「正常」でも「異常」でもない「再構成中」の状態の検出を可能としたデータベース状態監視装置を提供する。
【解決手段】データベースシステムは、複数のデータベースノード50−1〜50−nにより、クラスタが構成されている。監視部15は、各データベースノード50に配置される。監視部15は、各ノードでのデータベースへのアクセス状態に基づいて、データベースの稼動状態が、正常動作状態を示す「正常」、異常動作状態を示す「異常」、又は、データベースアクセスに処理待ちが発生する状態を示す「再構成中」の何れであるかを判断する。監視情報収集部14は、監視部15から稼動状態を取得し、データベースノードと稼動状態とを対応付けて保持する状態保有部13に登録する。 (もっと読む)


【課題】基本ライブラリの更新に基づいて、派生ライブラリを更新するための電子メールを自動的に生成し、その電子メールに基づいて派生ライブラリを自動的に更新し得るライブラリ自動一括更新装置を提供する。
【解決手段】基本ライブラリ11を更新するためのライブラリ更新メールM2を、基本ライブラリを備えた第一のサーバー12に送信するメール送受信部15と、第一のサーバー12に備えられ、ライブラリ更新メールM2に基づいて基本ライブラリ11を更新するとともに、基本ライブラリ11の更新内容を派生ライブラリ13a〜13cに反映させるための派生更新メールM6,M7,M8を該派生ライブラリを備えた第二のサーバー14a〜14cに送信する更新部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】高い評価値が付与されたコンテンツのレプリカを保存しているノード装置がシステムから脱退してしまった場合であっても、適切な数のレプリカを当該システム内に確保し、より安定したレプリカ管理を可能としたコンテンツ分散保存システム、評価値加算方法、サーバ装置、ノード装置、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】ノード装置が、コンテンツ分散保存システムから脱退する場合には、自己が保存している複製データと同じコンテンツの複製データを保存している他のノード装置を検索し、記憶されている評価値の全部又は一部を、前記検索された他のノード装置における当該コンテンツの評価値に加算させるための評価値加算情報を、当該検索されたノード装置に対して送信し、前記検索された他のノード装置において前記評価値の加算が確実に実行されることを確認した後、前記コンテンツ分散保存システムからの脱退処理を行う。 (もっと読む)


【課題】所望のデータをバックアップするのに好適なシステムを提供すること。
【解決手段】所望のデータをバックアップするシステムは、システムとバックアップデータを格納するバックアップストレージとの間で情報を伝送するように構成されている通信リンクと、通信リンクに連結されたプロセッサとを備える。プロセッサは、所望のデータの関連実体データを決定し、所望のデータの関連実体データと格納されたデータとを比較し、関連実体データと該格納されたデータとの比較に基づいて、該通信リンクを介して該関連実体データを伝送して格納するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】同一のコンテンツのレプリカを保存するノード装置間における当該コンテンツの評価値の偏りを効率良く無くし、適切な数のレプリカを当該システム内に確保することを可能としたコンテンツ分散保存システム、評価値書換方法、管理装置、ノード装置管理処理プログラム、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】特定のコンテンツの複製データを保存している複数のノード装置から当該コンテンツの評価値を示す評価値情報を受信し、各評価値情報に示される評価値の合計値を算出し、当該合計値を、前記評価値情報を返信したノード装置の数分に分割する演算であって、当該分割された各分割値が所定範囲内に収まるように平準化計算を行い、前記分割された各分割値を、前記評価値情報を返信した各ノード装置に振り分け、前記振り分けられた分割値を示し、前記ノード装置において管理されている評価値を当該分割値で書き換える要求を示す評価値書換要求情報を、前記評価値情報を返信した各ノード装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】管理情報量を抑えつつ、記憶容量を効率的に使用できるストレージサブシステムを提供する。
【解決手段】ストレージサブシステムは、仮想ボリュームと、仮想ボリュームに割り当てられる物理領域を有する物理ボリュームとを有しており、仮想ボリュームのアドレス空間を複数のページに分割し、複数のページ各々を少なくとも第一の状態と第二の状態とを含む複数の状態のうちいずれかの状態に分類して管理する。また、第二の状態に分類されるページを複数のセグメントに分割して管理している。第一の状態とは、ページにライト要求を受けた結果、当該ページに物理領域が割り当てられ、ライトデータが物理領域に格納された状態を指す。第二の状態とは、ページ内のセグメントに予め定められた特定パターンデータと一致するライトデータを書き込むためのライト要求を受けた結果、特定パターンデータとセグメントとが対応付けられて管理されている状態を指す。 (もっと読む)


【課題】複数の拠点(支社・支店)を有した運用規模が大きい場合に、業務データ処理の排他制御を行う場合であっても、業務データ処理が滞ることなく運用できる技術を提供する。
【解決手段】データ処理装置1は、受け付けられた業務IDに基づいて業務形態テーブル21を索引して業務形態区分を取得し、業務IDに伴って受け付けられた拠点コードに基づいて、排他制御テーブル23を索引して排他制御情報を取得し、索引された業務形態区分毎に、索引された排他制御情報に基づいた排他制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 医用画像データ等のストレージシステムにおいて、互いに同期を行うサーバのレスポンスを向上させる。
【解決手段】 画像データを格納するストレージシステムは、ロードバランサ20と、画像データに係る情報を管理する第1及び第2の画像サーバ30a,30bとを含む。第1の画像サーバ30aは、ロードバランサ20からスイッチングハブ60を介して読出要求を入力して、格納部31に格納された情報に対して読み出し処理を行う読出部32と、スイッチングハブ70を介して第2の画像サーバ30bとの間で情報の同期をとる同期部33とを備える。第2の画像サーバ30bは、ロードバランサ20からスイッチングハブ60を介して書込要求を入力して、格納部34に情報を格納させる書込部35と、スイッチングハブ70を介して第1の画像サーバ30aとの間で情報の同期をとる同期部36とを備える (もっと読む)


【課題】複数ある記憶手段のうちのひとつに電子情報をリストアする際に、同じ値のIDの電子情報が複数存在しないように電子情報をリストアする場合に、リストア対象の記憶手段を除く記憶手段内の電子情報のIDと、リストア対象の電子情報のIDの値との比較を、必ずすべてについて行うということなくリストアする情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】IDと移動元情報とに対応付けられた電子情報を記憶した複数の記憶手段に接続されたコンピュータは、記憶手段内の電子情報をバックアップし、リストア対象の第1記憶手段を除いた、第2記憶手段内の電子情報のうち、対応付けられた移動元情報に第1記憶手段が示されている電子情報に対応付けられたIDを取得し、バックアップされた電子情報をリストア対象とした第1記憶手段にリストアするリストアであって、取得されたIDとリストア対象の電子情報のIDが一致したものを除外してリストアする。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバを備えるシステムにおける各サーバのファイルを管理するための管理システムであって、システム全体(例えば機能が共通する全てのサーバ間)との関係において、各サーバのファイルの状況の対比などを効率よく行えるようにしたファイル管理システムの提供。
【解決手段】指定されたファイル識別情報(ステップ2601)に対応するファイルを有するサーバの、当該ファイルに対応するファイル属性情報を取得してこれを比較元情報と比較し(ステップ2606)、サーバ名とファイル属性情報に相違があるか否かという情報とを対応付けて、一覧表形式にして出力することにより(ステップ2608、2609)、システム全体との関係において、各サーバのファイルの状況の対比などを効率よく行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】電子データの更新状況を容易に管理し、利用者の利便性の向上を図る。
【解決手段】作成及び更新された電子データを記憶装置に記憶する電子データ登録手段と、作成及び更新された毎の各電子データを画像化して画像化データを生成し、電子データが作成及び更新された順序を特定する順序情報と共に画像化データを記憶装置に記憶する画像化データ登録手段と、順序情報に基づいて、記憶装置から作成及び更新が前後する画像化データを読み出して相互に比較し、当該画像化データ間の変更点を特定して記憶する画像比較手段と、画像比較手段にて特定して記憶した画像化データ間の変更点を出力する変更出力手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】記憶容量および処理容量の段階的な拡張が可能となる動的拡張性を備えた情報検索装置を提供する。
【解決手段】分散サーバ装置11に格納される検索対象の情報の一部を格納した分散インデックスのバックアップコピーを分散サーバ装置12に格納し、分散サーバ装置12に格納される分散インデックスのバックアップコピーを分散サーバ装置11に格納して構成された情報検索装置であって、前記情報検索装置に分散サーバ装置13が新たに追加された場合に、既存の分散サーバ装置11,12に存在する分散インデックスのバックアップまたは新規に作成した分散インデックスのバックアップの少なくとも一つを前記新たに追加された分散サーバ装置13に転送し、該バックアップを用いて分散インデックスを立ち上げかつ既存の分散サーバ装置11,12に存在する該分散インデックスを停止する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク・アプリケーションの構築や運用の負荷を軽減する。
【解決手段】 サーバ・コンピュータ13のアーキテクチャは、ランタイム部20、コンテント・エンジン部30、及びコンテント部40で構成され、ランタイム部20は、他のコンピュータとの情報授受や自己のハードウェア資源に対する処理を実施する機能部であり、コンテント・エンジン部30は、オブジェクトであるコンテントを一意に定めるアドレスの制御すなわちコンテントを構成するノードによる階層構造管理を行う。コンテント部40にはコンテントが記憶され、コンテントはノードによるツリー構造を有し、全てのノードはドメイン名及び格納位置からなるURIによってラベリングされ、コンテントに一意のアドレスを与える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上の記憶資源を有効活用できるとともに、データを記憶した記憶資源が利用できない状況であっても、データの復元可能性を高めることが可能な分散記憶システムを提供する。
【解決手段】 記憶手段を有する複数の端末装置により構成され、ある端末装置でデータの保存指示が行われると、登録されている各端末装置の空き提供容量を取得した後、各端末装置の空き提供容量の比率、空き総容量を算出するとともに、保存対象のデータDを分割・複製した際のデータ量と対比し、各分割データD1〜D5を保存すべき端末装置を決定し、各端末装置に各分割データD1〜D5を送信する。各端末装置では、受信した分割データを保存する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア・コンポーネントの再開可能なプロビジョニングのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】状態と、分散型システムとを関連付け、コンポーネント状態を、遷移試行を取り消す回復を用いて遷移させるシステムおよび方法は、システムに関与する複数のコンポーネントの全体的なプロビジョニング状態を表すグローバル状態を定義することを含み、グローバル状態のセットが、プロビジョニング・チェックポイントとして用いられる。1つの状態から別の状態に遷移するための個別のソフトウェア・コンポーネント・メソッドが定義される。個別の状態が、グローバル状態に関連付けられる。障害が発生した場合に、ロールバック・メソッドによって目標のグローバル状態が前のグローバル状態にロールバックされることが可能な、該ロールバック・メソッドが定義される。 (もっと読む)


【課題】本発明のファイル共有システムは、設定装置からプライマリNASとセカンダリNASとに複数の構成情報を送信することにより、各NASの設定を一括して行うことができる。
【解決手段】構成情報設定装置5は、NAS構成情報D1と、ディスク構成情報D2と、スナップショット構成情報D3及びリモートコピー構成情報D4を、所定の順番でプライマリNAS1及びセカンダリNAS2にそれぞれ送信する。各NASは、構成情報設定装置5から受信した各構成情報を実現可能か否かを判定し、実現可能と判定した場合は、各構成情報を自装置にそれぞれ設定させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 265