説明

Fターム[5B082HA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | 分散多重化 (1,024)

Fターム[5B082HA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B082HA01]に分類される特許

1 - 20 / 265


【課題】分散ファイルシステムにおいて、コンテンツ片をユーザ端末へ配信するコンテンツ配信サーバが、配信前に複数のコンテンツ片をまとめて読込むに際して、特定のファイルサーバに負荷を集中させることなく読込みを可能とするシステムを得る。
【解決手段】各コンテンツ片を格納する複数のファイルサーバを含む分散ファイルシステムと、ユーザ端末からの配信要求に応じて各ファイルサーバから各コンテンツ片をN個まとめて読込みユーザ端末への配信を行うコンテンツ配信サーバとを備えたコンテンツ分散保管システムにおいて、分散ファイルシステムは、複数のファイルサーバから各コンテンツ片の書込み先となるN個以上のファイルサーバを決定する分散ファイルシステムクライアント21を有し、分散ファイルシステムクライアントは、前記各コンテンツ片が時系列順に分散するように書込み先のファイルサーバ22を決定する書込み先決定部52を備える。 (もっと読む)


【課題】データの挿入処理や検索処理のアクセス時に送受されるトラヒック量を抑制し、常に正当が検索結果を得られる分散データベースの制御方法を提供する。
【解決手段】制御ノード1から受信したメッセージを各ストレージノードNへマルチキャストで転送する中継ノード2を備え、各ストレージノードは、自ノードのマルチキャストグループアドレスを中継ノード2へ予め登録し、制御ノード1は、メッセージの宛先となるストレージノードのマルチキャストグループアドレスを識別して、このマルチキャストグループアドレス宛にメッセージを送信し、中継ノード2は、メッセージを受信して前記マルチキャストグループアドレスと対応付けられている複数のストレージノードを識別して前記メッセージを転送する。 (もっと読む)


【課題】メールを保存する際の対障害性を確保した上で、メールの収容効率を高めることができる、メール保存バックアップシステムおよびバックアップ方法を提供する。
【解決手段】メールサーバ10は、受信したメールの重要度を、メール重要度判定テーブル300を参照して判定する。そして、メールサーバ10は、バックアップサーバ管理テーブル100を参照し、判定したメールの重要度に応じて、メールを保存するバックアップサーバ20の台数を決定し、その保存先となるバックアップサーバ20を選定する。そして、メールサーバ10は、受信したメールを、選定したバックアップサーバ20に送信し、バックアップサーバ20は、受信したメールをメモリ部230に保存する。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンのサービス停止時間の短縮化を図りつつ、シンプルな処理により既存のVMディスクイメージの重複排除処理を実現する。
【解決手段】仮想マシンをマスタのディスクイメージとの差分データのみを格納したデルタディスクを使って稼動させる、リンクド仮想マシン機能を利用する。マスタのディスクイメージと重複排除対象とするディスクイメージとをユーザに指定させ、デルタディスクを作成する。また、重複排除対象ディスクイメージのスナップショットを作成し、それ以降の変更内容はログディスクイメージに格納する。そして、マスタのディスクイメージと重複排除対象のディスクイメージとの差分セクタ情報をデルタディスクに書き込み、既存の仮想マシンのディスクイメージをデルタディスクに変換するとともに、リンクド仮想マシンとして動作させる。さらに、ログディスクイメージから変更内容をデルタディスクに反映する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された複数のデータ保持装置において、特定のデータまたはレプリカを保持するデータ保持装置が局所的に減少することを防ぐこと。
【解決手段】データ保持装置は、データまたはその複製であるレプリカを保持する保持部と、データまたはレプリカの削除の優先度に応じてデータまたはレプリカを削除するとともに、データまたはレプリカを削除する際、削除されるデータまたはレプリカと同一のデータまたはレプリカに対する削除の優先度を下げるように指示する通知を、ネットワークを介して接続された近隣のデータ保持装置に送出する削除部と、前記通知を受けた場合において、前記通知において削除の優先度を下げるように指示されたデータまたはレプリカを保持しているときには、該データまたはレプリカに対する削除の優先度を下げる更新部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 多数のストレージ装置を利用し様々なサイズの大量のファイルを保存可能にし、システムにおいて単一障害点となる要素を低減する。
【解決手段】 ストレージサービス提供装置3は、ネットワークを介して接続された複数のストレージ装置4を利用してファイルを保存するサービスを提供する。書き込むべきファイルは一つ以上のデータに分解され、そのファイルを構成するデータ(ブロックオブジェクト)ごとにオブジェクト識別情報が付与される。また、各ブロックオブジェクトのデータからファイルを構築するための情報(管理情報オブジェクト)が作成され、管理情報オブジェクトにオブジェクト識別情報が付与される。そして、各ブロックオブジェクトと管理情報オブジェクトが、複数のストレージ装置4のうち、それぞれのオブジェクト識別情報に基づいて特定されるそれぞれのストレージ装置4へ、送信されて保存される。 (もっと読む)


【課題】 再送専用サーバを必要とせず、信頼性を確保しながら、マスタサーバの負荷を軽減した、データ複製システムを提供する。
【解決手段】 本発明のデータ複製システムは、データを送信し、全データがいずれかのスレーブサーバで受信されるまで未受信データを再送するマスタサーバと、データを受信し、未受信のデータを示す応答を送信し、他のスレーブサーバの応答を受信し、自装置で受信済みのデータで応答に含まれる未受信のデータを送信するスレーブサーバとを含む。 (もっと読む)


【課題】バックアップデータの量及びトラヒック量に応じて、分割数及び分割バックアップ先を動的に決定する。
【解決手段】サーバ及びストレージシステムを備えるデータセンタを複数備える計算機システムであって、前記サーバは、ファイルの複製を転送する優先順序が定められた転送順情報及びファイルの分割サイズの情報を保持する制御部と、書き込みが要求されたデータを分割するデータ分割部と、前記分割されたデータを送信する送信部とを有し、前記制御部は、前記ユーザ端末から受信したデータの分割数を定め、前記転送順情報を参照して、前記各分割されるデータを転送するデータセンタを決定し、前記データ分割部は、前記書き込みが要求されたファイルを前記定められた数のデータに分割し、前記送信部は、前記分割されたデータを前記決定されたデータセンタに並列に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの保存先を新たに決定する場合に、そのコンテンツの配信を迅速且つスムーズに行うように決定できる配信システムを提供する。
【解決手段】複数のルータRm等により構成されるオーバーレイネットワークによりルータRm等に分散してコンテンツが保存される配信システムSのルータRm等において、そのルータRm等がネットワークNWに接続するための通信回線の使用状態を取得し、その通信回線が第1閾値以上に使用されているかを判定し、通信回線が第1閾値以上に使用されているとき、他のルータRm等の中から、コンテンツを新たに保存させるルータRm等を決定する。決定されたルータRm等との間でセッションを確立し、そのルータRm等が接続されている通信回線の使用状態を取得する。取得した使用状態に基づいて、通信回線の使用状態が第2閾値以下であるルータRm等を、コンテンツの新たな保存先として決定する。 (もっと読む)


【課題】変換マスタの更新を正しいタイミングで行う。
【解決手段】変換マスタ記憶部110は、変換マスタを記憶している。この変換マスタは、販売側情報管理装置200で用いられるデータ形式(第1のデータ形式)に従っている商品取引情報(第1のデータ)を、製造側情報管理装置100で用いられるデータ形式(第2のデータ形式)に従う商品取引情報(第2のデータ)に変換するためのマスタである。第1予約マスタ記憶部150は、変換マスタの少なくとも一部の更新後の情報である第1予約マスタを、その第1予約マスタを変換マスタに適用すべきタイミングを示す第1タイミングデータに対応付けて記憶している。変換マスタ更新部160は、第1タイミングデータに基づいて変換マスタに適用すべき第1予約マスタを選択し、選択した第1予約マスタを用いて変換マスタを更新する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションの動作履歴に拠ることなく、当該アプリケーションが必要とするアクセス権限をセキュリティポリシとして設定することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るセキュリティポリシ生成プログラムは、セキュアOS上で動作するアプリケーションの実行ファイル、アプリケーションの設定ファイル、アプリケーションを構成するファイルリストのうち少なくともいずれかを読み込み、これらファイルに関連してセキュアOS上のいずれのアクセス権限が必要となるかを解析する。また、その解析結果を、セキュアOSのセキュリティポリシ候補として出力する。 (もっと読む)


【課題】データ復旧にかかる処理時間の短縮化を図ること。
【解決手段】データ復元装置100は、第1の記憶装置110のリストア指示を受け付ける。データ復元装置100は、リストア指示を受け付けた時点の第1の記憶装置110に記憶されているデータと、第2の記憶装置120に記憶されているバックアップデータとの差分を表す差分情報130を作成する。データ復元装置100は、作成された差分情報130と第2の記憶装置120のバックアップデータとに基づいて、第1の記憶装置110のデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】センターサーバへの負荷集中を回避しつつ、コンテンツを構成する各チャンクの取得をより効率良く行わせることが可能な配信システム、ノード装置、ノード処理プログラム、及びコンテンツ取得方法を提供する。
【解決手段】ノード装置は、第一コンテンツを構成する複数の第二コンテンツの取得順序であって、少なくとも最初に取得される第二コンテンツがグループ毎に異なる取得順序において前記最初に取得される第二コンテンツを示す情報を少なくとも含む取得指示情報をコンテンツ配信装置から受信すると、最初に取得される第二コンテンツから、前記ノード装置が属するグループに応じた取得順序で第二コンテンツの取得処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】従来、データのセキュリティーの確保が十分ではなかった。
【解決手段】データを格納し得るデータ格納部と、データを、意味が伝わる態様での読解が不可能または視聴が不可能な2以上のサブデータであり、当該2以上のサブデータから前記データを復元可能な2以上のサブデータに分割する分割部と、分割部が分割し、取得した2以上の各サブデータに、データを識別する識別子を付与する識別子付与部と、識別子が付与された2以上の各サブデータを、2以上の各サーバ装置に送信する端末サブデータ送信部とを具備するデータ処理装置により、データのセキュリティーを十分に担保できる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザからアップロードされた単一の情報量の多いデータを最初から最後まで逐次的に処理した場合よりも短時間で同様の処理結果を出力する。
【解決手段】 ネットワーク上のメディアデータを分割して断片データを生成する際に、処理の終盤につれて分割サイズを徐々に小さくしていき、すべての処理部がほぼ同時に処理が終了するように(アイドル状態の処理部が存在しないように)分割するとともに、分割された各断片データに対する処理を並行実行し、すべての処理結果を統合する。 (もっと読む)


【課題】分散FCMDBにおいて構成要素(CI)との関係Rを辿るような検索処理であっても高速に行うことができる。
【解決手段】構成情報管理装置1は、複数の装置に分散管理される、システムに関連する構成要素及び構成要素間を関係付ける要素関係に関して、自装置が管理する構成要素及び要素関係を記憶する記憶部10と、記憶部10にて記憶された構成要素に特徴が有る場合、構成要素に関係付けられる、他装置が管理する構成要素であって特徴が無い構成要素の複製を、要素関係の複製とともに記憶部10に作成して管理する管理部20と、構成要素間を要素関係にて関係付けた構成情報の検索要求を受け付けると、構成情報に関する情報を、記憶部10に作成された複製を用いて検索する検索部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】第三者が運営するデータ保存サービスシステム上にデータの安全性を確保してデータを保存させることができるようにする。
【解決手段】データを生成するサーバ101と、データを保存する複数のデータ保存サービス103、104と、サーバ101からの保存すべきデータを加工して、複数のデータ保存サービスに分散保存させるバックアップproxy102とを備える。バックアップproxy102が有する暗号化手段は、サーバ101からの保存すべきデータを暗号化し、暗号化したバックアップデータを暗号化処理単位であるブロックを分断するように分割し、分断したデータブロックが連続して含まれないように、分割したデータを組み合わせ、その組み合わせ情報を登録表に記録し、組み合わせたデータを複数のデータ保存サービス103、104に分散保存させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された外部装置の電力消費を抑制し、且つ当該外部装置にデータファイルのバックアップを行うことが可能な情報装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された外部装置にデータファイルを送信し、当該データファイルのバックアップを行う情報処理装置において、前記データファイルの送信に先駆けて、前記外部装置の電源をオン状態へ移行させる第1コマンドを当該外部装置に送信する第1送信制御手段と、前記第1送信制御手段が前記第1コマンドを送信した後、前記データファイルを前記外部装置に送信する第2送信制御手段と、前記第1送信制御手段が前記第1コマンドを送信し、且つ前記第2送信制御手段が前記データファイルを送信し終えた後、前記外部装置の電源をオフ状態に移行させる第2コマンドを当該外部装置に送信する第3送信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の交換時において読み出し性能が低下する、ことを解決する。
【解決手段】ストレージ装置210は、記憶対象データを記憶装置220に格納すると共に、当該記憶装置に既に記憶されている上記記憶対象データと同一のデータ内容の他の記憶対象データを記憶装置に格納する場合に、当該記憶装置に既に記憶されている上記記憶対象データを他の記憶対象データとして参照させるデータ格納制御部211と、記憶装置に記憶されている上記記憶対象データ毎に、当該記憶対象データが他の記憶対象データとして参照されている数を表す参照数を記憶する参照数管理部212と、上記記憶対象データの参照数に応じて、所定の記憶装置に記憶されている上記記憶対象データを他の記憶装置に格納して当該記憶対象データの格納先を変更するデータ再配置部213と、を備える。 (もっと読む)


【課題】配信システム内に、より効率良くコンテンツを保存させ、各ノード装置によるコンテンツの迅速な取得を向上させることが可能な配信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及びコンテンツ取得方法を提供する。
【解決手段】第一の情報処理装置は、1つ以上の情報処理装置に保存されている1つ以上のコンテンツデータの識別情報と、前記識別情報に対応するコンテンツデータ中の出力位置を示す位置情報と、を含むコンテンツ情報を生成し、これを所定の情報処理装置に送信する。そして、第二の情報処理装置は、上記コンテンツ情報を取得し、これに含まれる位置情報に基づいてコンテンツデータ中の出力位置を含む部分データを決定する。そして、第二の情報処理装置は、上記決定された前記部分データを取得する。 (もっと読む)


1 - 20 / 265