説明

Fターム[5B087CC15]の内容

表示による位置入力 (55,342) | 表示画面上で操作するもの (17,478) | パネル、表示装置周辺の構造 (5,370) | タッチ表面の処理、加工 (493)

Fターム[5B087CC15]に分類される特許

221 - 240 / 493


【課題】干渉縞の発生が抑制され、且つ耐ブロッキング性に優れたタッチパネル用ハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】フィルム基材1の両面にそれぞれハードコート層2,3を積層したタッチパネル用ハードコートフィルムである。上記フィルム基材1の一方の面に積層したハードコート層を第1面ハードコート層2と定義し、他方の面に積層したハードコート層を第2面ハードコート層3と定義した場合に、上記第2面ハードコート層3に樹脂粒子を含有させて第2面ハードコート層3の一方の面に凹凸を形成する。 (もっと読む)


【課題】
外光が弱い環境下でも誤動作が少なく、特殊なペンを使用せずとも入力が可能であり、さらには液晶表示装置において画像を黒表示した場合でも入力が可能なタッチパネルを得ることを可能とし、熱信頼性の高いタッチパネル用光学部材、及びこれを用いた表示装置を提供すること。
【解決手段】
対向する一対の主面を有するタッチパネル用光学部材であって、一方の表面に凹凸形状を有する第1の層11と、当該凹凸形状における凸部13に接着剤を介して接合されている第2の層12とを備え、一方の主面側から押圧されたときに、第1の層11及び/又は第2の層12が可逆的に変形することにより、他方の主面側から入射した光の反射光の状態が変化するタッチパネル用光学部材1。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルに用いた際のペン摺動耐久性に優れると供に、平面性に優れたタッチパネルを製造することが出来る透明導電性フィルムを提供する。
【解決手段】透明プラスチックフィルム基材上の少なくとも一方の面に酸化インジウムを主成分とした透明導電膜が積層された透明導電性フィルムであって、透明導電性フィルムの少なくとも一方向の120℃60分における収縮率が0.20〜0.70%であり、120℃60分熱処理後の透明導電膜の酸化インジウムの平均結晶粒径が30〜1000nmで、かつ、透明導電膜の結晶質部に対する非晶質部の比が0.00〜0.50であり、ことを特徴とする透明導電性フィルムでタッチパネルを作製し、熱処理で平面性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】透明性およびアンチニュートンリング性に優れ、かつ、輝度ムラのない樹脂層を形成することができる硬化性組成物、あるいは該樹脂層を有する導電性積層体を提供する。
【解決手段】導電性積層体は、透明基材層の一方の面に、粒子含有樹脂層、透明導電層の順に形成され、前記粒子含有樹脂層は、無機粒子の凝集体を含有し、前記粒子含有樹脂層の前記透明導電層が形成された面におけるJISB0601−2001による算術平均粗さ(Ra)が0.05〜0.5μmであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネル10の内部に水分や塩分などの腐食成分が侵入することにより金属配線が腐食するのを防止することを目的とする。
【解決手段】
電極が設けられたセンシング領域と、金属配線が設けられた配線領域を有する光透過性の基板と、前記電極と前記金属配線層上に設けられた絶縁膜層と、前記絶縁膜層上に設けられた腐食成分不透過膜と、を具備し、前記腐食成分不透過膜は前記絶縁膜層よりも密度が大きいことを特徴とするタッチパネル。 (もっと読む)


【課題】加熱処理を行う際に優れたカール特性、特にタッチパネル形態での絶縁不良を防ぐことができるハードコートフィルム、このフィルムを用いた透明電極フィルム及びタッチパネルを提供する。
【解決手段】ハードコートフィルム11は、ポリエステルフィルムの表面に機能層、裏面にハードコート層が形成されて構成されている。そして、該ハードコートフィルム11を縦50mm、横100mmにカットし、150℃で1時間アニール試験を実施した後、機能層を下にして平坦面12にハードコートフィルム11を載置したとき、四隅の反り上がり量D1〜D4の平均値が0.5〜15.0mmである。四隅の反り上がり量D1〜D4の平均値をこのような範囲とするために、機能層の総膜厚a(μm)とハードコート層の膜厚b(μm)との関係が、2.0a≧b≧1.1aに設定される。 (もっと読む)


【課題】環境温度の広い範囲にわたって被検出物を高精度に検出する。
【解決手段】複数の検出回路Uの各々は、被検出物の有無に応じた検出信号Sを生成する。複数の検出回路Uは、感知可能な照度の範囲が相違する複数の第1検出回路U1と複数の第2検出回路U2とに区分される。駆動回路20は、複数の第1検出回路U1を各単位期間PUにて駆動することで検出信号Sを取得する第1検出動作と、複数の第2検出回路U2を前記各単位期間PUにて駆動することで検出信号Sを取得する第2検出動作とを、温度検出部36が検出した環境温度τに応じて選択的に実行する。 (もっと読む)


【課題】製造工程が簡単であり、その均一度を制御し易く、且つコストが低い導電板及びそれを用いたタッチパネルを提供する。
【解決手段】タッチパネルは、対向して配置される第1および第2の導電板で構成される。各導電板は、基板100と、前記基板の1つの表面に形成されている接着層200と、前記接着層の前記基板に接触する表面と対向する表面に形成されている導電性フィルム300とを備える。前記導電性フィルム又は前記接着層がパターン化処理され、従来のITO層を含む導電板と同様の効果を奏することができる。 (もっと読む)


【課題】立体画像の結像位置での操作検出が可能であり、かつ薄型化が容易な構造の立体画像表示装置等を提供する。
【解決手段】被検出物が接近する外面10Sと、光変調パネル51と、近接センサ部と、を有する。光変調パネル51は、入力される映像信号から3次元の立体画像を発生する。近接センサ部は、光変調パネル51の内部に実現してもよく、外面10Sの、被検出物が接近する側と反対の側に設けられている。このような近接センサ部は、映像信号に含まれる視差画素ピッチP等の視差情報に基づいて設定された外面との距離である3D表示高さHfで被検出物が外面10Sに近接したことを検出する。 (もっと読む)


【課題】微小電子機械走査の座標検出方法とそのタッチパネルを提供する。
【解決手段】微小電子機械走査のタッチパネル1は、光源モジュール3(3a、3b)、微小電子機械反射ミラー5(5a、5b)、イメージセンサー4、イメージ信号プロセッサー7、座標算出装置8からなる。光源モジュール3からレーザー光線が出射した後、微小電子機械反射ミラー5によってレーザー光線を走査ビームに走査され、指またはタッチペンにより、表示画面2をタッチすることにより走査ビームを遮断し、イメージセンサー4に二つの非活性ピクセル421、422を形成した上、イメージ信号プロセッサー7によって、対応の電気信号を座標算出装置8に出力し、接触点の位置を算出する。これにより、解像度はタッチパネルサイズの増大によって低減されない。さらに、表示画面にタッチされた投影面積を算出できるため、様々な寸法または高解像度要求のタッチパネルに応えられる。 (もっと読む)


【課題】入力メカニズムにおける利用簡便性、効率性、および生産性を向上する。
【解決手段】装置の側面に形成され、装置の上面から装置の底面へと人間の親指に対応させて凹んだ凹形状であって、その表面において親指の運動入力を検知する機能を有するタッチセンサ面を備えた入力デバイスを提供する。また、この入力デバイスをディスプレイを有する筐体の側面に設けることにより親指で操作としたモバイルコンピュータデバイスおよびシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】改良された導電性を有する透明基板を使用した抵抗膜式タッチパネル構造体を提供する。
【解決手段】透明基板の片面の表面に、導電性金属の微細線の多数が並行して一方向に配列して形成され且つその微細線はそれぞれ露出した表面が、その金属よりも導電性の低い金属酸化物の膜により被覆された透明複合基板であって、この透明複合基板の2枚を、金属の微細線が配列された面が互いに向い合い且つ金属の微細線の配列方向が直交するようにスペーサーを介して重ね合せ、一方の透明複合基板を上部基板層とし他方の透明複合基板を下部基板層として構成したことを特徴とする抵抗膜式タッチパネル構造体。 (もっと読む)


【課題】下部基板層としてポリカーボネートシート上に、ITO微粉末層を形成させた複合体を使用するタッチパネル構造体においてニュートンリングの発生を抑制すること。
【解決手段】上部基板の片面に導電性層が形成された上部基板層および下部基板の片面表面に導電性層が形成された下部基板層よりなり、両基板層がそれぞれの導電性層が互いに向い合うように配置されたタッチパネル構造体であって、下部基板層は、透明ポリカーボネートシートを基板とし、その片面表面に接着剤層が形成され、その接着剤層の表面にITOの微粉末層が積層されかつそのITOの微粉末層の表面は、微細凹凸形状を有していることを特徴とするタッチパネル構造体。 (もっと読む)


【課題】操作者がタッチパネルの操作を行ったときに好適な操作感を与える入力装置等を提供する。
【解決手段】入力装置1は、仮想キー5を表示する表示部12と表示部12上に積層された感圧部13とを備える感圧式のタッチパネル4と、タッチパネル4の上方で表示部12に表示される仮想キー5に対応する位置に配置され、感圧部13を押圧可能な押圧部14を有する操作ボタン2と、を具備する。操作ボタン2は、アクリル樹脂やスチレン樹脂で形成され、タッチパネル4の表示部12に表示される仮想キー5が視認可能な透明性と適度な操作感が得られる硬さを有する。 (もっと読む)


【課題】押下した画面の位置(X,Y座標)のみでなく、同時にZ方向(圧力)を検出することができ、視認性に優れ、安価な押圧検出機能を有する抵抗膜式タッチパネルを提供する。
【解決手段】透明板の上面に抵抗膜として第1の透明導電膜を形成すると共に第1の透明導電膜の第1方向の両端部に第1の位置検出用電極対を形成してなる第1部材と、可撓性透明フィルムの下面に抵抗膜である第2の透明導電膜を形成すると共に第2の透明導電膜の第1方向と直交する第2方向の両端部に第2の位置検出用電極対を形成してなる第2部材とを、前記第1及び第2の透明導電膜が所定ギャップを介して対向するように重ね合わせ、押下点を前記第1及び第2の位置検出用電極対の電位に基づいて検出する抵抗膜式の透明タッチパネル。 (もっと読む)


【課題】抵抗膜方式タッチパネルにおけるニュートンリングの発生を有効に抑制できるニュートンリング防止フィルムを提供する。
【解決手段】1又は複数のポリマーと1又は複数の硬化性樹脂前駆体と溶媒とを含む液相から、前記溶媒の蒸発に伴うスピノーダル分解により、複数のポリマー同士、ポリマーと硬化性樹脂前駆体、又は複数の硬化性樹脂前駆体同士が相分離構造を形成し、前記樹脂前駆体を硬化させてアンチニュートンリング層を形成することによりニュートンリング防止フィルムを製造する。このフィルムは、前記アンチニュートンリング層が、表面に凹凸構造を有しており、入射光を等方的に透過して散乱し、かつ散乱光強度の極大値を示す散乱角が0.1〜10°であるとともに、全光線透過率が70〜100%である。 (もっと読む)


【課題】ITO膜の腐食の進行を防止することが可能な粘着剤を備えた粘着シートを提供する。
【解決手段】粘着シートの粘着層6は、ITO膜3が形成された状態の基板4と、フィルム1とを貼合させる場合に使用される。粘着層6は、一以上のアクリル酸変性物と、アクリル酸ヒドロキシエステルとを少なくとも含む粘着剤と、架橋剤と、フェノール系酸化防止剤とを少なくとも含む。アクリル酸変性物は、アクリル酸メチルとアクリル酸nブチルであることが好ましく、アクリル酸ヒドロキシエステルは、アクリル酸2−ヒドロキシエチルであることが好ましい。架橋剤はイソシアネート系架橋剤であることが好ましい。このような構成の粘着層6は、ITO膜3に貼付された状態で1000時間放置された後も、ITO膜3の抵抗値を20kΩ未満に抑制する。 (もっと読む)


【課題】光の照射により複数色の画像の表示が可能な表示媒体において、色を有する画像の追記を可能にする。
【解決手段】画像が表示された表示領域に追記装置3からの光が照射されると、表示媒体21においては、光が照射された部分のコレステリック液晶の配向状態が変化し、光が照射された部分に画像が追記される。書込装置1は、表示領域21において追記装置3からの光が到達した位置を記憶する。書込装置1は、追記された画像の色を使用者に指示させ、追記装置3からの光が照射される前に表示領域21に表示させた画像と、追記装置3からの光で追記された画像とを重ねて表示装置2に表示させる際、追記装置3からの光で追記された画像を使用者に指示された色で表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルとタッチセンサパネルとを備えた電子機器に着脱自在に設けられ、ユーザによるタッチセンサパネルへの入力操作を確実に行うことのできる入力補助装置を提供すること。
【解決手段】入力補助装置200に設けられたドーム部213の最も膨出した部位である開口212の周縁部218にユーザの指Fが載置される。指Fがドーム部213に対してZ軸方向に押下される。周縁部218にかかる指Fの圧力が所定の値を超えると、ドーム部213が圧力により弾性変形し始める。ユーザにとっては、周縁部218にかかる指Fの圧力が所定の値を超えてドーム部213が弾性変形し始めると、受ける反発力が急激に小さくなる。ドーム部213が圧力により弾性変形し始めると、以降は指Fが電子機器100のタッチセンサパネル30に触れる位置まで一挙に弾性変形が進む。この間、ユーザが受ける抵抗感の低下の感覚がクリック感として得られる。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能な簡単な構成で、押圧式の入力部を操作した際に、操作者に対して押しボタンスイッチを操作した場合と同様の押下感を呈示できる入力装置を提供する。
【解決手段】押圧による入力を受け付ける入力部12と、入力部12に対する押圧荷重を検出する荷重検出部13と、入力部12を振動させる振動部14と、荷重検出部13により検出される押圧荷重が、入力部12への入力を受け付ける所定の基準を満たした際に、入力部12を押圧している押圧物に対して浮揚力を発生させるように振動部14の駆動を制御する制御部15と、を備える。 (もっと読む)


221 - 240 / 493