説明

Fターム[5B089KB02]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 処理・管理の対象 (3,073) | システム構成 (1,782) | 装置内構成 (52)

Fターム[5B089KB02]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】ビデオサーバシステム内の情報管理サーバが長時間停止状態となっていても、その間に発生した通知を復旧後に通知できるビデオサーバシステムを提供する。
【解決手段】ビデオサーバシステム内の収録コントローラは、それぞれ、少なくとも、不揮発性メモリで構成されるディスクキューを有し、収録コントローラの本番系の収録コントローラが制御状態の通知を情報管理サーバに送信できなかった場合に、本番系の収録コントローラは収録端末装置から操作された収録操作の情報をディスクキューに保存し、復旧後収録端末装置から操作された収録操作の情報をディスクキューから取り出し、情報管理サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】モジュール間のマルチメディア通信のための方法及び装置を提供する。
【解決手段】ファックスを転送することに適合された第1通信チャネルと電子メールを転送することに適合されている第2の通信チャネルにそれぞれ接続されている第1チャネルドライバー及び第2チャネルドライバーと、通信キューイング・システムとをインタフェースすることを可能にするコマンドを含むコマンド定義を定義することによって、モジュール間のマルチメディア通信を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】第1の通信装置に接続されている第2の通信装置を、別の第1の通信装置と接続したときに、もう第3の通信装置も自動的に別の第1の通信装置へ接続すること。
【解決手段】第1の通信装置は、第2の通信装置から接続または切断の要求を受信したとき、第2の通信装置と対になる第3の通信装置を特定し、第3の通信装置へ接続または切断の要求を送信する。これにより、第2の通信装置が第1の通信装置と切断したとき、第3の通信装置も第1の通信装置と切断され、第2の通信装置が第1の通信装置と接続されたとき、第3の通信装置も第1の通信装置と接続される。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークデバイスのベンダーの判別処理、その後のデバイスの種別(機能)を判別するためのより良い管理手法が望まれている。
【解決手段】 本発明は、SNMPを利用して、ネットワーク上のデバイスをMIBの値により管理する管理装置であって、ベンダーを特定する値を持つノードの親ノードと、デバイスの特定の機能を示すノードと、を指定したGetNextRequestコマンドをネットワーク上の対象デバイスに送信する送信手段と、応答として受信したGetResponseコマンドを解析することにより、前記対象デバイスのベンダーと、前記特定の機能の有無とを判別する判別手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の複数の機器に関わる参加又は離脱を発生したコリジョンドメインを効率良く判別できる。
【解決手段】監視ボード20は、複数のボード15が接続されるコリジョンドメイン14A毎に配置される。更に、監視ボード20は、コリジョンドメイン14A内を流れるデータからボード15内のLANポート16固有のMACアドレスをキャプチャするキャプチャ部23Aを有する。更に、監視ボード20は、コリジョンドメイン14A内のMACアドレスを登録するボード管理テーブル30を有する。監視ボード20は、キャプチャされたMACアドレスと、登録済みのMACアドレスとを比較し、比較結果に基づき、各ボード15に関わる参加又は離脱を発生したコリジョンドメイン14Aを判別するアドレス判定部23B及びボード判定部23Cを有する。 (もっと読む)


【課題】送信データを効率よく転送する。
【解決手段】情報処理装置1は、スイッチ3により切替可能な複数のポートにより他のノード2Aと接続されている。この情報処理装置1は、コア12と、コア12からのデータ転送命令により他のノード2Aに転送する送信データ8、及びデータ転送命令を実行するために必要な制御情報であるパラメータ9を格納する主記憶部5と、データ転送命令を受けて、主記憶部5からパラメータ9及び送信データ8を読み出し、当該パラメータ9に基づき送信データ8を送信するノード間通信制御部11とを備える。ノード間通信制御部11は、各データ転送命令に対応するパラメータを主記憶部5から読み出すための情報(ポインタ)を保持し、ポートに障害が発生してデータ転送が異常終了した場合、ジョブを強制終了することなく、上記ポインタに基づき異常終了したデータ転送命令を再度実行する。 (もっと読む)


【課題】SNMPを用いたネットワーク通信方法であって、排他的なアクセスを可能にし、さらに、比較的容易な処理で通信セキュリティを向上させることができるネットワーク通信方法、等を提供する。
【解決手段】機器間のSNMPを用いたネットワーク通信方法において、第一機器が第二機器の備える管理情報にアクセスする場合に、第一機器が、識別子領域と値領域から成るデータ領域の、値領域に、第一機器の機器識別情報又はユーザー識別情報を含む付加情報を加えた、アクセス要求メッセージを生成して第二機器へ送信する工程と、第二機器が、当該メッセージに含まれる機器識別情報又はユーザーの識別情報と、その時点で管理情報にアクセス中の機器又はユーザーの情報に基づいて、アクセス中の機器又はユーザーの数が所定数を超えないように、前記メッセージによって要求されるアクセスの許可/不許可を決定する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの冗長構成や関連するソフトウェアをインストールしたハードウェア間の相互関係を的確に把握できるようにする。
【解決手段】対応関係抽出手段AによりITシステム11のノードとなるハードウェアの各々を順に呼び出し、呼び出したハードウェアに保存されている情報を参照して、冗長構成もしくはクラスタ構成を形成するハードウェアの対応関係、ならびに、冗長構成もしくはクラスタ構成を形成するソフトウェアをインストールしたハードウェアの対応関係を抽出して対応関係記憶データベースBに記憶させ、各ハードウェアのシンボルおよび直接的な接続関係にあるハードウェアのシンボル同士を接続するラインをフレームメモリDに生成し、表示態様設定手段Eおよび表示制御手段FによりディスプレイGに表示してハードウェアの冗長構成およびクラスタ構成の対応関係のあるシンボルをグループ化する。 (もっと読む)


【課題】 業務仮想計算機管理者が使用する業務端末を,ゲストOSを操作するシリアル端末として利用できるようになる。
【解決手段】ゲストOSのシリアルポート入出力が業務ネットワーク上を行き来できるように,業務仮想計算機に具備される仮想NICを再利用し,仮想計算機ファームウェア内部のシリアル情報通信経路を変更する。 (もっと読む)


【課題】原因装置群を高い精度にて特定することが可能な異常検出装置を提供すること。
【解決手段】異常検出装置100は、互いに関連して作動する複数の装置を含むシステムに適用される。異常検出装置100は、上記システムの作動状態の特徴を表す特徴量を取得する特徴量取得部101と、上記取得された特徴量に基づいて、上記特徴量を確率変数とする確率分布を取得する確率分布取得部102と、上記取得された確率分布と、上記特徴量を確率変数とする確率分布の基準となる基準確率分布と、の差に基づいて、上記システムの作動状態が異常状態にあるか否かを判定する作動状態判定部103と、上記システムの作動状態が異常状態となった基となる装置群である原因装置群を、上記取得された確率分布の基準確率分布からの変化に対して当該装置群が及ぼす影響の大きさと、当該装置群を構成する装置の数と、に基づいて特定する原因装置群特定部104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の組織の異機種環境にあるネットワークリソースの装置及び/又はサービスの仮想化された集中管理のための装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、複数の組織の異機種ネットワークリソースを管理するための装置であって、装置は、各々の組織のネットワーク内における複数の異なる種類の装置に代わって、機能を実行するように構成された、複数の装置独立型機能モジュールと、対応する種類の装置の動作を管理するよう、異なる種類の装置毎に構成された、特定機能モジュールと、特定機能モジュールに代わって、複数の装置独立型機能モジュールを呼び出すように構成された、共通管理モジュールと、を含み、各々の組織に対して、特定機能モジュールの個々のインスタンスが作成される、ネットワークリソース管理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】パケット解析の負荷を増大させずことなく外部からの不正アクセスに対して防御することが可能で、且つネットワーク内部の機器からの防御も行うことが可能な情報処理装置を提供することにある。
【解決手段】情報処理装置1は、第1のネットワークインターフェース(NIC11で例示)を有し、NIC11を介して他の情報処理装置と通信可能になっている。情報処理装置1は、NIC11の代わりに他の情報処理装置との通信を行う第2のネットワークインターフェース(省エネNIC13で例示)をさらに有する。情報処理装置1は、外部からの不正なアクセスを検知したときに、動作させるネットワークインターフェースをNIC11から省エネNIC13に切り替える切替処理を実行する。その切替処理の際には情報処理装置1の内部情報を省エネNIC13に保存する。 (もっと読む)


【課題】エージェントで発生する状態変化をリアルタイムに検出することを課題とする。
【解決手段】情報処理装置は、当該情報処理装置が有する構成要素の状態変化の検出によってMIB「A」、MIB「B」およびMIB「C」を変更し、変更されたMIBそれぞれを取得して、監視装置へのTRAPの送信タイミングに基づいて、取得されたMIBそれぞれを下位のMIBとして包含する最小単位での上位のMIB「D」をsubtreeとしてsubtreeテーブルに格納するとともに、当該subtreeを含んだTRAPを監視装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの接続情報を取得し、ネットワーク構成を検出する。
【解決手段】ネットワークの接続関係を、所定のネットワーク機器をルートノードとする木構造として取得する方法であり、各ネットワーク機器からその機器が有するポートと各ポートの先に接続されているネットワーク機器に関する情報を取得する工程と、木構造において任意の部分木の大きさは当該部分木を含む上流の部分木の大きさよりも小さいことを利用してネットワークの接続関係を決定する解析工程と含む。解析工程では、下流側ポートの先に接続されている機器のうち、下流側機器数が最大のものをその下流側ポートに直接接続されていると決定する処理を繰り返して、上流側から構成を決定していくことが好適である。 (もっと読む)


【課題】 SNMPによる状態/パラメータ変更機能の実装を容易に行うことが可能なネットワーク管理システムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク管理システムは、SNMP非対応で、コマンドラインの命令入力手段であるCLIを持つ既存のCLI処理手段を備えた管理対象装置(SNMPエージェント装置1)を含む。管理対象装置(SNMPエージェント装置1)は、SNMPを用いてCLIと同等の情報量の送受信を行う管理制御インタフェース(SNMPエージェント部11)を有する。管理対象装置においては、装置状態及びパラメータのMIBツリー(装置状態ツリー142及びパラメータツリー143)とは別に、CLIのコマンドをMIBツリー(コマンドツリー141)として構築し、当該MIBツリーをSNMPマネージャ(2)からSet Requestにより操作している。 (もっと読む)


【課題】ゲストOSを起動したときにおけるネットワーク設定作業の負担を軽減するとともに、ネットワークのセキュリティを確保する。
【解決手段】仮想OSとして、ホストOS及びゲストOSが動作可能な仮想マシン環境を有する複数のサーバに接続された管理マネージャが、次の処理を行う。即ち、業務設置命令受付部10Aで業務設置命令を受け付けたとき、ゲストOS起動部10BがサーバにゲストOSを起動する。そして、接続方針決定部10Cが、起動対象サーバとの間でVPN接続を行う接続先サーバを決定するとともに、起動対象サーバと接続先サーバとのVPN接続において暗号化をするか否かを判定する。そして、暗号化をすると判定したときにのみ、ネットワーク設定部10Dが、起動対象サーバ及び接続先サーバのホストOSに暗号鍵を設定するとともに、VPN接続の設定をする。 (もっと読む)


【課題】接続装置のサービスプロバイダへの接続設定において、利用者による設定作業を容易にする。
【解決手段】ネットワークNTへの接続を仲介する回線接続装置30に接続される接続装置100は、撮像部160を備える。回線接続装置30へ接続装置100を接続する為の設定情報のうち、利用者に固有の情報である固有情報を、QRコードの携帯で記録した用紙20を、カメラ167により撮影し、QRコードを解析して、利用者の固有情報(IDとパスワード)を取得する。この固有情報を、EEPROM153の所定のアドレスに不揮発的に記憶することにより、接続装置100の設定は完了する。 (もっと読む)


USBハブを有するUSB−to−イーサネット・コントローラを単一の集積回路(IC)のUEC(USB−Ethernet Combination)装置に統合可能である。UECは、イーサネット・ポート、複数のダウンストリームUSBポート、及びUSBホストコントローラに接続するためのアップストリームUSBポートをエンドユーザーに提供可能である。USBハブポートの中の1つ又は複数のものは、ICから引き出し可能であり、これにより、エンドユーザーは、これらのポートを1つ又は複数の任意のUSB装置に接続可能である。第3ハブポートは、物理レイヤを伴わない内部ダウンストリームポートであってよく、且つ、イーサネット・コントローラに接続するべく構成可能であり、このイーサネット・コントローラは、USB装置コントローラを有することができる。イーサネット・コントローラは、UTMIなどのデジタルインターフェイスを介して内部ダウンストリーム・ポートに接続可能である。UEC装置は、ホスト・コンピュータからは、イーサネット・コントローラとUSBハブという2つの別個の装置として見えることになる。イーサネット・コントローラは、内部ダウンストリーム・ポート上における永久装着された装置として見えることになる。
(もっと読む)


【課題】機器状態の変化を効率良くクライアントへ通知可能な画像処理装置及び機器状態監視方法を提供することを目的とする。
【解決手段】自機の機器状態を監視し、機器状態の変化をクライアント2に通知する画像処理装置1であって、自機の機器状態を監視する監視手段と、機器状態の変化をクライアント2に通知する通知手段と、機器状態に応じて、監視手段による機器状態の監視間隔を決定する決定手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるクライアント装置の使用状況に応じてユーザに有用な情報を提供できるネットワークシステム、およびそれに用いられる情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】クライアント装置と、クライアント装置とネットワークを介して接続された情報処理装置を備えたネットワークシステムであって、情報処理装置は、クライアント装置から情報を取得する情報取得部と、情報取得部で取得した情報に基づいてクライアント装置に提供する情報を作成する情報作成部と、情報作成部で作成した情報をクライアント装置に提供する情報提供部とを備え、情報取得部で取得する情報がクライアント装置の動的情報および要求情報を含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 52