説明

Fターム[5B089LA01]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 電子メール (58) | 作成・送信処理 (30)

Fターム[5B089LA01]の下位に属するFターム

文書の作成 (8)
送信先の指定 (5)
返信
転送 (1)
同報 (3)
回覧 (1)

Fターム[5B089LA01]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】コンピュータに生じる振動に対応すること。
【解決手段】振動測定部品120と、監視部品110と、管理用端末200とを備え、監視部品110は、測定値読出部と、測定値データ送信部と、振動の測定値がしきい値を超えたか否かを判定する測定値判定部と、振動の測定値がしきい値を超えたと測定値判定部が判定した場合に、その旨を管理者に警告するためのメッセージを示すデータを、管理用端末200へ送信する警告メッセージデータ送信部とを有し、管理用端末200は、振動の測定値を示すデータを受信する測定値データ受信部と、測定値データ受信部が受信したデータを表示手段に出力する測定値データ出力部と、管理者への警告メッセージを示すデータを受信する警告メッセージデータ受信部と、警告メッセージデータ受信部が受信したデータを出力する警告メッセージデータ出力部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ファイヤウォールの内側で動作する1つ以上の事務機器にリモートパッチを配備すること。
【解決手段】ファイヤウォールの内側で動作する1つ以上の事務機器のソフトウエアコンフィギュレーション及びステータス情報は、ソフトウエアパッチ管理アプリケーションにより遠隔的に制御される。ソフトウエアパッチ管理アプリケーションは、ネットワークに接続され、ファイヤウォールの他方側のネットワーク接続に対して、命令及びソフトウエアパッチを電子メールにより送信する。装置管理アプリケーションは、命令及び/又はソフトウエアパッチを受信し、その命令及び/又はソフトウエアパッチを1つ以上の事務機器に伝送し、事務機器を再起動せずに実行及び/又はインストールする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置に周辺機器ごとのデバイスドライバやアプリケーションを搭載することなく周辺機器と組み合わせて各種の情報処を行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】複数のデジタル複合機20A、20B、20Cと、USB−Hub30A,30B,30Cと、これらのデジタル複合機とUSB−Hubとの接続関係を管理すると共に、USB−Hubに接続して利用する各種の周辺機器のデバイスドライバやアプリケーションを搭載したサーバ40A又は40Bとをネットワークで接続し、画像処理装置に直接接続して利用することができない周辺機器を画像処理装置と組み合わせて利用することができるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 異機種間においても通信可能な通信手段を容易に探索することができ、かつ利用時に相手先に応じた環境において通信することができる通信手段選択支援装置及び方法を提供する。
【解決手段】 通信を行う相手先を指示し、相手先の使用する利用者端末において利用可能な通信手段に関する情報をサーバ機に照会して、サーバ機において抽出された照会時に利用可能な状態である第2の通信手段を受信し、事前に自己の使用する利用者端末において利用可能な第1の通信手段を格納しておき、第1の通信手段と第2の通信手段とで共通する通信手段の中から第3の通信手段を選択し、第3の通信手段を起動するとともに、利用者端末側において利用者端末における通信手段に関する利用可能状況を監視し、利用者端末における通信手段に関する利用可能状況の変化をサーバ機へ通知する。 (もっと読む)


【課題】広域ネットワークに接続された電子装置の遠隔操作を、広域ネットワークを介してより簡便に行うことを可能にする。
【解決手段】携帯電話12がHTTPサーバ20との間で接続を確立後、HTTPサーバ20は、ビデオレコーダ12宛てに、接続要求メールを送信する。ビデオレコーダ12は、この接続要求メールを受信したら、HTTPサーバ20との間で接続を確立する。その後、この接続を維持し、この接続状態でHTTPサーバ20からのリクエストを待つとともに、暗証番号を付加したURLを含む接続完了メールを、携帯電話12へ送信する。携帯電話12は、接続完了メールを受信したら、このURLに基づいてHTTPサーバ20との間に新たな接続を確立して、遠隔操作データを、HTTPサーバ20に送信する。HTTPサーバ20は、この受信した操作データを、ビデオレコーダ12に送信する。 (もっと読む)


【課題】 簡単にメールサーバの機能状態を把握することができるメールサーバ状態監視システム及びセンタ側パソコンとメールサーバ状態監視方法を提供する。
【解決手段】 センタ側パソコン11と、センタ側メールサーバ12とを備え、扱うサイトに存在しないメールアドレスへのメールを受信すると自動的に送信元へエラーメールを返信するメールサーバ2の状態を監視するメールサーバ状態監視システムにおいて、センタ側パソコン11は、メール送受信プログラム12とメール着信監視プログラム13とを有しており、監視対象メールサーバ2が扱うサイトに存在しないメールアドレスにメールを送信し、送信メールに対するエラーメールの受信の有無で監視対象メールサーバ2の異常か否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】センターサーバを中心とした専用ネットワークが不要で、ネットワーク依存性が低く制御監視装置の追加が容易なシステム構成を可能にする遠隔監視制御装置の提供。
【解決手段】遠隔監視制御装置109が携帯無線通信網に接続され、遠隔監視制御端末としてウェブ接続可能な汎用携帯電話端末103,115およびパーソナルコンピュータ101,107とすることができる。遠隔監視制御装置109はGPSを備え、静止および移動する被監視制御装置の異常発生時にISP1(106)と交換機SWA108を介してTCP/IP接続を行い、その障害情報をあらかじめ登録したメールアドレス先にEメールを同報的に送信する。Eメール内に監視制御装置109のIPアドレスを記述し、遠隔監視制御装置109から送信される制御画面を汎用端末に表示することにより、被監視制御装置の障害状態の確認および障害の回復制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 家庭内の電子機器を集中自動制御するホームサーバが電子機器の自動実行を推測し、推測値をユーザに電子メールで送信し、その返信で電子機器の自動実行を実現する。
【解決手段】 電子機器のリモート管理システムにおいて、ホームサーバ11と家庭内の電子機器とをホームネットワーク17で接続し、電子機器が動作記録を短期間分蓄積し、ホームサーバ11は電子機器と通信し、短期間分の動作記録を取得し、蓄積した動作記録から自動動作を推測し、推測した電子機器の自動動作を電子メールでユーザに送信する。そのメールへのユーザからの返信電子メールを解析し電子機器に自動実行を通知する。電子機器は、受信した動作を自動実行する。 (もっと読む)


【課題】 冗長構成の監視装置のネットワークを利用した遠隔保守における接続確認作業を短時間に迅速かつ確実に行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】 安定稼働を要求される監視対象装置の監視のために冗長構成で設けられた複数の監視装置20の中の代表監視装置20Aにオペレータ101から接続確認を起動すると、代表監視装置20Aからの指令により、他の監視装置20も自動的に保守センタの保守管理装置50への接続確認を開始し、保守センタでは、特定の監視対象装置に設けられた監視装置20のグループ毎に接続確認の結果をまとめて、装置設置者の装置設置者端末100に一通の電子メール(接続確認メール43)で通知する。監視装置20に障害がある場合には他の監視装置20が代理で保守センタに接続確認を行う。この場合も、障害の監視装置20のエラー情報を含む接続結果が、保守センタから装置設置者端末100に対して一通の電子メールにてまとめて通知される。 (もっと読む)


【課題】 維持管理の手間や設備にかかる費用を大幅に削減すると共に、信頼性を向上する計測データ伝送システムを提供する。
【解決手段】 下水道9等内の複数地点において各物理量13a〜13cを計測する複数の被監視局3と、この被監視局3を介して全体的な下水道の監視を行なう中央監視局とからなる計測データ伝送システム1であって、被監視局3が、下水道9内の各物理量13a〜13cを計測する計測器11と、この計測器11によって計測された物理量13a〜13cを計測時間Dtとともに計測データDとして例えば5分間隔毎に記録するデータロガー20と、データロガー20に記録された計測データDを所定の様式の電子メールMに編集すると共にこの電子メールMを例えば1 時間毎に携帯電話回線網を用いて中央監視局側に伝送する通信機16とを有し、かつ、前記中央監視局2が、前記電子メールMを受信する通信機6と、各被監視局3によって計測された各物理量13a〜13cを受信した電子メールMを用いて解読し出力する処理部7とを有する。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの送信機能の信頼性を向上させる。
【解決手段】 通信装置3−2の監視装置異常処理手段35−2は、監視装置3−1の動作状態を監視し、監視装置3−1に異常事態が発生した場合には、警報発生を告知する電子メールを電子メール送信手段36−2を介して所定のクライアント装置5宛てに送信する。監視装置異常処理手段35−2は、監視装置3−1の異常事態が回復した場合には、警報回復を告知する電子メールをクライアント装置5宛てに送信する。 (もっと読む)


【課題】 メール表示画面からメール作成画面に即座に移行して返信メールの作成を行うことのできる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】 メール表示領域300とメール作成領域310とをスクロール可能に表示する表示部を備えた携帯通信端末において、前記表示部が前記メール表示領域300を表示している時、所定のキー入力に応答してスクロールすることなく前記メール作成領域310を前記表示部に表示させるよう切替える切替手段を設ける。 (もっと読む)


1 - 12 / 12