説明

Fターム[5B125EG07]の内容

リードオンリーメモリ (43,397) | 電圧電流供給、設定構成 (1,974) | 電圧供給回路 (1,008) | 降圧回路 (46)

Fターム[5B125EG07]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】半導体装置が動作状態から待機状態に移行するとき、内部電源電圧の目標電圧からの上昇を抑制する。
【解決手段】非動作状態の負荷回路への電源電流の供給に用いられる電源回路15において、トランジスタPTRS1は、外部電源電圧を受ける電源ノードと出力ノード18との間に接続される。比較器50は、第1の入力端子および参照電圧が入力される第2の入力端子を有し、第1および第2の入力端子間の電圧差に応じた制御電圧をトランジスタPTRS1の制御電極に出力する。分圧回路40は、出力ノードの電圧を分圧した電圧を比較器50の第1の入力端子に出力する回路であり、分圧比を変更可能である。電源回路15は、負荷回路が動作状態のときに、分圧回路40の分圧比を第1の分圧比から第1の分圧比よりも高い第2の分圧比に変更する。 (もっと読む)


【課題】適切に電源電圧を負荷回路に供給することができる、半導体装置を提供する。
【解決手段】電圧トランスファ20及びセンスノード配線33が設けられており、電圧トランスファ20は、各Sub−Arrayに応じて設けられたNMOSトランジスタTRにより、ノード32とノード30との間が接続される。電圧トランスファ20のトランジスタTRは、ソース及びドレインの一方が電源線31の各Sub−Arrayに応じた位置に接続されており、ソース及びドレインの他方がセンスノード配線33に接続されている。また、トランジスタTRのゲートには、対応するSub−Arrayのデコード信号A0〜AXが入力される。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の制御に好適な制御信号発生回路を提供する。
【解決手段】ジョンソンカウンタ31は、フリップフロップFF1〜FF4およびゲート回路41〜44を含み、順次入力されるスタート信号ST1〜ST4に応答してそれぞれ制御信号C1〜C4を「H」レベルにした後、順次入力されるストップ信号SP1〜SP4に応答してそれぞれ制御信号C1〜C4を「L」レベルにする。したがって、多数のフリップフロップを用いることなく、所望の時間間隔で制御信号C1〜C4を順次「H」レベルにし、順次「L」レベルにすることができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減することが可能な不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリセルは、電気的に書き換え可能である。電源回路15a,15b,15cは、不揮発性メモリセルを駆動するポンプ回路を含んでいる。接地パッド14dには、接地電圧が供給される。第1の電源パッド14aには、第1の電源が供給される。第2の電源パッド14eには、第1の電源の電圧より高い第2の電源が供給される。降圧回路は、第2の電源パッドに接続され、第2の電源を降圧し、第2の電源より低い電圧を出力する。ポンプ回路は、第1の電源に基づき、第2の電源の電圧より高い電圧をする。 (もっと読む)


【課題】消費電力および消費電流を低減することが可能な不揮発性半導体メモリを提供する。
【解決手段】複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、入出力パッドと、メモリセルから読み出したデータを、入出力パッドを介して外部に出力し、且つ、外部から書き込みデータおよびコマンドを、入出力パッドを介して入力するためのI/O回路と、メモリセルの、書き込み、読み出し、又は消去動作に必要な第1の電源電圧が印加される第1の電源電圧パッドと、第1の電源電圧よりも低く且つI/O回路に供給するための第2の電源電圧が印加される第2の電源電圧パッドと、第1の電源電圧を降圧し、第2の電源電圧よりも高い第1の降圧電圧を出力する第1の降圧回路と、第2の電源電圧を降圧し、第1の降圧電圧よりも低い第2の降圧電圧を出力する第2の降圧回路と、第1の降圧電圧が供給される第1の内部回路と、第2の降圧電圧が供給される第2の内部回路を備える。 (もっと読む)


【課題】リップルを低減でき、信頼性の向上に有利な電源回路を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、複数のワード線とビット線との交差位置に配置される複数のメモリセルを備えるメモリセルアレイ11に与える電源電圧を発生させる電源回路14であって、前記電源回路は、第1昇圧回路39−1と、入力が前記第1昇圧回路の出力に接続される第1降圧回路35−1と、前記第1昇圧回路および前記第1降圧回路を制御する電圧制御回路33とを具備する。電圧制御回路33は、第1電圧を非選択メモリセル(MC3)に転送する際には第1降圧回路を介さず第1昇圧回路39−1により電圧を昇圧させた電圧を発生させ、第1電圧よりも電圧が低い第2電圧を選択メモリセル(MC2)に転送する際には第1昇圧回路39−1により電圧を昇圧させた電圧を第1降圧回路35−1を介して降圧させる、ように切り替えて制御する。 (もっと読む)


【課題】アレイ内のセル特性におけるばらつきを補償する技術を提供するとともに、レベルの違いによって起こる複雑性を少なくする3次元集積回路メモリを提供する。
【解決手段】異なるバイアス条件を選択されたビット線に適用することによりアレイ内のメモリセルの閾値電圧のばらつき補償する技術を開示する。また、グローバルビット線を3次元アレイ内の様々なレベルのメモリセルに接続してグローバルビット線間の静電容量差を最小化させる技術を開示する。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路装置の消費電流を抑制する。
【解決手段】半導体記憶装置70には、昇圧回路2乃至4、スイッチSW1、スイッチSW2、及びレギュレータ5が設けられる。昇圧回路2乃至4は、電源電圧Vddがそれぞれ入力され、電源電圧Vddを昇圧して、値の異なる昇圧電圧Vpg、昇圧電圧Vdd、及び昇圧電圧Veraをそれぞれ発生する。スイッチSW1は、昇圧電圧Vpgが入力され、イネーブル状態の切り替え信号Ssw1に基づいて昇圧電圧Vpgを通過する。スイッチSW2は昇圧電圧Vppが入力され、イネーブル状態の切り替え信号Ssw2に基づいて昇圧電圧Vppを通過する。レギュレータ5はスイッチSW1或いはスイッチSW2を介して、昇圧電圧Vpg及び昇圧電圧Vpgの内1つが電源電圧として入力され、昇圧電圧を降圧し、値の異なる複数の降圧電圧Vregを生成する。 (もっと読む)


【課題】電源遮断時に不揮発性メモリへの誤書込の可能性を低減する。
【解決手段】不揮発性メモリ4は、外部から第1および第2の書換可能信号FHVED,FGVEIを受ける。第1の書換可能信号FHVEDは、ラッチ回路30Dを介してデータ領域10Dに設けられた第1の電圧供給制御部20Dに与えられる。第1の電圧供給制御部20Dは、第1の書換可能信号FHVEDが活性化状態の場合に、内部電源回路(昇圧回路)11で生成された高電圧をデータ領域10Dのメモリアレイ40Dに供給する。第2の書換可能信号FGVEIは、ラッチ回路30Iを介して第2の電圧供給制御部20Iに与えられる。第2の電圧供給制御部20Iは、第2の書換可能信号FHVEIが活性化状態の場合に、内部電源回路(昇圧回路)11で生成された高電圧をコード領域10Iのメモリアレイ40Iに供給する。 (もっと読む)


【課題】外部から供給される電源電圧が低くても、昇圧電圧を生成する回路のサイズを大きくすることなく、昇圧電圧を生成することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】主チャージポンプ24は、外部からの電圧が入力され、コンデンサの充電を繰り返す昇圧動作によって、入力された電圧を昇圧する。キャパシタCg1は、主チャージポンプ24の出力と接続される。正側副チャージポンプ28は。主チャージポンプ24の出力と接続され、コンデンサの充電を繰り返す昇圧動作によって、主チャージポンプ24の出力電圧を正または負に昇圧する。正側副チャージポンプ28は、活性化されてから、正側副チャージポンプ28の出力電圧が所望のレベルに達するまで昇圧動作を間欠的に行なう。 (もっと読む)


【課題】1つの回路で正負高電圧を効率良く発生する高電圧発生回路を提供する。
【解決手段】チャージポンプ回路を構成するNMOSトランジスタが配置されるPウエル及び、本Pウエルの周辺及び底面を囲むNウエルで形成される寄生ダイオードが順バイアスにならないように各々のウエル電位を正確に制御することで、負高電圧出力時はSW2、SW3を導通状態とし、正高電圧出力時はSW1、SW4を導通状態とすることで、1つの回路で正負高電圧を効率良く発生可能なチャージポンプ回路を実現できる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリにおいて、チップがスタンバイ状態の時にはビット線センスアンプのMOS トランジスタのカットオフ電流を減少させ、チップのスタンバイ電流を低減する。
【解決手段】メモリセルアレイから読み出されたデータを検知するビット線センスアンプ12を含むメモリ回路部10と、外部電源電圧を降圧した内部降圧電源電圧を生成して少なくともビット線センスアンプに供給する内部降圧電源生成回路20とを具備し、内部降圧電源生成回路は、メモリチップがアクティブ状態の時はビット線センスアンプの動作に必要な第1の内部降圧電源電圧を生成し、メモリチップがスタンバイ状態の時は第1の内部降圧電源電圧よりも低い第2の内部降圧電源電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】EEPROM等におけるメモリセルのドレイン電圧の立ち上がり時間を十分に確保しつつ、低消費電力で、メモリセルに十分な大きさのドレイン電圧を供給する。
【解決手段】
トランジスタ(40)は、メモリセル(11)のソースをフローティング状態及び接地状態のいずれか一方に設定する。ドレイン電圧発生回路(50)は、第1の電源電圧と当該ドレイン電圧発生回路の出力端との間に接続された第1のスイッチング素子(51)、第1のスイッチング素子(51)に並列に接続され、第1のスイッチング素子(51)よりも電流能力が小さい第2のスイッチング素子(52)、及び第2のスイッチング素子(52)をオンにした後に第1のスイッチング素子(51)をオンにする制御回路(53)を有し、メモリセル(11)のドレインに供給すべき電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】データ書込み等の動作時における昇圧回路の消費電流を低減し、動作速度の速い不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、不揮発性メモリセルと、データを検出しあるいはデータを書き込むセンスアンプと、複数のビット線から或るビット線を選択するカラムデコーダと、複数のワード線から或るワード線を選択するロウデコーダと、センスアンプ、カラムデコーダおよびロウデコーダに電力供給するチャージポンプと、データ読出しまたはデータ書込み対象であるメモリセルを選択するアドレスに基づいてセンスアンプ、カラムデコーダおよびロウデコーダを制御する論理回路と、論理回路に電圧を印加する第1の電源入力と、チャージポンプに第1の電源入力の電圧より高い電圧を印加する第2の電源入力であって、少なくともデータ読出しおよびデータ書込み時にチャージポンプに電力供給する第2の電源入力とを備えている。 (もっと読む)


【課題】レギュレータの出力負荷電流が過渡的に大きくなった場合にも、消費電流を増加させることなく、応答を高速化し安定した出力電圧を保つことを可能とするレギュレータの提供。
【解決手段】基準電圧と出力端子電圧を差動入力する差動入力段Q9、Q1、Q2、Q3、Q4と、カレントミラー構成のプッシュプル型出力部Q5、Q6、Q7、Q8とを備えた差動アンプと、差動アンプの出力部に制御端子が接続された駆動トランジスタQ10の制御端子N1と縦積み接続された第1及び第2のトランジスタQ11、Q12と、駆動トランジスタQ10の制御端子N1と縦積み接続された第3及び第4のトランジスタQ13、Q14を備え、駆動トランジスタQ10の制御端子N1の電圧は、第1、第2の制御信号IN1、IN2に基づき、差動アンプの出力と第1のトランジスタQ11、又は、差動アンプの出力と第3のトランジスタQ13によって制御される。 (もっと読む)


【課題】ベリファイ動作において、内部降圧電源回路から出力される内部降圧電圧を調整してベリファイ対象のメモリセルからデータを読み出すことにより、メモリセルの書き換え状態の印加電圧依存性を検出することが可能な不揮発性記憶装置の制御方法、および不揮発性記憶装置を提供すること。
【解決手段】内部降圧電源回路が搭載される不揮発性記憶装置に関して、メモリセルに対して書き換え用のバイアスを印加し、書き換え用バイアスの印加の後、内部降圧電源回路から出力される内部降圧電圧の降圧電圧値を調整する。内部降圧電圧の降圧電圧値が調整された状態で、書き換えられたメモリセルの内容を読み出してベリファイする。 (もっと読む)


【課題】上流の電圧発生手段から引き出す電流の量を制限し、これにより回路の占有面積を減らす事ができる電圧調整系を提供する。
【解決手段】電圧を調整するための回路、系、および方法が含まれる。電圧調整系に関する或る実施形態には、出力を有する電圧調整手段430と、その電圧調整手段の出力と並列に接続された複数のステージ442と、が含まれる。各ステージには、ソースフォロワー回路450と、電圧調整手段の出力とそのソースフォロワー回路の入力とのあいだに直列に接続されたサンプルアンドホールド回路446と、が含まれる。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜電荷蓄積型メモリセルの初期しきい値電圧のばらつきによる影響を抑制して、書込/消去後のメモリセルのしきい値電圧のばらつきを低減し、応じて、メモリセルの電気的特性のばらつきを低減する。
【解決手段】書込動作モード時または消去動作モード時、メモリセルのアドレスに応じて、消去動作に必要な電圧または書込動作に必要な電圧またはベリファイ時に必要な電圧のレベルを調整する。 (もっと読む)


【課題】消費電流を削減することが可能な電源回路を提供する。
【解決手段】電源回路100は、定電圧回路と、第1のMOSトランジスタと、第2のMOSトランジスタと、第3のMOSトランジスタと、出力端子の電圧を第1の分圧比で分圧した第1の分圧電圧を出力する第1の分圧回路と、基準電圧および第1の分圧電圧が入力され、第2のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第1の差動増幅回路と、を備える。第1の差動増幅回路は、第1の分圧電圧が基準電圧よりも高い場合は、第2のMOSトランジスタがオンするように信号を出力し、第1の分圧電圧が基準電圧よりも低い場合は、第2のMOSトランジスタがオフするように信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】2値データを格納する不揮発性メモリ装置を利用して、3値以上の多値データを記憶する多値半導体記憶装置を実現する。
【解決手段】選択ワード線に伝達される電圧(VBOOST)を分圧し、分圧電圧に従って参照セル(RCA−RCC)を導通状態に設定する。参照セルを流れる電流に従って基準電圧(VREF−VREF2)を生成し、この基準電圧を用いてメモリセルデータを検出する。
【選択図】図54
(もっと読む)


1 - 20 / 46