説明

Fターム[5B176BB17]の内容

ストアードプログラム (10,932) | イニシャルプログラムロード (1,834) | ロード時選択制御 (407) | ロードプログラム選択 (228)

Fターム[5B176BB17]に分類される特許

61 - 80 / 228


【課題】所定の条件に応じて、プログラマブルデバイス外の適切な記憶場所に回路情報を配置できる情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】プログラマブルデバイスである副制御部12aは、副制御部12a内の記憶部(コンフィグレーションメモリ)に格納される回路情報に従って、論理回路を設定したり変更したりしながら動作する。主制御部14は、回路情報を記憶する記憶場所を、回路情報に対応する指標に基づいて決定する。記憶場所として、例えば、アクセラレータ内ローカルメモリ12bや、主記憶部16や、補助記憶部18や、通信部26を介して接続されたサーバ28が備える記憶部が挙げられる。また、主制御部14は、決定された記憶場所に、回路情報を書き込む。また、主制御部14は、回路情報を、記憶場所から読み出し、副制御部12a内の記憶部(コンフィグレーションメモリ)に書き込む。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク端末のマルチユーザ対応のOS上で動作する通話アプリケーションと、ネットワーク端末に接続されるインターフェース機器との通信を制御し、混信を防止する、コンピュータプログラム及びネットワーク端末の提供。
【解決手段】取得手段は、複数のユーザ環境40Aないし40C間における優先順位を取得するようにネットワーク端末1を動作させる。連携アプリケーション51Aないし51Cは、各々のユーザ環境上においてスカイプアプリケーション50Aないし50Cに対応して動作し、スカイプアプリケーションとインターフェース機器2とを連携制御することで、インターフェース機器2とネットワーク端末1とを通信させるようにネットワーク端末1を動作させる。動作中の全てのユーザ環境のうち、優先順位が最も高いユーザ環境上で動作する連携アプリケーションが連携制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 障害が発生した保守対象サーバからこれに対応する認証可能なリムーバブル媒体を用いてログ情報を自動的に収集する。
【解決手段】 装置固有の識別符号を記憶する手段、所定のタイミングで識別符号を管理サーバへ送信する手段,所定の情報を記憶する手段を備えた管理対象の情報処理装置と、送信されてきた識別符号を記憶する符号記憶手段,当該管理サーバにリムーバブル媒体が接続されると、識別符号を前記媒体に転送する手段を備えた管理サーバと、転送されてきた識別符号を記憶する記憶手段、当該媒体が前記装置に接続されると前記装置の符号記憶手段に記憶された識別符号と当該媒体の記憶手段に記憶された識別符号を比較して認証を行う手段、認証が成功した場合に情報収集プログラムを実行して前記装置に所定の情報を収集させ当該媒体に送信させる実行手段、送信されてきた所定の情報を記憶する記憶手段を備えた前記媒体を有するシステムとする。 (もっと読む)


【課題】増設用の室内外機を設計する際に既設の仕様に制限されず、また、最新の室内外機を購入して、簡単に置換え増設することができる空気調和機の提供。
【解決手段】室内外機1〜6が、制御プログラムを改訂版数情報と共に記憶する書換え可能な第1記憶手段21〜26を有する空気調和機。室内外機1〜6は、自己以外の室内外機1〜6の各制御プログラムを、各改訂版数情報と共に記憶する書換え可能な第2記憶手段21〜26を備え、所定の操作を受けて、自己以外の室内外機1〜6の第1、第2記憶手段21〜26内の各改訂版数情報を取得し、取得した各改訂版数情報、並びに自己の第1、第2記憶手段21〜26内の各改訂版数情報を種類別に比較し、その結果が、取得した改訂版数情報が最新であるときは、その改訂版数情報の制御プログラムを取得して、自己の第1、第2記憶手段21〜26内の制御プログラムを更新する構成である。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続機器において、更新後のファームウェア(FW)が原因でネットワークに接続不能となる事態の発生を極力抑える。
【解決手段】ネットワーク接続機器1-1の電源オン時、運用FW仮決定手段11が自機器の運用に利用するFWを仮決定し、FW確認更新手段12が上記FWのバージョンを含んだFW確認要求をFW管理装置2へ送信する。制御手段21は、FW確認要求中のバージョンが最新バージョンでなければ、最新バージョンのFWをネットワーク接続機器1-1に送信する。接続診断手段13は、FW管理装置2から送られてきたFWを利用して自機器をネットワーク3に接続できるか否かを診断する。運用開始手段14は、診断結果が接続成功である場合は、最新バージョンのFWを利用して自機器の運用を開始し、診断結果が接続失敗である場合には、仮決定されたFWを利用して自機器の運用を開始する。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク内で映像配信等のネットワークサービスを利用する場合において、映像を蓄積している装置を起動する必要があり、該当する装置まで移動して電源を起動しなければならない為、ユーザは十分な品質のサービスを享受できない。
【解決手段】
上記課題を解決するために、ネットワーク起動依頼装置は、システム起動後に起動すべき機能情報を含む起動依頼用のWOLパケットを生成してネットワーク起動装置に通知し、ネットワーク起動装置は、ネットワーク経由での起動依頼用のWOLパケットを受信した時に、WOLパケットに付加されているネットワークサービス機能起動用データを認識し、該当するネットワークサービス起動を追加起動する制御を行う様に構成する。 (もっと読む)


【課題】電源投入後に、使用頻度の高い機能の利用可能までの時間を短縮する。また、不用意な電源断に対処して、安定したシステム起動を保証する。
【解決手段】プログラムを機能毎に分割する構成のデジタル複合機であって、電源起動時に起動する優先機能を格納する優先機能格納手段と、前記優先機能格納手段に格納する優先機能の種類を管理する情報を保持する優先機能格納情報保持手段と、前記優先機能格納手段のプログラム格納状態を判定する判定手段と備え、電源起動後に前記判定手段の判定結果により前記優先機能格納手段の格納プログラムが無効と判定された場合、全ての機能プログラムを前記汎用不揮発性記憶手段からロードする。 (もっと読む)


【課題】電源投入後に使用頻度の高い機能の利用可能までの時間を短縮する。また、不用意な電源断にも対処して、安定したシステム起動を保証する。
【解決手段】プログラムを機能毎に分割する構成のデジタル複合機であって、電源起動時に起動する優先機能を格納する優先機能格納手段と、前記優先機能格納手段に格納する優先機能の種類を管理する情報を保持する優先機能格納情報保持手段とを備え、前記優先機能格納手段に二つのプログラム格納領域と各プログラム格納領域に対応した状態フラグを有することと、前記状態フラグはロード優先順位を表す状態値と、優先機能格納手段書き換え中の状態値を最低限含むこととを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ベンダによってリードコマンドが異なる複数系統のシリアルフラッシュメモリに対応可能な制御装置等を提供する。
【解決手段】ブートローダが記録されたシリアルフラッシュメモリMに対するリードアクセスを制御するCPU11と、ブート時においてシリアルフラッシュメモリMからブートローダを読み出すためのリードコマンドを複数記憶するマスクROM13と、シリアルフラッシュメモリMと接続されるシリアルインターフェース16と、シリアルインターフェース16のシリアルデータ入力ポートを「正」または「負」のいずれかに論理固定する抵抗器30と、を備え、CPU11は、シリアルデータ入力ポートの論理に応じて、マスクROM13に記憶されている複数のリードコマンドの中から1のリードコマンドを決定し、当該リードコマンドを用いてシリアルフラッシュメモリMからブートローダを読み出す。 (もっと読む)


【課題】端末装置の取り扱いに不慣れな利用者に対してもサービスの提供を行うこと。
【解決手段】記憶媒体の挿抜によって自装置の電源投入および電源切断を制御し、利用者または利用者に対応付けられたサービスを識別する識別子を記憶媒体から読み込み、読み込んだ識別子をサーバ装置へ送信し、応答としてこの識別子に対応するユーザインタフェースプログラムを受信して記憶部に記憶させ、記憶部に記憶させたユーザインタフェースプログラムを動作させることによって表示部に対してユーザインタフェース画面を表示させるように端末装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に係わるプログラムの開発及び設計変更を容易にする。
【解決手段】(G01〜G03)操作パネル15から、アドレス帳編集の要求がデバイス制御部41等を介してユーザサービス受付部81に伝達される。(G04)ユーザサービス受付部81は、ユーザサービス実行部82及びジョブ層70を介さずに直接エンティティ部63内のアドレス帳編集プログラムを、ワークとして起動させる。(G05〜G08)これにより、アドレス帳編集の操作画面データの識別子がエンティティ部63からユーザサービス受付部81を介してデバイス操作部61に供給され、該識別子に基づいて該操作画面データがデバイス制御部41等を介して操作パネル15に供給され、その画面が表示される。 (もっと読む)


【課題】複数コンテンツを一括してダウンロードし、一括して対応するアプリケーションで利用可能なように設定する。
【解決手段】移動機10は、設定情報ファイル取得部122、コンテンツパッケージファイル取得部123、解凍部126及びコンテンツ設定部127を備える。設定情報ファイル取得部122が設定情報ファイルMを取得し、コンテンツパッケージファイル取得部123が複数コンテンツが圧縮されたコンテンツパッケージファイルPを取得する。解凍部126がコンテンツパッケージファイルPを複数のコンテンツに解凍し、コンテンツ設定部127が設定情報ファイルMの設定情報に基づいて、解凍した複数コンテンツそれぞれを対応するアプリケーションで利用可能なように設定する。このため、複数コンテンツを一括してダウンロードし、一括して対応するアプリケーションで利用可能なように設定できる。 (もっと読む)


【課題】 複数のOSを搭載したプロセッサシステムにおいて、人手間をかけずにユーザが期待しているOSを起動することを可能とする。
【解決手段】 起動すべきOSが選択されると、該OSと対応するOS識別データを不揮発性RAM50から取得する。取得されたOS識別データと対応するOS種別特定用データを、OS種別特定用データを格納したOS種別特定用データベース36から検索する。検索されたOS種別特定用データに含まれるOS種別データを抽出することにより、起動すべきOSとして選択されたOSの種別を特定する。特定されたOSと対応する情報を、OSの種別毎にインターフェース情報の作成に必要な情報を格納したインターフェース情報作成用データベース37から取得する。取得した情報からインターフェース情報を作成する。その後、起動すべきOSとして特定されたOSを起動する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが要求するオプション機能を追加させることが可能な光ディスク装置を提供する。
【解決手段】DVDレコーダから機器情報をサーバーに送信すると、サーバーではレコーダ側で選択可能な機能の情報をレコーダに送信する。選択可能な機能の情報から例えばMP3の再生機能が選択されると、レコーダはMP3の再生機能の情報をサーバーに送信する。サーバーではMP3の再生機能に対する請求金額などをレコーダに送信する。ユーザは請求金額を了承したらレコーダからパスワードを送信させる。サーバーはパスワードが正しいと判定すると、レコーダにMP3の再生機能に関するファームウェアを送信する。レコーダではフラッシュメモリに記憶されている既存のファームウェアをMP3の再生機能に関するファームウェアを追加したファームウェアに書き換える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望のデータ出力機能を容易に選択して起動できる電子機器を実現する。
【解決手段】イヤホンプラグが接続されると、選択条件設定フラグ記憶部102eから設定フラグが「1」の選択条件に合致する状況に割り当てられた機能の機能IDを、ユーザ指定選択条件記憶部102cあるいは起動履歴記憶部102dから抽出する。複数の機能IDが抽出された場合には、それら機能IDに各々対応する機能名を画面表示したり、音声案内してユーザに選択可能な機能名を提示し、これに応じてユーザが選択した機能名の機能の起動を指示する。起動指示された機能が音声出力機能(データ出力機能)であれば、その機能の属性(機能ID、機能名など)を起動履歴記憶部102dに登録した後、起動指示された時点で別の音声出力機能が動作中ならば、その機能の動作停止の後に、起動指示された機能を起動させる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の操作負荷を増大させることなく提供するサービスのレベルを管理することができる地理情報システムを利用するサービスレベル管理装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、携帯電話端末1から位置情報及び時間情報を含む時空間情報及び携帯電話端末1から送られる認証情報の種別に応じて、GIS情報を利用することにより、提供するサービスのレベルを管理するサービスレベル管理装置2である。 (もっと読む)


【課題】多機能プリンタで組み込み機能と外部機能をシームレスに切り換えるシステムおよび方法に関する。また多機能プリンタで機能の除去および追加を許容するシステム、画像処理装置上での画像のサムネイル/プレビューのためのシステム、画像処理システムのユーザーを認証する方法およびコンピュータ・ベースのシステムを提供する。
【解決手段】画像処理装置にインストールされたプラグイン・アプリケーションに対応するサービスの組を呼び出すための方法および装置が開示される。該方法は、画像処理装置のホスト・アプリケーションを立ち上げ、画像処理装置の構成設定ファイルにアクセスし、各サービスのアクティブ化に関する情報に基づいて少なくとも一つのプラグインを立ち上げ、アクティブ化されている各プラグインに対応するアクティブ化されている各サービスのアイコンを含むグラフィカル・インターフェースを呈示することを含む。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションの実行中において、新たなアプリケーションをユーザの手を煩わせずに好適に実行させることが可能な電子機器及び電子機器における制御方法を提供する。
【解決手段】実行部2は、実行中或いは中断中のアプリケーションがある際に、新たなアプリケーションの実行を要求され、判定部61が、揮発性メモリ12に新たなアプリケーションの実行に必要なメモリ容量が残っていないと判定した場合に、不揮発性メモリ11内の終了禁止アプリケーション情報を参照し、終了禁止アプリケーション以外の実行中或いは中断中のアプリケーションを終了させる。 (もっと読む)


【課題】ハンドシェークインターフェース方式を利用したデジタル信号プロセッサ及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】外部から応用プログラムの実行のための要請信号を入力するステップと、入力された要請信号に対応するアドレスを読み出すステップと、一つ以上の応用プログラムコードが記録されたプログラムメモリからアドレスに対応する応用プログラムコードを読み出し、読み出された応用プログラムコードによって要請された応用プログラムを行うステップと、応用プログラムの実行が完了した後、応用プログラム実行が完了したという情報を表す終了信号を外部に出力するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の再起動試験を短時間で行うこと。
【解決手段】BIOSに基づいてハードディスクドライブ104を検索し、該ハードディスクドライブ104のMBR領域104aに格納されたブートプログラムを実行することによりオペレーションシステムを起動させるPOS端末100のハードディスクドライブ104が正しく認識できるか否かを判定する再起動試験方法において、ハードディスクドライブ104のMBR領域104aに格納されたブートプログラムを待避し、オペレーションシステムを起動することなくPOS端末100を起動してハードディスクドライブ104を認識する試験用ブートプログラムを格納し、試験用ブートプログラムを実行して情報処理装置の再起動試験を実行し、再起動試験終了後、待避していたブートプログラムをMBR領域104aに書き戻す。 (もっと読む)


61 - 80 / 228