説明

Fターム[5B176BB17]の内容

ストアードプログラム (10,932) | イニシャルプログラムロード (1,834) | ロード時選択制御 (407) | ロードプログラム選択 (228)

Fターム[5B176BB17]に分類される特許

81 - 100 / 228


【課題】記録媒体に書き込まれた書込情報を読み取る情報読取装置において、予め装置内に実行不能状態で記憶されているプログラムを不正な手段によって有効化されることを防止するとともに、そのプログラムを有効化するための追加アプリケーションを必要とせず、既存のアプリケーションを使ってプログラムを実行可能にすることを目的とする。
【解決手段】追加機能提供ファームウェアを暗号化してROM21に記憶させ、追加機能提供ファームウェアを復号化するための共通鍵を公開鍵で暗号化したライセンス番号をライセンスシートに書き込んでおき、更に共通鍵を復号化するための機器固有に秘密鍵をROM21に記憶させておき、追加機能の実行が必要となった場合に、ライセンスシートからライセンス番号を読み取った後(ステップS11)、秘密鍵を用いてライセンス番号を復号化して共通鍵を取得し(ステップS13)、取得した共通鍵を用いて追加機能提供ファームウェアを復号化してRAM23上に展開する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】サーバに搭載されたプログラムを当該サーバに最適なプログラムに容易に更新する。
【解決手段】サーバ101−1のハードウェア情報がハードウェア情報読み出し部116によって読み出され、読み出されたハードウェア情報がサーバ101−1から監視端末102へ送信され、監視端末102にて受信されたハードウェア情報に予め対応付けられたプログラム情報が監視端末102からサーバ101−1へ送信され、フラッシュメモリ111に格納されているプログラムのプログラム情報がプログラム情報読み出し部113によって読み出され、読み出されたプログラム情報と監視端末102から送信されてきたプログラム情報とが一致しない場合、監視端末102から送信されてきたプログラム情報に応じたプログラムがフラッシュメモリ111に書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】電子機器を安定して動作させるとともに、電子機器を迅速に起動させてユーザによる操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】ステップS1001、S1002において、heapをチェックし、メモリ使用率を算出する。ステップS1003において、ホストCPUは、ステップS1002の処理で算出されたメモリ使用率が閾値以上であると判定された場合、ステップS1004において、ホストCPUは、遷移しようとする休止状態を、ハイバネーションにする。これにより、ホストCPUによりシリアルインタフェースを介して、エンベデッドコントローラに、休止状態情報としてハイバネーションを示す情報が送信され、デジタルスチルカメラが次回起動されるときは、起動方式決定プログラムにより、起動の方式がウォームブートの起動の方式に決定される。 (もっと読む)


【課題】第1の筐体と第2の筐体の相対的な位置を変化することによって選択的にプログラムを起動することのできる携帯端末において、意図するプログラムを選択して実行できるようにする。
【解決手段】第1の筐体および第2の筐体の相対的な位置が、所定状態もしくは前記所定状態以外の状態に移行したことを検出する状態検出手段と、前記状態検出手段からの状態移行検出の通知に応じてプログラムを実行するプログラム実行手段と、前記プログラム実行手段が実行可能な複数のプログラムを順序付けて格納するプログラム格納手段とを備え、前記プログラム実行手段は、前記状態検出手段が、所定時間内に前記所定状態から前記所定状態以外の状態へ移行し、次に、前記所定状態以外の状態から前記所定状態へ移行したことを検出すると、実行するプログラムを前記順序において切り替える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側で画像形成装置のファームウェアを更新できるようにして、サービスの作業負荷を低減しつつ、ユーザへのサービス性を向上させるようにする。
【解決手段】画像形成装置のファームウェアのバージョンを更新する際に、メーカーのサービスが画像形成装置の操作部30を使ってファームウェアのバージョンの更新処理手続きを行うと、CPU72が現行のファームウェア(Ver1)を不揮発性メモリ73へコピーし、現行のファームウェア(Ver1)をメモリカードスロット29に挿入されたSDカード内のファームウェア(Ver2)を用いて更新する。ユーザが更新後のファームウェア(Ver2)の更新処理を開始すると、CPU72がそのファームウェア(Ver2)を不揮発性メモリ73へコピーし、ファームウェア(Ver2)を不揮発性メモリ73内のファームウェア(Ver1)を用いて更新処理することで、画像形成装置を動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる仕様の端末装置を使用する際に、ユーザが目的に応じたアプリケーションをダウンロードするアプリケーションソフト提供システム、情報処理装置、管理装置、アプリケーションソフト提供方法、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ICカードを挿入し、検知されると、カード処理部8によりユーザ情報を取得する。取得したユーザ情報をアプリケーション管理部9に通知し、端末装置の保持するアプリケーション対応表を参照してユーザ認証およびユーザに対応するアプリケーション一覧の取得を行う。取得後、ダウンロード処理部10にてアプリケーション一覧通知を行い、装置の機器情報が添付されたものをアプリケーションサーバ17に送信し、アプリケーションデータを受信し、インストール処理部11により端末装置の記録媒体上に展開、インストールする。 (もっと読む)


【課題】起動時にのみ作動する専用のハードウェアを持つことなく容易に複数の起動モードを実現することができ、かつ、様々な外部デバイスからの起動モードを実現可能なマイクロコンピュータを提供すること。
【解決手段】本マイクロコンピュータ10は、複数の外部デバイスにそれぞれ格納された各起動用プログラムに分岐するために各起動用プログラムに対応して用意された前処理プログラムを格納する内蔵ROM30(不揮発性メモリ)と、起動モード設定端子52(外部端子入力)に基づいて、複数の外部デバイスに格納された各起動用プログラムのいずれか一つを選択する起動用プログラム選択信号を生成するブートアドレスコントロール回路50(起動用プログラム選択信号生成部)と、リセット時に、起動用プログラム選択信号に基づいて、起動用プログラムに対応づけられた前処理プログラムを実行し、前処理プログラムの実行により分岐した先の起動用プログラムを実行するCPU20とを含む。 (もっと読む)


【課題】小規模のプログラマブルなデータ処理部でも、多様な処理機能、大規模処理を実現し、コスト削減を可能とする画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、プログラマブルなデータ処理部と、画像データを入力するデータ入力部、処理後画像データを出力するデータ出力部、入力された画像データや処理後画像データを一時的に格納するデータメモリなどを備え、データ処理部では、複数の処理プログラムが所定の順番に順次ロードされて、該ロードされた処理プログラム毎に、データメモリから画像データを読み込み、当該処理プログラムの処理を実行し、処理後の画像データを再びデータメモリに戻す処理を繰り返すようにする。複数の処理プログラムはデータサーバに格納しておき、例えば、制御CPUがデータサーバに格納された複数の処理プログラムを所定の順番に順次選択してデータ処理部にロードする。 (もっと読む)


【課題】マルチコアCPU構成の組込み機器において、初期起動OSが通常動作状態になった後でも、任意OSの起動を可能にする。
【解決手段】初期起動OS300が通常動作状態になった後に被起動OS400の起動が要求された場合に、ハードウェア管理手段203が、現在のハードウェア資源の割り当て状況を通知する。ハードウェア割り当て手段301が、OSの起動に必要なハードウェア資源が示されている被起動OS用ハードウェア情報テーブル253を参照し、被起動OS400の起動に必要なハードウェア資源を判断し、ハードウェア管理手段203から通知されたハードウェア資源の割り当て状況と被起動OSの起動に必要なハードウェア資源とに基づき被起動OSにハードウェア資源を割り当てる。OS起動手段201は、ハードウェア割り当て手段301により割り当てられたハードウェア資源を用いて被起動OS400を起動する。 (もっと読む)


【課題】複数のオペレーティングシステムを起動可能で、再び同一のオペレーティングシステムをレジューム際には迅速にレジューム可能な情報処理装置および情報処理装置起動方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッドスリープ150Aを有する第1オペレーティングシステム(OS)150のスリープ中に第2のオペレーティングシステム(OS)に切り替え可能としたことにより、第2オペレーティングシステム151起動の際に第1オペレーティングシステム150の終了作業が省略できる。また、第2オペレーティングシステム151終了後に第1オペレーティングシステム152を起動する際、スリープ解除の処理を用いて起動処理を行うことができる。また、第2オペレーティングシステム151を起動せずに第1オペレーティングシステム150を再び使用する場合は、メモリ10より作業環境を直接読み込めるため起動時間の短縮となる。 (もっと読む)


【課題】計算機システムにおいて新たな計算機が運用に追加される際に、追加計算機の起動失敗を未然に防ぐこと。
【解決手段】計算機システム1は、管理計算機200と予備計算機群400とを備える。予備計算機群400は、管理計算機200とネットワークを介して接続され、少なくとも1つの予備計算機から構成される。管理計算機200は、情報収集モジュール21と選択モジュール22を有する。情報収集モジュール21は、ハードウェア構成を示すハードウェア情報DHWを予備計算機群400から収集する。選択モジュール22は、予備計算機群400のハードウェア情報DHWに基づいて、所定のハードウェア構成を包含する予備計算機を予備計算機群400から選択する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境において、受信する画像のフォーマットに応じた各々のアダプタ端末ごとの用途に応じたデコーダ或いはそれに付随するアプリケーションソフトウエアを容易に取得できるようにする。
【解決手段】クレードル装置200にデジタルカメラ100を装着した際にデジタルカメラ100で記録された画像のフォーマットを検索して、そのデータの種類と、そのデータを扱うために必要なデコードソフト或いはアプリケーションソフトウエアの存在するアドレスをディスプレイアダプタ端末700或いはプリントアダプタ端末710に通知し、通知を受けたアダプタ端末はそのアドレスに必要なデコーダソフト及びアプリケーション取得要求を行い、ダウンロードを行う。 (もっと読む)


【課題】あるコンピュータにとって自己のプログラム実行環境に適合しているもののみをダウンロードする。
【解決手段】コンピュータに、所定情報をユーザに入力させるステップと、前記入力された所定情報を、第1不可視的文字と第2不可視的文字とを予め定められたルールに従って組み合わせた不可視的文字列に変換するステップと、前記変換された不可視的文字列を、所定ファイルに付加するステップと、を実行させるためのプログラム。 (もっと読む)


【課題】あるコンピュータにとって自己のプログラム実行環境に適合しているもののみをダウンロードする。
【解決手段】コンピュータに、(式)基点時間の時+(基点時間の分+基点時間の秒×係数1)分+(基点時間の秒+基点時間のミリ秒×係数2)秒+基点時間のミリ秒+オフセット時間、を演算させるステップ、前記演算結果が示す時分秒に、ネットワークを介して所定サーバにアクセスするステップ、を実行させるためのプログラム。 (もっと読む)


【課題】複数OSのイメージの保持機能と容量効率性を両立するとともに、OSのバージョンアップに要する時間の短縮や確実な従来OSイメージの保持をも行うことができるOSイメージ切替方法等を提供すること
【解決手段】コンピュータシステム10は、最新OSイメージ3を生成し外部記憶装置に書き込むOSイメージ更新手段1と、OSイメージ更新手段の作動に先立ってスナップショットOSイメージ4を生成し外部記憶装置に書き込むスナップショット生成手段5と、最新OSイメージとスナップショットOSイメージの中から一つをブートOSイメージとして選択するブートイメージ選択手段5と、ブートOSイメージを外部記憶装置から読み出して主記憶装置に書き込むブート手段6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】オーディオファイルの再生に適応したコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】システムCPUと、メモリと、圧縮されたオーディオデータを含む少なくとも1つのドライブと、入力オーディオ装置と、少なくとも前記システムCPUと前記メモリとを制御することに適応した1番目のオペレーティングシステムと、2番目のオペレーティングシステムとを具備し、前記2番目のオペレーティングシステムが、前記システムCPUに前記圧縮されたデータを復元させると共に、前記圧縮されたデータを前記メモリへ記憶させるように構成されると共に、音声録音アプリケーションの間、前記利用者がアナログ音声データを前記入力オーディオ装置に入力することを可能にするように構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置を停止状態から動作状態に高速に移行させることができる情報処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 印刷装置100のCPU103は、HDD109に記憶された複数種類の起動プログラムの中からいずれかの起動プログラムを選択する。CPU103は、選択された起動プログラムがHDD109の第1パーティションに記憶されていない場合は、第1パーティションよりもデータ読出し速度の低い第4パーティションから第1パーティションに起動プログラムを転送する。CPU103は、第1パーティションに記憶された起動プログラムを実行することで、高速に情報処理装置を停止状態から動作状態に高速に移行させることができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器で種々のアプリケーションを利用可能とする。
【解決手段】移動体通信端末1は、記憶部50の第1のOS格納領域52に第1のOSを格納し、第2のOS格納領域53に第2のOSを格納する。また、記憶部50のアプリケーション格納領域51にアプリケーションプログラムを格納する。ユーザが操作部30を操作することで、アプリケーションの実行が指示されると、制御部100は当該アプリケーションを使用するOSがいずれであるかを判別する。判別されたOSが現在起動中のOSと異なる場合、制御部100は、起動するOSがいずれであるかを示す情報と、実行が指示されたアプリケーションを示す情報とを設定し、移動体通信端末1を再起動させる。再起動時に、起動プログラム格納領域54の起動プログラムが実行され、設定されたOSを起動することでOSが切り替えられる。そして、設定されたアプリケーションを自動的に実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ハードウェアスイッチを用いることなくプログラムの選択を実現するディジタル制御装置のブート方法及びディジタル制御装置を提供するものである。
【解決手段】本発明の一態様によれば、プログラムを記憶可能な第1の記憶手段を含み、下位プロセッサのリセット状態を切り替える命令を出力可能な上位プロセッサと、前記上位プロセッサによって書き込まれるプログラムを記憶可能な第2の記憶手段を含み、リセットが解除された場合に、前記第2の記憶手段に記憶されたプログラムを起動可能な下位プロセッサと、を有する制御装置のブート方法において、前記下位プロセッサをリセットするステップと、前記第1の記憶手段に記憶されたブートプログラムを前記第2の記憶手段に書き込むステップと、前記下位プロセッサのリセットを解除するステップを含むことを特徴とする制御装置のブート方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】回路内プログラミングを有する集積回路(10)が回路内プログラミングの命令セット自体を動的に変更させる。
【解決手段】構造は集積回路上のマイクロコントローラ(11)に基づいており、集積回路は命令を記憶する不揮発性メモリアレイの2以上のバンクを有し、回路内プログラミング命令セット(40)を含んでいる。デバイスは、そこに記憶された制御プログラムを使用して、相手との回路内プログラミング交換を確立し、必要な時に、回路内プログラミング命令セットを含むデータ及びソフトウェアを更新する。プロセッサとICPコードは回路内プログラミングの更新指令に応答し、第1メモリアレイ(17)からの回路内プログラミングセットのコピーを第2メモリアレイ(16)に書き込み、それを実行させ、外部ポートからのデータで第1メモリアレイの不揮発性メモリセルをプログラムする。 (もっと読む)


81 - 100 / 228