説明

Fターム[5B176BB18]の内容

ストアードプログラム (10,932) | イニシャルプログラムロード (1,834) | ロード時選択制御 (407) | ソースデバイス選択 (102)

Fターム[5B176BB18]に分類される特許

61 - 80 / 102


【解決手段】データ・バックアップ・システム用のエミュレーション・コンポーネントを提供する。エミュレーション・コンポーネントは、アプリケーションを自動実行させる自動起動デバイスであるかのように、たとえば、フラッシュメモリデバイスやディスクドライブのパーティションのようなストレージ・デバイスを示す。したがって、ストレージ・デバイスが自動起動デバイスであるかのように、エミュレーション・コンポーネントを介して、パーソナル・コンピュータなどの計算システムは、ストレージ・デバイスにアクセスする。エミュレーション・コンポーネントがこのような提示をするため、単に、ストレージ・デバイスと計算システムの間にエミュレーション・コンポーネントを接続するだけで、ストレージ・デバイスのバックアップアプリケーションを計算システム上で自動実行できる。エミュレーション・コンポーネントとストレージ・デバイスを備えるバックアップ機器も提供される。バックアップシステムは、データソースからのバックアップ・コンテンツを保持するために、ディスクドライブなどの着脱可能デバイスを接続するためのインタフェースを含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は記憶装置に格納された制御プログラムに異常が発生した場合に、係員の判断でPOS装置を別の記憶装置を用いて起動させることを課題とする。
【解決手段】 POS装置21では、給油許可及び給油状態、給油量、給油金額などの各種データを記憶する複数の第1、第2の記憶装置22a,22bを有する。第1の記憶装置22aは主記憶装置で、第2の記憶装置22bは副記憶装置である。また、POS装置21は、携帯可能な情報記憶媒体に記憶されたデータを読み取る外部記憶装置23を有する。記憶装置22a,22bには、外部記憶装置23により読み取られたデータの内容が複数台の記憶装置22a,22bのうち副記憶装置として設定された記憶装置22bを指定する場合には、当該指定された他の記憶装置22bの起動用プログラムを読み込んで制御システムを起動させる制御プログラムとが格納されている。 (もっと読む)


【課題】 携帯型電子機器内にブートプログラムが存在しない場合や正常に動作しない場合でも、前記携帯型電子機器の起動を可能にすること。
【解決手段】 CPU105は、キーマトリクス102内の所定のキーが操作された状態で外部給電インタフェース101から電源供給が行われたときに、メモリコントローラ108を介して、SDカードインタフェース111に接続されたSDカード112に記憶したブートプログラムをRAM110に読み込み、RAM110に記憶したブートプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】サーバがブートに利用するディスクを変更する方法において、サーバのOSやアプリケーションの再構築作業およびサーバのブートプログラムの設定が必要であり、手間がかかる。
【解決手段】サーバがブートに利用していたディスクとは別に前記ブート用のディスクと同じ内容を持つ移行先ディスクを持ち、前記サーバまたは前記計算機システムの別のサーバがブートに利用するディスクを前記移行先ディスクへと変更する方法において、前記移行先ディスクの内容を変更して前記移行先ディスクにインストールされているOSおよびアプリケーションが前記移行先ディスクから起動することを可能とし、該サーバのブートプログラムの設定を変更して前記移行先ディスクからブート可能とすることで、該サーバのブートに利用するディスクの変更を実現する。 (もっと読む)


【課題】
従来のNC等のThinクライアント計算機システムは、運用管理をサーバに集約することで、TCOを削減するが、LANおよびサーバのオーバヘッドでアクセス性能が低下するという課題がある。
【解決手段】
計算機システムを、複数のクライアント計算機と、各クライアント計算機により共用されるストレージと、ストレージを管理するための管理コンソールと、各クライアント計算機とストレージと管理コンソールとを相互接続するための接続装置とで構成する。 (もっと読む)


【課題】複数のFPGAのコンフィギュレーションの変更を不揮発性メモリの書換えを行うことなく、容易にまた迅速に行う。
【解決手段】複数のコンフィギュレーションメモリとその中に格納されたコンフィギュレーションデータのひとつを選択し、FPGAに転送してFPGAのコンフィギュレーションを行う装置に関し、コンフィギュレーションデータを受信したFPGAは受信完了信号を送信し、次段のFPGAのコンフィギュレーションに制御を移すことで、フィールドにおけるFPGAのコンフィギュレーションを容易にかつ迅速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】オペレーティングシステムのデータの一部が破損しても、記憶媒体に保存されているデータを救済できるようにする。
【解決手段】ハードディスクドライブ121は、通常オペレーティングシステム202およびアプリケーションデータ204を格納する第1パーティション121Bと、ハードディスクドライブ121に設けられ、データ救済用オペレーティングシステム205と、データ救済用オペレーティングシステム205が起動された場合に実行され、第1パーティション121Bに保存されているアプリケーションデータ204を修復およびバックアップするデータ救済プログラム206とを格納する第2のパーティション121Cとを有する。 (もっと読む)


ノートブック型コンピュータなどのコンピュータ(32)の第1のオペレーティングシステム(26)は、ハードディスクドライブ(12)内のディスク(24)上に記憶され、電子メール用オペレーティングシステム、無線電話用オペレーティングシステム、DVD再生器用オペレーティングシステムなどのより小さい第2のオペレーティングシステム(28)は、ディスク(24)に記憶され、前記第1のオペレーティングシステム(26)の電源停止後にHDD(12)内のフラッシュメモリ(30)に移される。この方法において、第2の限定された目的のためだけにユーザがコンピュータ(32)の電源を入れることを選択することで、ユーザはディスク(24)を回転させることなくHDD(12)のフラッシュメモリ(30)から関連付けられた第2のオペレーティングシステム(28)をブートすることを選択でき、エネルギーが節約され、ブート時間が短縮される。 (もっと読む)


【課題】構成または場所にかかわらず、いかなるホスト環境コンピュータにおいてもユーザにその作業環境を提供することができる、真にポータブルなソリューションを提供すること。
【解決手段】ポータブル・パーソナル・コンピューティング環境サーバは、ホスト・コンピュータに接続するためのインターフェースを備える。ポータブル・パーソナル・コンピューティング環境サーバは、ホスト・システム内のパーソナル・コンピューティング環境を復元するための1つまたは複数のオペレーティング・システムを含む、パーソナル・コンピューティング環境を格納するストレージ・デバイスも備える。 (もっと読む)


【課題】起動対象のオペレーティングシステムを容易に選択することが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】コンピュータ10には、本コンピュータを電源オンするパワーボタンスイッチ14が設けられている。コンピュータ10に接続可能なドッキングステーション20には、DVD/CD起動ボタンスイッチ25Aが設けられている。パワーボタンスイッチ14が操作された時は、コンピュータ10は電源オンされ、そして主オペレーティングシステムが起動される。一方、ドッキングステーション20のDVD/CD起動ボタンスイッチ25Aが操作された時は、コンピュータ10は電源オンされ、そして副オペレーティングシステムが起動される。 (もっと読む)


【課題】 ブートデバイスを自動的に切り替える情報処理装置および該情報処理装置のブート処理制御方法を提供する。
【解決手段】 メディアをセット可能な第1のブートデバイスまたは第1のブートデバイスと異なるブートデバイスのうちの何れかのブートデバイスを指定し、第1のブートデバイスの指定に応じて第1のブートデバイスからブート処理が実行できない場合、メディアを第1のブートデバイスにセットするようにユーザに促す。ユーザにメディアを第1のブートデバイスにセットするように促した後、ユーザによってメディアがセットされた第1のブートデバイスからオペレーティングシステムのブート処理を実行できない場合、第1のブートデバイスと異なるブートデバイスからオペレーティングシステムのブート処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークブート型のシステムではネットワークブートされるPCの微妙なハードウェア構成の違いだけで異なる起動イメージを用意しなければならなく、多くのストレージ容量を必要としていた。
【解決手段】 ブートノード200から送られてきたハードウェア構成情報に基づいて、ブートサーバ100の起動イメージ選択部101は、起動イメージ保存部102に保存された起動イメージの中から、そのハードウェア構成情報に合致する起動イメージを選択し、さらに、起動イメージ変更部104が起動イメージの一部をそのハードウェア構成に合うように変更し、起動イメージ送信部103に渡す。起動イメージ送信部103は選択された起動イメージをブートノード200に送り返す。このようにすることで、ブートノード200のハードウェア構成に適合した起動イメージを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 高信頼性を有する高速なコンピューター制御システムを提供する。
【解決手段】 コンピュータシステム立上時、各パーソナルコンピュータを起動し、プロセス制御装置をコントロールする制御用コンピュータのハードディスクに格納されている制御用コンピュータを動作するのに必要なイメージファイルをランダムアクセスメモリに展開し、プロセス制御装置との間で送受信されるデータを、前記通信回線で接続されている他のパーソナルコンピュータへ送信可能な状態とした後、制御用コンピュータの指示に基づき、制御用コンピュータのハードディスクへの接続を停止する。 (もっと読む)


【課題】 ソフトウェア実行形式が最適化された製品の出荷後にソフトウェアの追加/削除が行われても、ソフトウェア実行形式の再最適化を可能にする。
【解決手段】 ソフトウェア組み込み機器に対して組み込まれたソフトウェアを追加または削除されたとき、前記追加または削除されるソフトウェアのサイズと、前記ソフトウェア組み込み機器の現在のメモリ消費量とから、追加または削除後の組み込みソフトウェアの最適な実行形式(ROM実行/RAM実行)と、保存形式(圧縮/非圧縮)を動的に決定して再最適化し、該保存形式に基づいて前記実行形式を付加情報として前記ソフトウェアとともに書き換え可能なROMに保存する。 (もっと読む)


【課題】複数サーバが1台の記憶装置を共有するシステムにおいて、障害原因調査のための保守LUを効率良く用意し、LU割当て作業や障害対応作業が複雑にならないようにする。
【解決手段】LU2はCPU1で実行されるOSを格納し、LU7はCPU2で実行されるOSを格納する。また保守LU114であるLU0はCPU1で実行されるOSとCPU2で実行されるOSを格納しておく。通常時はLU2,LU7からブートするが、障害発生時にはBIOS設定の変更によりシステムLUをLU0に切り替えて再起動する。 (もっと読む)


【課題】 高速起動可能な装置の起動方法及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ブートプログラムが格納されているブートROM202と、当該装置を構成する機器の制御プログラムが格納されているメモリカード203と、前記メモリカード203から読み出された前記制御プログラムが格納されるRAM205とを有し、前記ブートROM202は前記機器の構成の情報、前記機器の前記メモリカード203上の制御プログラムの格納場所の情報、前記制御プログラムの転送先の情報及び前記メモリカード203から前記RAM205へ前記制御プログラムを転送する方法を示すフラグを格納している。 (もっと読む)


【課題】 未使用中の計算機を利用して処理を実行する際の、計算機内のユーザ・データの保護や処理結果のセキュリティを確保する。
【解決手段】 サーバは、クライアントPCに対して、ネットワークを介して呼びかける。クライアントPCは、未使用時にサーバからWakeup on LANされると、サーバのディスクにあるオペレーティング・システムを用いてブート処理され、ディスクレス・クライアントとして起動する。サーバは、自身の計算資源に組み込み、シミュレーション計算などの処理をクライアントPC上でリモート実行する。 (もっと読む)


【課題】特殊なディスクドライブユニットを用いることなく、いつでも容易にリムーバブルメディアの取り出し/交換を行うことが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】本コンピュータ10が電源オンされた時、BIOSは、本コンピュータ10が電源オンされた要因がパワーボタンスイッチ14の操作および第1のイジェクトボタンスイッチ15Cの操作のいずれであるかを判定する。電源オン要因がパワーボタンスイッチ14の操作であるならば、BIOSは、オペレーティングシステムを起動する処理を実行する。一方、電源オン要因が第1のイジェクトボタンスイッチ15Cの操作であるならば、BIOSは、イジェクトコマンドを光ディスクドライブユニット(ODD)122に送出してリムーバブルメディアをイジェクトさせた後に本コンピュータ10を電源オフする。 (もっと読む)


【課題】ブートプログラム更新中にリセットが発生した場合に容易に回復可能なマイクロコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】マイクロコンピュータシステムは、CPU10と、フラッシュメモリ15と、ROM14と、フラッシュメモリ15を書き換え中のリセット発生に応答してリセット発生を記録し、記録されたリセット発生の有無を示すリセット検出信号を出力するリセット記録回路11と、リセット記録回路11の出力に結合されリセット発生無しを示すリセット検出信号に応答してCPU10のリセット時のアクセス先としてフラッシュメモリ15を選択する信号を出力し、リセット発生有りを示すリセット検出信号に応答してCPU10のリセット時のアクセス先としてROM14を選択する信号を出力する切換え回路13を含む。 (もっと読む)


【課題】システム起動を高速化できる情報処理装置およびシステム起動方法を提供する。
【解決手段】オペレーティングシステム1のカーネル2に含まれるドライブ検索処理手段3に於いて、ドライブの検索数を定義した初期化テーブル4を参照して、ドライブの検索数を、起動対象となるシステムの稼働に必要なドライブのみの検索にとどめシステム起動時のドライブ検索を終了する。 (もっと読む)


61 - 80 / 102