説明

Fターム[5C024GX18]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 撮像素子の細部(構造) (7,971) | セル構造 (7,384) | 回路素子 (2,124) | 容量素子 (761)

Fターム[5C024GX18]に分類される特許

81 - 100 / 761


【課題】光検出回路から出力される光データへの寄生容量の影響を抑制する。
【解決手段】光電変換素子と、第1の電界効果トランジスタと、第2の電界効果トランジスタと、を備え、第1の電界効果トランジスタのゲートとしての機能を有する第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられた絶縁層と、絶縁層を介して第1の導電層に重畳し、第1の電界効果トランジスタのチャネル形成層としての機能を有する半導体層と、半導体層に電気的に接続され、第1の電界効果トランジスタのソース及びドレインの一方としての機能を有する第2の導電層と、半導体層に電気的に接続され、対向する一対の側面が絶縁層を介して第1の導電層を含む1つ以上の導電層に重畳し、第1の電界効果トランジスタのソース及びドレインの他方としての機能を有する第3の導電層と、を含む。 (もっと読む)


【課題】2段縦続接続された増幅回路により撮像信号の増幅を行う撮像素子を用い、撮影感度を低く設定した状態での撮影時に良好な画質の撮像信号が得られる撮像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】光電変換素子を含む複数の画素からの撮像信号を列毎に出力する垂直出力線(列出力線)より入力される信号を増幅して出力する第1の増幅回路と、第1の増幅回路の出力信号を増幅して出力する第2の増幅回路とを有する撮像素子において、第1の増幅回路の出力信号又は第2の増幅回路の出力信号を選択して出力させる切り替えスイッチを設け、第2の増幅回路を経由せずに撮像信号を読み出す第1の読み出しモードと、第2の増幅回路を経由して撮像信号を読み出す第2の読み出しモードとを切り替え可能にし、撮影感度を低く設定した状態での撮影時には第1の読み出しモードで撮像信号を読み出すようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の電源又はGNDレベルの変動に起因する画質劣化を抑制する。
【解決手段】撮像素子303は、単位画素から行単位で画素信号を読み出して、画素信号とノイズ信号である画素信号の基準信号との差分を得てこの差分を画像信号として出力する。メモリ部307には全体制御・演算部312は撮像素子における画素信号の読み出しタイミングを互いに異ならせた複数の駆動パターンがそれぞれ複数のノイズ源に対応付けて記憶されている。全体制御・演算部312はノイズ源の駆動状況に応じてメモリ部から、画像信号に与える影響を最小とする駆動パターンを選択して、当該制御パターンで撮像素子における読み出し制御を行う。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減に有利な技術を提供する。
【解決手段】画素アレイは、複数の列信号線を有し、各画素ユニットは、1つの光電変換素子と、前記光電変換素子で生じた電荷に応じた信号を前記列信号線に出力する増幅トランジスタとを有し、増幅トランジスタに電流を供給するカスコード電流源と、第1バイアス回路と、第2バイアス回路とを備え、前記増幅トランジスタと前記カスコード電流源とによってソースフォロア回路が構成され、前記第1バイアス回路は、前記カスコード電流源が動作状態、及び非動作状態であるときにおける第1トランジスタの電流駆動能力が同じになるように第1ノードの電圧を決定し、前記第2バイアス回路は、前記カスコード電流源が動作状態であるときの第2トランジスタの電流駆動能力よりも非動作状態であるときの前記第2トランジスタの電流駆動能力が小さくなるように第2ノードの電圧を決定する。 (もっと読む)


【課題】画素用電源としてアナログ電源を使用した場合においても、画素飽和信号量のばらつきの増大を抑制する。
【解決手段】画素アレイ部1は、光電変換した電荷を蓄積する画素2がマトリックス状に配置され、アナログ電圧安定化回路7は、アナログ電圧が所定値を超える場合、アナログ電圧を画素2の電源電圧として供給し、アナログ電圧が所定値以下の場合、アナログ電圧を昇圧してから画素2の電源電圧として供給する。 (もっと読む)


【課題】 固体撮像装置において、有効画素とリファレンス画素とが差動対を構成し、有効画素とリファレンス画素のそれぞれに設けられた増幅MOSトランジスタが差動対の入力段のMOSトランジスタとして動作する回路構成が知られている。従来の構成では、リファレンス画素に不具合があった場合に差動対が出力する信号の精度が低下する問題があった。
【解決手段】 リファレンス信号を出力する少なくとも1つのリファレンス画素を複数のリファレンス画素の中から選択する構成を有する固体撮像装置である。 (もっと読む)


【課題】画素信号を加算して読み出す場合において、カラム処理の回数を減らすことが可能となり、その結果として、回路の低消費電力化や更なる高速撮像を実現することが可能な固体撮像装置およびカメラシステムを提供する。
【解決手段】画素配列の1列に対して複数の列信号線が配線され、複数の列信号線に画素の位置する行に応じて規則的に接続さている画素アレイ部と、画素アレイ部から複数の画素単位で画素信号の読み出しを行い、読み出し信号に対してカラム単位でカラム処理を行うカラム処理部を含む画素信号読み出し部とを有し、画素信号読み出し部は1つのカラム処理部の入力に対して、並列に接続された複数のキャパシタを介してカラムに対応する列に配線された1または複数の列信号線を接続可能なカラム入力部を含み、カラム入力部は複数のキャパシタとカラムに対応する複数の列信号線との接続状態を変更可能なスイッチを含む。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の使用状態に応じて画素配列からの信号の読み出し動作を適切に行う。
【解決手段】撮像装置は、第1の画素と第2の画素とを含む複数の画素が配列された画素配列と、前記画素配列から列信号線を介して信号を読み出し、読み出した信号を保持する第1の保持部と第2の保持部とを含む読み出し部と、前記第2の保持部に接続された出力線と、前記第2の画素から読み出された信号が前記第1の保持部へ転送される動作と前記第1の画素の信号が前記第2の保持部から前記出力線へ読み出される動作とを並行して行う第1の読み出しモードと、前記第1の画素の信号が前記第2の保持部から前記出力線へ読み出される動作と前記第2の画素の信号から読み出された信号が前記第2の保持部へ転送される動作とを順次に行う第2の読み出しモードとのいずれかで動作するように前記読み出し部を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】信号品質の劣化を低減すると共にチップ面積の増大を抑制し、かつ、消費電流の増大を抑制する。
【解決手段】本発明の一態様に係る固体撮像装置は、画素を構成する回路要素が配置された第1の基板と第2の基板とが電気的に接続されている固体撮像装置であって、第1〜第n(nは2以上の整数)の画素に分類された複数の画素を有し、当該複数の画素のそれぞれは、前記第1の基板に配置された光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した信号を増幅して増幅信号を出力する増幅回路と、前記第2の基板に配置され、前記増幅回路から出力された前記増幅信号を蓄積する信号蓄積回路と、を有し、前記第1〜第nの画素の前記増幅回路に排他的に駆動電流を供給する制御を行う制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】レート変換のためにバッファが不要で、低回路規模化、低消費電力化を図ることが可能な固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステムを提供する。
【解決手段】レート変換情報に応じて、カラム処理部で処理されたデータのレート変換制御を行うレート変換制御部を有し、レート変換制御部は、第2の周波数の第2のクロックである基準クロックを基に、第1のクロックを生成してカラム処理部に供給する第1のレート変換器と、第2の周波数の第2のクロックである基準クロックを基に、データレートに応じて変化する第3の周波数の第3のクロックを生成する第2のレート変換器と、カラム処理部で処理されたデータのレートを加算処理を含んだ処理により変換し、変換後または変換前のデータを第2のデータとして出力するデータレート変換部と、第3のクロックに同期してデータレート変換部による第2のデータを出力するデータ出力部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】信号品質の劣化を低減すると共にチップ面積の増大を抑制し、かつ、ゲインの低下を低減する。
【解決手段】本発明の一態様に係る固体撮像装置は、画素を構成する回路要素が配置された第1の基板と第2の基板とが電気的に接続されている固体撮像装置であって、前記画素は、前記第1の基板に配置された光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した信号を増幅して増幅信号を出力する増幅回路と、前記第2の基板に配置され、前記増幅回路から出力された前記増幅信号を蓄積する信号蓄積回路と、前記信号蓄積回路に蓄積された前記増幅信号を前記画素から出力する第1の出力経路と、前記増幅回路から出力された前記増幅信号を、前記信号蓄積回路を介さずに前記画素から出力する第2の出力経路とを切り替える切り替え回路と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より高品質の画像を得ることができ、信号品質の劣化を低減すると共にチップ面積の増大を抑制することができる。
【解決手段】画素に含まれる光電変換素子が複数配置された第1基板に設けられた第1電極パッドと、画素の信号を読み出す読出し部を有する第2基板に設けられた第2電極パッドと、一端を第1電極パッドに接合し、他端を第2電極パッドに接合することで、第1電極パッドと第2電極パッドとを電気的に接続する接続部と、を有し、複数の画素を、単位画素セルまたは複数画素をまとめたセル毎に複数の領域に区分し、その区分された区分領域のそれぞれには、第1〜第nの第1電極パッド、および第1〜第mの第2電極パッドが割り当てられており、同一の区分領域に割り当てられた第1〜第nの第1電極パッド、および第1〜第mの第2電極パッドは、複数の接続部を介して電気的に接続されるよう構成される。 (もっと読む)


【課題】通信データの高速化、小型化、低消費電力化を図り、座標補正等を行うことを不要とする装置の提供。
【解決手段】画素回路11と電荷を蓄積保持する第1の保持回路12と第1の保持回路と第1の出力信号線41間に接続され、第1の制御信号S−Ccsにより、第1の保持回路に保持された電荷に対応する信号を前記第1の出力信号線41に通信用として出力する第1のスイッチ33と第2の制御信号S−Dtにより制御される第2のスイッチ32を介して第1の保持回路12の出力に接続され、第1の保持回路12の電荷を蓄積保持する第2の保持回路13と第2の保持回路13と第1の出力信号線41間に接続され、第3の制御信号S−Vrsにより制御され、第2の保持回路13に保持された電荷に対応する信号を第1の出力信号線41に撮像用として出力する第3のスイッチ34と、を含む。 (もっと読む)


【課題】奥行計測用に発光させた光の反射光から被写体を撮像する場合、簡単な回路構成で外光や雑音の影響をなくし計測精度を向上させること。
【解決手段】1フレーム期間内に、2つの露光期間A,Bと、一方の露光期間Bに一致する1つの発光期間と、3つの出力期間C,A,Bを設ける。出力期間Cでは、映像信号を含まないランダム雑音を出力し、出力期間Aでは、露光期間Aの映像信号とランダム雑音とを出力し、出力期間Bでは、露光期間Aの映像信号と露光期間Bの映像信号とランダム雑音とを出力する。出力された3つの期間の信号を演算して、外光による映像信号とランダム雑音を除去して発光のみによる映像信号を取得する。 (もっと読む)


【課題】露光期間において、入射光が高輝度から低輝度に変化した場合であっても、カラーバランスを崩すことなく出力信号を得る。
【解決手段】TX信号は露光期間の開始時点において、Q1を全開導通状態にする電圧値V3を持っている。以後、TX信号は、露光期間の終了時点に向けてQ1を非導通状態にする一方向に減少する。露光期間の開始時点において、光量X1,X2の光が入射しているが、TX信号の電圧値はV3であり高いため、PDは少量の電荷しか蓄積できていない。そして、入射光量が0になると、PDが蓄積する電荷量は、Q1のサブスレショルドレベルよりも下回らないため、ある一定の電荷量yに近づいていく。この場合、光量X1,X2の光が入射していた期間では、TX信号の電圧値が電圧値V3付近の値に設定され、PDには少量の電荷しか蓄積されていない。そのため、電荷量yは従来の画素回路が蓄積する電荷量yに比べて大幅に小さくなる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも高フレームレート化が可能な固体撮像装置を提供する。
【解決手段】固体撮像装置において、複数の駆動回路61は、複数の水平信号線LT1にそれぞれ対応して設けられ、各々が、対応の水平信号線に接続された各画素部10を駆動するための駆動信号TX1を対応の水平信号線を介して出力する。制御回路80は、複数の画素部の行のうち対応する行が選択行であるか否かを示す行選択信号AB_B〜AD_Bを、複数の駆動回路の各々に出力する。複数の駆動回路の各々は、行選択信号に基づいてセット状態になる第1のラッチ回路61Aと、第1のラッチ回路の状態に基づいてセット状態になる第2のラッチ回路62Bとを含む。駆動信号TX1は、第2のラッチ回路61Bの状態に基づいて出力される。 (もっと読む)


【課題】記憶部で発生するリーク電流の量を抑制した固体撮像装置を提供する。
【解決手段】書き込みトランジスタ31は、半導体基板140上に形成されたゲート酸化膜160と、ゲート酸化膜160上に形成された第1のゲート電極146と、書き込みトランジスタ31のソース又はドレイン領域として形成され、記憶容量に接続されるn型の第1拡散領域143と、書き込みトランジスタ31のソース又はドレイン領域に隣接する絶縁分離領域141と、ゲート酸化膜160上に形成され、絶縁分離領域141の上方から、第1拡散領域143の表面の一部の上方にわたって形成された第2のゲート電極150とを有する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑えてOB領域におけるアンプ発光の影響を軽減して安定した黒レベル基準値を得る。
【解決手段】画素領域にはOB画素領域と有効画素領域とが規定されている。OB画素領域の少なくとも一部において画素は電荷保持部202を有する。撮像素子において電荷が蓄積されている蓄積期間中に、OB画素領域においてPD201から電荷保持部に電荷を転送する。 (もっと読む)


【課題】 垂直走査回路で選択された光電変換素子に光があたり、電荷が蓄積された状態でサンプルホールドを行うと、列信号線に不要な電荷が蓄積し、列信号線に沿ってノイズが発生する。
【解決手段】 読み出しを開始する前に、垂直走査回路を行数より1回多くクロックすることにより、すべての列信号線とすべての列信号線につながるすべてのサンプルホールド手段とを接続しないようにし、列信号線に不要な電荷が蓄積しないようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の有する撮像素子が出力する画素信号の精度を上げる。
【解決手段】撮像装置は、複数の画素が配置され、複数の画素の各々には入射光量に応じた電荷を蓄積する電荷蓄積部と電荷蓄積部から転送される電荷を保持する電荷保持部とが含まれ、電荷蓄積部から電荷保持部へ転送される転送電荷量に応じた画素信号を出力する信号出力部を有する撮像素子と、複数の画素の各々について、電荷蓄積部から電荷保持部への電荷転送時に電荷蓄積部に残存する不完全転送電荷量に応じた不完全転送電荷量情報を、電荷蓄積部に対応する画素毎に予め記憶する記憶手段と、信号出力部により出力された画素信号に対して、記憶手段により記憶された不完全転送電荷量情報に基づく補正を行う補正手段とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 761