説明

Fターム[5C024GY00]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 撮像素子の細部(タイプ) (8,991)

Fターム[5C024GY00]の下位に属するFターム

Fターム[5C024GY00]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】裏面照射型イメージセンサチップの金属遮蔽層およびその製造方法を提供する。
【解決手段】前面側および裏面側を有する半導体基板26と、前記半導体基板26の表面に配置され、前記半導体基板26の裏面側より光信号62を受けるように構成され、前記光信号62を電子信号に変換する第1感光デバイス24Bと、前記半導体基板26の裏面側に配置され、窒素および金属の化合物を含む非晶質接着層50、および前記半導体基板の裏面側上に配置され、前記非晶質接着層50に接触する金属遮蔽層52を含む。 (もっと読む)


【課題】システム全体が異なるサブシステムを考慮に入れる超解像電気光学画像化システムを提供することにより、先行技術の制約を解消することである。
【解決手段】超解像電気光学画像化システムである。該システムは、ディテクタサブシステムに結合した光学サブシステムを有する画像化サブシステムであって、異なる画像化MTFを用いて信号源の低解像度画像を作るための調整可能画像化MTFにより特徴付けられる画像化サブシステムと、前記画像化サブシステムに結合された、超解像処理により前記低解像度画像を結合して前記信号源の高解像度画像を作る超解像デジタル画像処理サブシステムとを有する。 (もっと読む)


【課題】露出の異なる複数の画像を合成して階調範囲を拡張する際に、白飛び領域、中間階調領域、及び黒潰れ領域の合成における像の不連続を回避する。
【解決手段】露出の異なる複数の画像を取得し、当該複数の画像の階調レベルを合わせた後、複数の画像間における画素値の差分から被写体に変化が生じた画素を検出する。そして、複数の画像について、被写体に変化が生じた画素における白飛び及び黒潰れ画素を計数し、当該画素の合計が最小数である画像、あるいは当該画素の合計が画像の被写体に変化が最小数と所定の閾値以下である画像を選択する。さらに、選択された画像の被写体に変化が生じた画素を、生成するダイナミックレンジが拡張された画像における、被写体に変化が生じた画素に対応する画素として用いる。 (もっと読む)


【課題】高画質を得るための適切な縦筋補正技術を提供すること。
【解決手段】A/D変換器103で量子化された固体撮像素子101の出力信号のうち、垂直OBラインの期間のみの信号がOBライン選択器105で選択されてラインメモリ106に格納される。レベル調整器107は増幅器102の増幅率が変化したフレームの最初の垂直OBラインの期間にラインメモリ106から読み出された過去の垂直OBライン信号をレベル調整し、選択器A108経由で出力する。減算器109は現在の垂直OBライン信号からレベル調整済みの信号を減算する。乗算器111は減算済みの信号に対して選択器B111経由で増幅率が変化したフレームの最初の垂直OBラインの期間用の巡回係数K1Hの乗算を行なう。減算器112は現在の垂直OBライン信号から上記乗算結果を減算し、その減算結果をラインメモリ106に再書き込みすることで巡回動作が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】光電変換素子のバイアス電流量を検出する抵抗器の両端子間に電圧降下が発生して前記光電変換素子の感度が低下した場合においても、適切な出力電気信号を得ることができる放射線画像検出装置及び画質低下が抑制された放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】光電変換素子48の電気信号の読み出しゲインが設定される第1増幅回路71に直列に第2増幅回路72を設け、第2増幅回路72のゲインを、前記電圧降下による光電変換素子48の感度の低下に応じて増加させることにより適切な出力電気信号を得る。 (もっと読む)


【課題】固体撮像装置の透過率特性に生ずるリップルを抑制することが可能な、カラーフィルタを具備しない固体撮像装置の製造方法を提供する。
【解決手段】フォトダイオード13上に、第1の層間絶縁膜18、第1のメタル配線19、第2の層間絶縁膜20、第2のメタル配線21、パッシベーション膜22を形成する工程と、第2のメタル配線21間のパッシベーション膜22上に複数の第1の開口部26−1を有し、第2のメタル配線21上のパッシベーション膜22上に第2の開口部26−2を有するレジスト層27を、パッシベーション膜22上に形成する工程と、レジスト層27をマスクとして用いて、パッシベーション膜22をエッチングし、第1の開口部26−1に微小突起23を形成する工程と、これによって第2のメタル配線21上のパッシベーション膜22に形成された開口部28に電極パッドを形成する工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】焦点調節に用いた画素の画素値を補間する。
【解決手段】焦点調節用の信号を出力する複数の第1画素を備えた第1画素行と、画像データ生成用の信号を出力する複数の第2画素のみを備えた第2画素行とを有する撮像素子と、撮像素子から、複数の画素行同士の出力を、所定混合手順にのっとって混合出力する際に、該所定混合手順上では第1画素行と混合されるべき特定の第2画素行の出力に対して、当該特定の第2画素行の出力と、当該特定の第2画素行の周囲の第2画素行同士の混合出力とを用いて補間処理を行う。 (もっと読む)


【課題】高密度実装においても、接着・接合部 に剥離が発生することなく、信頼性の高い固体撮像装置を提供する。
【解決手段】 レンズが固定されるレンズホルダを構成する第1の基板100と、第1の基板100と機械的に接続される接続部R2と固体撮像素子502 が装着された立体回路形成基板を装着する基板装着部R1とを有する第2の基板200とを具備し、第2の基板200は、接続部R2と基板装着部R1とがフレキシブル配線部を介して接続せしめられてなる。この構成により、フレキシブル配線部R3が緩衝材として作用し、機械的接続に際して発生する外力が基板装着部R1に伝わるのを防止することができ、基板装着部R1を確実に支持することができる。 (もっと読む)


【課題】
従来の固体撮像素子は、制御信号用の外部端子数を少なくすると共に、制御信号の動作タイミングを任意に変えることが難しかった。
【解決手段】
本発明では、受光部の動作を制御するためのタイミング信号を、外部から入力する第1制御信号に基づいて生成するタイミング信号生成回路と、画素から出力される画素信号を入力し、画素信号に対して信号処理を行う画素信号処理回路と、外部から入力するシリアルデータに基づき、画素信号処理回路を制御するための第2制御信号を生成するシリアルパラレル変換部と、シリアルパラレル変換部で生成された第2制御信号を保持するとともに、画素信号処理回路に対して第2制御信号を出力するレジスタ部と、外部から入力する第3制御信号をデコードしてシリアルパラレル変換部およびレジスタ部の動作を制御する第4制御信号を生成するデコード部とを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プレビュー画像を明るくすることができ、その明るさに応じた高感度かつ高画素な撮影画像を撮影することができる撮影装置、撮影方法及び撮影プログラムを提供すること
【解決手段】本発明かかる撮影装置は、被写体を撮像して、当該被写体の画像となる複数の画素を生成して出力する撮像部16と、前記撮像部16から出力された複数の画素を加算することで、前記加算を行わない場合よりも低解像度かつ高感度なプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部17と、前記加算を行わずに得られる、前記プレビュー画像よりも高解像度かつ低感度な少なくとも一枚の中間画像を、前記加算の度合いに応じて重ね合わせることで撮影画像を生成する撮影画像生成部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】固体撮像装置の画素数を増大させることなく、減数画像データを生成できるようにする。
【解決手段】画素データを所定数ずつ混合して複数の混合画素データを生成する複数の混合部461,…464からなる第1混合部群G1を設ける。各混合部461,…464は、画素アレイ21を複数の領域に区画する単位領域90がそれぞれ設定され、該単位領域90の単位で複数の混合画素データを生成する。そして、複数の混合部461,…464の少なくとも1つは、設定された単位領域90の一部分が互いに重複し、重複単位領域90内の所定画素22からの画素データを混合画素データの生成に重複して使用する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも、検出電圧のダイナミックレンジを広くする。
【解決手段】マトリクス状に配置された光センサ画素と、出力線とを備え、前記各光センサ画素は、光センサ素子を有する光センサアレイであって、前記各光センサ素子は、第1の基準電圧が入力される上部電極と、下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に挟持される光依存可変抵抗素子とを有し、前記各光センサ画素は、前記下部電極と第2基準電圧との間に接続される容量素子と、第2電極に第1電源電圧が入力され、第1電極が前記下部電極に接続されるとともに、制御電極に第2クロックが入力される第1トランジスタと、第2電極に第2電源電圧が入力され、制御電極が前記下部電極に接続される第2トランジスタと、第2電極が前記第2トランジスタの第1電極に接続され、第1電極が前記出力線に接続されるとともに、制御電極に第1クロックが入力される第3トランジスタとを有し、前記光依存可変抵抗素子は、アモルファスシリコン膜である。 (もっと読む)


【課題】リーク電流値を簡易にかつ正確に求めて、画像情報を正確に求めることができる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】補正の対象となる画像情報を取得した時から所定時間(例えば133×10−3〔sec/フレーム〕)経過した後にダーク画像Darkを取得して、そのダーク画像Darkに基づいてリーク電流値を求めて、そのリーク電流値に基づいて、対象となる画像情報を補正する。ダーク画像は残光を含んでいる。したがって、この残光情報に基づいてリーク電流値を正確に求めることができる。また、従来のようにリーク電流値を平均化したりする必要がなく、リーク電流値を簡易に求めることができる。その結果、その正確に求められたリーク電流値に基づいて、対象となる画像情報を正確に求めることができる。 (もっと読む)


【課題】X線画像データの送信を行う際に、その送信効率を悪化させること無く、且つ、ノイズの混入を低減したX線画像データの送信を実現する。
【解決手段】被写体201にX線113aを照射して、当該被写体201のX線撮影を行うX線撮影装置110において、被写体201を透過したX線113bをX線画像信号として検出するX線センサ114と、X線センサ114で検出されたX線画像信号の読み出しを行う信号読み出し回路部115と、信号読み出し回路部115によるX線画像信号の読み出し時において信号電位基準ホールドした直後または信号取込みホールドした直後に、信号読み出し回路部115で読み出したX線画像信号に基づくX線画像データの撮影制御装置120への送信を開始する通信回路部118を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子,電子部品と外部接続端子との電気的な干渉を小さくすることによって高精度な画像が得られ、また外部接続端子を通して効率良く放熱でき、また位置精度よく車両等に取り付けることができる撮像装置モジュールを得ること。
【解決手段】 撮像装置モジュールMは、第1の主面2aに撮像素子6が搭載されているとともに第2の主面2bに撮像素子6から出力された電気信号を外部に出力する接続端子7aが設けられた撮像素子基板2と、撮像素子6に光を集光するレンズ1a〜1cを保持するとともに撮像素子基板2の第1の主面2aに固定される筒状のレンズ保持部材3と、レンズ保持部材3の側面から撮像素子基板2の第2の主面2bにかけて包囲するモールド樹脂10とを具備している。撮像素子6,電子部品と外部接続端子5との電気的な干渉が小さく高精度な画像が得られる。 (もっと読む)


【課題】
入力画像全体のフレームレートを維持したまま、各部分領域の画像の露出を良好にできるようにした撮像装置、その撮像方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】
撮像素子を有する撮像装置は、撮像素子を介して入力される入力画像全体の露光状態を検出し、入力画像に対して複数の部分領域を設定し、当該設定された部分領域各々における露光状態を検出し、入力画像全体の露光状態の検出結果に基づいて機械的制御により絞りを制御するとともに、入力画像全体の露光状態の検出結果と部分領域各々における露光状態の検出結果とから求められる露光状態検出値の差分に基づいて電子的制御により入力画像の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な処理により非線形特性を持つ画像信号の固定パターンノイズを除去できる装置及び方法を提供する。
【解決手段】イメージセンサから入力された非線形特性を持つ画像信号に対してオフセット補正を行い、このオフセット補正された非線形特性を持つ画像信号を、線形特性を持つ画像信号に一旦変換する。そして、この変換により得られた線形特性を持つ画像信号に対して更にオフセット補正を行う。その後、このオフセット補正された画像信号を、非線形特性を持つ画像信号に逆変換する。 (もっと読む)


【課題】多層配線層中の拡散防止膜に形成された受光部に対応する開口が高画素化により開口幅が縮小することに起因する、回折現象に伴う混色を抑制する。
【解決手段】光電変換を行う受光部2と、受光部の周辺の領域に積層された複数層の配線層6、9、12と、各々の配線層上に形成され配線層の材料の拡散を防止する拡散防止膜7、10、13と、複数層の配線層の各層間に配置された層間絶縁膜4、5、8、11とを備える。拡散防止膜は、受光部の受光領域に対応する受光開口部18、19、20を有する。所定波長の光に対して、拡散防止膜を通過する光の位相と受光開口部を通過する光の位相の差が90度から270度の範囲になるように、拡散防止膜の膜厚が設定されている。 (もっと読む)


【課題】広角から望遠まで、さまざまなレンズを交換して使用する1眼レフの撮像レンズをデジタルカメラ等に用いたときでも、周辺部まで明るい画像が撮像できる固体撮像素子等を提供する。
【解決手段】集光素子1を備える単位画素が2次元に配置された固体撮像素子であって、一の単位画素における集光素子1は、当該集光素子1の受光面に垂直な方向の軸を中心軸とする、複数の同心構造の円弧状の集光素子を組み合わせることによって形成している。さらに、前記円弧状の集光素子は、入射光の波長と同程度かそれよりも短い幅のゾーン領域で分割されており、前記複数の前記同心構造は、互いに異なるように形成することにより、単位画素に入射する光が広角からテレセントリック(光軸と主光線がほぼ平行)まで変化した場合であっても、周辺部まで明るい画像の撮像が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 動画像撮影時に、被写体の輝度変化に敏感に対応したゲイン設定を行うと共に、S/N比を向上させること。
【解決手段】 被写体の光学像を電気信号へ変換する撮像素子(103)と、当該電気信号を第1のゲインで増幅する信号増幅回路(105)と、増幅された電気信号を、第1のゲインよりも細かい刻み幅で変更可能な第2のゲインで増幅するデジタルアンプ(121)と、撮像素子への入射光量に基づいて第3のゲインを求め、第1及び第2のゲインの合計が第3のゲインとなるように調整するシステム制御部(118)とを有し、システム制御部は、第3のゲインの内、第1のゲインで調整し切れないゲイン分を第2のゲインにより調整すると共に、予め設定された輝度差を超える被写体の輝度の変化があり、かつ、変化した状態が所定時間以上継続しない場合に、第1のゲインを調整せずに第2のゲインを調整して第3のゲインとなるようにする。 (もっと読む)


1 - 20 / 24