説明

Fターム[5C025CB07]の内容

TV送受信機回路 (34,933) | 表示内容 (4,443) | 警報、注意の喚起 (550)

Fターム[5C025CB07]に分類される特許

41 - 60 / 550


【課題】受信装置による放送の受信中に、ユーザが放送の受信状態を把握することを可能とする。
【解決手段】受信装置(100)は、アンテナ(1)から放送信号を受信して取得した放送データに含まれる所定の種類のパケットデータに欠損が有る場合には、放送の受信状態が異常であると判定し、欠損が無い場合には、放送の受信状態が正常であると判定し、判定結果に応じて放送の受信状態を示すための情報(501A、501B)を表示部(50)に動的に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 所望のように、デジタルカメラで撮影した画像を表示することができる高精細テレビを提供することを目的とする。
【解決手段】 高精細テレビ1は、放送番組又はデジタルカメラ3で撮影された画像を選択的に表示することができるテレビ表示部117を備え、放送信号の中に、緊急情報であることを示すコードが含まれているときに、テレビ表示部の表示画像をデジタルカメラ3で撮影された画像から、緊急情報を含む放送番組に切換えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、外部機器の接続状態が変更された際にユ−ザに報知でき、使
い勝手を良くする。
【解決手段】TV受像機は、HDMI端子に接続されているHDMI機器を識別する識別
情報を格納した接続機器管理情報を有する。TV受像機は、HDMI端子にHDMI機器
が接続されている場合(S3でYES)、接続されているHDMI機器からCECコマン
ドを用いて、識別情報を取得する(S5)。そして、TV受像機は、接続機器管理情報に
格納されている識別情報を読み込み、この識別情報と、上記S5で取得した識別情報とが
一致するか判断する(S6)。この判断の結果、例えば、「OSD Name」の内容が
一致しない等の場合(S7でNO)、OSD出力部を用いて、HDMI端子に接続されて
いるHDMI機器の接続状態が変更された旨のメッセージをディスプレイに表示する(S
10)。 (もっと読む)


【課題】放送波によるストリーミング及びファイルキャスティングにより放送されるコンテンツ配信において、ユーザビリティの高い予約制御装置を提供する。
【解決手段】予約対象コンテンツの配信形態を判断する手段と、ファイルキャスティングコンテンツの放送時間とストリーミングコンテンツの予約録画時間との重複の有無を判断する手段と、配信形態及び重複の有無に基づいて、予約するコンテンツの予約/スケジュールリストを更新する手段とを具備し、予約対象コンテンツが、(A)ファイルキャスティングであり、かつ、全放送期間がストリーミングコンテンツと重複する場合、(B)ストリーミングであり、かつ、放送時間が他のストリーミングコンテンツの予約録画と一部重複する場合、(C)ストリーミングであり、かつ、放送時間によって先に予約されているファイルキャスティングコンテンツの配信期間がすべて包含される場合、のいずれでないとき予約する。 (もっと読む)


【課題】 標準映像コンテンツに関連する生放送の映像コンテンツを視聴している途中で、標準映像に再生映像が挿入された場合に、その再生映像を見逃す可能性を低減することが可能な放送受信装置を提供する。
【解決手段】 本発明の放送受信装置において、映像判定部108は、A視点映像コンテンツ〜F視点映像コンテンツのうち選択中の視点映像コンテンツが、生放送の映像コンテンツであるかを判定する。さらに、標準映像コンテンツが再生映像の映像コンテンツであるかを判定する。メッセージ生成部109は、映像判定部108による判定結果を受けて、「標準映像で再生映像が流れています!」などの所定のメッセージを生成する。表示制御部110は、メッセージ生成部109により生成されたメッセージを映像に合成して、表示部に出力する。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、HDMI規格に対応した外部機器を論理的に接続できない際にユーザに報知でき、使い勝手を良くする。
【解決手段】TV受像機は、HDMI規格で定められた論理アドレスと、論理アドレスに対応する機器種別とを示す接続機器種別リストを記憶する。HDMI機器がHDMI端子に物理的に接続されると(S1)、TV受像機は、CECコマンドを送信することにより、HDMI機器から機器種別を取得する(S2)。そして、接続機器種別リストに基づいて、取得した機器種別が論理的に接続可能か判断する(S3)。この判断の結果、論理的
に接続できない場合、すなわち、取得した機器種別に論理アドレスを割り当てることができず、取得した機器種別のHDMI機器は論理的な登録可能台数を超えている場合(S4でYES)、TV受像機は、接続された機器種別のHDMI機器を接続することができない旨のメッセ−ジを表示する(S5)。 (もっと読む)


【課題】3D画像を含む一連の画像を表示する場合に、その3D深度に応じて3D画像の効果的な表示を実現できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、3D画像を含む一連の画像を表示する場合に、時系列に検出した3D深度に基づいて、所定の処理を実行する。すなわち、検出した3D深度が所定値以上である場合に、その3D深度の画像位置を表示情報記憶部M4内の「処理ポイント」として記憶しておき、この処理ポイントに基づいて所定の処理(例えば、報知処理、ジャンプ再生、チャプタ再生、ダイジェスト再生など)を実行する。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送の受信装置で2D番組と3D番組との切り替わり時に異常な映像出力を防止する。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在したデジタル信号の受信において、受信する番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組かを識別する第1の識別情報と映像番組コンテンツの先頭位置を識別する第2の識別情報と、該番組コンテンツとを含むデジタル信号を受信し、受信したデジタル信号を復号し、復号したデジタル信号に含まれる番組コンテンツを所定の表示映像フォーマットまたは出力映像フォーマットに変換して出力し、該出力において、第1の識別情報により、2D映像番組コンテンツと3D映像番組コンテンツとが切り替わることを検出し、第2の識別情報により、3D映像番組コンテンツの先頭位置を識別することで3D映像番組コンテンツに切り替わったことを判定した後に、3D出力映像フォーマットとして出力する。 (もっと読む)


【課題】電子番組表上で表示される番組が3D番組であることが認識できなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在して放送されるデジタル放送信号の受信において、放送される番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組コンテンツかを識別する識別情報を含む番組関連情報とが含まれるデジタル放送信号を受信し、受信した前記識別情報により、将来放送される番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、受信した前記番組関連情報に基づいて電子番組表を生成して出力する電子番組表生成・出力し、電子番組表に表示される番組コンテンツについて、3D映像番組コンテンツであると判定した番組コンテンツについては、当該番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであることを示す3D番組マークを電子番組表とともに表示するように電子番組表を生成、出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性のよい番組表を作成する番組表作成装置、番組表作成方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、第1の受信手段と、第2の受信手段と、作成手段と、出力手段とを備える。前記第1の受信手段は、記憶媒体に記憶された録画済みコンテンツの番組関連情報を受信する。前記第2の受信手段は、前記録画済みコンテンツの重要度情報を受信する。前記作成手段は、前記録画済みコンテンツの番組関連情報および前記重要度情報に基づいて、番組欄表示形式の番組表の画像を作成するものであって、異なる重要度の録画済みコンテンツの番組欄の表示形式を異ならせて前記番組表の画像を作成する。前記出力手段は、前記番組表の画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ切れによる番組出力の予期しない中断を防止できる、コンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、所望の番組コンテンツを受信する受信手段、受信手段によって受信された番組コンテンツを出力する第1出力手段、バッテリの残量に基づいて番組視聴可能時間を算出する第1算出手段、および番組視聴可能時間を表示するとともに、番組コンテンツの終了時刻をユーザが認識可能な態様で表示する表示手段を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の受信装置が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できなかった。
【解決手段】
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとを混在して放送するデジタル放送において、送信装置が、符号化された番組コンテンツの映像を、番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを識別する識別情報とともに多重化、スクランブル、変調したデジタル信号を生成し、生成したデジタル信号をデジタル放送信号として送信し、受信装置が、送信したデジタル放送信号を受信し、受信した番組コンテンツについての識別情報により、受信した該番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか、2D映像番組コンテンツであるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】地震動警報情報などの警報情報を受信したときの報知動作に関する設定を行うことができるようにする。
【解決手段】受信装置1においては、ISDB−T規格のAC信号によって伝送されてくる地震動警報情報が受信される。地震動警報情報を受信したときに地震に関する情報を報知するための動作である報知動作に関する設定をユーザは行うことができるようになされている。例えば、報知動作のオン/オフ、地震に関する情報を画面表示によって報知するか、音声出力によって報知するか、報知対象地域を設定することが可能とされる。地震動警報情報が受信された場合、予め設定されている内容に従って報知動作が行われる。本発明は、デジタル放送を受信する受信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不快感を与えることなく、ユーザが映像表示装置を注視しているかどうかに基づいて、映像表示装置の消費電力を効果的に抑制する。
【解決手段】ディスプレイを有する映像表示装置は、ユーザの映像を撮影する撮像装置と、前記撮影されたユーザの映像に基づいて、前記映像表示装置に対するユーザの注視の有無を判定する注視有無判定部と、ユーザの位置、及び、前記判定された注視の有無に基づいて、ユーザの状態を判定する状態判定部と、前記判定されたユーザの状態に応じて、前記映像表示装置の消費電力を制御する省電力制御部と、を備える。前記省電力制御部は、注視の有無が判定可能な位置にユーザがいて前記映像表示装置を注視していない状態において、前記ディスプレイのバックライトの消費電力を低減し、注視の有無が判定できない位置にユーザがいる場合に、前記バックライトを点灯させておく。 (もっと読む)


【課題】複数のAV機器、PCおよびPC周辺装置が接続されている場合に、接続された1つの機器を操作することにより、リモートで他の機器の制御を行うことのできる機能を持つ情報機器を提供する。
【解決手段】自己情報メモリ313には、自機の機種名のデータと、接続機器が自機を操作するための機能データが格納されている。他の機器から機能データ要求を受けたときに、自己情報メモリ313に格納されたデータを送信するようにする。また、機能命令データを受信したら、その命令を実行するようにする。接続する機器全てに自己情報メモリ313、接続機器メモリ308、通信ペアメモリ309を持たせることにより、どの機器からも他の機器を操作できるようにする。 (もっと読む)


【課題】マルチ編成チャンネルを考慮し、サイマル放送されているサービスに対して、より確実に番組内容が同一のサービスに切り替える放送受信回路を提供することを目的とする。
【解決手段】第1マルチ編成チャンネル情報を抽出する第1階層放送マルチ編成チャンネル情報抽出部と、第2マルチ編成チャンネル情報を抽出する第2階層放送マルチ編成チャンネル情報抽出部と、抽出された第1マルチ編成チャンネル情報と抽出された第2マルチ編成チャンネル情報とを用いて、第1階層の放送に含まれる複数のサービスのうちいずれかのサービスと、第2階層の放送に含まれる複数のサービスのうちいずれかのサービスとがサイマル放送に該当するか否かを判定するサイマル放送判定部と、その判定結果に基づいて、第1階層の放送に含まれる複数のサービスと第2階層の放送に含まれる複数のサービスとのうち、1つのサービスを出力する視聴切替制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】小まめに表示装置の電源のオンオフを行うよう、ユーザの行動改善を促すことができる表示装置を提案する。
【解決手段】表示装置は、映像を表示する表示手段としての映像信号表示部110と、撮影して画像データを生成する撮影手段としてのカメラ部160、カメラ部160で生成された画像データが示す画像内の視聴者を検出する検出手段としての画像認識部170と、映像信号表示部110が映像を表示しており、かつ、画像認識部170が視聴者を検出していないときの時間である非視聴時間を計測する計測手段と、前記計測された時間を記録する記録手段としての視聴情報管理部180と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無操作状態が継続している間においても、消費電力の削減をすることができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置1は、無操作電源オフ機能が有効に設定されると、画面をオフするまでの画面オフ時間T1及び電源をオフするまでの電源オフ時間T2を記録するHDD20と、デジタル放送受信装置1に対する操作が行われない無操作時間をカウントする無操作タイマ24とを有する。さらに、デジタル放送受信装置1は、無操作タイマ24によりカウントされた無操作時間が画面オフ時間T1になったか否かを検出する制御部22と、制御部22により無操作時間が画面オフ時間T1になったことが検出された場合、映像表示部19への電源の供給を停止するように制御する電源制御部25とを備え、無操作時間が画面オフ時間T1になった場合に画面をオフする。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示中の映像ソースが全白画面となった場合に、他の映像ソースへ切替ることができる映像ソース切替装置を提供することを目的とする。
【解決手段】入力された複数の映像ソースのうち少なくとも1つを選択する選択部2と、選択部2により選択された映像ソースを表示する表示部7と、選択部2を制御する制御部4とを備え、制御部4は、選択部2が選択している映像ソースが表示部7に表示される際に略画面全体が白色であるか否かを判定し、略画面全体が白色であると判定した場合は選択部2に対して現在選択されている映像ソースからこれと異なる映像ソースへ切替をするように制御する。 (もっと読む)


【課題】提供情報の表示形態をその提供情報に応じた表示形態に変更可能とする。
【解決手段】実施形態に係る映像受信装置は、所定の情報が取得可能であることを通知するためのイベント通知を受信する手段と、映像情報を受信する手段と、前記イベント通知が受信された場合に、前記所定の情報の表示又は非表示を指示するための情報を含むポップアップ表示情報を表示装置に表示させる手段と、前記イベント通知が受信された場合に、このイベント通知に含まれる、前記所定の情報の重要度を示すイベントタイプを判別する手段と、前記判別されたイベントタイプに基づいて、前記所定の情報及び前記映像情報の表示形態をそれぞれ設定する手段と、前記所定の情報の表示を指示された場合に、前記表示形態を設定された前記所定の情報及び前記映像情報のうちの少なくとも前記所定の情報を前記表示装置に表示させる手段と、を備えている。 (もっと読む)


41 - 60 / 550