説明

Fターム[5C026DA06]の内容

TV受信機回路 (1,891) | 音声回路 (824) | 雑音防止 (42)

Fターム[5C026DA06]の下位に属するFターム

Fターム[5C026DA06]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】映像視聴時に外部からのノイズが存在する場合、視聴者の位置に応じて適切なノイズ抑制音を発することで、ノイズを低減するテレビジョン装置を提供する。
【解決手段】受信した音声を復号する音声復号部と、視聴環境から人物の位置情報を検出する位置情報検出部と、音声復号部が出力した音声信号とマイクが集音した視聴環境の音声信号とからノイズを抽出するノイズ抽出部と、視聴者の位置におけるノイズ情報を解析するノイズ情報解析部と、ノイズ情報からノイズキャンセル音を生成するキャンセル音生成部と、キャンセル音生成部から得られるノイズキャンセル音と、音声復号部が出力する音声信号と、位置情報検出装置から得られる位置情報とから、音響効果を調整し、ノイズキャンセル音を音声信号に重畳する音響効果調整部と、音響効果調整部によって調整された音声信号を出力するスピーカとを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源によるノイズの影響を受けずに放送を視聴可能とする。
【解決手段】バッテリ部18は、放送受信装置1の各部に電力を供給する。電源切換部17は、バッテリ部18からの電力供給と外部から供給される外部電源からの電力供給とを切り換える。チューナ部11は放送を受信する。制御部10は、外部電源から電力が供給され、且つチューナ部11が放送を受信しているときは、電源切換部17によりバッテリ部18からの電力供給とする制御を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ワンセグ放送の音声符号化方式であるHE−AAC方式における子音の音質劣化を改善する。
【解決手段】互いに異なる第1および第2の周波数帯域に分離され多重された音声データが入力され、その音声データに基づき音声信号を再生出力可能な音声信号処理装置であって、入力される前記音声データに対して前記第1の周波数帯域の音声信号をデコードする第1の音声デコーダと、前記第2の周波数帯域の音声信号をデコードする第2の音声デコーダとを有するデコード手段と、入力される前記音声データの音声モードを検出する音声モード検出部とを備え、前記音声モード検出部で検出された音声モードがデュアルモノモードの時は、前記第1の音声デコーダを動作させ、前記第2の音声デコーダの動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】妨害音が存在する環境でも再生音の容易な聴取を可能とする。
【解決手段】リモコン装置30は、画像を表示する表示部12と音響を再生する放音部14とを具備する視聴装置10を操作に使用される。信号処理部52は、複数の収音機器441が生成した複数の収音信号XAに対する信号処理(ビーム形成)で目的方向φからの到来音を強調する。指向制御部54は、目的方向φを変化させる。妨害音検出部56は、目的方向φを変化させた複数の場合の各々における信号処理の結果から、放音部14の方向を含む特定方向θ以外の方向の妨害音の有無を判定する。制御部58は、放音部14による再生音の音量を妨害音検出部56による判定の結果に応じて制御するための指示信号Cを生成して送信部46から視聴装置10に送信する。 (もっと読む)


ビデオ録画、通信アプリケーション、及びビデオポストプロダクションプロセス用の、ビデオズーム機能のオーディオ版が得られる。オーディオズームはビデオズーム機能と共に行っても、独立に行ってもよい。オーディオズームは、信号の残響効果の制御により、信号のゲインの制御により、及びフォーカスするオーディオ成分の選択に用いる有向ビームの幅の制御により、実現できる。オーディオズームは、特定方向をユーザが選択するなど、ユーザ入力に応じて行われ、又はその時の環境その他の要因に基づき自動的に行われる。
(もっと読む)


【課題】音声信号を減衰させる音声出力装置において、スタンバイ期間における消費電力を低減することが可能な音声出力装置を提供する。
【解決手段】音声信号を減衰させてミュート処理を行なう音声出力装置において、入力されるベース電流の値に応じて減衰量を設定する減衰回路と、当該音声出力装置を駆動するための電源を供給するとともに、スタンバイ期間に電源の供給量を低下させる電源部と、前記電源部が供給する電源の供給量に応じて、ベース電流の値を設定し、前記減衰回路に前記設定されたベース電流を供給するベース電流設定回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 音声の切り替え時における音量や音質の変化を緩やかにする。
【解決手段】 所定周波数帯域に含まれるアナログ放送の放送波から第1音声信号を復調するアナログ復調部と、前記周波数帯域に含まれる、アナログ放送と同一内容のデジタル放送の放送波から第2音声信号を復調・復号するデジタル復調・復号部と、第1および第2音声信号の少なくとも一方を遅延させ、それぞれ第3および第4音声信号として出力する遅延部と、アナログ放送の放送波の受信状態を示すアナログ受信状態信号を出力する受信状態検出部と、アナログ受信状態信号に応じて第3/4音声信号の音量および音質の少なくとも一方を制御して、それぞれ第5/6音声信号として出力する第1/2音声処理部と、アナログ放送およびデジタル放送の放送波の少なくとも一方の受信状態に応じて、第5音声信号と第6音声信号とを所定の割合で混合して出力する混合処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ除去に起因する信号波形の歪みを低減させることが可能なノイズ除去方法及び回路を提供する。
【解決手段】ノイズ除去回路50を構成するスペクトル生成部51は、音声信号SG2に対して設定した連続する第1〜第3の期間にそれぞれ対応する周波数スペクトルFS1〜FS3の内、周波数スペクトルFS2を含む少なくとも2つの周波数スペクトルを生成する。ノイズ除去部52は、生成された周波数スペクトル間の差成分を周波数スペクトルFS2から除去して、ノイズ除去後周波数スペクトルFS2aを生成する。信号生成部53は、ノイズ除去後周波数スペクトルFS2aから、前記第2の期間に対応するノイズ除去後音声信号SG3を生成する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号を遅延させて出力するオーディオ機器において、オーディオ信号のディレイ時間を変更した場合におけるノイズの発生を軽減することのできる技術を提供する。
【解決手段】制御部11は、記憶部に記憶されたディレイ時間データの示すディレイ時間を遅延処理部2031に指示する。遅延処理部2031は、制御部11から指示されたディレイ時間だけオーディオ信号を遅延させて出力する。制御部11は、操作部から出力される信号を検出すると、操作部から出力された信号に応じたディレイ時間を、遅延処理部2032に指示する。遅延処理部2032は、制御部11に指示されたディレイ時間だけオーディオ信号を遅延させて出力する。オーディオ信号処理部20は、制御部11の制御の下、遅延処理部2031から出力されるオーディオ信号と遅延処理部2032から出力されるオーディオ信号とをクロスフェードさせる。 (もっと読む)


【課題】フレーム不連続の発生に際して、音声ノイズの発生、および映像信号と音声信号との間での出力時点のズレの発生を抑制可能なフレームシンクロナイザを提供する。
【解決手段】映像信号および音声信号を多重信号として入力するための信号入力部110と、入力された信号が書込み/読出されるフレームメモリ120と、入力された基準信号に応じて信号の書込みおよび読出しを制御し、信号の書込み時点と読出し時点との差から、読出される信号のフレーム間の不連続を検出し、不連続が検出された場合にフレームの飛越しまたは繰返しを発生させて信号の読出しを行う制御部130と、不連続が検出された場合に、音声信号の振幅を調節してミュート状態を形成し、多重された音声信号を不連続にする音声信号処理部140と、音声信号処理部により処理された音声信号を多重信号として出力するための信号出力部160と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送用信号にサブ信号が含まれているか否かを正確に判定することができる装置を提供する。
【解決手段】サブ信号の存在の有無を示すサブ判定信号を出力するサブ信号検出部12と、キュー信号の存在の有無を示すキュー判定信号を出力するキュー信号検出部14と、キュー判定信号を遅延させる遅延回路部16と、サブ判定信号と、遅延回路部16で遅延されたキュー判定信号と、の論理積を出力するアンド回路部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通話相手へと送信される送話音声信号に混入されるテレビ音声信号を低減させる。
【解決手段】送話音声信号から、テレビジョン音声に対応する第1の雑音信号を除去する送話音声処理部31と、を備え、前記送話音声処理部31は、前記マイク1を介して入力される前記送話音声信号と前記デコード部3−1を介して入力される前記テレビジョン音声信号とに基づいて、前記送話音声信号に含まれる第1の雑音信号の前記テレビジョン音声信号に対する入力遅延時間を算出する遅延時間算出手段31−1と、前記第1の雑音信号の前記テレビジョン音声信号に対する音量比率を算出する音量比率算出手段31−2と、前記入力遅延時間と前記音量比率と前記テレビジョン音声信号とに基づいて、テレビジョン音声信号の逆位相信号を生成する逆位相信号生成手段31−3と、を含む。 (もっと読む)


【課題】放送受信装置において、ユーザに負担をかけずに受信状況に応じた良好な音声出力が実行されるようにする。
【解決手段】ノイズ検出部6においてノイズレベルを検出し、そのノイズレベルに応じて効果量設定部14a,14bを制御して、Lch/Rch高周波信号の加算器15a,15bへの供給量を可変させる。これにより、ノイズレベルの増大が検出されたことに応じて、音質改善部における音質改善機能を低下させる。 (もっと読む)


【課題】放送視聴中でもモードを切り替えることのできる放送受信端末、当該放送受信端末が行うモード切替方法、及び当該放送受信端末で実行されるモード切替プログラムを提供すること。
【解決手段】モードに応じて異なるクロック周波数で動作する演算処理部を有する放送受信端末が次のステップを有するモード切替方法を実行する。モード切替方法は、演算処理部が動作中にモード切替が指示されたかを判別するステップと、モード切替が指示されたとき、演算処理部をアイドリング状態に設定するステップと、指示されたモードに放送受信端末を切り替えるステップと、演算処理部のアイドリング状態を解除するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】音声信号のノイズレベルを抑えて聴感を改善すると共に聴感特性に合わせた聴感改善回路の提供にある。
【解決手段】聴感改善装置は、入力音声信号の周波数特性を所定の聴感特性に成形して出力するイコライザー回路と、イコライザー回路からの音声信号の隣接するサンプリング点のレベル差より主成分信号の位相差、振幅値、周波数を求め、それにより主成分信号付近の周波数を中心としたフィルター処理を行ってノイズ成分を除去し、主成分信号を出力する瞬時周波数分析回路と、聴感特性を備えた聴感補正フィルターと、瞬時周波数分析回路の出力信号と聴感補正フィルターの出力信号の誤差を求めイコライザー回路の聴感特性を補正するイコライザー制御回路と、瞬時周波数分析回路のS/N比に基づいて入力音声信号とイコライザー回路の出力信号と瞬時周波数分析回路の出力信号のうちのいずれかの信号を選択する音声切替スイッチとを備える。 (もっと読む)


【課題】HDMIなどの規格ではビデオブランキング区間に各種の制御情報以外にオーディオデータも挿入される。受信側では、ビデオブランキング区間に対するオーディオデータの挿入の仕方によっては、映像と音声の同期がずれてしまう可能性がある。
【解決手段】オーディオデータバッファ52は、分離されたオーディオデータを一時的に保持する。フォーマット変換回路54は、保持されたオーディオデータを他のフォーマットに変換する。複数の第1サブバッファ521b〜第nサブバッファ52nbは、分離されたオーディオデータを記述する複数のパケットを、それぞれのパケットごとに保持する。複数の第1フラグ521f〜第nフラグ52nfは、対応するサブバッファへの入力を許可するか否かを示す。ロードアドレス制御回路530は、受け渡されるパケットを入力すべきサブバッファを指定する。 (もっと読む)


【課題】受信状態が悪化した場合に、ユーザに対して音声を極力提供し、受信状態が頻繁に変化してもユーザに不快な音声を提供することがないデジタル放送受信機を与える。
【解決手段】本発明のデジタル放送受信機は、デジタル変調された放送波を受信及び復調して得られた音声信号を、デコードして再生する。出力音声の音量は、その音声信号を復調した信号のビットエラーレートの少なくともある範囲において、ビットエラーレートの増加に伴って単調に減少し、ビットエラーレートの減少に伴って単調に増加するように調整される。上記の範囲は、デコードされた前記音声信号が不連続になるビットエラーレートの値よりも若干小さい第1の値と、前記音声信号のデコードが不可能になるビットエラーレートの第2の値との間にされる。また、本発明のデジタル放送受信機では、ビットエラーレートに対する音量の関係は、ヒステリシスを有している。 (もっと読む)


音声制御装置は、ソース機器から供給される電源電圧のレベル、クロック信号の入力の有無、デジタル信号の入力の有無、逓倍回路のロック状態、エラー率、音声クロック検出回路のロック状態、制御信号の変化の有無および同期検出回路の安定状態に基づいて音声ミュート信号を生成し、その音声ミュート信号を音声ミュート回路に与えるとともに、OSD制御信号をOSD処理回路に与える。音声ミュート回路は、音声ミュート信号に基づいてミュート状態またはミュート解除状態に設定される。OSD処理回路は、OSD制御信号に基づいてメッセージをオンスクリーン表示する。
(もっと読む)


【課題】 チューナー部からのノイズによる音質の劣化を防止する。
【解決手段】 AVレシーバのチューナー部におけるPLL周波数シンセサイザ36において、位相比較器39とループフィルタ40との間にアンド回路43が挿入されている。アンド回路43の一方の入力には位相比較器39の出力信号が供給され、他方の入力には制御部からの制御信号が供給される。入力としてチューナー部が選択されていないときに、前記制御信号がLレベルとされることにより、位相比較器39からの位相差に対応したパルス状の出力電圧がループフィルタ40に供給されなくなり、アースにパルス状のノイズ電流が流れることを防止することができる。また、電源供給を制御することなく、基準発振器37の発振を停止させるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、受信状態が変化する場合、ユーザが音声又は映像を視聴可能な確率が従来よりも高く、従来よりユーザに与える満足度が高い受信装置を提供する。
【解決手段】 本発明の受信装置は、デジタル音声データを含むデータストリームを受信する受信部と、デジタルストリームから同期信号を検出し、デジタル音声データを検出して復調し、誤り訂正復号化して出力する復調部と、復調部が同期ロック出来ない場合は、デジタル音声データをミュートして出力せず、復調部が同期ロックし且つデジタル音声データの誤り率が所定値以下である場合は、デジタル音声データをそのまま出力し、復調部が同期ロックし且つデジタル音声データの誤り率が所定値より高い場合は、デジタル音声データが人間の聴覚に与える刺激を弱めるようにデジタル音声データに所定の加工をする信号加工処理部と、を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 21