説明

Fターム[5C051DE30]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの制御、調整 (3,286) | 光源の制御 (535) | 光量の制御 (222)

Fターム[5C051DE30]に分類される特許

121 - 140 / 222


【課題】 複数の発光素子を略々直線状に配置させて成る露光部5と、該露光部5に対向させて配設される感光部6に露光部5による露光像を形成する画像形成装置1に於いて露光部5の発光量を診断及び調整する。
【解決手段】 受光部7は、感光部6とは異なる方向に配設され上記複数の発光素子毎の露光量を検出し、露光移動機構4は、感光部6への対向方向または受光部7への対向方向へ露光部5による露光位置を移動させる。 (もっと読む)


【課題】 半導体レーザを低い電流で駆動する際にも、正常なAPC制御およびレーザ駆動を可能とし、安定した光出力でレーザ駆動できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 充放電されるホールドコンデンサの電圧をオフセットさせるオフセット電圧生成手段を有し、オフセット電圧生成手段が前記ホールドコンデンサのホールド電圧をオフセットすることにより、充放電回路内部に構成されている充放電トランジスタを能動領域で駆動できる。従って、半導体レーザを低い電流で駆動する際にも安定したAPC制御および半導体レーザ駆動が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電子写真プリンタにおけるLEDアレイ駆動ICの回路構成において、電源電圧が3.3Vのように低くても動作可能な駆動回路を提供する。
【解決手段】演算増幅器により制御されるNMOSトランジスタの電流をPMOSトランジスタ列で受け、このトランジスタ列の総ゲート幅を切替可能とするとともに、該トランジスタ列のゲート電位を受けるPMOSトランジスタと、それに接続される基準抵抗を備え、この基準抵抗の端子電圧を演算増幅器にフィードバックさせる。NMOSトランジスタによりLED素子を駆動することにより、アノードコモン型LEDを定電流駆動できる。これによりチップ面積が減少できるとともに、電源電圧の3.3V化が実現できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の測定された照度分布に基づいて決定された補正値を用いて半導体レーザの供給電流を補正し、所望の光量を出力することができる補正値決定装置、補正値決定方法、及び、光学走査装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る補正値決定装置は、像担持体を露光走査するレーザの照度を測定するための測定ユニットと、第1の供給電流に基づいて測定された第1の測定手段と、第2の供給電流に基づいて測定された第2の測定手段と、補正値決定手段とを備える。
また、補正値決定手段は、第2の供給電流で駆動した際に着目点で測定されるべき期待照度と第1の測定値との差に基づいて、第1の測定値と基準値との差の量子化した値を較正し、較正した値を着目点における補正値として保存する。 (もっと読む)


【課題】、光源アレイにおいてそれぞれ異なる熱量による影響を受ける各光源を、従来よりも精度良く光量制御する。
【解決手段】本発明は、例えば、走査光学装置、それを備えた画像形成装置及び光量制御方法として実現できる。走査光学装置は、例えば、光源アレイ、決定部及び光量制御部を備える。光源アレイは、複数の光源を1つにパッケージングしたものである。決定部は、光源アレイにおける各光源の配置位置又は各光源が周囲の光源から受ける熱量に応じて、光量制御の頻度を各光源ごとに決定する。光量制御部は、光源アレイに含まれる複数の光源についてそれぞれ決定された頻度に従って光量制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】赤色光、緑色光及び青色光の光源から光を照射しつつ、より適正なモノクロ読取りをする。
【解決手段】S個(Sは、少なくとも1つは他と異なる正の整数であるK、L、Mの和)の赤色のパルス光、緑色のパルス光及び青色のパルス光を白基準板16に照射することによって、CIS36によって検出された各色の光量がそれぞれ所定の適正範囲に入るよう各パルス時間幅を設定する。また、シフト信号の間隔に、各色の光について設定したパルス時間幅でそれぞれK個、L個、及びM個の各色のパルス光を読取原稿へ照射する。このように、パルス数によって光量を制御するから、パルスの立ち上がり及び立ち下がりでの光量変化の遅延等に影響されにくく、より正確な光量比率とすることが可能である。また、赤色光、緑色光及び青色光を照射してからシフト信号を出力してモノクロ読取りを行う。 (もっと読む)


【課題】隣接する発光素子あるいは複数の発光素子を含むブロック間における光量むらを抑制する。
【解決手段】LPH14は、それぞれ128個ずつLEDが配列された58個のSLEDチップCHIP1〜CHIP58を、主走査方向に並べて構成される。光量補正装置200を用いて各LEDの光量補正を行う際、まず、チップ毎にオフセット補正データを決定し、次いで、LED毎にゲイン補正データを決定する。例えばオフセット補正データを決定する際、目標光量に一致させるようにCHIP1に対するオフセット補正データを決定し、決定されたオフセット補正データにて補正を施しながらCHIP1を発光させ、その測定結果に基づいてCHIP1に隣接するCHIP2のオフセット補正データを作成する際の目標光量を決定する。 (もっと読む)


【課題】テストチャートにおいて3原色の露光によって形成された原色露光領域を確実に検出して補正データの設定を実現するプリント装置を構成する。
【解決手段】テストチャートのチャート領域CAに隣接する位置にライン指標43として3原色に対応した3種の原色露光領域を判別する際には、色相決定手段が、テストチャートのデータのうちライン指標が存在すべき領域43EのデータからC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の3種の濃度値のうち最も高い濃度値となる色を、その原色露光領域の色相として決定する。 (もっと読む)


【課題】透明基板上に有機EL発光素子等の発光部をアレイ状に配置してなる露光ヘッドにおいて、光量検出手段を透明基板の両面の何れかに設置し、透明基板内で全反射されるべき光線をその光量検出手段へ導くようにして、発光素子の光量を効率良く検出して光量検出精度を高める。
【解決手段】発光部63からの光線は透明基板62を透過して像担持体側へ射出される露光ヘッドであって、透明基板62は発光部63が形成される面と光線が射出する面が略平行な略平面で構成され、透明基板62の発光部63が形成される面上に、発光部63から発光される光線の光量を検出する光量検出手段100が貼り付けられており、透明基板62内で全反射されるべき光線bが光量検出手段100へ入る位置に光量検出手段100が設けられている露光ヘッド。 (もっと読む)


【課題】分担する走査領域のつなぎ目の濃度むらを極力抑制する。
【解決手段】所定の走査領域を複数のレーザ露光部の露光ビームで分担して走査する画像形成装置で、複数のレーザ露光部11,12,13の温度をそれぞれ測定する温度測定部312,321,331と、各レーザ露光部をそれぞれ予め設定された温度に調整する温調部312,322,332と、露光ビームの出力の温度特性を用いて温度測定部での測定温度に対して各レーザ露光部を各設定温度での設定露光量に補正するべく画像データの値を変換する露光量制御部202及び画像処理部203と、露光ビームの出力を露光量制御部及び画像処理部からの画像データで変調する、レーザ露光部内に設けられた変調部AOMドライバ212R〜212B,222R〜222B,232R〜232B、及びAOM111R〜111B,121R〜121B,131R〜131Bとを備える。 (もっと読む)


【課題】カラー画像とモノクロ画像とが混在し、モノクロ画像処理モードで処理されたモノクロ画像をカラー画像形成モードで出力する際にも生産性を低下させることなく、良好な画像を形成する。
【解決手段】複数の光変調素子を主走査方向に配列してなる構成を有した固体走査型光書込装置と、前記固体走査型光書込装置による光書込を制御する機能を有する制御部と、を備え、前記制御部は、前記光変調素子のn画素で露光してドットを形成する場合と比較して、前記光変調素子の1画素で露光エネルギーをn’倍して1ドットを形成する場合に、n<n’となるように露光エネルギーを制御する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置100における照度または明度の分布を平坦にする。
【解決手段】原稿140の幅方向に配列された複数の発光素子354を有して原稿140を線状に照明する光源および光源により照明された原稿140からの反射光または透過光をライン毎に受光して電気信号に変換するCCD340を搭載して、発光素子354の配列方向と交差する方向に原稿140の表面を走査して原稿140に記録された画像を読み取るキャリッジ300と、発光素子354の各々に供給する駆動電流のデューティ比を個別に変化させる駆動部412と、発光素子354に対して供給される駆動電流のデューティ比を駆動部412に指示する制御部414とを備えた画像読取装置100であって、制御部414は、配列において隣接する発光素子354のうち、配列の端部により近い発光素子354ほど高いデューティ比の駆動電流が供給されるように駆動部412を制御する。 (もっと読む)


【課題】ライン画像のトナー量が多くなって生じるライン画像のチリを抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御手段たるエンジン制御部200は、記録材たる転写紙100上に形成されるライン状画像の単位面積当りのトナー付着量を1.0[mg/cm]以下となるように、光書込ユニット2を制御して、書込光密度や書込光パワーを制御する。これにより、転写紙100上に形成されたライン状画像の周囲にトナーが散るトナーチリを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】スポット領域のサイズやエネルギの強度のバラツキを抑制する。
【解決手段】露光装置100は、複数の発光素子Eを含む発光装置10と各発光素子Eからの出射光を集光するレンズ44とを具備する。複数の発光素子Eのうちの発光素子EAは、発光素子EAと比較してレンズ44の光軸Aから離間した位置にある発光素子EBよりも最大径が大きい。また、発光素子EAからレンズ44に入射する光のエネルギは、発光素子EBからレンズ44に入射する光のエネルギよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における周波数変調装置及び光学走査装置に関し、高周波レーザ駆動時の波形補正を正確にかつ簡素な構成で実現する。
【解決手段】半導体レーザ11の光強度に応じて画像データ2に対する補正データ9を格納する記憶手段EEPROM15に基づいて1画素以内のパルス幅変調信号8として発光することにより、画像補正を行う。 (もっと読む)


【課題】露光装置における発光光量の安定化を図る。
【解決手段】複数のLEDが列状に配列されたSLED63と、SLED63に配列されたLEDの各々を駆動する駆動信号を生成する信号生成回路100と、発光素子部材に所定の電圧を供給する1次電圧レギュレータ106とを同一のLED回路基板62上に搭載する。 (もっと読む)


【課題】多重露光方式の露光ヘッドの回路規模を縮小する。
【解決手段】露光ヘッド10の処理ユニットU1は、第1の発光素子P11に第1駆動電流Ip1を供給する第1駆動回路DR11と、第2の発光素子P12に第2駆動電流Ip2を供給する第2駆動回路DR12と、1つの補正回路C1と、当該補正回路C1に補正値を供給する1つのメモリ回路M1とを有する。第1駆動回路DR11は所定の電流Iv1を生成し、当該電流Iv1を、制御回路20から供給された階調信号d11に従って第1駆動電流Ip1として第1の発光素子P11に供給する。補正回路C1は、メモリ回路M1から供給された補正値に従って補正電流Icを生成して第2駆動回路DR12に供給する。第2駆動回路DR12は所定の電流Iv2を生成して補正電流Icと合成し、当該電流Iv2および補正電流Icを階調信号d12に従って第2駆動電流Ip2として第2の発光素子P12に供給する。 (もっと読む)


【課題】原稿台ガラス上に設けられた光触媒層の効果を、最大限有効活用する。
【解決手段】付着物に照射される原稿照明用光源204からの光量を増加させるとともに、付着物と接触する原稿搬送装置2の原稿搬送ベルト7を駆動させる光触媒効果促進シーケンスを設けることによって、付着物を分解、もしくは分解の効果を促進し、清掃の容易性を向上させるとともに、付着物の移動を自動的に行なう。 (もっと読む)


【課題】光量調節部や画像読み取りセンサの信号増幅回路の設定処理の効率化を図る。
【解決手段】画像読み取り装置は、原稿から画像を読み取る画像読み取りセンサと、画像読み取りセンサから出力された信号を増幅する信号増幅回路と、原稿から画像が読み取られるときに点灯する光源と、光源の光量を調節する光量調節部と、光源の光量を検出した画像読み取りセンサから出力されて信号増幅回路により増幅された信号に基づき、光量調節部および信号増幅回路に対して設定値をそれぞれ設定する設定処理を実行するコントローラとを備える。画像読み取り条件が所定の条件に該当する場合に、設定値が設定された光量調節部により調節されて点灯した光源の光量を画像読み取りセンサが検出する。コントローラは、設定値が設定された信号増幅回路により増幅された信号に基づき、光源の光量が所定の範囲内にあるか否かを判定し、範囲内にない時設定処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】発光体アレイが傾いて取り付けられている場合の画質劣化を防止する、画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】発光体アレイ(ラインヘッド)は、主走査方向に複数の発光素子を配列した発光素子列3を副走査方向に複数列設けた発光体ブロック4に、図示を省略した光学倍率がマイナスの単一のレンズを対応させ、前記発光体ブロックを主走査方向に複数設ける。また、レンズを、主走査方向の先頭位置をずらして副走査方向に複数列配列して、各レンズに前記発光体ブロックを対応させる。発光体アレイを本体に取り付けたときの正規取り付け位置に対する傾きを検出し、前記発光体アレイの傾きに応じて、主走査方向に隣接する前記レンズの境界に対応する各発光体ブロックの端部の発光素子の発光強度を制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 222