説明

Fターム[5C054CD03]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 撮像装置のハウジング (642) | 他装置との組合せ (593)

Fターム[5C054CD03]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CD03]に分類される特許

81 - 100 / 189


【課題】災害現場の瓦礫中や倒壊家屋内部、火災現場、雪山遭難現場等、人が入れない狭い場所や危険な場所に探索ユニットを安全かつ迅速に分散させ、瓦礫内の被災者等を迅速かつ広域に探索することにある。
【解決手段】耐環境性を持つ転動可能な外殻2と、前記外殻内に耐振性を持って密閉収容され、その外殻の周囲の状況を探索して出力する探索手段3と、前記外殻内に耐振性を持って密閉収容され、当該探索ユニットの現在位置を報知する自己位置報知手段6と、を具えてなる、転動分散型探索ユニットである。 (もっと読む)


【課題】複数の監視カメラ端末と画像データの記録再生装置とがそれぞれ通信ネットワークで接続された監視システムにおいて、監視カメラ端末側の異常状態の発生時の画像データを記録再生装置側で迅速に記録・表示再生する。
【解決手段】各監視カメラ端末11〜Nは符号化した監視画像データをHDD23に一時的に記憶させており、通常は、ビデオレコーダ50が監視カメラ端末11〜Nに順次送信許可を与えて画像データをバースト伝送させる。一方、監視カメラ端末11〜Nのいずれかが異常検出部25で異常を検出すると、送信割り込み要求をビデオレコーダ50へ送信し、ビデオレコーダ50がその監視カメラ端末に優先的な送信許可を与えて画像データのバースト送信を受ける。いずれかの監視カメラ端末11〜NにおいてHDD23の残容量が所定以下になった場合にも、前記と同手順で画像データのバースト送信を受ける。 (もっと読む)


【課題】 記録映像中の例えばコメント部分を容易に探し出す。
【解決手段】 体腔内を撮像する撮像素子を有した電子内視鏡と、撮像素子から出力される画像信号をモニタ表示可能に処理する画像処理手段と、外部から情報が入力される入力手段であって、該情報を所定形式の信号に変換する入力手段と、画像処理手段で処理された画像信号と入力手段から出力された所定形式の信号を記録媒体に記録し、これを再生することができる記録再生手段と、入力手段から出力される所定形式の信号の出力値を検出する出力値検出手段と、出力値検出手段において所定の閾値よりも高い出力値が検出された時、記録媒体にインデックス情報を書き込むインデックス情報書き込み手段を備えた電子内視鏡システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】運転者だけでなく車両の同乗者が車両から降車する際にもより確実に後方確認が可能な車両の安全性を高めることができる車両周辺監視システムを提供する。
【解決手段】停車した状態の車両300のドアFRD,FLD,RRD,RLDが開放される前に、車両300に備わるドアミラーの後方領域の画像をカメラCAMR,CAMLにより撮像して車両内に設けられたディスプレイDSF,DSRに表示する。これによれば、運転者だけでなく助手席や後部座席の乗員もドアミラーの後方領域の画像を見ることができ、運転者だけでなく他の乗員が降車する際にも後方確認をより確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラで撮影された撮影画像を適切に合成して、画像全体として違和感のない、見やすい表示画像を作成できるようにする。
【解決手段】画像処理装置10の変換処理部14が、第1補正処理によって、複数の車載カメラ1,2,3,4により撮影された撮影画像毎に、それぞれの撮影画像の画素データを車載カメラ1,2,3,4のレンズ特性に応じて補正する。そして、第2補正処理によって、隣接する車載カメラで撮影された2つの撮影画像同士で被撮影領域が重複するオーバーラップエリアについて、オーバーラップエリアの画素データであって第1補正処理で補正した画素データの平均値が2つの撮影画像同士で略等しくなるように、2つの撮影画像のうちの少なくとも一方の撮影画像の画素データを補正する。 (もっと読む)


【課題】安価で信頼性のある住棟のセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】住棟のセキュリティシステム100では、ビル・マンションなどの住棟内における通信のために構築されたLAN2を介して、LON通信方式の各住居内の異常を検出するセキュリティ系4が各住居5に接続されている。前記セキュリティ系は、各住戸の異常を検出する複数のセンサ22とI/Fユニット21を介して接続され、前記センサの異常検出内容に基づき、セキュリティ情報を特定し、前記LAN、インターネット網6のいずれか1つを介して、前記セキュリティ情報をサーバ20に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自車両を後退させて駐車させる場合の使い勝手を高める。
【解決手段】駐車支援システム1は、前方駐車車両の後端ラインや後方駐車車両の前端ラインの検出に成功すると、その検出に成功した前方駐車車両の後端ラインや後方駐車車両の前端ラインを基準として、つまり、静止状態にある駐車車両を基準として自車両が駐車するのに必要なスペースを表す駐車必要スペースマーカを合成鳥瞰画像に重畳して表示する。ユーザは、駐車必要スペースマーカが前方障害物及び後方駐車車両の双方に重ならずに十分に余裕をもって表示されていれば、自車両を前方駐車車両と後方駐車車両との間に駐車させることが可能であると判断できる。 (もっと読む)


【課題】車両の車体前後方向に対して斜め方向を撮像した撮像映像を乗員が容易に把握できるような車両周辺視認装置を提供する。また、接近する障害物を簡易な構成で乗員に確実に知らしめる車両周辺視認装置を提供する。
【解決手段】車両10の車体前後方向に対して斜め方向へ向けた撮像部11による撮像映像31に、車両10の側端部を延長した補助線33を重畳して表示部13に表示する。舵角センサ15によって検知された操舵角に基づいて撮像映像31の全面を測距対象エリアとするか、補助線33よりも車両10側のみを測距対象エリアとするかを切り換え、測距対象エリアに映し込まれた撮像対象Sまでの距離を画像処理によって算出する。算出された撮像対象Sまでの距離に基づいて、撮像映像31に映し込まれた予想衝突部位61の上に画像処理部19Aが警告図形を重畳して表示し、合わせて警告部17から警告音を吹鳴する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが保有している固有識別情報を照合する識別情報入力端末から通知される情報をもとに画像録画を行うか否かの選択やエレベータボタンの押機能を有効にするか否かの制御をユーザが制御できるようにすること。
【解決手段】本発明の監視システムは、ユーザが保有している固有識別情報8を掲示することにより、識別情報入力端末7から通知される情報を識別情報検出部18で受け取り、ユーザからの要求であると判断した場合、画像記録部13の記録動作を抑止することができる。また、識別情報検出部18は、エレベータボタン部40に対してエレベータボタンの押機能を許可する信号をある一定時間出力し、本信号が出力されている間は、エレベータボタンの押機能が有効となり、その情報がエレベータ制御部41に伝達され、エレベータカゴの昇降動作や扉の開閉動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】 低画素CCDで撮像される映像に関して、飽和されるべき部分を確実に飽和させた状態で表示させる。
【解決手段】 管腔をカラーで撮像可能な撮像素子を有した電子内視鏡と、撮像素子の各画素の輝度信号の値を検出する輝度検出手段と、検出された輝度信号の値に基づいてその画素が飽和しているか否かを判定する飽和判定手段と、飽和していると判定された画素に対応したカラー信号を減衰させるカラー信号減衰手段とを備えた電子内視鏡システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】視認性の確保が可能な表示形式で複数種類の観察画像での観察対象の観察を可能とする。
【解決手段】スイッチ検知回路70は、切替スイッチ17、18のスイッチ操作を検知し、検知信号を画像処理回路64に伝送する。画像処理回路64は、この検知信号に基づき、モニタ6における観察画像及び文字情報からなる合成画像の表示形式を切り替える処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像を出力する複数の出力装置の出力特性に関わらず、異なる出力装置間で画像を転送する場合等においても常に画質の良好な画像を出力できる内視鏡システムを実現する。
【解決手段】印刷画像表示モードが選択されると、プリンタ60の出力用に処理された画像信号は、プリンタ用画質変換回路52から、プリンタ60と画質逆変換回路54とに送られる。このプリンタ用の画像信号は、画質逆変換回路54によりモニタ70の出力に適応したモニタ用画像信号に変換される。そしてモニタ用画像信号がモニタ70に送信されることにより、プリンタ60による被写体画像の印刷に先立って、印刷される被写体画像と同じ被写体を示す被写体画像であって、モニタ70の出力に適した被写体画像が、モニタ70上に表示される。さらにモニタ70上には、使用している出力装置がプリンタ60であることを示すメッセージも表示される。 (もっと読む)


【課題】狭帯域光観察を行う際のコストを従来に比べて抑制可能な生体観測システムを提供する。
【解決手段】本発明の生体撮像装置は、白色光により照明された生体組織を撮像し、該生体組織の像を撮像信号として出力する複数の撮像手段と、第1の波長帯域の光を透過させ、前記複数の撮像手段のうち、第1の撮像手段により撮像される前記生体組織の像を分光することにより、前記生体組織の像を第1の像として表示手段に画像表示することを可能とする第1の分光手段と、前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光を透過させ、前記複数の撮像手段のうち、第2の撮像手段により撮像される前記生体組織の像を分光することにより、前記生体組織の像を、前記生体組織における所定の部位が前記第1の像に比べて強調された第2の像として表示手段に画像表示することを可能とする第2の分光手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】より運転者にとって車両周辺の状況を把握しやすい画像を提供できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】AT−ECU及び方向指示器センサから情報を取得し(S105)、右方向の方向指示器が動作している場合には(S110:Yes)、右後方カメラの画像を拡張して出力し(S115)、左方向の方向指示器が動作している場合には(S120:Yes)、左後方カメラの画像を拡張して出力する(S125)。また、ATのセレクタが回転ポジションにあった場合には(S140:Yes)、右前方のカメラの画像と右後方のカメラの画像とを合成した後、魚眼画像化して出力し、かつ、左前方のカメラの画像と右後方のカメラの画像とを合成した後、魚眼画像して出力する(S140)。 (もっと読む)


【課題】車両の複数箇所に設置したカメラの撮影画像を合成して1つの画面にするとき、画像合成の不連続部分を少なくすることができる車載画像表示装置とする。
【解決手段】車両進行方向に異なる位置に設置し車外を撮影する複数のカメラL、C、Rを備え、各カメラの撮影画像を合成して一つのモニタに表示するに際して、各カメラの撮影画像において自車両から所定距離毎に設定した複数の基準線毎に、互いに連続する複数の分割画像範囲を形成するように、画像分割部6で分割処理する。その後1つのカメラの分割画像と他のカメラの分割画像の縦方向の長さを分割画像縦方向長さ演算部9で、分割画像対応画面ピクセルライン演算部12の処理等によって演算し、ここで演算された長さにより、分割画像縦方向伸縮処理部13で両カメラの分割画像の長さを一致させる伸縮処理を行い、縦方向に伸縮処理した画像と他のカメラの撮影画像とを画像合成する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、高さのある物体が合成鳥瞰図画像上において消失してしまうという問題を解消でき、しかもその物体を認識しやすくすることができる運転支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両に搭載されかつ車両周辺を撮像する複数の撮像装置によって撮像された画像それぞれを鳥瞰図画像に変換し、得られた各鳥瞰図画像を合成して合成鳥瞰図画像を生成し、生成された合成鳥瞰図画像を表示器に表示させる運転支援システムにおいて、2つの鳥瞰図画像が重なり合う各重なり部を合成する際には、重なり部に対して2つの領域が交互に配置されるような境界線を設定し、重なり部のうち境界線により分けられた一方の領域においては一方の鳥瞰図画像を採用し、境界線により分けられた他方の領域においては他方の鳥瞰図画像を採用することにより、重なり部を合成する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】駐車支援装置において、車両周囲の複数の像のうちモニターに表示する像をタイミングよく切り換えるとともに、その切換えの制御を従来よりも簡単化する。
【解決手段】車両200の後方Rrの車幅方向(LH〜RH)について互いに異なる領域の像をそれぞれ撮像するカメラ31,32,33と、車両200のステアリングホイールの舵角θを取得する舵角センサ20と、カメラ31〜33により撮像された領域の像を表示するモニター10と、車両200の後退状態を検出する後退SW50と、各カメラ31〜33によって各別に撮像された3つの像のうち、舵角センサ20によって取得された舵角θに応じて、1つの像を選択し、後退SW50により車両200の後退を検出したときに、選択された像をモニター10に表示する制御を行うカメラコントロールユニット40とを備える。 (もっと読む)


【課題】煩雑な調整作業を行うことなく、死角領域の映像を実際の風景とある程度連続した映像として表示して、運転者が映像の内容を直感的に把握できるようにする。
【解決手段】車両の前方ピラーの車室内側にモニタ1を設置する。カメラ2は、前方ピラーにより生じる死角領域を含む車両周囲の映像を撮影する。そして、画像処理装置3が、運転者の視点が存在すると推定される基準位置の空間座標と、モニタ1の表示画面を構成する各画素の空間座標とに基づいて、カメラ2により撮影された映像を変換して、モニタ1に表示させる出力映像を作成する。 (もっと読む)


【課題】車両の周囲を複数のカメラで撮影し、車両上方を視点とする画像を合成表示する車両周囲監視装置において、複数のカメラによる撮影画像の合成画像境界部分で立体物が消えてしまうという問題を解決する。
【解決手段】車両外部を複数のカメラによって撮影し、その画像により車両の上方を視点とする合成画像を作成し、その合成画像上における所定以上の大きさの物体画像を検出する。車両の移動距離及びハンドル回転角を検出し、その車両の移動に対応する画像内の各部の移動長さを演算する。立体物検出部17では車両の移動に対応する画像内の各部の移動長さが車両の移動に対応する長さ以上に移動している部分がある物体を立体物として検出する。その立体物の画像中で最も移動距離の少ない部分を立体物の基部とし、その部分にマーカーを付与し、車両の移動に対応してそのマーカーを移動して表示する。 (もっと読む)


【課題】電子内視鏡装置の表示部としてダイナミックレンジの小さい液晶パネル等使用する場合に、種類の異なる内視鏡本体部を接続しても常に最適な映像が表示できるようにする。
【解決手段】信号処理部に接続される内視鏡本体部の種類をモニター側で識別できる手段を有し、かつ識別された内視鏡本体部に合ったモニターの映像調整データを表示部内に有することで内視鏡本体部に合った表示部の映像調整を自動的に行えるようにする。 (もっと読む)


81 - 100 / 189