説明

Fターム[5C054CF05]の内容

Fターム[5C054CF05]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CF05]に分類される特許

141 - 160 / 258


【課題】 スムーズ且つ容易に追尾撮影に切り替え可能とすることにある。
【解決手段】 撮像装置は、撮像した画像データから追尾候補オブジェクトを検出し、検出した追尾候補オブジェクトから任意の追尾候補オブジェクトを選択する(ステップS406、S407)。次に、選択した追尾候補オブジェクトを追尾対象オブジェクトとして設定し(ステップS408)、追尾対象オブジェクトを追尾撮影する第1のモードに遷移する(ステップS409)。 (もっと読む)


【課題】複数の駆動装置を1つの操作装置で操作し,監視対象の細部と監視対象の周囲の状況とを把握できる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】本発明にかかる遠隔監視システム10は,複数の撮像装置310,320,330と;各撮像装置310,320,330をパン方向および/またはチルト方向に駆動する雲台装置210,220,230と;主導撮像装置310を選択操作し,追従撮像装置320,330を主導撮像装置310の動作に追従するように駆動する操作装置100とを備える。操作装置100は,各撮像装置310,320,330の位置情報を記憶する記憶手段120と;主導撮像装置310が選択された場合に,追従撮像装置320,330を広角モードに切り換える撮像モード切換手段130と;追従撮像装置320,330の追従操作量を算出し,追従撮像装置320,330を追従操作する制御手段110とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 移動しながら撮像装置により撮像された映像を確認できるリモート雲台システムを提供する。
【解決手段】 本発明にかかるリモート雲台システム10は,撮像部を有する撮像装置140と,撮像装置140をパン方向またはチルト方向に回動させる駆動手段130を有する少なくとも1つのリモート雲台100と,各リモート雲台100を操作する操作装置200と,操作装置200と通信する無線通信手段350を備える少なくとも1つの携帯端末300とからなる。携帯端末300の無線通信手段350は,操作装置200から送信された撮像装置140の撮像映像を受信することにより,携帯端末保持者は,移動しながら撮像装置140の撮像映像を確認できる。また,リモート雲台100は無線通信部150を備え,直接携帯端末300に撮像映像を送信することもできる。さらに,携帯端末300からリモート雲台100を直接操作することもできる。 (もっと読む)


【課題】平常時における高精度な検知率の確保と同時に、監視カメラの故障発生時に対し効果的に対処でき、しかも低コストで運用可能な踏切監視システムを提供する。
【解決手段】平常時に、踏切1内の監視領域を2台の監視カメラ2,3により分担して撮像するようにして、高精度な検知率を確保し、監視カメラ3の故障発生時に、故障した監視カメラ3の検知範囲を別の正常な監視カメラ2の撮像範囲でカバーして補完するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 カメラのパン・チルト・ズーム制御パラメータ値を用いなくても、検出領域内の移動物体を検出できる移動物体検出装置を提供する。
【解決手段】 本発明の移動物体検出装置は、撮像装置により撮像された画像空間において静止している複数の静止点の情報を記憶する静止点情報記憶部102bと、複数の静止点の相互の位置関係に基づいて画像空間を座標変換し、撮像装置が移動することによって画像上で移動する所定の検出領域の位置を追跡する検出領域追跡部104と、検出領域の輝度変化に基づいて、検出領域に撮像される物体が移動物体であるか否か判断する移動物体判定部105とを備え、静止点を追跡して座標変換パラメータを算出することにより、カメラのパン・チルト・ズーム制御パラメータ値を用いなくても、検出領域内の移動物体を検出することが可能であり、カメラが移動しているシーンの移動物体検出を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 全周カメラとズームカメラをリンクさせ、監視範囲を可視可能な範囲全域に広げて全体を監視しつつ、監視対象の拡大画像を取得する。
【解決手段】 所定の監視対象物を撮影可能な位置に設置され、視点と視角を固定した所定の全周囲映像を撮影する全周カメラ101aと、全周カメラ101aの近傍に設置され、ズーム機能を有し、視角方向に回転可能な所定の狭角映像を撮影するズーム付きカメラ101bとを備えた撮影装置101と、撮影装置101で取得された全周囲映像と狭角映像を送受信する送受信装置102と、送受信装置102を介して受信された全周映像を自動解析し、監視対象物を自動検出する監視対象物検出装置103と、監視対象物の三次元座標又はカメラからの方向と概略の大きさを求めて、監視対象物の位置又は方向を前記狭角カメラに指定する監視対象物指定装置104と、監視対象物を表示する表示装置105を備える。 (もっと読む)


【課題】監視対象物が存在する確率が高い監視方向を初期監視方向とし、その後、予め決まった順序で監視方向を変更しながら監視を行うため、効率よく監視を行うことができない。
【解決手段】複数の監視方向で撮影を行うカメラ102と、カメラ102で撮影された画像より監視対象物を検知する侵入検知手段103と、監視方向ごとに監視の重要度をレベルで記憶する監視レベル記憶手段106と、監視方向の順序を決定する監視方向順序決定手段108を備え、侵入検知手段103で監視対象物が検知されたとき変更される監視レベルをもとに監視方向順序決定手段106で決定された監視順序で監視を行うことで、監視を効率よく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 地震などの災害が発生した際には、危険度の高いタンクの状態をいち早く確認することのできる浮屋根式貯蔵タンクの監視システムを実現する。
【解決手段】 浮屋根式貯蔵タンクの屋根上面を監視カメラにより撮影し、タンクの油漏れなどを監視する浮屋根式貯蔵タンクの監視システムにおいて、複数の浮屋根式貯蔵タンクに対してそれぞれのタンクの上部に配置された複数の監視カメラと、監視カメラにより撮影された映像を表示する表示手段と、前記複数の監視カメラから送られてくる映像信号を適宜選択して任意の貯蔵タンクの映像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記複数の浮屋根式貯蔵タンクにおける液面レベルを示すレベル情報を保持する保持手段とを具備するとともに、前記表示制御手段が前記保持手段に保持された液面レベルに応じて前記表示手段に表示させる貯蔵タンクの順序を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】検出ミス、追跡ミス及び照合ミスを防止し、異常事態を判断して監視者に注意を促すことができる監視装置を提供する。
【解決手段】監視領域内の画像を撮像して全体画像を生成するカメラ101と、全体画像から複数の移動物体または群衆の画像である移動体画像を生成する移動体画像生成部102と、移動体画像に基づいて移動物体または群衆の密集の度合いを示す密集度を算出する密集度算出部103と、現時刻の密集度と基準密集度とを比較し、それらが所定の閾値以上異なる場合に、現時刻の状況を異常事態であると判断する状況判断部106と、パン、チルトおよびズーム機能の少なくともいずれかを有する他のカメラ701と、異常事態であると判断された場合に、現時刻の密集度が基準密集度と異なる領域を撮像するように他のカメラ701を制御するカメラ制御部702とを備える。 (もっと読む)


【課題】 録画や録音された情報に対して、それら情報の相関を明示してユーザに選択させることが重要となってくる。
【解決手段】 それぞれが属性情報に対応付けられて格納されている映像情報及び音情報の中から、所定の属性情報に対応する映像情報及び音情報を取り出し(S402)、それら取り出された映像情報及び音情報の項目を、当該映像情報及び音情報の相関を示す表示形態で一覧表示する(S404)。また、表示された互いに相関を有する映像情報及び音情報の項目が選択されると、当該選択された前記映像情報及び音情報を同期して再生することができる。 (もっと読む)


【課題】追跡動作中の計算量が大きい。また、追跡中の動体の近くに他の動体が近づくと動体の追跡処理が不安定になる。
【解決手段】撮像装置で撮像された画像上の動体領域を特定する処理と、特定された動体領域上に複数個の計算点を配置する処理と、計算点について一群の局所移動ベクトルを算出する処理と、一群の局所移動ベクトルに基づいて動体移動ベクトルを導出する処理と、動体移動ベクトルと同じ又は類似する局所移動ベクトルが得られた一群の計算点については、各計算点を動体移動ベクトルだけ移動した位置を局所移動ベクトルの計算用に継続使用し、動体移動ベクトルと異なる局所移動ベクトルが得られた計算点については、継続使用される計算点のいずれかの近傍位置に新たに再配置する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】
従来の監視通知システムでは、監視対象の状況の変化が通知されず、監視者が異常状態に的確に対応することが難しかった。
【解決手段】
監視対象の状態を監視機器により監視し、外部装置に通知する監視通知システムにおいて、前記監視機器は、監視対象の状態を感知する状態感知手段と、前記状態感知手段からの信号を入力として、監視機器が異常状態かどうかを判定する異常状態判定手段と、前記異常状態判定手段で判定された判定状態を前記外部装置に通知するかどうかを判定する異常状態通知判定手段と、前記外部装置との会話手段と、前記外部装置からの制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラがパンニングやチルティングといった動きをしても動画像の圧縮効率の低下を最小限に抑えて、精細な画像を得ることができる監視システム及び監視システムの画像圧縮,伸張方法を提供する。
【解決手段】カメラ101のパンニング及びチルティングを行ってカメラ101が動く範囲の画像を取得し、それらの画像とカメラ方向とを関連付けた情報を取得するトレーニングシーケンスを実行し、トレーニングシーケンスの実行後、カメラ101を動かす場合に、カメラ101の方向に応じてトレーニングシーケンスで取得した画像を参照画像として、この参照画像を用いて入力画像の圧縮を行う。これにより、カメラ101がパンニングやチルティングされても両画像間の相関が高く保たれ、圧縮効率が向上する。また、動きベクトルを算出する必要がなくなるので、演算量を大幅に削減することができる。 (もっと読む)


ビデオ監視システムは、ビデオプリミティブを抽出し、イベント判別子を使用してビデオプリミティブからイベント発生を抽出する。このシステムは、抽出されたイベント発生に基づいて警報といった応答を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 カメラの撮影を妨げる障害物の存否に拘らず、撮影対象とする領域をくまなく撮影することが可能な撮影領域調整装置を提供する。
【解決手段】 複数のカメラ端末101A〜Cから構成され、それぞれは、カメラ201と、カメラ201の撮影領域から障害物によりカメラ201の撮影が隠蔽される領域を除いた領域を新たな撮影領域として算出する第1撮影領域算出部204と、通信部203と、自カメラ端末のカメラ201の撮影領域と、通信部203を介して送受信され第1撮影領域算出部204によって更新される他カメラ端末のカメラ201の撮影領域とに基づき、複数のカメラ端末101A〜Cのカメラ201の撮影領域を和した領域が、自カメラ端末または他カメラ端末において障害物によりカメラ201の撮影が隠蔽される領域を含めた撮影対象領域をくまなく覆うように、自カメラ端末のカメラ201の撮影領域の位置を調整する調整部202とを備える。 (もっと読む)


【課題】 例えばセンサの検知後に新たに接続した他の装置でもセンサの検知情報を受信した装置と同様の画像データの表示制御を行うとともに、端末装置等の能力・機能に合わせた方式で画像データを表示させる。
【解決手段】 監視カメラ管理装置103は、ビデオカメラ101出力される被写体の画像データを端末装置104に対して送信するとともに、周辺の状況変化を検知するセンサ102からの検知情報を端末装置104に対して送信する。また、監視カメラ管理装置103は、端末装置104において検知情報の受信に応じて決定された画像データの表示制御に係る情報を受信し、他の外部装置と当該監視装置との通信接続に応じて、画像データの表示制御に係る情報を他の端末装置104に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】監視領域の環境に合わせ、撮影部と収音部とを互いに協働させることで、精度の高い監視を行う。
【解決手段】監視装置は、撮影部10と、撮影部10の撮影方向を制御する撮影方向制御部11と、撮影された画像から不審箇所を検出する不審箇所検出部12と、不審箇所の発生場所を推定する発生場所推定部13と、撮影された画像の平均輝度を算出する平均輝度算出部14と、収音部20と、収音部20の収音方向を制御する収音方向制御部21と、周囲音から不審音を検出する不審音検出部22と、不審音の音源方向を推定する音源方向推定部23と、周囲音の平均音圧を算出する平均音圧算出部24と、撮影部10の撮影方向を照明する照明部25と、撮影方向制御部11および収音方向制御部21の制御を行う判断部30と、優先させる動作の設定を行う優先動作設定部40と、記録部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】
カメラが撮像したライブ映像の閲覧と録画画像の閲覧とを切替える場合等、映像の閲覧、カメラの操作等において、ユーザが効率よく、簡便、迅速に遠隔地のカメラを操作し、かつ、録画し、閲覧できる映像配信システムを提供する。
【解決手段】
ネットワークを媒体として伝送される映像を記録し、再配信する映像蓄積配信装置において、予め指定した日時にカメラの撮影方向、撮影範囲、カメラの配信する映像の画質を自動でリモート制御しながら、録画を行う。 (もっと読む)


【課題】 状況変化が発生した場合に、その状況変化がどこで発生したのかを利用者が容易に把握できるようにする。
【解決手段】 カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検知すると、制御部15は、カメラ制御部12が制御している撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を求め、状況変化の発生の通知とともに、制御部15で取得した状況変化の発生方向を端末装置3に送信する。これにより、端末装置3の表示部33の映像表示領域4には、表示領域中心41を基準として状況変化の発生方向に通知アイコン42が表示される。 (もっと読む)


【課題】 監視画像の解像度の劣化を許容範囲に抑えた状態で、高速ズームを行い、映像を出力するカメラ装置と監視システムを提供する。
【解決手段】 光学ズーム機能を備え被写体を映像信号に変換する撮像手段と、前記映像信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段へ記憶した映像信号を読み出す領域を選択し、前記選択部分に記憶された映像を拡大する電子ズーム手段と、前記電子ズーム手段による電子ズーム倍率の上限値を制限するズーム倍率制限手段を備えたカメラ装置において、ズーム時に電子ズーム倍率を上限倍率CEZに変更するとともに、光学ズーム倍率を変更前の倍率OZ1から最終の光学倍率OZ2まで変更させる処理を行い、総合ズーム倍率Z2になったときに、倍率Z2を保ったまま電子ズーム倍率を最終状態のズーム倍率EZ2に向けて低減させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 258