説明

Fターム[5C054FE06]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 特殊表示 (4,983) | 表示映像の切換 (640) | 明度変更 (68)

Fターム[5C054FE06]の下位に属するFターム

明度明滅 (12)

Fターム[5C054FE06]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】不適切な周辺画像に対するユーザの不要なる注視を抑制可能な、車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車載カメラ1により撮影された車両周辺の撮影画像から周辺画像を生成して表示するための車両周辺監視装置(ECU5)は、撮影画像を処理して画像の撮影状態を判定する撮影状態判定部53と、撮影状態が周辺画像の生成に適さないと判定された場合に、周辺画像の表示領域Aを注視しないことをユーザに促すユーザ案内部(画像制御部54、音声制御部55)とを備える。これにより、撮影画像を処理して画像の撮影状態が判定され、撮影状態が周辺画像の生成に適さないと判定された場合に、ユーザは、周辺画像の表示領域Aを注視しないことを促される。 (もっと読む)


【課題】運転者が車両の前方の状況を確認し易いようにカメラの撮像画像を運転者に対して表示することができる車両の運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置1は、カメラ3aの撮像画像を表示する表示手段4,7と、所定の条件が成立する場合にカメラ3aの撮像画像から運転者の注意を喚起すべき対象物を検出し、対象物を検出した場合に運転者の注意を喚起するための処理を実行する注意喚起処理手段8とを備える。カメラ3aの撮像画像の表示モードは、撮像画像の一部の領域(小画角領域)を拡大して表示する小画角領域表示モードと、小画角領域を含む広角領域を表示する広角領域表示モードとがある。表示手段4,7は、前記所定の条件が成立する場合には、小画角領域表示モードにて撮像画像を表示し、前記所定の条件が成立しない場合には、広角領域表示モードにて撮像画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の領域を一つのカメラの画像で撮像し、各領域の画像の明るさをそれぞれ調整して、複数の車両管理機能を正確に実行する。
【解決手段】
広角カメラ20により撮像された車両の内外画像Pに含まれる第1領域画像P1、第2領域画像P2及び第3領域画像P3をそれぞれ設定し、内外領域又は各領域の明るさの情報をそれぞれ取得し、この明るさの情報に応じて、設定された第1領域画像、第2領域画像、及び第3領域画像を含む各領域画像の明るさをそれぞれ調整し、第1領域画像、第2領域画像、及び第3領域画像と、各領域画像が利用される車両の管理機能とを予め対応づけた対応関係を参照し、明るさが調整された第1領域画像、第2領域画像、及び第3領域画像を、管理機能を実行する各装置にそれぞれ出力させる制御装置10を備える画像処理装置100を有する車両管理システム1000を提供する。 (もっと読む)


【課題】直射日光を受けつつも表示映像の視認性を確保する必要性の高い場面において、確実に視認性を確保すること。
【解決手段】パラメータ取得部が、補正前映像の映像種別に応じた直射補正情報を取得したうえで、直射補正部およびブレンド部に対してパラメータとして通知し、直射補正部が、かかるパラメータを用いて補正前映像を補正し、ブレンド部が、かかるパラメータを用いて補正後映像と補正前映像とを合成するように映像処理回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】移動体検出のための画像処理負荷を効率的に低減しつつ誤検知を低減する車両用周辺監視装置を提供する。
【解決手段】移動体検出部は、ソナーが障害物を検出していないときの近接領域Aの輝度(路面の輝度と推定)と、遠方領域B、Cの輝度とを比較し、輝度の差が小さい遠方領域B、C(路面と推定)での前記移動体の検知感度を高くし、輝度の差が大きい遠方領域B、C(路面だけではない。)での前記移動体の検知感度を低くするようにしたので、移動体検出のための画像処理負荷を効率的に低減しつつ誤検知を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 人物を検出する機能を設けることなく、表示映像における人物の視認性を高める。
【解決手段】 集合玄関機1に、カメラ2の撮像映像を表示する子機モニタ14と、露光の最適化処理に使用する測光領域と測光量の重み付けのパラメータを記憶するパラメータ記憶部16と、パラメータを変更或いは設定操作する操作部17と、パラメータの変更或いは設定を制御する子機CPU24と、現在の日時を記憶するためのリアルタイムクロック23と、設定されたパラメータを用いてカメラ2の撮像映像を処理して子機モニタ14に表示させ、またパラメータ記憶部16に記憶されたデータを使用して映像処理して居室親機3へ伝送する映像処理部11とを設け、パラメータ登録操作されたらパラメータにリアルタイムクロックの日時情報が添付されてパラメータ記憶部16に登録される。 (もっと読む)


【課題】身長が異なる利用者に対しても、明確な正面画像が取得可能であって、利用者に、あたかも鏡を見ているような使用感を与えることが可能な電子鏡システムを提供する。
【解決手段】利用者の画像を撮影するための左側カメラ6及び右側カメラ7と、左側カメラ6及び右側カメラ7で撮影された画像を処理するCPU2bと、CPU2bで処理された画像を表示する液晶ディスプレイ2と、を有する電子鏡システムであって、左側カメラ6及び右側カメラ7は、液晶ディスプレイ2の側部に、移動可能に配置されており、前記利用者の目の高さにおいて撮影した画像を液晶ディスプレイ2に表示する。 (もっと読む)


【課題】死角の発生を低減した車両用画像表示装置を提供する。
【解決手段】車両の複数個所に配置された複数のカメラを含み、前記車両の周囲を撮影する撮像部と、車両の俯瞰画像を生成する画像生成部と、複数のカメラで撮影した複数の画像を放射状に区分して交互に配置して背景画像を生成し、背景画像と俯瞰画像とを合成する画像合成部と、画像合成部で合成された画像を表示可能な表示部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】一部の撮像画像に影が含まれていることによる合成画像全体の輝度低下を防ぐことができる車両周辺映像表示装置を提供する。
【解決手段】車両周辺を撮像する各カメラ1a〜1dによる複数の撮像画像に基づいて生成された単一の合成画像に影が含まれているか否かを判定し、影が含まれていると判定した場合には合成画像を構成する複数の撮像画像の中から影が含まれている画像を特定する影判定部15と、影判定部15が影が含まれている画像を特定した場合、影が含まれている画像を除いた残りの撮像画像の平均輝度に基づいて撮像画像毎の輝度を調整する調整部5a〜5dと、輝度の調整が行われた後の撮像画像に基づいて生成された合成画像を表示する表示手段3と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、評価領域とマスク領域とが重なった場合でも適切なAFやAWBが行われるようにする。
【解決手段】撮像装置は、撮像により生成した画像中に評価領域106を設定し、該評価領域の画像信号から取得した評価情報に基づいて焦点調節処理または色調節処理を行う調節処理手段15,16,18と、該画像中にマスク領域302を設定し、該マスク領域にマスキング処理を行うマスキング処理手段17とを有する。調節処理手段は、評価領域の少なくとも一部にマスク領域が重なった場合に、該評価領域におけるマスク領域と重ならない範囲が増加するように評価領域の位置および大きさのうち少なくとも一方を変更する。 (もっと読む)


【課題】車体の後方を撮影するカメラの撮影画像に駐車支援情報を重畳表示した状態で障害物が接近したことを適切に運転者に認識させる。
【解決手段】障害物検出ユニットで検出した障害物Xが予想進路イメージYに接近することを判定すると、危険度に基づいて警報表示を行う警報出力部を備えた。この警報出力部は、危険度が高いほど警報表示領域Qの面積を拡大し、警報表示領域Qの輝度を高める。危険度は、障害物Xと予想進路イメージYの側端縁Yaとの相対距離が近いほど、障害物Xの移動速度が高速であるほど高くするルールに従って設定される。 (もっと読む)


【課題】車両の挙動如何にかかわらず、撮像された画像から検出された対象物の位置を、より良好な精度で判定する。
【解決手段】車両に搭載されたカメラを用いて車両の周辺を撮像し、撮像された画像に基づいて、実空間において車両から所定値以上の距離を有し、かつ所定値以上の高さに位置すると推定される遠方物体を検出する。また、撮像された画像に基づいて、所定の対象物を検出する。画像上において、該検出された遠方物体に含まれる所定の点を基準として、該検出された対象物に含まれる所定の点の位置を特定する。該画像上の該特定された位置に基づいて、実空間上の対象物の位置を算出する。画像において、遠方物体に対する対象物の相対的な位置関係は、車両のピッチング等の影響を受けないため、該ピッチング等の影響を受けることなく、対象物の実空間上の位置を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信者がおかれている環境を反映した画像を受信者に提示する。
【解決手段】画像処理システム10において、画像処理装置100は、画像データと、端末110が設置される環境を示す環境データと、を端末110から受信する。画像処理装置100は、受信した環境データに指定される環境を示す情報を情報サーバ130に通知する。画像処理装置100は、受信した環境データに指定される環境に対応する特徴データを情報サーバ130から受信する。画像処理装置100は、受信した特徴データに対応する変換パラメータを取得する。画像処理装置100は、取得した変換パラメータを用いて、端末110から受信した画像データを変換し、表示する。 (もっと読む)


【課題】 非監視対象の人物にプライバシー保護のための隠蔽処理を施す場合に、予め監視対象人物または非監視対象人物の情報を記録しておく必要があった。
【解決手段】 撮像された空間の画像から複数の人物の各々が存在する複数の人物領域を検出する。検出された複数の人物領域の各々の特徴量を算出し、算出した特徴量と特徴量から求められる統計値を用いて評価値を算出する。複数の人物領域の各々で算出された評価値に合わせて画像加工処理を施す。これにより、各人物が監視対象の空間において平均的な行動または状態から離れた監視対象人物であるか否かの判断を行う。さらに、非監視対象人物に対して、プライバシー保護のための画像加工を行う。 (もっと読む)


【課題】コスト、消費電力の増加を招くことなく、画像通信中における自画像の撮影のための光量を十分に確保できるようにする。
【解決手段】本発明に係る通信装置1は、画像を表示する表示手段2と、前記表示手段2への対面時に利用者の自画像を撮像可能な撮像手段3と、通信相手が使用する通信装置との間で、前記自画像を含む情報の送受を行う画像通信を可能にする画像通信手段4と、前記画像通信の実行時に、前記表示手段2を照明として機能させるために、前記表示手段2に表示される画像の色調を調整する色調調整手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来、車載装置において、車両の周囲を画像として表示するとともに、コーナーセンサー等により障害物の存在を検知して、車両の周囲の画像上に当該コーナーセンサーが障害物を検知した旨の表示を行う技術がある。しかし、そのような技術では、障害物が付近に存在することを示すことはできるが、運転者は障害物の具体的な形状をイメージし難い。
本発明の目的は、運転者に車両の周囲の立体物の配置状況をよりわかりやすく示す技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明の車両周囲表示装置は、車両の周囲を撮像するとともに車両の周囲に存在する立体物の高さを検知して、立体物の高さが車両にとって危険な高さにある場合に、画像に含まれる危険な障害物を特徴付けて表示する。 (もっと読む)


【課題】白色光の波長領域に対応する第1の画像と特定の波長領域に対応する第2の画像を取得して、出力画像の適切な表示態様を設定できる画像処理装置等の提供。
【解決手段】画像処理装置は、白色光の波長帯域における情報を有した被写体像を含む画像を第1の画像として取得する第1画像取得部(320)と、特定の波長帯域における情報を有した被写体像を含む画像を第2の画像として取得する第2画像取得部(330)と、第2の画像内の画素の特徴量に基づいて、注目すべき領域の候補である注目候補領域を検出する注目候補領域検出部341と、検出された注目候補領域が注目領域であることの確からしさを示す信頼度を算出する信頼度算出部342と、算出された信頼度に応じて、出力画像の表示態様を設定する処理を行う表示態様設定部343を含む。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員が表示部を見易くなるように表示部の輝度をより的確に制御できる技術を提供する。
【解決手段】表示制御システムにおいては、輝度設定処理にて、自車両の周囲における光源の方向を推定し(S210)、この光源の方向が、自車両の乗員から見て表示装置が配置された方向を示す表示配置方向と一致するか否かを判定する(S250)。そして、光源の方向と表示配置方向とが一致する場合に、光源の方向と表示配置方向とが一致しない場合と比較して、表示装置の輝度を高く設定する(S260)。このようにすれば、自車両の乗員が相対的に明るく感じる光源の位置を基準として表示装置の輝度を設定することができるので、絶対的な周囲の明るさを基準として表示装置の輝度を設定する構成と比較して、より人間の目の特性に合致した表示装置の輝度に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】暗部等を撮影した低輝度の画像を見やすく表示する監視技術を提供する。
【解決手段】反転条件判定部11は、撮像部10により撮影された撮影画像の視認性に基づく反転条件の充足を判定する。表示画像生成部12は、反転条件判定部11により反転条件を充足していると判定された際に、撮影画像からネガポジ反転画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】照度センサなどの専用の部品を追加せずに周囲の明るさに合わせて自動自律的に輝度を調整することができる車載機器および輝度調整方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、カメラ部10のAGCコントロール部12がカメラ部10で撮影する画像の輝度を一定の範囲にするために調整したゲイン量を制御部21が取り込んで、そのゲイン量に基づいて、ゲイン量と表示部22の輝度との相関関係を示したテーブルから、最適なモニタ輝度を算出する。 (もっと読む)


1 - 20 / 56